JPH01181A - 熱転写性インクおよびそれを使用した熱転写用シ−ト - Google Patents

熱転写性インクおよびそれを使用した熱転写用シ−ト

Info

Publication number
JPH01181A
JPH01181A JP62-156223A JP15622387A JPH01181A JP H01181 A JPH01181 A JP H01181A JP 15622387 A JP15622387 A JP 15622387A JP H01181 A JPH01181 A JP H01181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
parts
weight
polyoxyethylene compound
polyethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62-156223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64181A (en
JP2529651B2 (ja
Inventor
勝巳 奥田
泰三 内田
Original Assignee
大阪シ−リング印刷株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪シ−リング印刷株式会社 filed Critical 大阪シ−リング印刷株式会社
Priority to JP15622387A priority Critical patent/JP2529651B2/ja
Priority claimed from JP15622387A external-priority patent/JP2529651B2/ja
Publication of JPS64181A publication Critical patent/JPS64181A/ja
Publication of JPH01181A publication Critical patent/JPH01181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529651B2 publication Critical patent/JP2529651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は熱転写性インクおよびそれを使用した熱転写
用シートに関し、特に、たとえばサーマルヘッドを利用
したプリンタの印字用リボンに用いられる、熱転写性イ
ンクおよびそれを使用した熱転写用シートに関する。
(従来技術) 従来から熱転写用シートを用いた記録方法は、記録装置
の保守性、操作性に優れ、しかも、記録画像の保存安定
性に優れているため、たとえばコンピュータ、ワープロ
などの印字、乗車券の印字、物流システムのバーコード
の表示などの記録方法として広く採用されている。
このような記録方法に用いられる熱転写用シートには熱
転写性インクが利用され、この熱転写性インクとしては
着色材を熱溶融性物質中に分散させたものが用いられる
。そして、この熱転写性インクは、ホットメルトあるい
は有機溶剤に溶解した状態で、ポリエステルフィルムな
どの耐熱性を有するフィルムに塗工されて熱転写用シー
トとして使用される。ところが、ホットメルトとして熱
転写性インクを調合した場合には、その熱溶融性樹脂成
分を多くすると、溶融粘度が高くなってしまいその塗布
が難しい。一方、有機溶剤に溶解して熱転写性インクを
調合した場合には、ワックスの溶解2分散が困難であり
、しかも、使用する有機溶剤によっては火災の発生する
危険性もあるという問題があった。
そこで、熱転写性インクを、着色材と合成樹脂エマルジ
ョンと接着性付与樹脂とを含む材料で水系で調合するこ
とが考えだされた。
(発明が解決しようとする問題点) このように水系で調合された熱転写性インクでは、その
凝集力成分としての合成樹脂エマルジョンを多量に配合
すると、転写時の溶融粘度があがり、そのため、転写性
が悪くなり、その結果、転写画像のエツジ部分がシャー
プでなくなったり、転写画像の一部が欠けたりするなど
転写性が劣下してしまう。一方、転写時の溶融粘度を下
げれば転写画像の品質が良好になるが、転写時の溶融粘
度を下げるためには熱転写性インクの材料中に別にワッ
クスを多量に配合しなければならず、転写画像をたとえ
ばバーコードに使用した場合には、転写画像がもろいた
め擦り取られてしまって、バーコードの内容が読み取れ
なくなってしまうという問題がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、水系で調合した
熱転写性インクにおいて、転写性の劣下が防がれかつ擦
れに対して強い転写画像が得られる、熱転写性インクを
提供することである。
この発明の他の目的は、水系で調合した熱転写性インク
からなる熱転写性インク層を有する熱転写用シートにお
いて、熱転写性インク層の転写性の劣下が防がれかつ擦
れに対して強い転写画像が得られる、熱転写用シートを
提供することである。
(問題点を解決するための手段) 第1の発明は、着色材と合成樹脂エマルジョンと接着性
付与樹脂とを含む熱転写性インクにおいて、ポリオキシ
エチレン系化合物を含有した、熱転写性インクである。
第2の発明は、シート基材およびシート基材の一方主面
上に形成される熱転写性インク層を有する熱転写用シー
トであって、熱転写性インク層の材料は、着色材、合成
樹脂エマルジョン、接着性付与樹脂、およびポリオキシ
エチレン系化合物を含む、熱転写用シートである。
(作用) ポリオキシエチレン系化合物が合成樹脂エマルジョン粒
子間に介在する。
(発明の効果) この発明によれば、合成樹脂エマルジョン粒子間にポリ
オキシエチレン系化合物が介在するので、合成樹脂エマ
ルジョンの成膜性が適度に阻害されると推定され、熱転
写時の溶融粘度が下がる。そのため、転写性がよくなる
。しかも、転写画像が擦れに対して強くなる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例) 図はこの発明の一実施例を示す断面図である。
この熱転写用シー)10は、シート基材12を含む。こ
のシート基材12としては従来より公知のフィルムを使
用することができ、このシート基材12の材料としては
、たとえば、ポリエステル、ポリカーボネート、トリア
セチルセルロース。
ポリアミド、ポリイミド、ポリプロピレンなどのプラス
チックフィルムあるいはコンデンサー紙。
薄葉紙、電気絶縁紙、硫酸紙などの紙が利用できる。ま
た、このシート基材12の厚みは、たとえば0.5〜2
0ミクロン程度が好ましい。
シート基材12の一方主面には、熱転写性インク層14
が形成される。この熱転写性インク層14は、シート基
材12の一方主面に、熱転写性インクを塗布し乾燥する
ことによって形成される。
この熱転写性インクは、着色材、ワックスエマルジョン
、合成樹脂エマルジョン、接着性付与樹脂およびポリオ
キシエチレン系化合物で構成され、る。
着色材としては、染料または顔料が用いられる。
この染料としては、スミカロンバイオレットR8,ダイ
アニクスファーストバイオレフト3R−FS、カヤロン
ポリオールブリリアントブルーN−BGM、カヤロンポ
リオールブリリアントブルーBM、カヤロンポリオール
ダークブルー28M、スミカロンジアゾブラック5G、
  ミッタセルブラック5GH,ダイレクトダークグリ
ーンB、ダイレクトブラウンM、ダイレクトファストブ
ラックD、カヤノールミリングシアニン5R,スミカリ
ルプルー6G、アイゼンマラカイトグリーン。
ローダミンB、ローダミン6G、ビクトリアブルーなど
が利用可能である。
また、顔料としては、たとえば、ビクトリアブルーレー
キ、フタロシアニン、ファストスカイブルー、パーマネ
ントレッド4R,ブリリアントファストスカーレット、
ブリリアントカーミンBS、パーマネントレッドンFB
、  リソールレッド。
パーマネントレッドF5R,ブリリアントカーミン6B
、  ビグメントスカーレット3B、 ローダミンレー
キB、ローダミンレーキT、アリザリンレーキ、ファス
レッド、リオノールレッドCP−A、クロムイエロー、
ジンクイエロージンククロメート、レモンイエロー、カ
ドミウムイエロー、ナフトールイエローB、ハンザイエ
ロー5G、ハンザイエロー3G、ハンザイエローG、ハ
ンディエローA、ハンサイエローRN、ハンサイエロー
R、ベンジジンイエロー、ベンジジンイエローG。
ベンジジンイエローGR,パーマネントイエローNCG
、キノリンイエローレーキ、ファストイエローなどが利
用可能である。
ワックスエマルジョンとしては、たとえば、カルナウバ
ワックス、パラフィンワックス、サゾールワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、カスターワックス、オー
キュリーワックス、モンタンろう、セレシンワックス、
ライスワックス、セラックろう、パームろう、低分子量
ポリエチレンワックスなどが用いられる。
合成樹脂エマルジツンとしては、たとえば、ポリエステ
ル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、エチレン
−酢酸ビニル共重合樹脂:スチレン−ブタジェン共重合
樹脂、スチレン−アクリル共重合樹脂、ポリ塩化ビニリ
デン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリ弗化ビニル
樹脂。
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、塩化ビニル−塩化
ビニリデン共重合樹脂などが用いられる。
接着性付与樹脂としては、たとえば、テルペン系樹脂、
クマロン系樹脂、ロジン系樹脂、C5系石油樹脂、C9
系石油樹脂、水添石油樹脂、フェノール樹脂などが用い
られる。
ポリオキシエチレン系化合物としては、たとえば、ポリ
エチレングリコールとポリエチレングリコール誘導体と
に大別されたものが用いられる。
このポリエチレングリコールとしては、それぞれの分子
量がたとえば200,300,400゜600.100
0.1500,1540.4000.6000,110
00.20000である、PEG#200.PEG#3
00.PEG#400、  PEG#600.PEG#
1000.PEG#1500.  PEG#1540.
  PEG#4000、PEG#6000.PEG#1
1000.PEG#20000などが用いられる。
また、ポリエチレングリコール誘導体としては、たとえ
ば、ポリエチレングリコールモノベヘネート、ポリエチ
レングリコールジステアレートポリエチレングリコール
モノパルミテート、ポリエチレングリコールジベヘネー
トポリエチレングリコールラウリネートなどのようにポ
リエチレングリコールのモノあるいはポリエチレングリ
コールのジエステル誘導体、たとえば、ポリエチレング
リコール・モノーP−ノニルフェニルエーテル、ポリエ
チレングリコールモノベヘニルエーテル、ポリエチレン
グリコールモノセチルエーテル。
ポリエチレングリコールモノオレイルエーテルなどのよ
うにポリオキシエチレンエーテルのモノアルキル、アリ
ールアルキルアリールエーテル誘導体、たとえばポリエ
チレングリコール・モノ・P・ノニルフヱニルエーテル
のモノベヘネート、ホリエチ°レンゲリコールモノステ
アリルエーテルのモノステアレート、ポリエチレングリ
コールジベヘニルエーテル、ポリエチレングリコールモ
ノオレイルエーテルモノベヘニルエーテルなどのように
ポリオキシエチレンエーテルのモノアルキル。
アリールアルキルアリールエーテル誘導体のモノエーテ
ル誘導体のエーテルあるいはエステル誘導体、たとえば
、グリセリン、ポリグリセリン、プロピレングリコール
、ペンタエリスリトール、ポリプロピレングリコール、
ソルビタンなどの分子内にアルコール性水酸基OHを2
以上有する化合物であり、さらに、これらの分子内のア
ルコール性水酸基OHの1以上をエーテルおよびまたは
エステル誘導した化合物のポリオキシエチレンエーテル
誘導体などのように多価アルコールのポリオキシエチレ
ンエーテル誘導体、などが利用可能である。
この熱転写性インクは、そのポリオキシエチレン系化合
物の固形分が、ポリオキシエチレン系化合物以外の固形
分100重量部に対して、0.1〜150重量部含有さ
れる。すなわち、ポリオキシエチレン系化合物の配合量
が0.1重量部より少ないと、合成樹脂エマルジョンの
成膜性が阻害されず、また、その配合量が150重量部
より多いと転写画像が擦れに対して弱くなるからである
なお、より好ましくは、ポリオキシエチレン系化合物を
5〜60重量部配合させることである。
また、ポリオキシエチレン系化合物は、合成樹脂エマル
ジョンを均一に覆うことが好ましくかつ水溶性であるこ
とが好適であるが、分散状態で合成樹脂エマルジョン粒
子の周囲に存在してもよい。
さらに、シート基材12の他方主面には、耐熱層1(i
が形成される。この耐熱層16は、たとえばサーマルヘ
ッドの熱によってシート基材12が損傷することを防ぐ
ためのものである。この耐熱層16の材料としては、た
とえば、シリコン樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂、
エポキシ樹脂。
フェノール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロースなど
の耐熱性樹脂が用いられる。
この熱転写用シート10を使用する場合には、まず、熱
転写性インク層14が被転写物に重ねられる。そして、
耐熱層16側から加熱することによって、熱転写性イン
ク7114が、被転写物に文字や図形などの画像として
転写される。
この場合、この熱転写用シート10では、従来の熱転写
用シートに比べて、熱転写性インク層の転写性および転
写された熱転写性インク層の堅牢度がともに満足するも
のであった。
なお、上述の実施例では、熱転写性インクが着色材、ワ
ックスエマルジョン、合成樹脂エマルジョン、接着性付
与樹脂およびポリオキシエチレン系化合物で構成されて
いるが、この発明では、熱転写性インクを着色材2合成
樹脂エマルジョン。
接着性付与樹脂およびポリオキシエチレン系化合物で構
成してもよい。すなわち、熱転写性インクには、ワック
スエマルジョンは含有されなくてもよいのである。
実験例 まず、各材料を次の実施例1,2.3,4.5および比
較例1.2に示す固形分重量比で混合して、熱転写性イ
ンクをそれぞれ作成した。
実施例1 スチレンブタジェンゴムエマル ジョン(最低成膜温度60℃)100重量部C5系石油
樹脂エマルジョン  10重量部カーボンブランク水分
散物   20重量部ポリエチレングリコール 水溶液(分子量4000)      20重量部実施
例2 スチレンブタジェンゴムエマル ジョン(最低成膜温度60℃)100重量部C5系石油
樹脂エマルジョン  10重量部カーボンブラック水分
散物   20重量部グリセリン          
20重量部実施例3 スチレンアクリル共重合樹脂エマル ジョン(最低成膜温度60℃)   120重量部スチ
レンアクリル共重合樹脂エマル ジョン(最低成膜温度O℃)    40重量部C5系
石油樹脂エマルジョン  20重量部カーボンブラック
水分散物   20重量部ポリエチレングリコール 水溶液(分子量4000)      30重量部カル
ナバワックスエマルジョン 100重量部実施例4 スチレンアクリル共重合樹脂エマル ジョン(最低成膜温度60℃)120重量部スチレンア
クリル共重合樹脂エマル ジョン(最低成膜温度0℃)40重量部C5系石油樹脂
エマルジョン  20重量部カーボンブラック水分散物
   20重量部カルナバワックスエマルジョン 10
0重量部ポリエチレングリコール ジステアレート         30重量部実施例5 スチレンブタジェンゴム エマルジョン         100重量部C5系石
油樹脂        10重量部カーボンブラック水
分散物   20重量部ポリエチレングリコール・モノ −P−ノニルフェニルエーテル 30 重11部比較例
1 スチレンブタジェンゴムエマル ジョン(最低成膜温度60℃)100重量部C5系石油
樹脂エマルジョン  10重量部カーボンブラック水分
散物   20重量部比較例2 C5系石油樹脂エマルジョン  20重量部カーボンブ
ランク水分散物   20重量部カルナバワックスエマ
ルジョン 100 m1部ポリエチレングリコール ジステアレート30重量部 そして、各熱転写性インクをその乾燥厚さが3μmにな
るように、厚さ6μmのポリエステルフィルムの一方主
面に塗布し乾燥して熱転写性インク層を形成し、さらに
、そのポリエステルフィルムの他方主面にその乾燥厚さ
が1μmになるように、耐熱層としてシリコン樹脂を塗
布し乾燥して、熱転写用シートをそれぞれ作成した。
このようにして作成したそれぞれの熱転写用シートにつ
いて、東京電気株式会社製のプリンタB−63を用いて
、それぞれの熱転写性インク層を転写した。
それから、転写された熱転写性インク層の画像の品質お
よび画像の堅牢度を調べた。この場合、画像の品質につ
いては、転写画像を目視判断することによって行った。
また、転写画像の堅牢度については、転写画像をプラス
チック消しゴムで擦って判断した。その結果を表に示す
(以下余白) なお、表には、転写画像の品質として良がったものを“
O”で表し、転写画像のエツジ部がシャープでなかった
り、転写画像の一部分が欠けていた場合には“×”で表
した。また、転写画像の堅牢度については、プラスチッ
ク消しゴムで擦った場合に剥げなかったものを“○”で
表し、剥げたものを“×”で表した。
この表の結果より、この発明の実施例1,2゜3.4お
よび5では、転写画像の品質および転写画像の堅牢度が
ともに良好であることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示す断面図である。 図において、lOは熱転写用シート、12はシート基材
、14は熱転写性インク層、16は耐熱層を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 着色材と合成樹脂エマルジョンと接着性付与樹脂と
    を含む熱転写性インクにおいて、ポリオキシエチレン系
    化合物を含有したことを特徴とする、熱転写性インク。 2 前記ポリオキシエチレン系化合物は、その固形分が
    、前記着色材、前記合成樹脂エマルジョンおよび前記接
    着性付与樹脂の固形分100重量部に対して、0.1〜
    150重量部含有される、特許請求の範囲第1項記載の
    熱転写性インク。 3 前記ポリオキシエチレン系化合物はポリエチレング
    リコールを含む、特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の熱転写性インク。 4 前記ポリオキシエチレン系化合物はポリエチレン誘
    導体を含む、特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    熱転写性インク。 5 シート基材および前記シート基材の一方主面上に形
    成される熱転写性インク層を有する熱転写用シートであ
    って、 前記熱転写性インク層の材料は、 着色材、合成樹脂エマルジョン、接着性付与樹脂、およ
    びポリオキシエチレン系化合物を含む、熱転写用シート
    。 6 前記ポリオキシエチレン系化合物は、その固形分が
    、前記着色材、前記合成樹脂エマルジョンおよび前記接
    着性付与樹脂の固形分100重量部に対して、0.1〜
    150重量部含有される、特許請求の範囲第5項記載の
    熱転写用シート。 7 前記ポリオキシエチレン系化合物はポリエチレング
    リコールを含む、特許請求の範囲第5項または第6項記
    載の熱転写用シート。 8 前記ポリオキシエチレン系化合物はポリエチレン誘
    導体を含む、特許請求の範囲第5項または第6項記載の
    熱転写用シート。 9 さらに、前記シート基材の他方主面に形成される耐
    熱層を含む、特許請求の範囲第5項ないし第8項のいず
    れかに記載の熱転写用シート。
JP15622387A 1987-06-22 1987-06-22 熱転写性インクおよびそれを使用した熱転写用シ−ト Expired - Fee Related JP2529651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15622387A JP2529651B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 熱転写性インクおよびそれを使用した熱転写用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15622387A JP2529651B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 熱転写性インクおよびそれを使用した熱転写用シ−ト

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS64181A JPS64181A (en) 1989-01-05
JPH01181A true JPH01181A (ja) 1989-01-05
JP2529651B2 JP2529651B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=15623048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15622387A Expired - Fee Related JP2529651B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 熱転写性インクおよびそれを使用した熱転写用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529651B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160659A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 置換フエニルスルホニルアゾ−ル、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPH07123135B2 (ja) * 1986-09-30 1995-12-25 東京エレクトロン株式会社 プローバの誤差補正方法
EP0816447B1 (en) * 1996-06-28 2003-09-10 Xerox Corporation Phase change ink formulation using a urethane isocyanate-derived resin and a urethane isocyanate-derived wax
US10632740B2 (en) 2010-04-23 2020-04-28 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
CN101837690B (zh) * 2010-05-31 2012-08-29 焦作市卓立烫印材料有限公司 一种混合基条码打印碳带及其制备方法
CN102079935B (zh) * 2010-12-20 2012-10-03 广东千叶松化工有限公司 一种自干金油及其制备方法和应用
US9902147B2 (en) 2012-03-05 2018-02-27 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US9643403B2 (en) 2012-03-05 2017-05-09 Landa Corporation Ltd. Printing system
US10642198B2 (en) 2012-03-05 2020-05-05 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US9498946B2 (en) 2012-03-05 2016-11-22 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring of a printing system
US10434761B2 (en) 2012-03-05 2019-10-08 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
MX2014010681A (es) 2012-03-05 2014-10-17 Landa Corp Ltd Estructuras de película de tinta.
US10190012B2 (en) 2012-03-05 2019-01-29 Landa Corporation Ltd. Treatment of release layer and inkjet ink formulations
WO2013132418A2 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Landa Corporation Limited Digital printing process
EP2823006B1 (en) 2012-03-05 2020-09-30 Landa Corporation Ltd. Ink film constructions
US10569534B2 (en) 2012-03-05 2020-02-25 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
EP2825486B1 (en) 2012-03-15 2019-01-02 Landa Corporation Ltd. Endless flexible belt for a printing system
CN103382329B (zh) * 2013-07-25 2015-06-17 中华制漆(深圳)有限公司 一种pvc环保移印油墨及其制备方法和应用
GB201401173D0 (en) 2013-09-11 2014-03-12 Landa Corp Ltd Ink formulations and film constructions thereof
CN104479454A (zh) * 2015-01-15 2015-04-01 英科·卡乐油墨(苏州)有限公司 一种petg用油墨组合物以及应用该组合物的油墨和光油
GB2536489B (en) 2015-03-20 2018-08-29 Landa Corporation Ltd Indirect printing system
GB2537813A (en) 2015-04-14 2016-11-02 Landa Corp Ltd Apparatus for threading an intermediate transfer member of a printing system
GB201609463D0 (en) 2016-05-30 2016-07-13 Landa Labs 2012 Ltd Method of manufacturing a multi-layer article
JP7144328B2 (ja) 2016-05-30 2022-09-29 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷処理
US10926532B2 (en) 2017-10-19 2021-02-23 Landa Corporation Ltd. Endless flexible belt for a printing system
WO2019097464A1 (en) 2017-11-19 2019-05-23 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
WO2019102297A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
JP7273038B2 (ja) 2017-12-07 2023-05-12 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷処理及び方法
WO2020003088A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 Landa Corporation Ltd. An intermediate transfer member for a digital printing system
US10994528B1 (en) 2018-08-02 2021-05-04 Landa Corporation Ltd. Digital printing system with flexible intermediate transfer member
US11318734B2 (en) 2018-10-08 2022-05-03 Landa Corporation Ltd. Friction reduction means for printing systems and method
CN116080260A (zh) 2018-12-24 2023-05-09 兰达公司 数字印刷系统和方法
JP2023505035A (ja) 2019-11-25 2023-02-08 ランダ コーポレイション リミテッド Itm内部に埋め込まれた粒子によって吸収された赤外線放射を使用したデジタル印刷におけるインクの乾燥
US11321028B2 (en) 2019-12-11 2022-05-03 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing
CN116463007A (zh) * 2022-12-29 2023-07-21 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种应用于pvc管材的热转印树脂碳带及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212390A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Canon Inc 感熱転写材形成用塗布液の製造方法
JPS61137793A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01181A (ja) 熱転写性インクおよびそれを使用した熱転写用シ−ト
JP2529651B2 (ja) 熱転写性インクおよびそれを使用した熱転写用シ−ト
JP2502228B2 (ja) 赤外線吸収性スクエアリ―リウム化合物を含む感熱画像用ドナ―エレメント
JPH0781256A (ja) 熱転写印字媒体
JP3207518B2 (ja) 熱転写シート
US6057028A (en) Multilayered thermal transfer medium for high speed printing
EP0194860A2 (en) Heat-sensitive transferring recording medium
JP2906810B2 (ja) 転写箔
JPS61106679A (ja) 感熱昇華転写層形成用インキ組成物
JPS6063192A (ja) 熱転写記録材
JP4121618B2 (ja) 熱転写シート
US5182160A (en) Thermal-transfer recording medium
JPS63141786A (ja) 熱転写インク供与フィルムの製法
JPH0632063A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61139489A (ja) 熱転写記録媒体
JP2797780B2 (ja) 染色物
JP3357961B2 (ja) 熱転写シート
JP3640722B2 (ja) 金属光沢熱転写記録媒体
JP3535589B2 (ja) 縁取り画像の形成方法
JPH0648055A (ja) 熱転写記録方法
US5747176A (en) Ultra high scratch and smear resistant images for synthetic receivers
JPH0776178A (ja) 熱転写シート
JPH02155692A (ja) 熱転写記録媒体
JP2610873B2 (ja) 転写型感熱記録媒体
JPS6351180A (ja) 熱転写記録媒体