JPS6112665Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112665Y2
JPS6112665Y2 JP190781U JP190781U JPS6112665Y2 JP S6112665 Y2 JPS6112665 Y2 JP S6112665Y2 JP 190781 U JP190781 U JP 190781U JP 190781 U JP190781 U JP 190781U JP S6112665 Y2 JPS6112665 Y2 JP S6112665Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external terminal
electrolytic capacitor
impedance
hole
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP190781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115239U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP190781U priority Critical patent/JPS6112665Y2/ja
Publication of JPS57115239U publication Critical patent/JPS57115239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112665Y2 publication Critical patent/JPS6112665Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高周波域におけるインピーダンスを改
善した電解コンデンサに関するものである。
従来の電解コンデンサは第1図および第2図に
示すように陽極用および陰極用電極箔の各々に引
出リード板1を加締などにより接続せしめた後、
電解紙を介して巻回してコンデンサ素子2を形成
する。
次に該コンデンサ素子2に電解液を含浸せし
め、あらかじめ外部端子3を封口板4にそれぞれ
所定の間隔をおいてリベツト6で圧着固定し、該
リベツト6に引出リード板1をワツシヤ7を介し
て圧接して接続し、アルミニウムなどよりなるケ
ース5に挿入し、該ケース5の開口部を巻締め密
封して構成されていた。
上述のように構成された電解コンデンサのイン
ピーダンスは、周波数が高くなるに伴い減少して
ゆくが、ある周波数を越えるとインピーダンスは
上昇することは周知である。
最近では高周波スイツチング電源などの電子機
器で電解コンデンサの低インピーダンス化が望ま
れている。一般にフイルムコンデンサでは巻回さ
れた電極の端面を溶接したり、またマイカコンデ
ンサでは積層構造にして電極箔の低インピーダン
ス化がはかられてるが、アルミニウム電解コンデ
ンサでは溶接、積層構造が製作し難く、量産性に
欠け、しかも寸法的にも大きくなり、コストも高
くなるなどの欠点があつた。
また高周波域におけるインピーダンスは電極箔
の影響のみならず、電解液のイオン電導度、セパ
レータの密度と厚み、電極箔と引出リードの間、
引出リードと外部端子の間の接続抵抗、引出リー
ドおよび外部端子の断面積と長さなどに起因して
いることが知られており、これらを解決するため
に構造的にも複雑なものとなつていた。
本考案はこれらの問題を解消するために外部端
子を改良し、高周波におけるインピーダンスを著
しく低減せしめた電解コンデンサを提供しようと
するものである。
すなわち、コンデンサ素子をケースを収納し、
該ケースの開口部に嵌合した封口板の面に沿つて
二つの外部端子が絶縁物を介して対向するよう構
成され、また該外部端子に流れる電流の方向が互
いに反対になるよう構成されたことを特徴とする
電解コンデンサである。
第3図は電解コンデンサの端子要部を示し、4
は封口板、6は封口板4および外部端子8の孔に
挿通して圧着、固定するためのリベツト、7はコ
ンデンサ素子から導出された引出リード板1をリ
ベツト6に圧着するためのワツシヤ、8は封口板
4の面に沿つて配置される銅などからなる金属製
外部端子、9は該端子8,8間に介在したポリプ
ロピレンシートなどの絶縁体で、上記2つの外部
端子8は互いに絶縁体9を介して平行に重ね合せ
る平面部8a、一端部に圧着、固定する穴8bお
よび他端にはんだ付け可能な接続部8cを有し、
外部端子8の対向する平面部8aに流れる電流方
向が互いに逆になるように形成されている。次に
上記封口板4のリベツト6にコンデンサ素子より
導出した引出リード板1を接続し、第4図に示す
ようにケース5に収納し密封して完成する。
本考案の電解コンデンサは以上のようにして構
成されているので、外部端子8によつて発生する
磁界を相殺し、高周波域における外部端子8の導
電部を無誘導化せしめ、コンデンサのインピーダ
ンス特性を著しく改善することができた。
第5図は上述の実施例に基ずいて製作した定格
63WV,15000μFの本考案品と同定格の従来品
とを比較した電解コンデンサのインピーダンス−
周波数特性図で、図から明らかなように本考案品
は高周波域におけるインピーダンスが著しく改善
できることが実証された。また音響機器の電源平
滑回路に用いて試聴した結果、本考案品は音質的
にも従来品には特られない応答性の速い、スピー
ド感があるものが得られることが実証された。
叙上のように本考案の電解コンデンサはインピ
ーダンス特性を著しく改善するとともに構造が簡
単で、小形にできるなどの効果を奏し、実用的価
値の極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電解コンデンサの断面図、第2
図は同従来の電解コンデンサの端子要部の断面
図、第3図は本考案の電解コンデンサの一実施例
の端子要部で、イは分解斜視図、ロは断面図、第
4図は本考案の電解コンデンサの斜視図、第5図
は本考案の電解コンデンサと従来の電解コンデン
サのインピーダンス−周波数特性比較図である。 1:引出リード板、2:コンデンサ素子、4:
封口板、5:ケース、8:外部端子、8a:平面
部、8b:穴、8c:接続部、9:絶縁部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2端子形の電解コンデンサにおいて、平面部お
    よびその一端に穴およびその他端に接続部を有す
    る一方の外部端子と、平面部を有し上記穴および
    接続部が前記外部端子と反対側の端に配置されて
    いる他方の外部端子とをシート状の絶縁物を介し
    て対向させ、封口板上に平行に配置すると共にコ
    ンデンサ素子より導出した引出リード板を同極の
    上記外部端子の穴にリベツトを介して固定し、上
    記コンデンサ素子をケースに収納してなる電解コ
    ンデンサ。
JP190781U 1981-01-09 1981-01-09 Expired JPS6112665Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP190781U JPS6112665Y2 (ja) 1981-01-09 1981-01-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP190781U JPS6112665Y2 (ja) 1981-01-09 1981-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115239U JPS57115239U (ja) 1982-07-16
JPS6112665Y2 true JPS6112665Y2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=29800350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP190781U Expired JPS6112665Y2 (ja) 1981-01-09 1981-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112665Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568218B2 (ja) * 1987-08-28 1996-12-25 富士電機株式会社 コンデンサの並列接続方法
JP4487682B2 (ja) * 2004-08-17 2010-06-23 富士電機ホールディングス株式会社 コンデンサとその設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115239U (ja) 1982-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11219857A (ja) 電気二重層コンデンサ
US20030112581A1 (en) Electric double layer capacitor and method of fabricating the same
JPS6112665Y2 (ja)
JPH04240708A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6025895Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6225887Y2 (ja)
JP3480329B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS6320111Y2 (ja)
JPS6025894Y2 (ja) 電解コンデンサの端子構造
JPS603579Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS5919433Y2 (ja) 4端子形電解コンデンサ
JPS6228752Y2 (ja)
JPH03277170A (ja) オーディオ用電源平滑装置
JP3306903B2 (ja) 電解コンデンサ
KR910003173Y1 (ko) 노이즈 휠터
JPS6127174Y2 (ja)
JPS5918670Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6320372B2 (ja)
JPS605578Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6116679Y2 (ja)
JPS6011630Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS584186Y2 (ja) デンカイコンデンサ
JP2633397B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS5938042Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0447952Y2 (ja)