JPS6320112Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6320112Y2 JPS6320112Y2 JP2936682U JP2936682U JPS6320112Y2 JP S6320112 Y2 JPS6320112 Y2 JP S6320112Y2 JP 2936682 U JP2936682 U JP 2936682U JP 2936682 U JP2936682 U JP 2936682U JP S6320112 Y2 JPS6320112 Y2 JP S6320112Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolytic capacitor
- external terminal
- insulating sheet
- capacitor according
- capacitor element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 63
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 13
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 24
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 16
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 16
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はユニツト電解コンデンサに係り、特
に1ないし数mm以下の厚さに形成される平板型の
電解コンデンサの改良に関する。
に1ないし数mm以下の厚さに形成される平板型の
電解コンデンサの改良に関する。
従来、この種の電解コンデンサでは薄く形成し
た外装ケースに電極箔及びセパレータ紙を偏平に
巻回した電解コンデンサ素子、或いは電極箔及び
セパレータ紙を円筒形に巻回した後、偏平に成形
した電解コンデンサ素子が封入されている。この
ように電解コンデンサ素子に巻回構造を採用した
場合、1個の素子で大きい静電容量が得られる反
面、外形形状が大きく成るとともに放熱特性が悪
化する等の欠点がある。特に、円筒形に巻回した
ものを偏平に成形加工した電解コンデンサ素子で
は、電極箔の折曲部分に空隙が形成される結果、
損失が増加する虞れがある。また、このような巻
回構造を採つていない電解コンデンサ素子の場合
でも、各電極を構成する電極箔は複数枚で構成
し、その厚さは巻回型のものと殆ど変ることがな
く、同様の欠点がある。
た外装ケースに電極箔及びセパレータ紙を偏平に
巻回した電解コンデンサ素子、或いは電極箔及び
セパレータ紙を円筒形に巻回した後、偏平に成形
した電解コンデンサ素子が封入されている。この
ように電解コンデンサ素子に巻回構造を採用した
場合、1個の素子で大きい静電容量が得られる反
面、外形形状が大きく成るとともに放熱特性が悪
化する等の欠点がある。特に、円筒形に巻回した
ものを偏平に成形加工した電解コンデンサ素子で
は、電極箔の折曲部分に空隙が形成される結果、
損失が増加する虞れがある。また、このような巻
回構造を採つていない電解コンデンサ素子の場合
でも、各電極を構成する電極箔は複数枚で構成
し、その厚さは巻回型のものと殆ど変ることがな
く、同様の欠点がある。
また、この種の電解コンデンサでは電解コンデ
ンサ素子に外部端子を接続するための電極用タブ
が設置されているが、この電極用タブは電解コン
デンサ素子を形成する上で電極箔に溶接等の固着
手段で電気的に接続しなければならず、電極構造
が複雑化するとともに、その接続作業には手数を
要するものである。また、この電極用タブは比較
的長く帯状を成しているため、電解コンデンサの
周波数特性の悪化や損失増加等の原因に成るもの
である。
ンサ素子に外部端子を接続するための電極用タブ
が設置されているが、この電極用タブは電解コン
デンサ素子を形成する上で電極箔に溶接等の固着
手段で電気的に接続しなければならず、電極構造
が複雑化するとともに、その接続作業には手数を
要するものである。また、この電極用タブは比較
的長く帯状を成しているため、電解コンデンサの
周波数特性の悪化や損失増加等の原因に成るもの
である。
ところで、最近のエツチング処理技術では一枚
の電極箔を高温に拡面化することができ、電極箔
を巻回しない場合でも相当大きい静電容量が得ら
れる。また、電子機器のIC化等による小型化や
特殊な用途では電解コンデンサの実装スペースが
極端に削減される場合があり、例えば実装部分が
電子機器のハウジング側面の偏平なスペースであ
つたりする。このような場合、電解コンデンサの
1個の静電容量を小さくし、そのスペースに合せ
て所定の静電容量を形成する等の操作が必要に成
る。
の電極箔を高温に拡面化することができ、電極箔
を巻回しない場合でも相当大きい静電容量が得ら
れる。また、電子機器のIC化等による小型化や
特殊な用途では電解コンデンサの実装スペースが
極端に削減される場合があり、例えば実装部分が
電子機器のハウジング側面の偏平なスペースであ
つたりする。このような場合、電解コンデンサの
1個の静電容量を小さくし、そのスペースに合せ
て所定の静電容量を形成する等の操作が必要に成
る。
この考案の目的は、電解コンデンサをシート状
に形成し、層状に重ね合せて並列接続することに
より所望の静電容量を形成可能にしたユニツト電
解コンデンサの提供にある。
に形成し、層状に重ね合せて並列接続することに
より所望の静電容量を形成可能にしたユニツト電
解コンデンサの提供にある。
この考案は、板状に形成されるとともに側縁部
に接続用リード部が突出形成された陽極側及び陰
極側の電極と各電極の間に介在させたセパレータ
紙とを重ね合せて形成し且つその内部に電解液を
含浸させた電解コンデンサ素子を絶縁性シートで
外装し、この絶縁性シートの封止部に前記接続用
リード部を介在させるとともにこの接続用リード
部に電気的に接続する外部端子を貫通して固定し
たことを特徴とするものである。
に接続用リード部が突出形成された陽極側及び陰
極側の電極と各電極の間に介在させたセパレータ
紙とを重ね合せて形成し且つその内部に電解液を
含浸させた電解コンデンサ素子を絶縁性シートで
外装し、この絶縁性シートの封止部に前記接続用
リード部を介在させるとともにこの接続用リード
部に電気的に接続する外部端子を貫通して固定し
たことを特徴とするものである。
この考案の実施例を図面を参照して詳細に説明
する。第1図ないし第4図はこの考案のユニツト
電解コンデンサの実施例を示し、第1図はその外
形形状、第2図はその−線に沿う拡大断面、
第3図は電解コンデンサ素子の構造、第3図は外
部端子を取り付ける前の電解コンデンサを示して
いる。図において、この電解コンデンサ2は一辺
の長さが数十ないし数百mmの矩形形状で、その厚
さは1ないし数mm以下に形成される。電解コンデ
ンサ2の外装にはポリプロピレン等の絶縁性合成
樹脂のみで形成し、或いは金属板等に絶縁性合成
樹脂フイルムをラミネートした絶縁性シートを使
用することができる。この実施例の場合、外装に
は長方形状に成形された2枚の合成樹脂シート4
A,4Bが使用されている。この合成樹脂シート
4A,4Bの周縁部分には封止部6が形成され、
この封止部6は熱的接合等の固着手段で封止され
ている。この封止部6には陽極側及び陰極側の半
田付け可能な外部端子8A,8Bが2個づつ交互
に平行して配設されるとともに、この外部端子8
A,8Bが形成されていない側の封止部6には固
定用透孔10が2個づつ一定の間隔を置いて穿設
されている。
する。第1図ないし第4図はこの考案のユニツト
電解コンデンサの実施例を示し、第1図はその外
形形状、第2図はその−線に沿う拡大断面、
第3図は電解コンデンサ素子の構造、第3図は外
部端子を取り付ける前の電解コンデンサを示して
いる。図において、この電解コンデンサ2は一辺
の長さが数十ないし数百mmの矩形形状で、その厚
さは1ないし数mm以下に形成される。電解コンデ
ンサ2の外装にはポリプロピレン等の絶縁性合成
樹脂のみで形成し、或いは金属板等に絶縁性合成
樹脂フイルムをラミネートした絶縁性シートを使
用することができる。この実施例の場合、外装に
は長方形状に成形された2枚の合成樹脂シート4
A,4Bが使用されている。この合成樹脂シート
4A,4Bの周縁部分には封止部6が形成され、
この封止部6は熱的接合等の固着手段で封止され
ている。この封止部6には陽極側及び陰極側の半
田付け可能な外部端子8A,8Bが2個づつ交互
に平行して配設されるとともに、この外部端子8
A,8Bが形成されていない側の封止部6には固
定用透孔10が2個づつ一定の間隔を置いて穿設
されている。
また、これら合成樹脂シート4A,4Bの間に
は、第2図に示すように薄く形成された電解コン
デンサ素子12が収納されている。即ち、この電
解コンデンサ素子12は1枚の陽極側の電極箔1
4を中心にしてその表裏面に2枚の陰極側の電極
箔16をセパレータ紙18に介在させて重ね合せ
たものであり、その内部には電解液が含浸されて
いる。この電解コンデンサ素子12の各電極箔1
4,16にはその一部で接続用リード部20A,
20Bが形成され、このリード部20A,20B
は前記合成樹脂シート4A,4Bの封止部6の内
部に固定されているとともに、この封止部6を貫
通させた前記外部端子8A,8Bにレーザ溶接等
の固着手段で電気的に接続されている。この実施
例の外部端子8A,8Bは、接続ピンやワイヤを
挿入するために電解コンデンサ2の表裏面に貫通
する透孔22が形成された円筒形を成しており、
この外部端子8A,8Bの両端部にはその側部に
形成した固定用フランジ24で接続面が確保され
ている。
は、第2図に示すように薄く形成された電解コン
デンサ素子12が収納されている。即ち、この電
解コンデンサ素子12は1枚の陽極側の電極箔1
4を中心にしてその表裏面に2枚の陰極側の電極
箔16をセパレータ紙18に介在させて重ね合せ
たものであり、その内部には電解液が含浸されて
いる。この電解コンデンサ素子12の各電極箔1
4,16にはその一部で接続用リード部20A,
20Bが形成され、このリード部20A,20B
は前記合成樹脂シート4A,4Bの封止部6の内
部に固定されているとともに、この封止部6を貫
通させた前記外部端子8A,8Bにレーザ溶接等
の固着手段で電気的に接続されている。この実施
例の外部端子8A,8Bは、接続ピンやワイヤを
挿入するために電解コンデンサ2の表裏面に貫通
する透孔22が形成された円筒形を成しており、
この外部端子8A,8Bの両端部にはその側部に
形成した固定用フランジ24で接続面が確保され
ている。
第3図は合成樹脂シート4A,4B及び電解コ
ンデンサ素子12の構造を示し、各電極箔14,
16はエツチング処理によつて拡面化されたアル
ミニウム箔が使用されており、更に陽極側の電極
箔14にはその表面に誘電体酸化皮膜が形成され
ている。また、各電極箔14,16の間に挿入さ
れるセパレータ紙18は、電気的絶縁のために各
電極箔14,16より広く形成され、電極箔1
4,16の接続用リード部20A,20Bの形成
位置は電気的絶縁を確保するため、一定の距離を
おいて形成されるとともに、同極同士においても
略対角線状に形成されている。この電極箔14,
16を陽極側を中心にしてセパレータ紙18と交
互に重ね合せ、且つその内部に電解液を含浸して
電解コンデンサ素子12が形成されている。この
電解コンデンサ素子12は前記セパレータ紙18
よりさらに広く形成された2枚の合成樹脂シート
4A,4Bの間に挿入され、この合成樹脂シート
4A,4Bを加圧しつつその周縁部分の封止部6
を加熱溶着等の接合手段で封止することにより、
2枚の合成樹脂シート4A,4Bから成る外装部
材の内部に電解コンデンサ素子12が一体的に封
入される。
ンデンサ素子12の構造を示し、各電極箔14,
16はエツチング処理によつて拡面化されたアル
ミニウム箔が使用されており、更に陽極側の電極
箔14にはその表面に誘電体酸化皮膜が形成され
ている。また、各電極箔14,16の間に挿入さ
れるセパレータ紙18は、電気的絶縁のために各
電極箔14,16より広く形成され、電極箔1
4,16の接続用リード部20A,20Bの形成
位置は電気的絶縁を確保するため、一定の距離を
おいて形成されるとともに、同極同士においても
略対角線状に形成されている。この電極箔14,
16を陽極側を中心にしてセパレータ紙18と交
互に重ね合せ、且つその内部に電解液を含浸して
電解コンデンサ素子12が形成されている。この
電解コンデンサ素子12は前記セパレータ紙18
よりさらに広く形成された2枚の合成樹脂シート
4A,4Bの間に挿入され、この合成樹脂シート
4A,4Bを加圧しつつその周縁部分の封止部6
を加熱溶着等の接合手段で封止することにより、
2枚の合成樹脂シート4A,4Bから成る外装部
材の内部に電解コンデンサ素子12が一体的に封
入される。
この合成樹脂シート4A,4Bの周縁部に形成
された封止部6には、第4図に示すように接続用
リード部20A,20Bの埋設部分に貫通する固
定用の透孔26とともに前記固定用透孔10を2
個づつ穿設する。そして、透孔26には鳩目状の
外部端子8A,8Bを挿入し、その一端を加締め
るとともに、各外部端子8A,8Bと電気的に接
続すべき電極箔14,16とをレーザ溶接等の固
着手段で合成樹脂シート4A,4Bの封止部6の
内部で固着する。
された封止部6には、第4図に示すように接続用
リード部20A,20Bの埋設部分に貫通する固
定用の透孔26とともに前記固定用透孔10を2
個づつ穿設する。そして、透孔26には鳩目状の
外部端子8A,8Bを挿入し、その一端を加締め
るとともに、各外部端子8A,8Bと電気的に接
続すべき電極箔14,16とをレーザ溶接等の固
着手段で合成樹脂シート4A,4Bの封止部6の
内部で固着する。
このような構成によれば、第5図に示すように
プリント基板28に外部端子8A,8Bの透孔2
2の位置に接続用ピン30,32を立設し、この
接続用ピン30,32を電解コンデンサ2の外部
端子8A,8Bの接続用透孔22に貫通させるこ
とにより複数の電解コンデンサ2を並列接続して
所定の静電容量を得ることができる。また、この
電解コンデンサ2によれば、このような接続用ピ
ン30,32を使用することなく、接続ワイヤを
前記外部端子8A,8Bに挿通させても同様に所
定の静電容量を得ることができるものである。こ
の結果、極めて狭い実装空間しか与えられていな
い場合でも、その空間を活用して所定の静電容量
を得ることができ、更には電解コンデンサ2を折
曲して実装空間に適応させることもできる。ま
た、この電解コンデンサ2には固定用透孔10が
形成されており、電解コンデンサ2を固定する等
の他、他の電子部品をも固定することができるの
で、各種電子機器の小型化、軽量化を図ることが
できる。
プリント基板28に外部端子8A,8Bの透孔2
2の位置に接続用ピン30,32を立設し、この
接続用ピン30,32を電解コンデンサ2の外部
端子8A,8Bの接続用透孔22に貫通させるこ
とにより複数の電解コンデンサ2を並列接続して
所定の静電容量を得ることができる。また、この
電解コンデンサ2によれば、このような接続用ピ
ン30,32を使用することなく、接続ワイヤを
前記外部端子8A,8Bに挿通させても同様に所
定の静電容量を得ることができるものである。こ
の結果、極めて狭い実装空間しか与えられていな
い場合でも、その空間を活用して所定の静電容量
を得ることができ、更には電解コンデンサ2を折
曲して実装空間に適応させることもできる。ま
た、この電解コンデンサ2には固定用透孔10が
形成されており、電解コンデンサ2を固定する等
の他、他の電子部品をも固定することができるの
で、各種電子機器の小型化、軽量化を図ることが
できる。
また、この電解コンデンサ2では電解コンデン
サ素子12に合成樹脂シート4A,4Bで外装を
施した後、電極箔14,16と外部端子8A,8
Bとを溶接等の固着手段で電気的に接続され、し
かもその接続は電極箔14,16に一体に形成さ
れた接続用リード部20A,20Bで行うため、
接続作業が極めて簡略化されるとともに、接続用
リード部20A,20Bが短いため、電解コンデ
ンサ2の周波数特性を改善することができる。ま
た、電解コンデンサ素子12は2枚の電極箔1
4,16と1枚のセパレータ紙18で構成され、
しかも薄い合成樹脂シート4A,4Bで外装する
ため、電解コンデンサ2を極めて薄いシート状に
構成することができる。この結果、このような電
解コンデンサ2によれば、放熱効率が改善され、
特性劣化を抑制することができる。
サ素子12に合成樹脂シート4A,4Bで外装を
施した後、電極箔14,16と外部端子8A,8
Bとを溶接等の固着手段で電気的に接続され、し
かもその接続は電極箔14,16に一体に形成さ
れた接続用リード部20A,20Bで行うため、
接続作業が極めて簡略化されるとともに、接続用
リード部20A,20Bが短いため、電解コンデ
ンサ2の周波数特性を改善することができる。ま
た、電解コンデンサ素子12は2枚の電極箔1
4,16と1枚のセパレータ紙18で構成され、
しかも薄い合成樹脂シート4A,4Bで外装する
ため、電解コンデンサ2を極めて薄いシート状に
構成することができる。この結果、このような電
解コンデンサ2によれば、放熱効率が改善され、
特性劣化を抑制することができる。
第6図ないし第8図はこの考案の他の実施例を
示している。即ち、第6図に示す電解コンデンサ
2′は、前記実施例の合成樹脂シート4A,4B
に代えてアルミニウム板等の金属板34の表裏面
に絶縁性合成樹脂フイルム36をラミネート加工
して構成された絶縁性シート38A,38Bで電
解コンデンサ素子12を外装したものである。従
つて、この電解コンデンサ2′では機械的強度が
向上するため、他の電子部品の実装基板に兼用さ
せることができる。
示している。即ち、第6図に示す電解コンデンサ
2′は、前記実施例の合成樹脂シート4A,4B
に代えてアルミニウム板等の金属板34の表裏面
に絶縁性合成樹脂フイルム36をラミネート加工
して構成された絶縁性シート38A,38Bで電
解コンデンサ素子12を外装したものである。従
つて、この電解コンデンサ2′では機械的強度が
向上するため、他の電子部品の実装基板に兼用さ
せることができる。
第7図は外部端子8A,8Bの変形例を示し、
前記外部端子8A,8Bとともに板状端子片40
を一体に固着して外部接続を容易にし、或いはス
タツク状に接続した積層電解コンデンサより所望
の静電容量を側部から取り出し可能にするもので
ある。
前記外部端子8A,8Bとともに板状端子片40
を一体に固着して外部接続を容易にし、或いはス
タツク状に接続した積層電解コンデンサより所望
の静電容量を側部から取り出し可能にするもので
ある。
第8図に示す実施例は、外部端子8A,8Bに
前記板状端子片40を一体に形成した外部端子4
2A,42Bを電解コンデンサ2に固着するもの
である。このように形成すれば、両者が一体に成
るため接触抵抗や溶接に伴う抵抗を無くすること
ができ、電気的特性、取分け周波数特性の改善を
図ることができる。
前記板状端子片40を一体に形成した外部端子4
2A,42Bを電解コンデンサ2に固着するもの
である。このように形成すれば、両者が一体に成
るため接触抵抗や溶接に伴う抵抗を無くすること
ができ、電気的特性、取分け周波数特性の改善を
図ることができる。
なお、前記絶縁性シートはフイルム状のものは
勿論のこと比較的厚い板状のものも含むものとす
る。
勿論のこと比較的厚い板状のものも含むものとす
る。
以上説明したようにこの考案によれば、電解コ
ンデンサを極めて薄く形成したので、狭い実装空
間に有効に対応することができ、しかも複数個を
積層して並列接続し所望の静電容量を形成するこ
とができる。また、電解コンデンサ素子を巻回し
ていないため、放熱効率の向上で、周波数特性
等、電気的特性を向上させることができる。更
に、電極箔に一体に形成した接続用リード部に絶
縁シートの封止部の内部で外部端子を接続するた
め、端子接続構造が簡略化されるとともに、接触
抵抗を低減できる等、電気的特性の改善を図るこ
とができる。
ンデンサを極めて薄く形成したので、狭い実装空
間に有効に対応することができ、しかも複数個を
積層して並列接続し所望の静電容量を形成するこ
とができる。また、電解コンデンサ素子を巻回し
ていないため、放熱効率の向上で、周波数特性
等、電気的特性を向上させることができる。更
に、電極箔に一体に形成した接続用リード部に絶
縁シートの封止部の内部で外部端子を接続するた
め、端子接続構造が簡略化されるとともに、接触
抵抗を低減できる等、電気的特性の改善を図るこ
とができる。
第1図はこの考案のユニツト電解コンデンサの
実施例を示す斜視図、第2図は第1図の−線
に沿う一部省略の拡大断面図、第3図は電解コン
デンサ素子及び外装部材を示す分解斜視図、第4
図は外部端子の固着状況を示す斜視図、第5図は
この考案のユニツト電解コンデンサの使用状態を
示す説明図、第6図はこの考案の他の実施例を示
す一部省略の拡大断面図、第7図及び第8図は端
子構造を示す斜視図である。 2,2′……電解コンデンサ、4A,4B……
絶縁性シートとしての合成樹脂シート、8A,8
B,42A,42B……外部端子、10……固定
用透孔、12……電解コンデンサ素子、14……
陽極側の電極箔、16……陰極側の電極箔、18
……セパレータ紙、38A,38B……絶縁性シ
ート、40……板状端子片。
実施例を示す斜視図、第2図は第1図の−線
に沿う一部省略の拡大断面図、第3図は電解コン
デンサ素子及び外装部材を示す分解斜視図、第4
図は外部端子の固着状況を示す斜視図、第5図は
この考案のユニツト電解コンデンサの使用状態を
示す説明図、第6図はこの考案の他の実施例を示
す一部省略の拡大断面図、第7図及び第8図は端
子構造を示す斜視図である。 2,2′……電解コンデンサ、4A,4B……
絶縁性シートとしての合成樹脂シート、8A,8
B,42A,42B……外部端子、10……固定
用透孔、12……電解コンデンサ素子、14……
陽極側の電極箔、16……陰極側の電極箔、18
……セパレータ紙、38A,38B……絶縁性シ
ート、40……板状端子片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 側縁部に接続用リード部が突出形成された板
状の陽極側及び陰極側の電極をこの電極間に介
在させたセパレータ紙とともに重ね合せて形成
し且つその内部に電解液を含浸させた電解コン
デンサ素子を絶縁性シートで外装し、この絶縁
性シートの封止部に前記接続用リード部を介在
させるとともにこの接続用リード部に電気的に
接続する外部端子を貫通して固定したことを特
徴とするユニツト電解コンデンサ。 (2) 前記外部端子にはその中心に接続用の透孔が
形成されていることを特徴とする実用新案登録
請求の範囲第1項に記載のユニツト電解コンデ
ンサ。 (3) 前記絶縁性シートの封止部には固定用透孔が
形成されていることを特徴とする実用新案登録
請求の範囲第1項又は第2項に記載のユニツト
電解コンデンサ。 (4) 前記外部端子には板状端子片が設置されてい
ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
1項、第2項又は第3項に記載のユニツト電解
コンデンサ。 (5) 前記板状端子片は前記外部端子と一体に形成
されていることを特徴とする実用新案登録請求
の範囲第4項に記載のユニツト電解コンデン
サ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2936682U JPS58133928U (ja) | 1982-03-02 | 1982-03-02 | ユニツト電解コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2936682U JPS58133928U (ja) | 1982-03-02 | 1982-03-02 | ユニツト電解コンデンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58133928U JPS58133928U (ja) | 1983-09-09 |
JPS6320112Y2 true JPS6320112Y2 (ja) | 1988-06-03 |
Family
ID=30041158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2936682U Granted JPS58133928U (ja) | 1982-03-02 | 1982-03-02 | ユニツト電解コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58133928U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010212600A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Nec Tokin Corp | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |
JP5397133B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-01-22 | 日本ケミコン株式会社 | 電解コンデンサの製造方法 |
-
1982
- 1982-03-02 JP JP2936682U patent/JPS58133928U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58133928U (ja) | 1983-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101018679B1 (ko) | 고체 전해 커패시터 | |
TWI278882B (en) | Surface-mount capacitor and method of producing the same | |
US4385342A (en) | Flat electrolytic capacitor | |
JP2000138138A (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP4802550B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP5029293B2 (ja) | ケース入りコンデンサ | |
JP3525450B2 (ja) | 積層型電解コンデンサ | |
JPS6320112Y2 (ja) | ||
JPH04119614A (ja) | アルミ電解コンデンサ | |
JP2006190925A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2008021774A (ja) | チップ形固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2021532575A (ja) | 薄型湿式電解タンタルコンデンサー | |
JPS6025894Y2 (ja) | 電解コンデンサの端子構造 | |
JPH07163146A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JPH11317215A (ja) | 電 池 | |
CN218769114U (zh) | 一种电容器 | |
JP3096055B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2003168627A (ja) | コンデンサ、積層型コンデンサおよびコンデンサ内蔵基板 | |
JPH1116781A (ja) | 電解コンデンサの端子構造 | |
JP2007180391A (ja) | 電解コンデンサ | |
JPH05283300A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2788480B2 (ja) | 乾式低インダクタンスコンデンサ | |
JPH11204381A (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JP2001297951A (ja) | 平型コンデンサ | |
JPH0246033Y2 (ja) |