JPS6157390A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPS6157390A
JPS6157390A JP59179862A JP17986284A JPS6157390A JP S6157390 A JPS6157390 A JP S6157390A JP 59179862 A JP59179862 A JP 59179862A JP 17986284 A JP17986284 A JP 17986284A JP S6157390 A JPS6157390 A JP S6157390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
heat
recording medium
ink layer
fluorescent substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59179862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679875B2 (ja
Inventor
Yoji Ide
洋司 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59179862A priority Critical patent/JPH0679875B2/ja
Priority to US06/747,160 priority patent/US4627997A/en
Priority to GB08515891A priority patent/GB2163270B/en
Publication of JPS6157390A publication Critical patent/JPS6157390A/ja
Publication of JPH0679875B2 publication Critical patent/JPH0679875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はインク層の熱溶融性を利用して転写紙上に印字
記録を行なうための熱転写記録媒体に関する。
従来技術 熱転写記録媒体(いわゆるインクリーン)としてポリエ
ステルフィルムのような耐熱性支持体上に螢光物質を含
有する熱溶融性インク層を設けたもの(特開昭59−5
4598号公報)が知られている。一般に螢光物質は着
色力が小さいため、インク層中に多量に添加しないと、
満足な色濃度及び螢光色が出ないため、この記録媒体の
場合は螢光物質をインク層に対し10〜60重量5使用
している。しかしこのように螢光物質を多量に用いると
、今度は熱転写物°性及びインク層の接着強度が低下す
る。そこでこの記録媒体の場合はホットメルト接着剤を
併用してこの問題を解決している。
1しかしこの熱転写記録媒体では螢光物質の多量の添加
によって良好な色濃度及び螢光色が得られる代シに、印
字品質が劣化する上、ホットメルト接着剤の使用により
、印字記録時に転写紙とりゼンとの剥離音が生じたシ・
、積重ねて保存した際、ブロッキングが発生する等の問
題があった。
目     的 本発明の目的は転写印字品質に優れ、転写画像における
色濃度が高いと共に、高強度の螢光色が得られ、且つ剥
離音やブロッキングの発生がない熱転写記録媒体を提供
することである。
構   成 本発明の熱転写記録媒体は耐熱性支持体上にワックス類
、結着剤、着色剤及び螢光物質を含有する熱溶融性イン
ク層を設けた熱転写記録媒体において、インク層中の螢
光物質を耐熱性支持体近傍に存在せしめたことを特徴と
するものである。
本発明者は熱転写印字品質を悪化することなく、印字画
像の色濃度、螢光強度を満足させるべく熱溶融性インク
層を有する熱転写記録媒体について鋭意研究を重ねた結
果、本発明を完成するに至った。
螢光物質と着色剤とt−混合使用した場合、着色剤が螢
光を吸収するような吸収帯を持つものであれば、この混
合物(固体状態)の螢光強度には体積内部方向の螢光物
質の関与が極めて小さい。これは着色剤のフィルター効
果及び螢光の再吸収によるものと考えられる。従って印
字画像の表面近傍にいかに多くの螢光物質が存在するか
によってその螢光強度は決まるといってよい。
本発明の熱転写記録媒体は支持体近傍に、より多くの螢
光物質を存在させることによって、熱転写印字画像の表
面又はその近傍に、より多くの螢光物質を存在させるこ
とができ、こうして高強度の螢光を発することが可能で
ある。
本発明の熱転写記録媒体を図面によって説明すると、第
1図においてこの記録媒体1は耐熱性支持体10上に熱
溶融性インク層11を設けてなう、前記インク[11は
耐熱性支持体10の近傍には螢光物質2を、また層表面
近傍には着色剤3f、存在させたものでおる。螢光物質
2及び着色剤3はワックス類及び結着剤4によって固着
されている。第3図は本発明の熱転写記録媒体の他の例
でちC1この記録媒体1は耐熱性支持体10上に螢光物
質2′f、含有する第一熱溶融性インク層13と着色剤
3を含有する第二熱溶融   “性インク層14ft順
次設けてなるものである。
4はワックス類及び結着剤でおる。
従って例えば第1図のような熱転写記録体を用いて転写
紙に印字記録を行なえは、第2図に示すよ−うにサーマ
ルヘッド5のような印字手段によって熱溶融性インク層
′11は転写紙6上に溶融転写され、印字画像表面には
螢光物質2が、またその下には着色剤3が存在する、螢
光強度も色濃度も高い画像12が形成される。
本発明の熱転写記録媒体を作る方法としては(1)螢光
物質を含有する熱溶融性インクと、着色剤を含有する一
熱溶融性インク(螢光物質は含有しない)とを別々に用
意し、耐熱性支持体上に螢光物質含有インク、着色剤含
有インクの順に塗布して2層型の熱溶融性インクMを形
成する方法、(2)螢光物質と着色剤との比重差を利用
して螢光物−はよフ支持体側に、また着色剤をより・f
ンク層表面に存在するように、耐熱性支持体上に螢光物
質及び着色剤を含む熱溶融性インクを塗布して1層型の
熱溶融性インク層を形成する方法等がるるか、(1)の
方法が有利である。
(1)の方法について更に詳しく説明すると、耐熱性支
持体上に螢光物質、ワックス類及び結着剤を含有する熱
溶融性インク(以下、螢光インクという)を溶融塗布し
て1〜4μ厚程度の第一熱溶融性インク層を形成した後
、その上に着色剤、ワックス類及び結着剤を含む熱溶融
性インク(以下、着色インクという)を溶融塗布して1
〜4μ厚程度の第二熱溶融性インク層を形成することに
よ)、積層型の熱溶融性インク層を有する熱転写記録媒
体が得ら五る。但し熱溶融性インク層全体の厚さは3〜
6μ程夏が好ましい。これらのインク層中にはその他の
成分として柔軟剤等の添加剤を添加することができる。
また(2)の方法でもとの種の添加剤を使用することが
できる。いずれにしても(1)の方法においては塗膜形
成時に両インク層が熱拡散によってなるべく混和しない
ように、インクの塗布(及び必要おれば乾燥)は速やか
に行なう。また印字記録の条件によっては螢光インクが
完全に転写されず印字物に螢光ムラを生じることがある
この場合は各インクに用いるワックス類として転写性の
すぐれているカルナバワックス、水添ヒマシ油硬化物、
キャンデリラワックス等を用いるか、或いは印字後のヘ
ッドの剥離時期を通常よりも若干遅らせると良好な結果
が得られる。
以上のように熱溶融性インク層を2層として形成する場
合、或いは前記(1)の方法のように熱溶融性インク層
を1層として形成する場合のいずれにおいても、螢光物
質、着色剤、ワックス類、及び結着剤の使用量は熱溶融
性インク7m全10〜25重量%、3〜15重量%、7
5〜85重量%、3〜15重量%とするのが好ましい。
添加剤の使用量は通常、熱溶融性インク層全体に対し2
重量に以下である。
次に本発明で使用される各成分について説明する。
螢光物質には無機系のものと有機系のものとがあり、有
機系のものは更にFA)螢光顔料タイプ、(B)螢光染
料タイプ及び(C)螢光染料の樹脂固溶体タイプに大別
される。無機系螢光物質としてはZn5=Cu混合物、
ZnS〜Cu混合物、CdS −Cu混合物、ZnO=
 Zn混合物等が挙げられる。また有機系螢光物質とし
ては(NのタイプではルモーゲンLイエロー、ルモーゲ
ンLブリリアントイエロー、ルモーゲンLレッドオレン
ジ等が、(B)のタイプではチオフラビン(CI490
05);ベーシックイエローXIG(CI46040)
;フルオレセイン(CI45350);ローダミンB(
CI45170);ローダミン6G(CI45160)
;ニオクン(CI 15380);一般的な白色の螢光
増白剤、例えばCIフルオレツセントブライテニングエ
ージェント85、同166、同174;以上の螢光染料
を有機酸で油溶化(及び同時に水不溶化)したもの、例
えばローダミンBと油溶化したオイルピンク$312、
ローダミン6Gを油溶化したバリファストレッド130
8(以上はオリエント化学社製);及び以上の螢光染料
を金属塩、その他の沈澱剤でレーキ化したもの、例えば
ローダミン6Gをレーキ化したファーストローズ及び7
アーストローズコンク(以上は大日精化社製)等が、ま
た(C1の螢光染料の樹脂固溶体タイプでは前記(均の
螢光染料のポリメタクリル酸エステル固溶体、ポリ塩化
ビニル固溶体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体固溶体
、アルキド樹脂固溶体、芳香族スルホンアミド樹脂固溶
体、ユリア樹脂固溶体、メラミン樹脂固溶体、ベンゾグ
アナミン樹脂固溶体、及び以上の樹脂原料の共縮合固溶
体等が挙げられるが、中でも色の鮮明性、耐候性、分散
媒に分散した時の螢光強度等の点から(C)の螢光染料
の樹脂固溶体タイプが最適である。
次に本発明の螢光物質として最適な、螢光染料の樹脂固
溶体の製造法について説明する。この樹脂固溶体は塊状
樹脂粉砕法、乳化重合法、樹脂析出法等により製造でき
る。ここで塊状樹脂粉砕法(英国特許第845462号
)は樹脂及び螢光染料を溶融混和後、冷却固化せしめ、
得られた塊を粉砕するという方法であシ、乳化重合法(
英国特許第822709号)は螢光染料の熱水溶液に、
乳化重合による樹脂粉末を加えて染料を樹脂粉末に吸尽
せしめ、ついでこれを濾過乾燥するという方法であり、
ま念樹脂析出法は樹脂の水溶性塩及び螢光染料を溶解し
た水溶液にAJ2(S 04 )s・8H20のような
水溶性金属塩の水溶液を加えて反応させ、必要あれば液
を酸性にして溶存する樹脂を、螢光染料を付着したまま
、金属塩として析出させ、ついでこれを濾過乾燥すると
いう方法である。なお以上のようにして得られる螢光染
料の樹脂固溶体中の螢光染料の割合は0.1〜5.0重
量%程度が適当でらる。次に前記各方法による螢光染料
の樹脂分散物の製造例を示す。
塊状樹脂粉砕法による例: (11ベンジルスルホンアミド ホルムアルデヒド樹脂    360部(2)B−状態
の非変性メラミン ホルムアルデヒド樹脂    78.4部(3)  ロ
ーダミンBエキストラ   4.02部(4)  ロー
ダミン6GDNエキストラ 4.02部(1)を125
℃にて融解し、(2)を加えて溶解する。樹脂が135
℃にて透明になったところで温度を170〜180℃に
上げるQ (31、(4) 7fc加えて溶解し、冷却
して固めた後、粉砕すると、青赤色の螢光を発する樹脂
固溶体が得られる。
乳化重合法による例: (1)3,6−ピスジエチルアミノ ー9−(2’−カルボキシフェ ニル)キサンテニルクロリド   1部(2)  ジア
セトンアルコール      3部(3)  水   
           300部(4)蟻 酸    
        0.1部(5)乳化重合によるポリ塩
化ビニ ル粉末           100部(1)を(2)
と(3)と(4)に溶解し、80〜loo℃に熱する。
(5)を加えてかき混ぜながら80〜100℃に保ち、
染料を吸尽せしめる。水洗し、80〜120℃にて乾燥
すると赤色の螢光を発するマゼンタ色の樹脂固溶体が得
られる。
樹脂析出法による例: (1)安息香酸変性ペンタエリトリ ット−無水フタル酸アルキド (酸価91 ) 27.5%    100部(2) 
 水酸化アンそニクム (28%NH,)          25部(3) 
 水              500部(4)  
ローダミンB塩基       1.8部(5)  ロ
ーダミン6G          1部(1)を(2)
と(3)の混合液に溶かしてアンモニウム塩をつくシ(
4) 、 (5)をこのアンモニウム塩溶液を溶かす。
この溶液を水2100部で希釈し、硫酸アルミニウム・
オクタデカハイドレートの10%水溶液200部を攪拌
下に滴下反応ぢせる。ここで析出した反応混合物がアル
カリ性であれば、希薄酸、たとえば10%酢酸を加えて
わずかに酸性にしなければならない。ついで反応混合物
t−50℃で1時間攪拌しながら加熱し、−通抜、真空
乾燥し、ついで粉砕して青赤色の螢光を発する樹脂(ア
ルミニウム塩)固溶体を得る。
着色剤として使用される染料又は顔料はこの分野で通常
使用されているものでよい。即ち染料としては油溶性染
料例えばスミカロンバイオレットR8,ダイアニクスフ
ァーストパイオレツ)3R−F8.カヤロン−リオール
ブリリアントブルーN−BGM(以上はアントラキノン
系染料)、カヤロンポリオールブリリアントブルーBM
、カヤロン−リオールダークブルー2BM、スミカロン
ジアゾブラック5G、 ミクタセルブラック5GH(以
上はアゾ系染料)、ダイレクトダークグリーンB1ダイ
レクトブラウンM、ダイレクトファーストブラックD(
以上は直i染料)、カヤノールシリングシアニン5F、
 (w1性染料)、スミカリルチル−6G、アイゼンマ
ラカイトグリーン、ローダミンB、ローダミン6G、ビ
クトリアブルー(以上は塩基性染料)等が挙げられる。
一方、顔料としてはビクトリアブルーレーキ、無金属7
タロシアニン、フタロシアニン、ファーストスカイブル
ー、パーマネントレッド4R,ブリリアントファースト
スカーレット、ブリリアントカーミンBS。
パーマネントカーミンF’B、リソールレツド、パーマ
ネントレッドF 5 R,ブリリアントカーミソ6B、
ビグメントスカーレツト3B、ローダミンレーキB、ロ
ーダミンレーキT1アリザリンレーキ、ファーストレッ
ド、ブライトレッドGトナー、リオノールレツドCP−
A、クロムイエロー(黄@)、シンクイエロージンクク
ロメート(亜m黄)、しそンイエロー(クロム酸バリウ
ム)、カドミウムイエロー、ナフトールイエローB1ハ
ンザイエロー5G1ハンサイエロー3G、へンザイエロ
ーG、ハンザイエローA、ハンサイエローRN、ハンザ
イエローR。
ベンジジンイエロー、ベンジジンイエローG。
ベンジジンイエローGR,/J−マネントイエローNC
G、キノリンイエローレーキ、ファーストイエロー等が
挙げられる。なお本発明では耐光性、色移行性、耐溶解
性等の点ら顔料が好ましい。
ワックス類としてはカルナバワックス、オーキュリーワ
ックス、マイクロクリスタリンワツクス、パラフィンワ
ックス、セレシンワックス、モンタンろう、キャンデリ
ラワックス、酸化ワックス、ライスワックス、水添ヒマ
シ油硬化物、セラックろう、チュウハクろう、パームろ
う、密ろう、低分子量ポリエチレン、ポリステアリン酸
ビニル等の容易に熱容融し得るワックス又は樹脂が挙げ
られる。
結着剤としてはポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、クリ
弗化ビニル、プリビニルブチラール、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリビニルアルコール、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、ポリス
チレン、4!リエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、ポリアミド、スチレン〜ブタジェン共重合体、アク
リロニトリル〜スチレン〜ブタジェン共重合体、アクリ
ル系樹脂、セルロースエステル類、セルロースエーテル
類、石油樹脂、ポリカプロラクトン等の容易に熱軟化又
は溶融し得る樹脂が挙げられる。
その他、添加成分である柔軟剤としては常温で油状のも
の、例えば流動パラフィン、鉱油、鯨油、菜穏油等のブ
ロッキングを防止し得る物質が使用される。
以下に本発明の実施例を示す。なお部、%は全て重量部
である。
実施例1〜2 下記組成からなる両インクを夫々溶融分散して均一分散
体とした。
螢光インク(赤橙色螢光): カルナノ々ワックスAt        4−3.1部
キャンデリラワックス      28.8部石油樹脂
        4.7部 流動パラフィン          0.9部東ローダ
ミンBエキストラ〜ローダミン6GDN混合系(1:1
重量比)のベンジルスルホンアミド・ホルムアルデヒド
樹脂固溶体。螢光染料量は全体の1.8%、塊状樹脂粉
砕法で製造。
着色インク(赤色): カルナバワックスA1      39.5部パラフィ
ン(155’F)       39.5部石油樹脂 
       5部 流動パラフィン           1部次に6μ厚
のポリエステルフィルム上にa光インクを塗膜厚が下記
表−1に示す値となるように溶融塗布して第一熱溶融性
インク層(以下。
螢光インク層という。)を形成した後、その上に着色イ
ンクを塗膜厚が同表に示す値となるように溶融塗布して
第二熱溶融性インク層(以下、着色インク層という。)
を形成することにより、熱転写記録媒体を作った。
(以下余白) 表        1 壷1:螢光及び着色インク層全体に対する螢光物質の割
合 量z;螢光及び着色インク層全体に対する着色剤の割合 比較例1 実施例1で作った両インクを螢光インク/着色インク=
3/2(重量)の比率で混合し、実施例1と同濃度の螢
光物質及び着色剤を含む混合インク(螢光物質13.5
%、着色剤6.0%)を調製し、これを6μ厚の一すエ
ステルフイルム上に塗膜厚が5.0μとなるよう溶融塗
布して熱溶融性インク層が1層タイプの熱転写記録媒体
を作った。
比較例2 混合インクとして下記組成のもの(螢光及び着色インク
層全体に対し螢光物質25%、着色剤6%)を用いた他
は比較例1と同じ方法で熱溶融性インク層が1層タイプ
の熱転写記録媒体を作成した。
混合インク: FZ304ルツドオレンジカラー  25部リす−ルレ
レッCP −A         4部セイカファース
トエロー2200M    2部カルナバワックス  
      35.1部キャンデリラワックス    
  14.6部ノぞラフイン(155’F)     
  13.3部石油樹脂        5部 流動パラフィン           1部以上の記録
媒体のインク層面に市販のPPC(を通紙複写機)用転
写紙を重ねサーマルヘッドへの印加熱エネルギー0.5
0mJ/ドツト(8ドツト/1IIIヘツドにおいて)
及び押付は圧約500Ji+/iの条件で記録媒体側か
らサーマルヘッドを渦て、その部分の各インク層を転写
紙上に溶融転写した後、100 m sea後に記録媒
体を転写紙面に対し鋭角に引剥すことにより、印字記録
を行なった。その結果を表−2に示した。
また以上の記録媒体及び印字物について螢光スペクトル
を測定し、表−2に示した。なお実施例1の記録媒体の
螢光スペクトルについては第5図にも示した。なお第5
図中、実線は支持一体10側、破線は転写紙10′側を
表わし、また人は励起スペクトル、Bは発光スペクトル
、Cは支持体側と転写紙側との螢光強度の差を表わす。
(以下余白) この表から明らかなように同濃度の螢光物質を使用した
にも拘らず、本発明品は比較品に比べて高強度の螢光を
発している。比較品で実施例1と同強度の螢光を得るに
は比較例2のように螢光物質がインク層中に約25%必
要となジ、その結果、特に印字の細線部にカスレが発生
する。
効   果 以上の如く熱溶融性インク層中の螢光物質を支持体近傍
にfr金含有せることにより、印字′転写画像の色濃度
及び螢光色強度が高くなると共に、印字品質を向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は本発明の熱転写記録媒体の断面図、
第2図はこの記録媒体を用いた印字記録法についての説
明図、第4図は実施例及び比較例゛で作つ良熱転写記録
媒体の螢光スペクトルを測定するための説明図、第5図
は実施例工で作った熱転写記録媒体の螢光スペクトルを
示す。 1・・・本発明の熱転写記録媒体 2・・・螢光物質     3・・・着色剤4・・・ワ
ックス類及び結着剤 5・・・サーマルヘッド  6・・・転写紙I Q 、
 10’・・・耐熱性支持体(又は10は支持体側、1
0’は転写紙側) 11・・・熱溶融性インク層12・・・印字転写画像1
3・・・第一熱溶融性インク層又は螢光インク層14・
・・第二熱溶融性インク層又は着色インク層第5図の実
線・・・支持体10側 第5図の破線・・・転写紙10′側 A・・・励起スペクトル  B・・・発光スペクトルC
・・・支持体10側と転写紙10’側との螢光強度の差 i、j[!] 怖3又 餡4図 手続補正書 昭和59年lO月12日 特許庁長官 志 賀  字数 、鎚 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第179862号3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 (674)株式会社 リ コ − 代表者  浜 1)   広 4、代理 人 5、補正の対象 [l)  明細書の「発明の詳細な説明」の欄6、 補
正の内容 (11明細書第21頁下から第3行「スペクトルホトメ
ーター」を[スペクトルホトメーター」に訂正する。 (2)第5囚を別添図面の通り訂正する。 7、添付書類の目録

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、耐熱性支持体上にワックス類、結着剤、着色剤及び
    螢光物質を含有する熱溶融性インク層を設けた熱転写記
    録媒体において、インク層中の螢光物質を耐熱性支持体
    近傍に存在せしめたことを特徴とする熱転写記録媒体。
JP59179862A 1984-06-22 1984-08-29 熱転写記録媒体 Expired - Lifetime JPH0679875B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179862A JPH0679875B2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29 熱転写記録媒体
US06/747,160 US4627997A (en) 1984-06-22 1985-06-20 Thermal transfer recording medium
GB08515891A GB2163270B (en) 1984-06-22 1985-06-24 Thermal transfer recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179862A JPH0679875B2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29 熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157390A true JPS6157390A (ja) 1986-03-24
JPH0679875B2 JPH0679875B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=16073207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179862A Expired - Lifetime JPH0679875B2 (ja) 1984-06-22 1984-08-29 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679875B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371388A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写方法
JPS63205285A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPH02106395A (ja) * 1988-08-31 1990-04-18 Eastman Kodak Co 熱転写しうる蛍光ジフェニルエチレン
JPH02120088A (ja) * 1988-08-31 1990-05-08 Eastman Kodak Co 熱転写しうる蛍光7―アミノクマリン
JPH02120089A (ja) * 1988-08-31 1990-05-08 Eastman Kodak Co 熱転写しうる蛍光オキサゾール
JPH02145388A (ja) * 1988-09-30 1990-06-04 Eastman Kodak Co 熱転写しうる蛍光ジフェニルピラゾリン
JPH02145389A (ja) * 1988-09-30 1990-06-04 Eastman Kodak Co 熱転写しうる多環式芳香族蛍光物質
JPH02190392A (ja) * 1988-12-12 1990-07-26 Eastman Kodak Co 熱転写しうる蛍光物質
JPH02219694A (ja) * 1988-12-23 1990-09-03 Eastman Kodak Co 熱転写可能な蛍光7―アミノカルボスチリル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551591A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Hitachi Ltd Printing of fluorescent mark
JPS5574895A (en) * 1978-11-27 1980-06-05 Columbia Ribbon Carbon Mfg Imageetransferring material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551591A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Hitachi Ltd Printing of fluorescent mark
JPS5574895A (en) * 1978-11-27 1980-06-05 Columbia Ribbon Carbon Mfg Imageetransferring material

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371388A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写方法
JPS63205285A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPH053987B2 (ja) * 1988-08-31 1993-01-19 Eastman Kodak Co
JPH02106395A (ja) * 1988-08-31 1990-04-18 Eastman Kodak Co 熱転写しうる蛍光ジフェニルエチレン
JPH02120089A (ja) * 1988-08-31 1990-05-08 Eastman Kodak Co 熱転写しうる蛍光オキサゾール
JPH053986B2 (ja) * 1988-08-31 1993-01-19 Eastman Kodak Co
JPH02120088A (ja) * 1988-08-31 1990-05-08 Eastman Kodak Co 熱転写しうる蛍光7―アミノクマリン
JPH053988B2 (ja) * 1988-08-31 1993-01-19 Eastman Kodak Co
JPH053990B2 (ja) * 1988-09-30 1993-01-19 Eastman Kodak Co
JPH02145389A (ja) * 1988-09-30 1990-06-04 Eastman Kodak Co 熱転写しうる多環式芳香族蛍光物質
JPH02145388A (ja) * 1988-09-30 1990-06-04 Eastman Kodak Co 熱転写しうる蛍光ジフェニルピラゾリン
JPH053989B2 (ja) * 1988-09-30 1993-01-19 Eastman Kodak Co
JPH02190392A (ja) * 1988-12-12 1990-07-26 Eastman Kodak Co 熱転写しうる蛍光物質
JPH053991B2 (ja) * 1988-12-12 1993-01-19 Eastman Kodak Co
JPH02219694A (ja) * 1988-12-23 1990-09-03 Eastman Kodak Co 熱転写可能な蛍光7―アミノカルボスチリル
JPH053992B2 (ja) * 1988-12-23 1993-01-19 Eastman Kodak Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679875B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627997A (en) Thermal transfer recording medium
JPS5894494A (ja) 記録媒体及びその記録方法
JPH01181A (ja) 熱転写性インクおよびそれを使用した熱転写用シ−ト
US5087527A (en) Thermal transfer recording medium
JPS6157390A (ja) 熱転写記録媒体
JPS61228994A (ja) 熱転写記録媒体
JPS63281890A (ja) 熱転写記録媒体
JPS61213195A (ja) 感熱螢光転写媒体
JPH0798424B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS6381087A (ja) 感熱転写材
JPS617366A (ja) 熱転写記録媒体
JPS61213194A (ja) 熱転写記録媒体
JPS60225795A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63283986A (ja) 熱転写記録媒体
JPH07257059A (ja) 熱転写シート
JPH05301470A (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPS61248790A (ja) 熱転写記録媒体
JP2001232955A (ja) 溶融型熱転写インクリボン、印刷物及び印刷装置
JPS63205285A (ja) 熱転写記録媒体
JP2001246861A (ja) 感熱溶融型蛍光インクリボン、及びその製造方法、これを用いた印刷物、印刷方法及びその印刷装置
JPH0473575B2 (ja)
JPH0195095A (ja) 熱転写記録媒体
JP3005821B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JP3044393B2 (ja) 感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録方法
JP3032836B2 (ja) 感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term