JPS615755A - 具入り豆腐の製造方法 - Google Patents
具入り豆腐の製造方法Info
- Publication number
- JPS615755A JPS615755A JP59125336A JP12533684A JPS615755A JP S615755 A JPS615755 A JP S615755A JP 59125336 A JP59125336 A JP 59125336A JP 12533684 A JP12533684 A JP 12533684A JP S615755 A JPS615755 A JP S615755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tofu
- ingredients
- mixture
- bittern
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、豆腐の製造方法に関するものであり、一層
詳細には、種々の具を入れた豆腐の製造方法に関するも
のである。
詳細には、種々の具を入れた豆腐の製造方法に関するも
のである。
従来より、豆腐は植物性蛋白を多量に含む大豆を主原料
にしていることから近時の健康食品ブームと相俟って一
般需要者に広く賞味されている。
にしていることから近時の健康食品ブームと相俟って一
般需要者に広く賞味されている。
ところで、この豆腐は、通常■適量の豆乳を寄せ樋(固
化容器)に入れ、■この豆乳に所定量の苦汁をふりかけ
て迅速に撹拌して寄せ込み(固化させる)、■次いで所
定時間冷却放置し、■さらに成型容器に移して所定の大
きさに切断することにより製造されるものであるが、豆
腐の味自体は大豆の味のみで淡白であるため食用に際し
ては種々の味付け、薬味等を使用する必要があることか
ら、食品が多様化している現在では自然食品でしかも栄
養価の高い割りには販売量に限りがあった。
化容器)に入れ、■この豆乳に所定量の苦汁をふりかけ
て迅速に撹拌して寄せ込み(固化させる)、■次いで所
定時間冷却放置し、■さらに成型容器に移して所定の大
きさに切断することにより製造されるものであるが、豆
腐の味自体は大豆の味のみで淡白であるため食用に際し
ては種々の味付け、薬味等を使用する必要があることか
ら、食品が多様化している現在では自然食品でしかも栄
養価の高い割りには販売量に限りがあった。
このような事情から、豆腐の製造工程、例えば、豆乳を
寄せ樋に入れる際、あるいは成型容器に移し変える際に
種々の具を混入して成型した具入り豆腐が提案されてい
るが、この種の具入り豆腐は具が豆腐中に均等に散在し
ていな°いため商品価値に乏しいだけでなく、具の種類
によってはうまく寄らないため製造効率も低くなる等の
欠点があった。
寄せ樋に入れる際、あるいは成型容器に移し変える際に
種々の具を混入して成型した具入り豆腐が提案されてい
るが、この種の具入り豆腐は具が豆腐中に均等に散在し
ていな°いため商品価値に乏しいだけでなく、具の種類
によってはうまく寄らないため製造効率も低くなる等の
欠点があった。
そこで、発明者は混入する具を略均等に散在させること
ができ、しかも製造の容易な具入り豆腐の製造方法を得
るべく鋭意研究を重ねた結果、従来の豆腐の製造方法に
おける発想を転換して、成型容器中に水と混合して所定
の密度(Be’ ;Baume)に調整した苦汁を入
れ、この苦汁液に具を投入して撹拌し、この苦汁液と具
との混合液中に所定の温度に保持した所定濃度の豆乳を
すばやく投入し、次いで混合液の上層に発生した豆乳液
を除去し、さらにこれを所定時間水中等で冷却放置する
ことにより所期の目的を達成できることを突き止めた。
ができ、しかも製造の容易な具入り豆腐の製造方法を得
るべく鋭意研究を重ねた結果、従来の豆腐の製造方法に
おける発想を転換して、成型容器中に水と混合して所定
の密度(Be’ ;Baume)に調整した苦汁を入
れ、この苦汁液に具を投入して撹拌し、この苦汁液と具
との混合液中に所定の温度に保持した所定濃度の豆乳を
すばやく投入し、次いで混合液の上層に発生した豆乳液
を除去し、さらにこれを所定時間水中等で冷却放置する
ことにより所期の目的を達成できることを突き止めた。
本発明は、混入した具が略均等に散在し商品価値も高い
具入り豆腐の製造方法を提供することをその目的とする
。
具入り豆腐の製造方法を提供することをその目的とする
。
本発明に係る具入り豆腐の製造方法は、所定密度に調整
した苦汁液を成型容器に入れ、この容器内に所定量の具
を投入して撹拌し、前記苦汁液と具の混合液中に所定温
度に保持した所定濃度の豆乳を速やかに投入し、次いで
前記混合液上層に発生した豆乳泡を取り、除き、さらに
所定時間冷却放置することを特徴とする。
した苦汁液を成型容器に入れ、この容器内に所定量の具
を投入して撹拌し、前記苦汁液と具の混合液中に所定温
度に保持した所定濃度の豆乳を速やかに投入し、次いで
前記混合液上層に発生した豆乳泡を取り、除き、さらに
所定時間冷却放置することを特徴とする。
また、この製造方法において具としては、殻付ね゛りこ
まとすりごまを所定の仕率で合わせたもの、卵黄、細断
した紫蘇の葉、さらには熱湯処理した後冷却して細断し
た若布等を好適に使用することができる。
まとすりごまを所定の仕率で合わせたもの、卵黄、細断
した紫蘇の葉、さらには熱湯処理した後冷却して細断し
た若布等を好適に使用することができる。
さらに、通常の豆腐の製造方法において、苦汁の密度は
18°Be’ (豆乳17!当り2.5gに相当)に
調整するのが最適であるが、本発明方法ではその密度を
19”Be’ に調整すると共に、具としてごまあるい
は卵を使用するときは蛋白質が多く苦汁が反応しにくく
なるため20°Be”の密度に調整したものを使用する
。
18°Be’ (豆乳17!当り2.5gに相当)に
調整するのが最適であるが、本発明方法ではその密度を
19”Be’ に調整すると共に、具としてごまあるい
は卵を使用するときは蛋白質が多く苦汁が反応しにくく
なるため20°Be”の密度に調整したものを使用する
。
また、通常の豆腐の製造方法において豆乳の濃度は自動
補償式屈折濃度計により測定した場合11%〜13%と
するのが最適とされているが、本発明方法では具を入れ
ることにより苦汁の反応が悪くなり、寄り(同化)が弱
くなるため濃度14%の豆乳を使用して豆腐本来の味と
硬さを保持するようにする。
補償式屈折濃度計により測定した場合11%〜13%と
するのが最適とされているが、本発明方法では具を入れ
ることにより苦汁の反応が悪くなり、寄り(同化)が弱
くなるため濃度14%の豆乳を使用して豆腐本来の味と
硬さを保持するようにする。
次に、本発明に係る具入り豆腐の製造方法をその実施例
につき説明する。
につき説明する。
実施例1
水に溶解した密度20°B el の苦汁液280cc
を12cmx26cmx33cmの寸法に設定したステ
ンレス缶からなる成型容器に入れ、100%の白ねりご
ま100gとすりごまJogを合わせた具をこの容器に
投入してよく撹拌し、次いでこの混合液中に70℃の温
度に保持した濃度14%の豆乳1工βを迅速にかつ勢い
よく投入し、容器上層に発生した豆乳泡を除去した後、
7分間冷却放置して480gのごま入り豆腐20丁を得
た。
を12cmx26cmx33cmの寸法に設定したステ
ンレス缶からなる成型容器に入れ、100%の白ねりご
ま100gとすりごまJogを合わせた具をこの容器に
投入してよく撹拌し、次いでこの混合液中に70℃の温
度に保持した濃度14%の豆乳1工βを迅速にかつ勢い
よく投入し、容器上層に発生した豆乳泡を除去した後、
7分間冷却放置して480gのごま入り豆腐20丁を得
た。
得られたごま入り豆腐は、表面および切断面を含む全体
にごまが略均−に散在し、香ばしく歯ざわりも良好でご
まの油分も適度に含まれることから美味で栄養価の点で
も優れていた。
にごまが略均−に散在し、香ばしく歯ざわりも良好でご
まの油分も適度に含まれることから美味で栄養価の点で
も優れていた。
実施例2
水に溶解した密度20°Be’ の苦汁液280ccを
実施例1と同じ成型容器に入れ、この容器に卵黄8個を
投入して泡がでないようによく撹拌し、次いでこの混合
液中に70℃の温度に保持した濃度14%の豆乳107
!を迅速に投入し、容器上層に発生した豆乳泡を除去し
た後、7分間冷却放置して480gの卵入り豆腐20丁
を得た。
実施例1と同じ成型容器に入れ、この容器に卵黄8個を
投入して泡がでないようによく撹拌し、次いでこの混合
液中に70℃の温度に保持した濃度14%の豆乳107
!を迅速に投入し、容器上層に発生した豆乳泡を除去し
た後、7分間冷却放置して480gの卵入り豆腐20丁
を得た。
得られた卵入り豆腐は、全体に黄身がかかり味もまろや
かでしかも豆腐本来の味も消えることがなく、動物性蛋
白質と植物性蛋白質とを含み、美味で栄養価の点でも優
れていた。
かでしかも豆腐本来の味も消えることがなく、動物性蛋
白質と植物性蛋白質とを含み、美味で栄養価の点でも優
れていた。
実施例3
水に溶解した密度19’Be’ の苦汁1320ccを
実施例1と同じ成型容器に入れ、塩を少々添加した熱湯
で処理し適宜の大きさに細断して冷却した若布90gを
この容器に投入してよく撹拌し、次いでこの混合液中に
75℃の温度に保持した濃度14%の豆乳10βを迅速
に投入し、容器上層に発生した豆乳泡を除去した後、1
5分間冷却放置して480gの若布入り豆腐20丁を得
た。
実施例1と同じ成型容器に入れ、塩を少々添加した熱湯
で処理し適宜の大きさに細断して冷却した若布90gを
この容器に投入してよく撹拌し、次いでこの混合液中に
75℃の温度に保持した濃度14%の豆乳10βを迅速
に投入し、容器上層に発生した豆乳泡を除去した後、1
5分間冷却放置して480gの若布入り豆腐20丁を得
た。
得られた若布入り豆腐は、表面および切断面を含む全体
に若布片が略均−に散在し、冷奴あるいは吸い物に使用
したところ美味であった。
に若布片が略均−に散在し、冷奴あるいは吸い物に使用
したところ美味であった。
実施例4
水に溶解した密度19°B el の苦汁液320cc
を実施例1と同じ成型容器に入れ、略2mmX10mm
程度に細断した紫蘇大葉30枚をこの容器に投入してよ
く撹拌し、次いでこの混合液中に75℃の温度に保持し
た濃度14%の豆乳9.851を迅速に投入し、容器上
層に発生した豆乳泡を除去した後、15分間冷却放置し
、480gの紫蘇入り豆腐20丁を得た。
を実施例1と同じ成型容器に入れ、略2mmX10mm
程度に細断した紫蘇大葉30枚をこの容器に投入してよ
く撹拌し、次いでこの混合液中に75℃の温度に保持し
た濃度14%の豆乳9.851を迅速に投入し、容器上
層に発生した豆乳泡を除去した後、15分間冷却放置し
、480gの紫蘇入り豆腐20丁を得た。
得られた紫蘇入り豆腐は、表面および切断面を含む全体
に紫蘇葉が略均−に散在し、紫蘇の香味もあり美味であ
った。
に紫蘇葉が略均−に散在し、紫蘇の香味もあり美味であ
った。
先に述べたように、本発明方法によれば、混入した具を
略均等に散在させることができるので商品価値の高い具
入り豆腐を製造することができるだけでなく、散在させ
た具の種類によっては種々の色、香味等を賞味できる。
略均等に散在させることができるので商品価値の高い具
入り豆腐を製造することができるだけでなく、散在させ
た具の種類によっては種々の色、香味等を賞味できる。
また、当初から成型容器を使用するので従来のように寄
せ樋に入れて寄せた後成型容器に移し変える必要がなく
、しかも具と苦汁液を撹拌した後豆乳を速やかに投入す
るので撹拌しながら寄せ込みをする必要がないため容易
に製造することができる等種々の利点を有する。
せ樋に入れて寄せた後成型容器に移し変える必要がなく
、しかも具と苦汁液を撹拌した後豆乳を速やかに投入す
るので撹拌しながら寄せ込みをする必要がないため容易
に製造することができる等種々の利点を有する。
−9!
Claims (5)
- (1)所定密度に調整した苦汁液を成型容器に入れ、こ
の容器内に所定量の具を投入して撹拌し、前記苦汁液と
具の混合液中に所定温度に保持した所定濃度の豆乳を速
やかに投入し、次いで前記混合液上層に発生した豆乳泡
を取り除き、さらに所定時間冷却放置することを特徴と
する具入り豆腐の製造方法。 - (2)具として、殻付ねりごまとすりごまを所定の比率
で合わせたものを使用することからなる特許請求の範囲
第1項記載の具入り豆腐の製造方法。 - (3)具として、卵黄を使用することからなる特許請求
の範囲第1項記載の具入り豆腐の製造方法。 - (4)具として、細断した紫蘇の葉を使用することから
なる特許請求の範囲第1項記載の具入り豆腐の製造方法
。 - (5)具として、熱湯処理した後冷却して細断した若布
を使用することからなる特許請求の範囲第1項記載の具
入り豆腐の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59125336A JPS615755A (ja) | 1984-06-20 | 1984-06-20 | 具入り豆腐の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59125336A JPS615755A (ja) | 1984-06-20 | 1984-06-20 | 具入り豆腐の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS615755A true JPS615755A (ja) | 1986-01-11 |
Family
ID=14907587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59125336A Pending JPS615755A (ja) | 1984-06-20 | 1984-06-20 | 具入り豆腐の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS615755A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01320966A (ja) * | 1988-06-22 | 1989-12-27 | Ryoji Sekiguchi | 豆腐の製造方法 |
JP2014018151A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Kureha Shokuhin:Kk | 豆腐の製造方法と製造装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS497238A (ja) * | 1972-05-27 | 1974-01-22 | ||
JPS5115656A (en) * | 1974-07-24 | 1976-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | Tofuno seizohoho |
JPS5825429A (ja) * | 1981-08-10 | 1983-02-15 | Nippon Steel Corp | 方向性電磁鋼材の加熱方法 |
JPS59216556A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-06 | Shunichi Akai | 豆腐の製法 |
-
1984
- 1984-06-20 JP JP59125336A patent/JPS615755A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS497238A (ja) * | 1972-05-27 | 1974-01-22 | ||
JPS5115656A (en) * | 1974-07-24 | 1976-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | Tofuno seizohoho |
JPS5825429A (ja) * | 1981-08-10 | 1983-02-15 | Nippon Steel Corp | 方向性電磁鋼材の加熱方法 |
JPS59216556A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-06 | Shunichi Akai | 豆腐の製法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01320966A (ja) * | 1988-06-22 | 1989-12-27 | Ryoji Sekiguchi | 豆腐の製造方法 |
JP2014018151A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Kureha Shokuhin:Kk | 豆腐の製造方法と製造装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS615755A (ja) | 具入り豆腐の製造方法 | |
US5128165A (en) | Powder mixture for healthy foods and method for producing cakes therefrom | |
KR20120079989A (ko) | 두부 강정의 제조방법 | |
JPS599140B2 (ja) | ポテトを主材とするアイスクリ−ムの製法 | |
CN108850197A (zh) | 一种豆腐及其制作方法 | |
KR100324113B1 (ko) | 크림 스프 베이스의 제조방법 및 이를 함유하는 즉석 크림 스프 | |
KR102138371B1 (ko) | 삶은 감자를 이용한 감자떡 제조방법 | |
KR20040046297A (ko) | 땅콩두부의 제조방법 | |
JP2001333722A (ja) | 副食材が混入されてなる豆腐及びそれの製造方法 | |
JPS5816654A (ja) | 豆腐プデイング及びその製造方法 | |
CN109965210A (zh) | 一种白糕干的制作工艺及配方 | |
JPH07298835A (ja) | もずくようかんの製造法 | |
KR20150108013A (ko) | 김국의 제조방법 | |
CN111919953A (zh) | 一种全豆豆轧糖及其制作方法 | |
JPS5944027B2 (ja) | コロツケベ−スの製造法 | |
JPH06181713A (ja) | 梅干様食品及びその製造法 | |
CN112841314A (zh) | 一种椰子双皮奶及其制备方法 | |
CN111919897A (zh) | 一种油炸五香豆干的制作工艺 | |
KR0173169B1 (ko) | 어육을 배합한 무스 및 그 제조방법 | |
CN115843913A (zh) | 一种辣木奶糖及其制作工艺 | |
KR20060024063A (ko) | 콜라겐을 함유하는 떡 및 그 제조방법 | |
JPH08322496A (ja) | 鳥賊の墨を含有する豆腐 | |
JPH08280347A (ja) | 大豆を主成分とする油揚げ食品及びこれの製造方法 | |
JPS63137664A (ja) | 白子豆腐製造用組成物および白子豆腐の製造方法 | |
JPS63291534A (ja) | 蓬入り乳製品 |