JPS6159260B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159260B2
JPS6159260B2 JP12116178A JP12116178A JPS6159260B2 JP S6159260 B2 JPS6159260 B2 JP S6159260B2 JP 12116178 A JP12116178 A JP 12116178A JP 12116178 A JP12116178 A JP 12116178A JP S6159260 B2 JPS6159260 B2 JP S6159260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
cement
mold
tiles
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12116178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549209A (en
Inventor
Yoshihiro Nakano
Mitsuo Kuronuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHIDA KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
UCHIDA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHIDA KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical UCHIDA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP12116178A priority Critical patent/JPS5549209A/ja
Publication of JPS5549209A publication Critical patent/JPS5549209A/ja
Publication of JPS6159260B2 publication Critical patent/JPS6159260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメント、砂および水を混合して金
型により加圧するセメント瓦成型方法に係り、成
型時に水が絞り出されない該成型方法を得ること
を目的とするものである。
従来のセメント瓦の製造法は、砂として第1図
の曲線Bより下の範囲の荒目の砂(ふるい目0.6
mmで50%以上残留)を使用し、セメント対砂の比
率は1:2、水分は20%前後を加えたいわゆる湿
式モルタルを使用するもので、このモルタルを金
型内でラム圧50〜60Kg/cm2の比較的高圧で加圧
し、加圧時にモルタル内の余分の水分を絞り出し
て生瓦を成型している。このとき生瓦の型離れを
よくするため上型に塗布する剥離油(灯油と界面
活性剤とを混合したもの)とアルカリ性のセメン
トとが絞り出された水と共に排出されるが、これ
らは適当に処理しないと公害の原因となる。また
セメントが流出することは極めて不経済である。
本発明は水分を少なくすると共に砂の粒度を選
択することによりこのような廃水による公害を防
止し、セメントの浪費を無くしたセメント瓦成型
方法を得たものである。本発明において使用する
水の少ないモルタル(乾式モルタル)は、第1図
においてA曲線とB曲線とで囲まれる範囲の粒
度、すなわち概略ふるい目が0.088mmで20%以
下、ふるい目が1.2〜2.5mmで80%のふるい通過率
を有する粒度をもつた砂を使用するもので、セメ
ント対砂の比率は1:3前後とし、水分を6〜12
%好ましくは8〜10%としたものである。但し、
第1図におけるC曲線で示されるような粒度、す
なわち概略ふるい目が0.088mmで約8%、1.7mmで
100%の通過率を有する粒度の砂を使用し、セメ
ント対砂の比を1:3、水分6%未満の乾式モル
タルをラム圧35Kg/cm2で加圧すると、成型は可能
であるが時により生瓦に亀裂を生じることがあ
る。この場合圧力を65Kg/cm2にあげてもあまり差
がない。しかし、水分を8%にすると圧力35Kg/
cm2でも亀裂は生じない。圧力を50Kg/cm2にすると
生瓦の強度はさらに強くなる。水分10%の場合も
水分8%の場合と同様の結果である。水分が12%
を越えると金型の隙間から少量の水が滲み出るよ
うになる。すなわち、原料モルタルに加える水分
は6〜12%であるが、8〜10%が最も好ましい。
また、加圧力は高ければ高い程生瓦の強度は強く
なるが、プレスの出力を大きくしたり、金型の強
度を高めなければならないから経済的に限度があ
る。従来の水分の多いモルタル(湿式モルタル)
を使用する方法では、50〜70Kg/cm2と比較的高い
圧力を必要とするが、本発明の乾式モルタルで水
分適性の場合は35〜50Kg/cm2で充分であり、これ
が本発明成型法の一つの特徴である。
また、本発明の方法において使用する乾式モル
タルは、従来の湿式モルタルに比較して粘着性が
少なく、そのため脱型時に生瓦が上型に付着する
ことがないから、上型に剥離油を塗布する必要が
ない。但し本発明において湿式モルタルを金型に
供給する場合には、従来の湿式モルタルは流動性
があるため第2図に示すように下型2の中央部に
所定量の湿式モルタル4を塊状のまま供給し上型
1、側枠3との間で加圧すればよかつたが、本発
明に使用される乾式モルタル5の場合は流動性が
殆どないので所定量を第3図のように下型2のほ
ぼ全面に拡げて供給する必要がある。加圧時に瓦
の形状になる程度の最低限の流動性はある。
また、本発明の成型方法によつて製せられた生
瓦の表面の荒さは、湿式モルタルで成形した瓦よ
り荒くなる。このために瓦の表面に塗料やカラー
モルタルを塗布する場合に接着面積が大となるの
で塗料等の接着強さが増し、塗料等の剥離が起り
にくくなる。この生瓦表面の荒さは、加圧圧力が
高い程表面に粗粒が表われて荒くなる性質があ
る。また、加圧力が35〜80Kg/cm2のときは水分が
多い程表面に粗粒が出て来て荒くなる。前記モル
タルの配合限度内で加圧圧力と水分を調整するこ
とによつて適当な荒さの表面を有する生瓦が製造
できる。
本発明のセメント瓦成型方法は、上記のような
配合の乾式モルタルを使用し、比較的低圧で加圧
して生瓦を作るので、セメントや剥離剤を含む水
が絞り出されて公害を起す心配なく、生瓦の型離
れがよいので剥離剤を使用する必要がなく、低い
性能のプレス機械が使用でき、セメントの浪費も
なく、産業上極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は砂の粒度特性曲線を示す線図、第2図
は湿式モルタルの下型上への供給状態を示す略縦
断面図、第3図は本発明の乾式モルタルの下型上
への供給状態を示す略縦断面図である。 1:上型、2:下型、3:側枠、4:湿式モル
タル、5:乾式モルタル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ふるい通過率が、ふるい目0.088mmで略20%
    以下、ふるい目1.2〜2.5mmで略80%以上粒度の砂
    をセメント1に対して3の割合で配合し、且つ6
    〜12%の水と混合した原料モルタルを下型上にほ
    ぼ均等に展置し、上型1、側枠3との間で少なく
    ともラム圧力30Kg/cm2で加圧することを特徴とし
    たセメント瓦成型方法。
JP12116178A 1978-10-03 1978-10-03 Cement tile molding method Granted JPS5549209A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12116178A JPS5549209A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Cement tile molding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12116178A JPS5549209A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Cement tile molding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549209A JPS5549209A (en) 1980-04-09
JPS6159260B2 true JPS6159260B2 (ja) 1986-12-15

Family

ID=14804347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12116178A Granted JPS5549209A (en) 1978-10-03 1978-10-03 Cement tile molding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5549209A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210806A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Molding die for tabular shape by molding material such as resin concrete
JPH0757947B2 (ja) * 1987-06-12 1995-06-21 三谷セキサン株式会社 現場打ち杭施工法
JPH01131717A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Mitani Sekisan Co Ltd 現場打ち杭施工方法
SG11201706090SA (en) 2015-01-26 2017-08-30 Ube Industries Cell culturing method and kit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5549209A (en) 1980-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1129514C (zh) 制造花纹表面板材的方法
US5154874A (en) Method of producing gypsum/fiber board, especially for floor boards
CN109678431A (zh) 一种高强度的粘胶泥及其制备工艺
JPS6159260B2 (ja)
US2407514A (en) Manufacture of fibrocementitious sheets
US2239860A (en) Method of making plastic products
JPH09227193A (ja) 硬質木片セメント板
JPH068219A (ja) セメント製屋根役物の製造方法
JP3090367B2 (ja) 無機質セメント板の製造方法
US2239861A (en) Method of making plastic products
JPH0371961B2 (ja)
JPH0218003A (ja) 石膏板の製造方法
JP3950253B2 (ja) 成形ブリック
US1187717A (en) Process for the production of artificial stone.
JP3090380B2 (ja) 無機質セメント板の製造方法
US904923A (en) Artificial stone.
JPH02307852A (ja) 無機板状体の製造方法
JPH0770997A (ja) 繊維成形物の抄造型及びその製造方法
CN1055748A (zh) 仿水磨石板及其制作方法
JPS61152406A (ja) 建築用板の製造法
JPS589730B2 (ja) 水切り突条をもつ瓦の製法およびその水切り突条形成装置
JP2000127129A (ja) セメント製品の成形方法
JPS6225081B2 (ja)
JP2001138308A (ja) 無機質板の製造方法
JPH05154818A (ja) セメント瓦の成形方法