JPH0414918Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414918Y2
JPH0414918Y2 JP1985147081U JP14708185U JPH0414918Y2 JP H0414918 Y2 JPH0414918 Y2 JP H0414918Y2 JP 1985147081 U JP1985147081 U JP 1985147081U JP 14708185 U JP14708185 U JP 14708185U JP H0414918 Y2 JPH0414918 Y2 JP H0414918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
capacitor
electrode foil
electrode
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985147081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255335U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985147081U priority Critical patent/JPH0414918Y2/ja
Publication of JPS6255335U publication Critical patent/JPS6255335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414918Y2 publication Critical patent/JPH0414918Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、電子機器の回路素子として使用する
巻回型コンデンサーのリード線取付構造に関す
る。
<従来技術> 従来のコンデンサーにおけるリード線の取付構
造は第5図及び第6図に示すように、プラスチツ
クフイルムなどの誘電体4を介して対向巻成した
2枚の電極箔3の上記誘電体4から露出した巻回
端面に所要長さのリード線5aを接触させ、スポ
ツト電極6を当てて該電極6とリード線5aとの
間に瞬間的に或る大きさの電流を通じ乍ら、リー
ド線5aを電極6と共に電極箔端面に強く圧接す
ることにより、この時に発生するジユール熱によ
つてリード線5aを上記電極箔3の端面に溶接す
るものであつた。
<考案が解決しようとする問題点> しかし、近年電子機器が小型化の傾向を示し、
これに伴つて回路素子であるコンデンサーの小型
化が当然要求されるようになり、その結果、上記
従来のコンデンサーにおけるリード線取付構造で
はリード線の線径と電極箔の巻回積層面の厚みT
(第1図)との間に一定限界があつて小型化が極
めて困難な状況にある。
それは、小型化に伴つて電極箔の巻回積層面積
が小さくなつて、これに取付けるべきリード線の
線径との関係が著しく悪くなつて、取付けが困難
となり、例え取付けられたとしても充分な強度が
維持できず、製作工程における流れ作業の途中で
リード線が外れるなどの問題があつた。
そこで、これまでは巻回積層面の厚みTが2
[m/m]以下にならないように素子設計段階で
コンデンサーの品質よりも誘電体の厚みを増した
り、コンデンサーの平偏巾を狭くしてリード線の
取付面の厚みTを確保するなどして来たが、何れ
も小型化と生産性の面では充分に成果が上らず根
本的な解決とならなかつた。
そこで本考案は上記従来の欠点に対処し、機能
的にも強度面でも劣らない小型コンデンサーの提
供を図るものである。
<問題点を解決する為の手段> 電極箔の露出部側面にリード線基端を添わせ
て、電極箔とリード線とをスポツト溶接してな
る。
<実施例> 以下、本考案について図面に示す実施例により
詳細に説明すると、第1図乃至第4図のようにポ
リエチレンテレフタレート、ポリプロピレン等の
プラスチツクフイルムからなる誘電体4を介して
2枚の電極箔2,3を夫々左右にずらせて対向さ
せてコンデンサー素子本体1を形成し、該電極箔
2,3の各露出端縁21,31に、リード線5の基
端部6を一部添わせるか、或は各露出端の上下両
面に巻き被せて仮設した後、該基端部6の両側に
スポツト用の溶接電極7,7を加圧接触させて、
該電極7,7とリード線5との間に一定の大きさ
の電流を瞬間的に通電することにより、リード線
5と各電極7,7との接触部で発生するジユール
熱によつて、電極箔の端縁部を間接的に加熱し、
リード線5と電極箔の端縁21,31とを溶着する
ものである。
そこで、上述のように構成されたコンデンサー
の溶接強度を従来品と比較すると第8図に示す従
来品に対し、第7図の本考案コンデンサーは電極
箔露出端の巻回積層の厚みTが2.5[m/m]以上
の場合略同等程度の強度を示すが厚みTが2.5
[m/m]以下においては本考案のコンデンサー
のリード線の溶接強度が著しく高いことを示すと
同時に第9図に示すように誘電正接(tanσ)の
値は連続100回のテストにおいても変わらず、本
考案の誘電正接aと従来品の誘電正接bとは大差
なく、静電特性が安定していて小型化が可能であ
ることを示している。
<考案の効果> 本考案は、上述のような構造にしたことによ
り、電極箔の巻回積層間が互に溶着するのでリー
ド線を単に電極箔端縁に添わせるだけでも充分な
強度を出すことができるが、巻き被せた状態とす
ることにより更に電極箔両面側に密着溶接される
ので強度が著しく向上する。
そして、密着強度が高くなつたことにより生産
ライン中にリード線が不本意に脱落することもな
く生産性も良く、しかもスポツト溶接が電極箔面
にできるので作業が容易であるなど多くの優れた
効果を有する実用価値の高い考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案コンデンサーの製作要領を示
す斜視図、第2図は本考案コンデンサーの要部平
面図、第3図は、本考案コンデンサーのリード線
取付要領を示す要部斜視図、第4図は、同上の正
面図、第5図は、従来品のリード線取付要領を示
す部分斜視図、第6図は、同上の平面図、第7図
及び第8図は、溶接強度の比較図、第9図は、誘
電正接の比較図である。 1……コンデンサー素子本体、2,3……電極
箔、4……誘電体、5……リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 誘電体を介して2枚の電極箔を左右にづらせて
    対向巻回すると共に偏平に形成してなるコンデン
    サ素子の、該両電極箔露出部周側にリード線をU
    字状に沿わせて該電極箔とリード線とをスポツト
    溶接したことを特徴とする巻回型コンデンサーの
    リード線取付構造。
JP1985147081U 1985-09-25 1985-09-25 Expired JPH0414918Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985147081U JPH0414918Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985147081U JPH0414918Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255335U JPS6255335U (ja) 1987-04-06
JPH0414918Y2 true JPH0414918Y2 (ja) 1992-04-03

Family

ID=31060119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985147081U Expired JPH0414918Y2 (ja) 1985-09-25 1985-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414918Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6255335U (ja) 1987-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595901A (en) Inductance device with bonded metal foil electrodes
JPH0414918Y2 (ja)
JP2002015953A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2003133178A (ja) コンデンサ用リード端子の製造方法
JPS6018837Y2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
US2522713A (en) Small mica assembly
US3596147A (en) Electrical capacitor having improved terminal wire connection
US4477953A (en) Wound capacitor end connections and method of obtaining same
JPH058657Y2 (ja)
JPH01274413A (ja) 電解箔コンデンサ
US3564360A (en) Stacked capacitor
JPH039324Y2 (ja)
JPH02101714A (ja) チップ型インダクタンス素子とその製造方法
JPS6025895Y2 (ja) 電解コンデンサ
GB2097586A (en) Low inductance electrolytic capacitor
JPS5948531B2 (ja) 扁平形巻回コンデンサのリ−ド線導出方法
JPS5934114Y2 (ja) 積層コンデンサ
JPH0115129B2 (ja)
JPH0439220B2 (ja)
JPH01238009A (ja) 電解コンデンサ素子の製造方法
JPH06814Y2 (ja) 無誘導巻箔電極コンデンサ
JPS633125Y2 (ja)
JPH0722282A (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JPS6129524B2 (ja)
JPS6329817B2 (ja)