JPS6157572A - 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体 - Google Patents

新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体

Info

Publication number
JPS6157572A
JPS6157572A JP17881884A JP17881884A JPS6157572A JP S6157572 A JPS6157572 A JP S6157572A JP 17881884 A JP17881884 A JP 17881884A JP 17881884 A JP17881884 A JP 17881884A JP S6157572 A JPS6157572 A JP S6157572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzylidene
gamma
butyrolactone
butyrolactone derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17881884A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Katsumi
勝見 郁男
Hideo Kondo
秀雄 近藤
Katsuji Yamashita
山下 勝治
Takayoshi Hidaka
隆義 日高
Kazunori Hosoe
和典 細江
Toshiaki Yamashita
山下 俊章
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17881884A priority Critical patent/JPS6157572A/ja
Publication of JPS6157572A publication Critical patent/JPS6157572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なα−ベンジリデン−r−ブチロラクト
ン誘導体及びその塩に関するものである。
更に詳しくは、本発明は、一般式(1)(式中、R1は
水素またはハロゲン原子を表わす)で表わされる新規な
α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘心体及びその
塩に関するものである。
上記一般式CI)で表わされる本発明の化合物及びその
塩は紫外線吸収作用を有し、紫外線吸収剤として有用で
あり、また血小板凝集阻害作用を有すをので血小板凝集
阻害剤として有用である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らはα−ベンジリデン−r−ブチロラクトン誘
導体の吸収スペクトルを測定した結果、一般式(I)で
表わされる化合物およびその塩には強い紫外線吸収作用
があることを見出した。また、一般式(I)で表わされ
る化合物およびその塩の薬理作用を広(試験した結果、
強い血小板凝集阻害作用を有することを見出し、本発明
に到達した。
(問題点を解決するための手段及び作用効果)本発明に
よる化合物は、一般式(I) (式中、几lは前記に同じ)で表わされる。
本発明による一般式CI)で表わされる化合物は、塩基
と塩を形成することが可能である。塩基としては化合物
CI)と造塩可能な任意のものを選ぶことが出来る。具
体的塩の例としては、例えば、(1)金属塩、特にアル
カリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウムとの塩、(
2)アンモニウム塩、(3)アミン塩、特にメチルアミ
ン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン
、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ヘキサメチレ
ンイミン、アニリン、ピリジン等との塩がある。
本発明による一般式(I)で表わされる化合物を表1に
例示する。以下の化合物番号は婁1の化合物番号に対応
するものである。
表1 □筈 □ 本発明による化合物の合成は次の採番こして行なうこと
が出来る。
(11G、人、Howieらの方法〔ジャーナル・オフ
・メデイシナル・ケミストリー(J 、 Med 、 
Chem、 )17.840(1974))  に従っ
て、一般式前記に同じ)で表わされる8−ターシャリ−
ブチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド類と一般式ラ
ニリアン)−r−ブチロラクトン類とを反応させること
により合成することが出来る。この方法は、いわゆるウ
ィツテイヒ反応を用いるものであるが、上記ベンズアル
デヒド類と反応させるイリドとしては、上記の化合物以
外にトリアルキルホスフィン イリドも同様に用いることが出来る。
(21  H 、 Z imne rらの方法〔ジャー
ナル・オフ・オルカニ”tり− )r ! :x. )
 IJ − (J,Org,Chem) 。
24.28(1959))  に従って、一般式記に同
じ)で表わされる8−ターシャリ−ブチル−4−ヒドロ
キシベンズアルデヒド類とr−ブチロラクトンとを、塩
基または酸を触媒として縮合させることにより合成され
る。触媒として用いることが出来る塩基としては、ナト
リウムメチラート、ナトリウムエチラート等のアルカリ
金属アルコラード;水素化ナトリウム、水素化カリウム
等のアルカリ金属水素化物;ピペリジン、モルホリン、
エタノールアミン等のアミン頌;水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物;リチウムジイ
ソプロピルアミド等のアルカリ金属アミド;酢酸ナトリ
ウム、酢酸カリウム等の有機酸アルカリ塩が挙げられる
。また、触媒として用いることが出来る酸としては三弗
化ホウ素、四塩化チタン、p−)ルエンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸等が挙げられる。
(318,Tsuboi ラfJ方法(ケtX)IJ−
−L’夕−ズ(Chem、Letters) 、 18
25(197,8):l  にR1は前記に同じ)で表
わされる8−ターシャリ−ブチル−4−ヒドロキシベン
ズアルデヒド類とα−アセチル−γ−ブチロラクトンと
を炭酸カリウム等の塩基舶媒で反応させることにより合
成される。
R1は前記に同じ)で表わされる8−ターシャリ−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド類と下記に示す化
合物との反応により合成することが出来る。
(R” l Ba l R41R6G!フルーt−#i
ミラワス)血小板凝集阻害作用二以下に示す方法により
血小板凝集阻害作用を試験した。
(1)多血小板血漿(PH2液)の開裂日本色色種雄性
ウサギの頚動脈から血液(血液9容二8.8%クエン酸
ナトリウム溶#、1容)を採取し、11000rp、1
0分間遠心分N#を行ない、その上清をPH2液として
用いた。
(2)  アラキドン酸液の調製 アラキドン酸ナトリウムを生理食塩水に溶解し、アラキ
ドン酸2ml/m!溶液を調製した。
(3)測定 血小板凝集針のキュベツトにPRP液0.94m1!と
被検化合物のエタノール溶液o、oimzとを入れ、8
7℃で1分間インキュベートした後、血小板凝集惹起剤
であるアラキドン酸0.05m/を添加した。血小板凝
集に伴う透過度の変化を追跡し、被検化合物の血小板凝
集阻害能を測定した。
その結果、表2に示したように本発明による化合物はい
ずれも強い血小板凝集阻害作用を有することが分った。
表2 (実施例) 次に本発明化合物の製造例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、これらの実施例は本発明を制限するものでは
ない。
実施例1 化合物Iの合成 8−ターシャリ−ブチル−4−ヒドロキシベンズアルデ
ヒド4.OIとα−トリフェニルホスホラニリデン−r
−ブチロラクトン8.7Iとをアセトニトリル80m1
!中に入れ、80℃で撹拌しながら7時間反応させた。
反応終了後、アセトニトリルを減圧下に留去し、残渣に
エタノールを加え晶析を行ない、更に同溶媒から再結晶
を行ない、目的とする化合物工を4.OI得た(収率7
2%)。
実施例2〜4 化合物■〜■の合成 実施例1の8−ターシャリ−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンズアルデヒドに代え、表8に示すベンズアルデヒドを
用い、同様条件下で反応を行ない化合物■〜■を得た。
表8

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の一般式( I )で表わされるα−ベンジリ
    デン−γ−ブチロラクトン誘導体及びその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1は水素またはハロゲン原子を表わす)
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載のα−ベンジリ
    デン−γ−ブチロラクトン誘導体及びその塩。
  3. (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載のα−ベンジリ
    デン−γ−ブチロラクトン誘導体及びその塩。
  4. (4)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求範囲第1項記載のα−ベンジリデ
    ン−γ−ブチロラクトン誘導体及びその塩。
  5. (5)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求範囲第1項記載のα−ベンジリデ
    ン−γ−ブチロラクトン誘導体及びその塩。
JP17881884A 1984-08-28 1984-08-28 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体 Pending JPS6157572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17881884A JPS6157572A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17881884A JPS6157572A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157572A true JPS6157572A (ja) 1986-03-24

Family

ID=16055193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17881884A Pending JPS6157572A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157572A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416224A (en) * 1989-02-24 1995-05-16 Henkel Corporation Process for converting α-acyl-substituted lactones to α-alkylidene-substituted lactones
WO2000071517A1 (fr) * 1999-05-24 2000-11-30 Mitsubishi Pharma Corporation Compose de phenoxypropylamine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121214A (ja) * 1982-01-09 1983-07-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 血小板凝集阻害剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121214A (ja) * 1982-01-09 1983-07-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 血小板凝集阻害剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416224A (en) * 1989-02-24 1995-05-16 Henkel Corporation Process for converting α-acyl-substituted lactones to α-alkylidene-substituted lactones
WO2000071517A1 (fr) * 1999-05-24 2000-11-30 Mitsubishi Pharma Corporation Compose de phenoxypropylamine
US6720320B2 (en) 1999-05-24 2004-04-13 Mitsubishi Pharma Corporation Phenoxypropylamine compounds
US7196199B2 (en) 1999-05-24 2007-03-27 Mitsubishi Pharma Corporation Phenoxypropylamine compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157572A (ja) 新規α−ベンジリデン−γ−ブチロラクトン誘導体
JP2678758B2 (ja) 新規なプロパン誘導体
US3935221A (en) Substituted fusaric acid derivatives
JPS5867657A (ja) ペンズアミド誘導体
US2762804A (en) 3-methyl-5-phenyl-2, 6-piperazinedione and derivatives thereof and method of preparing same
JPS63227570A (ja) イソキノリン誘導体
US3138600A (en) Bis (tetrahydroisoquinolyl) alkanes
US3275657A (en) Basic 1, 3-dioxanes and their salts
JPS61118372A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JPH04139170A (ja) 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法
JPH0253749A (ja) カリックスアレーン誘導体の製造方法
JPS6039671B2 (ja) 2−(7−インデニルオキシメチル)モルホリンの酸付加塩の製法
US3311635A (en) Ethers of 3-alkylamino-4-methyl-7-hydroxy-coumarin
KR850000427B1 (ko) 피롤 유도체의 제조방법
US3280125A (en) Hydroxyethylbenzenesulfonamido-lower alkoxy-pyrimidines
JPS604830B2 (ja) フエニル酢酸誘導体
JPS6344568A (ja) 酪酸誘導体
JPS6157553A (ja) 新規3,5−ジタ−シヤリ−ブチルフエニル誘導体
JPS5922708B2 (ja) インダゾ−ル誘導体の製法
JPS6157567A (ja) 新規3,5−ジタ−シヤリ−ブチル−4−ヒドロキシ桂皮酸アミド誘導体
JPS601312B2 (ja) 新規なイミダゾ−ル誘導体
JPS596866B2 (ja) 5−((2− アルキルアミノ −1− ヒドロキシ ) アルキル ) カルボスチリルユウドウタイノセイゾウホウ
JPS6176485A (ja) 新規なγ−ピラン誘導体
JPS5942677B2 (ja) シユクゴウキナゾリノンユウドウタイノセイホウ
JPS5919540B2 (ja) カルボスチリル誘導体