JPH0632063A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH0632063A
JPH0632063A JP4188023A JP18802392A JPH0632063A JP H0632063 A JPH0632063 A JP H0632063A JP 4188023 A JP4188023 A JP 4188023A JP 18802392 A JP18802392 A JP 18802392A JP H0632063 A JPH0632063 A JP H0632063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
recording medium
transfer recording
softening point
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4188023A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yuyama
武 湯山
Keiji Taniguchi
圭司 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4188023A priority Critical patent/JPH0632063A/ja
Publication of JPH0632063A publication Critical patent/JPH0632063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 100℃を超える高温雰囲気でも耐摩擦性が
強く、かつ、トルエン等の有機溶剤に耐える画像が形成
できる感熱転写記録媒体を提供すること。 【構成】 インク層に含有されるエポキシ樹脂が、軟化
点50℃から120℃のものと、沸点80℃から200
℃のものからなり、かつ、沸点80℃から200℃のエ
ポキシ樹脂の密度が1.5g/cm3以下であり、その
量がエポキシ樹脂全体の1〜10%である感熱転写記録
媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱転写記録媒体、特に
高温雰囲気における耐摩擦性の優れた画像が形成できる
感熱転写記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のOA機器の発展に伴い普通紙にそ
のまま印字でき、長期保存可能でなおかつ機械の保守が
不要といった多くの利点があるといったことより感熱転
写記録媒体は急速に普及してきた。しかしFA化の普及
および高速プリンターの出現により耐溶剤性、高温雰囲
気中で擦っても印字画像が擦れ落ちないと堅ロウ性と高
い印字感度が感熱転写記録媒体に求められるようになっ
た。こういった要求に答えるには、ワックス主体の物で
は印字感度の向上は容易にできるが耐溶剤性、高温雰囲
気中で擦っても印字画像が擦れ落ちないと堅ロウ性の十
分なものを得ることは難しい。逆に樹脂主体の物におい
ては耐溶剤性、耐薬品性、100℃を超える高温雰囲気
中で擦っても印字画像が擦れ落ちないような堅ロウ性に
ついては容易に達成できるが印字感度の向上は容易では
ない。
【0003】そういった条件下で印字感度を向上させる
のと、100℃を超える高温雰囲気中で擦っても印字画
像が擦れ落ちないような堅ロウ性とを両立させ、なお、
トルエン等の有機溶剤への耐溶剤性、耐薬品性を得るた
め多くの研究がなされ特公昭60−59159号公報に
見られるように軟化温度が60℃から110℃のエポキ
シ樹脂と着色剤とから構成されたインク層を用いる方
法、特開昭60−212391号公報で見られるように
熱転写インク層を融点もしくは軟化点が異なる二層構造
とし、転写した際に受像シートと直接に接する層に融点
もしくは軟化点が低い物質をおき転写時にそのインク層
が転写インク層全体に浸透させるといった方法、そして
特開昭62−292487号公報に見られるような溶融
点の異なるワックス類を用いる方法が挙げられる。しか
し、特公昭60−59159号公報で見られる方法では
100℃を超える高温雰囲気中で擦っても印字画像が擦
れ落ちない堅ロウ性が劣るといった欠点がある。特開昭
60−212391号公報で見られるような方法におい
ては受像シートと直接に接する層は、インクシートの最
上部であるため高温保存時にその層が溶融しブロッキン
グしてしまう恐れがある。また、特開昭62−2924
87号公報で見られる方法においてはワックスを主体と
しているため高温雰囲気中で擦っても印字画像が擦れ落
ちない堅ロウ性がどうしても劣る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】転写インクを構成する
主材料であるエポキシ樹脂を選択し適正化することによ
り、印字感度の向上と100℃を超える高温雰囲気中で
擦っても印字画像が擦れ落ちない堅ロウ性とを両立さ
せ、かつ、トルエン等の有機溶剤への耐溶剤性、耐薬品
性を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においてはそのよ
うな不都合を除くため(1)インク層中のエポキシ樹脂
は、軟化点50℃から120℃のものと、沸点80℃か
ら200℃のもの、そして沸点80℃から200℃のも
のはエポキシ樹脂全体の1%から10%の割合を占める
(2)インク層中のエポキシ樹脂は軟化点60℃未満の
ものと軟化点111℃以上のもの、そして軟化60℃未
満のものはエポキシ樹脂全体の5%から35%の割合を
占める(3)インク層中においてエポキシ樹脂は軟化点
60℃未満のものと軟化点70℃以上のワックスからな
り、そして軟化点60℃未満のエポキシ樹脂はカーボン
ブラックを除いたインク構成物質中25%から55%の
割合を占めることにより、印字感度の向上と100℃を
超える高温雰囲気中で擦っても印字画像が擦れ落ちない
堅ロウ性とを両立させ、かつ、トルエン等の有機溶剤へ
の耐溶剤性、耐薬品性を得ることができた。
【0006】本発明で用いるエポキシ樹脂とは、沸点8
0℃から200℃のエポキシ樹脂は比重が1.5g/c
3以下であればどのようなものでも良く、具体的には
ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,7
−オクタジエンジエポキシド、イソシアヌリックアシッ
ドトリグリシジルエステルなどが挙げられる。その他の
エポキシ樹脂については軟化点が各々の値であればどの
ようなものでも良くオクソクレゾールノボラック型、フ
ェノールノボラック型、臭素化フェノールノボラック型
といったノボラック型のものやビスフェノールA型、ビ
スフェノールF型、ビスフェノールS型といったビスフ
ェノール型などいずれでも構わない。
【0007】本発明で用いるワックス類においては融点
が70℃以上であればどのようなものでも良くパラフィ
ンワックス、カルナバワックス、マイクロクリスタリン
ワックス、カスターワックス、蜜ロウ、セレンワックス
等のワックス類があげられる。
【0008】そして必要に応じて添加する熱可塑性樹脂
としては、熱溶融性色剤層の転写性を防げなければどの
ようなものでもよく、低分子量ポリエチレン、ロジン、
石油樹脂、テルペン樹脂等の低分子量の高分子材料やス
テアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸
アルミニウム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸バリウ
ム、ステアリン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛、メチルヒド
ロキシステアレート、グリセロールモノヒドロキシステ
アレート等の高級脂肪酸塩あるいはその金属塩、エステ
ル等の誘導体;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイ
ソブチレン、ポリ4フッ化エチレン、エチレン−アクリ
ル酸エステル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体
等のオレフィンの単独または共重合体あるいはこれらの
誘導体などがあげられ、適宜熱溶融性色剤層に添加する
ものである。
【0009】なおこれらの好ましい添加量は、エポキシ
樹脂100重量部に対し0から50重量部程度であり、
80重量部を超えると本発明の効果がなくなる。
【0010】本発明で用いる着色剤としては印刷インキ
染物等に用いられている無機および有機の染料または顔
料を使用することができ、着色剤の色は限定しない。ま
たその具体的な例としてはカーボンブラック、ベンガ
ラ、ジスアゾイエロー、ブリリアントカーミン6B、レ
ーキレッドC、ファーストスカイブルー、フタロシアニ
ングリーン等の直接染料、油性染料、塩基性染料があげ
られる。
【0011】本発明で用いる支持体としては連続印字に
耐え得る耐熱性と強度を有していればどのようなもので
もよく膜厚が3μmから10μmの物が望ましく具体的
にはポリエステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカ
ーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩
化ビニリジン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレート等のプラスチ
ックフィルムもしくはコンデンサー紙、パラフィン紙が
あげられる。
【0012】本発明で用いる背面層としては適度な滑性
と耐熱性を兼ね備えたものであればどのようなものでも
よく、具体的にはシリコン樹脂、ふっ素樹脂、ポリイミ
ド樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹
脂、ニトロセルロースもしくはそれらの変性樹脂などが
あげられる。なお背面層は保存時において熱溶融層との
接触時間が長期間に渡るためブロッキング防止の観点か
らも熱溶融層と反応しないものが望ましい。
【0013】また、支持体単独において適度な滑性と耐
熱性を兼ね備えていればあえて背面層を塗工する必要は
ない。
【0014】本発明の感熱転写材料を塗布する塗工方式
としては溶剤塗工法が好ましくリバースロールコート、
グラビアコート、ロットコート、エアドクターコート、
ブレードコート等の通常の塗布方式があげられ特別な設
備を必要としない。
【0015】溶剤塗工法で用いる溶剤としては熱溶融層
及び背面層の塗工に際し、各材料の分散において都合が
よければどのようなものでもよく具体的には次のような
ものがあげられる。アルコール系としてはメタノール、
エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イ
ソブタノール等;ケトン系としてはメチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等;芳
香族系においてはトルエン、キシレン等;ハロゲン系と
してジクロルメタン、トリクロロエタン等;エステル系
としては酢酸エチル等その他としてはジオキサン、テト
ラヒドロフランなどがあげられ単独もしくは同系統のも
のについて一定の割合において混合して使用する。
【0016】これらの溶剤は保管時において溶融時間が
最も長いことが考えられる背面層と熱溶融層との間にお
いてブロッキング防止の観点からしても両者で使用する
溶剤は極性の異なったものを使用することが望ましい。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明について詳細に説
明していく。もちろんこれらの実施例は本発明による効
果のほかの一部分であって実施例において本発明の効果
が限定されるものではなく必要に応じて本インクシート
表面にオーバー層等設けても構わない。なお実施例の中
で示す部数は全て重量成分である。
【0018】実施例1 A液 着色剤:カーボンブラック 25部 エポキシ樹脂 (1)日本化薬 オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂 (EOCN−1020、軟化点:70.7℃) 95部 (2)ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル (沸点:98℃、比重:0.9g/cm3) 5部 メチルエチルケトン 400部 メチルイソブチルケトン 40部 これらA液をサンドミルを用いて常温にて連続6時間分
散してインク層塗工液を調製した。
【0019】その後感熱転写記録を行う表面の熱溶融層
として、0.5g/m2の付着量にてシリコン変性ウレ
タン樹脂を先に背面層として塗工済である4.5μmの
厚さのポリエチレンテレフタレートに対して3.0±
0.3g/m2の付着量となるようにA液の塗布を行い
インクシートを形成した。
【0020】実施例2 実施例1におけるA液をB液に変更し、以下は実施例1
と同様に感熱転写フィルム形成した。
【0021】 B液 着色剤:カーボンブラック 25部 エポキシ樹脂 (1)油化シェルエポキシ 強強靱エポキシ樹脂(YX−315 −75、軟化点:134℃) 70部 (2)日本化薬 変性ビスフェノールS型エポキシ樹脂(EBPS −300、軟化点:55℃) 30部 メチルエチルケトン 400部 メチルイソブチルケトン 40部 実施例3 実施例1におけるA液をC液に変更し、以下は実施例1
と同様に感熱転写フィルム形成した。
【0022】 C液 着色剤:カーボンブラック 25部 エポキシ樹脂(日本化薬 変性ビスフェノールS型エポキシ樹脂 EBPS−300、軟化点:55℃) 40部 カルナバワックス(野田ワックスCW1、融点:73℃) 60部 メチルエチルケトン 400部 メチルイソブチルケトン 40部 実施例4 実施例1におけるA液中のネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル(沸点:98℃、比重:0.9g/c
3)を1,7−オクタジエンジエポキシド(沸点:1
05℃、比重0.99g/cm3)10部に変更し、以
下に実施例1と同様に感熱転写フィルムを形成した。
【0023】実施例5 実施例2におけるB液中の日本化薬変性ビスフェノール
S型エポキシ樹脂EBPS−300(軟化点:55℃)
30部を日本化薬オルソクレゾールノボラック型エポキ
シ樹脂EOCN−4400(軟化点:57℃)35部に
変更し、以下は実施例2と同様に感熱転写フィルムを形
成した。
【0024】実施例6 実施例3におけるC液中の日本化薬変性ビスフェノール
S型エポキシ樹脂EBPS−300(軟化点:55℃)
30部を日本化薬オルソクレゾールノボラック型エポキ
シ樹脂EOCN−4400(軟化点:57℃)35部に
変更し、以下は実施例3と同様に感熱転写フィルムを形
成した。
【0025】実施例7 実施例1におけるA液中のネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル(沸点:98℃、比重:0.9g/c
3)5部をイソシアヌリックアシッドトリグリシジル
エステル(沸点:105℃、比重0.95g/cm3
8部に変更し、以下に実施例1と同様に感熱転写フィル
ムを形成した。
【0026】比較例1 実施例1におけるA液中のネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル(沸点:98℃、比重:0.9g/c
3)を省き以下は実施例1と同様に感熱転写フィルム
を形成した。
【0027】比較例2 実施例2における日本化薬変性ビスフェノールS型エポ
キシ樹脂EBPS−300(軟化点:55℃)を省き、
以下は実施例2と同様に感熱転写フィルムを形成した。
【0028】比較例3 実施例3における日本化薬変性ビスフェノールS型エポ
キシ樹脂EBPS−300(軟化点:55℃)を省き、
以下は実施例2と同様に感熱転写フィルムを形成した。
【0029】比較例4 実施例1におけるA液中のネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル(沸点:98℃、比重:0.9g/c
3)5部を50部に変更し、以下は実施例1と同様に
感熱転写フィルムを形成した。
【0030】比較例5 実施例2におけるB液中の日本化薬変性ビスフェノール
S型エポキシ樹脂EBPS−300(軟化点:55℃)
30部を油化シェルエポキシ変性ビスフェノールS型エ
ポキシ樹脂5051H(軟化点:143℃)35部に変
更し、以下は実施例2と同様に感熱転写フィルムを形成
した。
【0031】比較例6 実施例3におけるC液中の日本化薬変性ビスフェノール
S型エポキシ樹脂EBPS−300(軟化点:55℃)
30部を油化シェルエポキシ難燃性エポキシ樹脂505
1H(軟化点:143℃)35部に変更し、以下は実施
例3と同様に感熱転写フィルムを形成した。
【0032】比較例7 実施例1におけるA液中の日本化薬変性ビスフェノール
S型エポキシ樹脂EBPS−300(軟化点:55℃)
30部を油化シェルエポキシ変性ビスフェノールS型エ
ポキシ樹脂5051H(軟化点:143℃)35部に変
更し、以下は実施例1と同様に感熱転写フィルムを形成
した。
【0033】以上の様に形成した14種類の感熱転写フ
ィルムに対する評価を以下に示す方法で行い実施例、比
較例について得られた結果を表1に示す。
【0034】なお印字テストは全て裏面に糊付け処理さ
れたラベル状となったミラーコート紙を受像シートとし
て使用した。
【0035】「評価条件」 1.印字条件 使用サーマルヘッド:部分グレース薄膜
ホッドタイプ プラテン部荷重圧力:150g/cm 熱転写記録媒体の引きはがし角度:受像シートに対して
30度 引きはがしトルク値:200g 印加エネルギー:10〜35mj/mm2 印字速度:4インチ/秒 印字パターン:バーコードCode3/9 2.熱感度 感熱転写記録媒体印字後、バーコードの解読率が100
%となる最低の印加エネルギー 3.耐溶剤・薬品性評価条件 綿棒に以下に示す各種溶剤・薬品を0.5ml含ませ3
0g/mm2の荷重下において各薬品につきそれぞれラ
ブテストを行い受像シート表面層を露出させるのに要し
た回数を記録した。
【0036】使用溶剤・薬品:エタノール、ブレーキオ
イル、灯油、カーワックス、トルエン、キシレン、パー
クレイン 4.耐熱性(堅ロウ性) 感熱転写記録媒体印字後100℃雰囲気中において印字
面に段ボールを当て100g/cm2の荷重を掛け30
cm/secの速度で往復ラブテストを行い画像が判読
できなくなった回数を記録した。
【0037】5.耐硬度摩擦性(2H) 感熱転写記録媒体印字後、印字面に約1t/cm2の硬
度2Hの対物でラブテストを行い画像が判読できなくな
った回数を記録した。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明の感熱転写記録媒体を用いると転
写インクを構成する主材料であるエポキシ樹脂を選択し
適正化してあるため、印字感度の向上と100℃を超え
る高温雰囲気中で擦っても印字画像が擦れ落ちない堅ロ
ウ性との両立そしてトルエン等の有機溶剤への耐溶剤
性、耐薬品性を得ることが容易にできる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク層に含有されるエポキシ樹脂が、
    軟化点50℃から120℃のものと、沸点80℃から2
    00℃のものからなることを特徴とする感熱転写記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 沸点80℃から200℃のエポキシ樹脂
    がエポキシ樹脂全体の1〜10%であることを特徴とす
    る請求項1記載の感熱転写記録媒体。
  3. 【請求項3】 沸点80℃から200℃のエポキシ樹脂
    の密度が1.5g/cm3以下であることを特徴とする
    請求項1または請求項2記載の感熱転写記録媒体。
  4. 【請求項4】 インク層に含有されるエポキシ樹脂が、
    軟化点60℃未満のものと軟化点111℃以上のものか
    らなることを特徴とする感熱転写記録媒体。
  5. 【請求項5】 軟化点60℃未満のエポキシ樹脂が、エ
    ポキシ樹脂全体の5〜35%であることを特徴とする請
    求項4記載の感熱転写記録媒体。
  6. 【請求項6】 軟化点60℃未満のエポキシ樹脂と融点
    70℃以上のワックスがインク層に含有されていること
    を特徴とする感熱転写記録媒体。
  7. 【請求項7】 軟化点60℃未満のエポキシ樹脂の含有
    量がカーボンブラックを除いたインク層構成物質中の2
    5〜55%の範囲であることを特徴とする請求項6記載
    の感熱転写記録媒体。
JP4188023A 1992-07-15 1992-07-15 感熱転写記録媒体 Pending JPH0632063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188023A JPH0632063A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188023A JPH0632063A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 感熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632063A true JPH0632063A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16216315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188023A Pending JPH0632063A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632063A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118818A (ja) * 1994-08-31 1996-05-14 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
JPH0911635A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
JPH0920082A (ja) * 1994-09-16 1997-01-21 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
JPH0999643A (ja) * 1995-08-03 1997-04-15 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
JP2006110797A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08118818A (ja) * 1994-08-31 1996-05-14 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
JPH0920082A (ja) * 1994-09-16 1997-01-21 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
JPH0911635A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
JPH0999643A (ja) * 1995-08-03 1997-04-15 Fujicopian Co Ltd 熱転写記録材料
JP2006110797A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体、熱転写記録方法及び記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777079A (en) Image transfer type thermosensitive recording medium
US4572860A (en) Thermal transfer recording medium
JPS625887A (ja) 感熱転写記録媒体
US5045383A (en) Thermosensitive image transfer recording medium
JPH0632063A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH09263047A (ja) 感熱記録体
JPH07505589A (ja) サーモグラフイ記録用フイルム
US4828904A (en) Thermal image transfer recording medium
JPH0452797B2 (ja)
JPS6063192A (ja) 熱転写記録材
EP1285776B1 (en) Thermal transfer recording medium
JP2716907B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3005978B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6137472A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3210751B2 (ja) 感熱転写インクシート及びそれを用いた感熱転写記録材料
JP4263833B2 (ja) 熱転写媒体
JPS62184884A (ja) 多数回使用型熱転写シ−ト
JP2790867B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3101345B2 (ja) 感熱転写シート
JP2829777B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2987534B2 (ja) 感熱転写記録シート
JPH08175031A (ja) 感熱転写記録媒体及びその製造方法
JP2714513B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3656886B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP4049632B2 (ja) 熱転写記録媒体