JPS6157571A - 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体 - Google Patents
新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体Info
- Publication number
- JPS6157571A JPS6157571A JP17881784A JP17881784A JPS6157571A JP S6157571 A JPS6157571 A JP S6157571A JP 17881784 A JP17881784 A JP 17881784A JP 17881784 A JP17881784 A JP 17881784A JP S6157571 A JPS6157571 A JP S6157571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- benzylidene
- formula
- gamma
- butyrolactone derivative
- alpha
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Furan Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、新規なα−ベンジリデン−r−ブチロラクト
ン誘導体セよび、その造塩可能なものの塩に関するもの
である。更に詳しくは、本発明は、一般式CI) (式中、Blは水素またはC1〜C8のアルキル基。
ン誘導体セよび、その造塩可能なものの塩に関するもの
である。更に詳しくは、本発明は、一般式CI) (式中、Blは水素またはC1〜C8のアルキル基。
nは1〜5を表わす)で表わされる新規なα−ベンジリ
デン−r−ブチロラクトン誘導体および七〇造塩可能な
ものの塩に関するものである。
デン−r−ブチロラクトン誘導体および七〇造塩可能な
ものの塩に関するものである。
王妃一般式(I)で表わされる本発明の化合物及び七〇
造塩可能なものの塩は、紫外線吸収剤用を有し、紫外線
吸収剤として有用であり、また、血小板凝集阻害作用を
有するので血小板凝集阻害剤として有用である。
造塩可能なものの塩は、紫外線吸収剤用を有し、紫外線
吸収剤として有用であり、また、血小板凝集阻害作用を
有するので血小板凝集阻害剤として有用である。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明者らはα−ベンジリデン−r−ブチロラクトン誘
導体の吸収スペクトルを測定した結果、一般式(I)で
表わされる化合物およびそり造塩可能なものの塩には強
い紫外線吸収作用があることを見出した。また、一般式
CI)で表わされる化合物およびその造塩可能なものの
塩の薬理作用を広く試験した結果、強い血小板凝集阻害
作用を有することを見出し、本発明に到達した。
導体の吸収スペクトルを測定した結果、一般式(I)で
表わされる化合物およびそり造塩可能なものの塩には強
い紫外線吸収作用があることを見出した。また、一般式
CI)で表わされる化合物およびその造塩可能なものの
塩の薬理作用を広く試験した結果、強い血小板凝集阻害
作用を有することを見出し、本発明に到達した。
(問題点を解決するための手段及び作用効果)本発明に
よる化合物は、一般式CI) (式中、RKi前記に同じ)で表わされる。
よる化合物は、一般式CI) (式中、RKi前記に同じ)で表わされる。
本発明による一般式(I)で表わされる化合物のうち、
がが水素である化合物は、塩基と塩を形成することが可
能である。塩基としてはBl が水素である化合物CI
)と造塩可能な任意のものを選ぶことが出来る。具体的
塩の例としては、例えば、(1)金属塩、特にアルカリ
金属、アルカリ土類金属、アルミニウムとの塩、(2)
アンモニウム塩、(3)アミン塩、特にメチ゛ルアミン
、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、
ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ヘキサメチレン
イミン、アニリン、ピリジン等との塩がある。
がが水素である化合物は、塩基と塩を形成することが可
能である。塩基としてはBl が水素である化合物CI
)と造塩可能な任意のものを選ぶことが出来る。具体的
塩の例としては、例えば、(1)金属塩、特にアルカリ
金属、アルカリ土類金属、アルミニウムとの塩、(2)
アンモニウム塩、(3)アミン塩、特にメチ゛ルアミン
、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、
ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ヘキサメチレン
イミン、アニリン、ピリジン等との塩がある。
本発明による一般式CI)で表わされる化合物を表1に
例示する。以下の化合物番号は表1の化合物番号に対応
するものである。
例示する。以下の化合物番号は表1の化合物番号に対応
するものである。
表 1
□
値
本発明による化合物の合成は次の様にして行なうことが
出来る。
出来る。
特關昭57−180950号公報lこ記載の方法に従っ
て合成したα−(8,5−ジターシャリ−ブチル−4−
ヒドロキシベンジリデン)−r−ブチは1〜5を表わす
)で表わされる酸無水物とを酸触媒下に反応させ、一般
式 (ここで、nは1〜5を表わす)で表わされる化合物を
得、必要に応じて末端のカルボキシル基をエステル化す
ることによって得ることが出来る。
て合成したα−(8,5−ジターシャリ−ブチル−4−
ヒドロキシベンジリデン)−r−ブチは1〜5を表わす
)で表わされる酸無水物とを酸触媒下に反応させ、一般
式 (ここで、nは1〜5を表わす)で表わされる化合物を
得、必要に応じて末端のカルボキシル基をエステル化す
ることによって得ることが出来る。
ここで用いることが出来る酸触媒としては、硫酸、p−
トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、三弗化ホウ
素等を挙げることが出来る。また、エステル化法として
は、R”0]INs (R”は水素またはC1〜C2の
アルキル基を表わす)で表わされるジアゾアルカンを用
いる方法、n”x (n”は01〜C8のアルキル基、
Xは/10ゲン原子を表わす)で表わされるアルキルハ
ライドとを水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリ
ウムアミド。
トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、三弗化ホウ
素等を挙げることが出来る。また、エステル化法として
は、R”0]INs (R”は水素またはC1〜C2の
アルキル基を表わす)で表わされるジアゾアルカンを用
いる方法、n”x (n”は01〜C8のアルキル基、
Xは/10ゲン原子を表わす)で表わされるアルキルハ
ライドとを水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリ
ウムアミド。
カリウムアミド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無
機塩基または1.8−ジアザビシクロ〔5゜4、O〕ウ
ンデセ−7−二ン等の有機塩基の存在下に反応させる方
法等を挙げることが出来る。以上に述べた方法はカルボ
キシル基のエステル化によって目的とする化合物を合成
するものであり、目的とする化合物を得る方法は上記の
方法に限定する必要はなく、エステル化反応を行なう他
の試剤も同様に用いることが出来る。
機塩基または1.8−ジアザビシクロ〔5゜4、O〕ウ
ンデセ−7−二ン等の有機塩基の存在下に反応させる方
法等を挙げることが出来る。以上に述べた方法はカルボ
キシル基のエステル化によって目的とする化合物を合成
するものであり、目的とする化合物を得る方法は上記の
方法に限定する必要はなく、エステル化反応を行なう他
の試剤も同様に用いることが出来る。
血小板凝集阻害作用は、ウサギ多血小板血漿を用い、ア
ラキドン酸を惹起剤とする血小板凝集に対する本発明化
合物の効果として調べた〔ザ・ジャーナル・オフ・クリ
ニカル・インベステイゲイション(J、C11nica
l、 工nvest、)、 58 。
ラキドン酸を惹起剤とする血小板凝集に対する本発明化
合物の効果として調べた〔ザ・ジャーナル・オフ・クリ
ニカル・インベステイゲイション(J、C11nica
l、 工nvest、)、 58 。
1468(1978))。 その結果、本発明による化
合物は、アラキドン酸により惹起される血小板凝集を強
く阻害することが分った。
合物は、アラキドン酸により惹起される血小板凝集を強
く阻害することが分った。
(実施例)
次に本発明化合物の製造例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、これらの実施例は本発明を制限するものでは
ない。
明するが、これらの実施例は本発明を制限するものでは
ない。
実施例1 化合物工の合成
α−(8,6−ジターシャリ−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジリデン)−γ−ブチロラクトン8.021と無水
グルタル酸10pとをsomI!のナス型フラスコに入
れ80〜90℃でしばら(加熱した後、濃硫酸8滴を加
え90〜100℃に昇温し、80時間撹拌反応させた。
ベンジリデン)−γ−ブチロラクトン8.021と無水
グルタル酸10pとをsomI!のナス型フラスコに入
れ80〜90℃でしばら(加熱した後、濃硫酸8滴を加
え90〜100℃に昇温し、80時間撹拌反応させた。
次に反応生成物を601得た(収率64%)。
℃の水250 ml中に投入し、更に室温で数日間放置
し固化させ、固形物を戸別した。戸別した固形物をクロ
ロホルムに溶解後、水洗し、次いで6%炭酸ナトリウム
溶液100m1!で2回抽出した。
し固化させ、固形物を戸別した。戸別した固形物をクロ
ロホルムに溶解後、水洗し、次いで6%炭酸ナトリウム
溶液100m1!で2回抽出した。
抽出液を希塩酸で酸性とし、クロロホルム200m1!
で抽出転溶した。クロロホルム抽出液を水洗後、クロロ
ホルムを減圧留去し、残渣をクロロホルムを展開溶媒と
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ精製し
、目的とする化合物Iを1.71得た(収率48%)。
で抽出転溶した。クロロホルム抽出液を水洗後、クロロ
ホルムを減圧留去し、残渣をクロロホルムを展開溶媒と
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ精製し
、目的とする化合物Iを1.71得た(収率48%)。
実施例2 化合物Hの合成
Claims (3)
- (1)下記の一般式で表わされるα−ベンジリデン−γ
−ブチロラクトン誘導体およびその造塩可能なものの塩
。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素またはC_1〜C_2のアルキル
基、nは1〜5を表わす) - (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載のα−ベンジリ
デン−γ−ブチロラクトン誘導体およびその塩。 - (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載のα−ベンジリ
デン−γ−ブチロラクトン誘導体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17881784A JPS6157571A (ja) | 1984-08-28 | 1984-08-28 | 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17881784A JPS6157571A (ja) | 1984-08-28 | 1984-08-28 | 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6157571A true JPS6157571A (ja) | 1986-03-24 |
Family
ID=16055176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17881784A Pending JPS6157571A (ja) | 1984-08-28 | 1984-08-28 | 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6157571A (ja) |
-
1984
- 1984-08-28 JP JP17881784A patent/JPS6157571A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01211567A (ja) | 新規なスルホンアミド化合物 | |
CN114105984A (zh) | 吲哚嗪类抗蚀剂的制备方法 | |
JPS5921862B2 (ja) | エステル化法 | |
JPS59222484A (ja) | テトラヒドロナフチルカルボン酸フエニルエステル誘導体 | |
JPS6157571A (ja) | 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体 | |
JPS6155509B2 (ja) | ||
CN101113138A (zh) | 二茂铁亚胺环钯配合物催化下芳基腈类衍生物的合成方法 | |
US3935221A (en) | Substituted fusaric acid derivatives | |
JP3760484B2 (ja) | チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−オン誘導体 | |
JPH01207284A (ja) | アミド化合物 | |
JP4826476B2 (ja) | テトラヒドロピラン−4−カルボン酸化合物の製法 | |
JP3725587B2 (ja) | アミノ基含有安息香酸エステル誘導体 | |
JPS61152676A (ja) | ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法 | |
CN1450056A (zh) | 阿立哌唑的制备新方法 | |
JPS5936630B2 (ja) | 2−イミノ−1,3−ジアザシクロアルカン誘導体 | |
JPS62181254A (ja) | 1,4−ジヒドロビリジン類の製法 | |
JPS6157553A (ja) | 新規3,5−ジタ−シヤリ−ブチルフエニル誘導体 | |
JPS58144351A (ja) | クレンブテロ−ル類のジカルボン酸誘導体及びその製造法 | |
SU521838A3 (ru) | Способ получени производных бензиламина или их солей | |
JPS6157572A (ja) | 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体 | |
JPS6176485A (ja) | 新規なγ−ピラン誘導体 | |
JPH027583B2 (ja) | ||
JPS62106064A (ja) | ジエチレングリコ−ルエステルの製造法 | |
JPS61158962A (ja) | 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法 | |
JPH06122671A (ja) | チオエーテル誘導体の製造方法 |