JPS62184884A - 多数回使用型熱転写シ−ト - Google Patents

多数回使用型熱転写シ−ト

Info

Publication number
JPS62184884A
JPS62184884A JP61028295A JP2829586A JPS62184884A JP S62184884 A JPS62184884 A JP S62184884A JP 61028295 A JP61028295 A JP 61028295A JP 2829586 A JP2829586 A JP 2829586A JP S62184884 A JPS62184884 A JP S62184884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
oil
heat
transfer sheet
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61028295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448356B2 (ja
Inventor
Takeo Sugiyama
武夫 杉山
Toshihiko Matsushita
松下 壽彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP61028295A priority Critical patent/JPS62184884A/ja
Publication of JPS62184884A publication Critical patent/JPS62184884A/ja
Publication of JPH0448356B2 publication Critical patent/JPH0448356B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)  産業上の利用分野 本発明は熱転写記録に用いられる熱転写シートに関し、
特に繰り返し使用可能な、すなわち多数回使用型熱転写
シートに関するものである。
(Fl)  従来技術 支持体シート上に熱溶融性物質を主成分としたインク層
を塗設した熱転写シートの塗層面と受像紙とを重ねて熱
ヘッドにて加熱溶融転写する熱転写システム、すなわち
サーマルプリンター、サーマルファクシミリなどは現在
広く普及している。
しかし、従来の方法の記録では、熱転写シートは1回の
印字でインク層がすべて転写してしまうため、使い捨て
となりコスト高の問題があった。
多数回の印字可能な熱転写シートとしては、例えば特開
昭54−68253号公報に記載された発明がある。該
発明は樹脂によって微細多孔質性層を形成せしめ、その
孔空隙に感熱インクを含浸させた技術であるが、印字濃
度が低く、′a度を高くするためには高エネルギーが必
要になるし、高エネルギーの印字によって濃度ヲ濃くで
きたとしても画像濃度の均一性に欠ける。特開昭55−
1Q5579号公報にも上記と同様の技術が開示されて
いるが同じ欠点がみられる。
これらの欠点を解消する熱転写シートとして、特開昭5
9−96992号公報にはインク層と支持体との間に、
線状飽和ポリエステルからなる樹脂層を介在させる技術
が開示されている。この技術によれば、インク層と支持
体との接着力が向上し、確かに比較的低エネルギーによ
って高濃度の印字が可能であるが、使用回数に伴なう印
字濃度の低下が著しいという欠点がみられる。
使用回数に伴なう印字濃度の低下を防止するものとして
、特開昭59−33175号公報では、熱転写シートに
常温で液体状の油脂及び鉱油をインク材として少量添加
したものがある。しかしながら、これとて上記に示した
発明同様、2回の塗工で熱転写シートを完成するもので
ある。
これら2回の塗工に対して1回の塗工で熱転写シートを
完成するものとして、特開昭57−160691号公報
には、ツルペンl−科、40〜100℃の融点を有して
いる低融点化合物及び有機溶剤に不溶でかつ分散可能な
0.01〜2ooAmの微粉末を含んでなる熱転写シー
トがある。しかしながら、これとて、多数回の印字は可
能であるが、印字濃度が低く、しかも印字像のエツジは
鮮明さに欠けるという欠点がみられる。
又、装置自体を改良したものとしては、特開昭58−8
4786号公報や特開昭58−104785号公報があ
る。これらは装置内部において、熱転写シートを再塗布
して再生する方法である。
しかしながら、これとて装置が大きくなり、ランニング
コストは安いが装置自体が高くなる欠点がある。
(0)  発明の目的 本発明の目的は、単層塗工による安価な多数回使用型熱
転写シートを提供することにある。
(D)  発明の構成及び作用 本発明は、支持体上に常温で液体状の動植物油・鉱油・
合成油、融点が60−120℃の熱溶融性色素41mが
5 ’f KOH/#以上のワックス及び線状飽和ポリ
エステル樹脂を主成分とする熱溶融性インク層を設けた
ことを特徴とする多数回使用型熱転写シートである。
又、該線状飽和ポリエステル樹脂の組成比率が全固形分
の20〜70重量%で、好ましくは40〜60重量%、
かつ該常温で液体状の動植物油・鉱油・合成油の組成比
率が全固形分の0.2〜10重量%、好ましくは1〜5
重量%である多数回使用型熱転写シートである。
本発明に用いられるバインダー材は、現在通常熱転写シ
ートの支持体として使用されている薄葉で熱伝導性、耐
熱性にすぐれたコンデンサー紙、ポリエステルフィルム
、ポリアミドフィルム、ポリイミドフィルムなどのいず
れの支持体に対しても、熱溶融時における接着性にすぐ
れていなければならない。つまり、いかに常温における
接着性にすぐれていても、熱溶融性色素が蝕けて受像紙
へ熱転写される場合に、加熱時における支持体への接着
性が弱ければ、多数回の使用は不可能である0 本発明は、以上の理由により、バインダー材として、線
状飽和ポリエステル樹脂が優れていることを見い出した
。本発明の第二に重要な点は、熱溶融性インク層のイン
ク総量に対する線状飽和ポリエステル樹脂の含有比高で
ある。つまり、熱溶融性インク層のインク総量に対して
、線状飽和ポリエステル樹脂が20重量%より少ない場
合は、支持体に対するバインダーの加熱時の接着不足で
一回の転写でインク層がほとんど転写してしまい、多数
回の使用は不可能である。一方、線状飽和ポリエステル
樹脂が70重量%より多い時は、転写濃度が不足するの
で、20〜70重量%、好ましくは40〜60ft%の
範囲が望ましい。
−回目の転写濃度自体は、熱溶融性色素の融点及びワッ
クス類などの融点が100℃以下の低融点材でも変化さ
せることが出来るが、いずれにしても融点が60℃以下
の場合は転写濃度が供すぎたり、ブロッキングの発生な
どがあり好1シ<ない。又、融点が120℃以上では転
4743度は低くなるので好ましくない。
ワックスなどの低融点材は、溶媒に極性の太きなトルエ
ン、アセトン、MEKなどを用いるので酸価が5n9K
OH/g以上のものを用いることが、溶解性や分散性の
上で望ましい。
常温で液体状の動植物油・鉱油・合成油については、こ
れを熱溶融性インク層に添加することにより同一転写場
所にインクが少しずつ移動し、最初の転写場所とその後
の転写場所がずれていても転写濃度の差が少なくなるよ
うにしたものである。
即ち、常温で液体状の動植物油・鉱油・合成油の組成比
率が全固形分の0.2重量%より少ない場合は添加効果
力;みられない。一方、10重横%より多い時は、感圧
性の問題が生じるので、0.2〜lO重盪%、好ましく
は1〜5m@%の範囲が望ましい0 本発明において、多数回使用型熱転写シートは、熱浴融
性色素の融点及びワックス類などの融点が100℃以下
の低融点材、常温で液体上の動植物油・鉱油・合成油並
びにバインダー材の添加比率で基本的にコントロール可
能である。
本発明に使用される線状飽和ポリエステル樹脂は、ジオ
キシ化合物(又はアルキレンオキシド)と2塩基酸との
重縮合反応により形成され、主鎖原子が鎖状に結合し7
ているものである。このポリエステル成分に対し、二塩
基酸としては、例えばアジピン酸、アゼライン酸、セパ
チン酸、フタル酸等が挙げられ、ジオキシ化合物(又は
アルキレンオキシド)としては、エチレングリコール、
エチレンオキシド、1.4−シクロヘキサンジメタツー
ルなどが挙げられる。
又、このポリエステル樹脂の分子量は通常5000〜2
5000である。本発明においては市販品が適用され、
例えばバイロン−200,300,600,630,5
500,2088,27BS、G K 130S、30
8B、3508,6308,50AS〔東洋紡■〕など
が 用いられる。
バインダー材としては、本発明の線状飽和ポリエステル
樹脂を主体として用いる限りにおいては、通常バインダ
ー材総重量部の40%を超えない限りにおいて一般に接
着剤として用いられる樹脂を併用することが出来る。こ
れらの樹脂の例としては、ポリ酢酸ビニル、ポリビニル
ブチラール、ポリビニルアルコール、塩化ビニル/酢酸
ビニル共重合体、ポリアクリル酸エステル、ポリメタク
リル酸エステル、エチルセルロース、ポリスチレン、 
 εポリエチレン、エチレン/酢酸ビニル共重合体、ポ
リアミド等がある。               9
本発明に使用する熱溶融性色素は融点が60℃C 〜120℃の範囲内のものであれば、いずれも好適に使
用されるが、具体例としてカラーインデックスに記載さ
れた化合物の一例を下に記す。
2  0r−8olvent Orange、12  
 95−1034    0f−8olvent  几
ed  16         71〜725s   
0I−2612510ト120(Of−8olvent
  几ed  27)0I−8olvent Blue
  19       75〜780f−8olven
t  I(rown  13       1080I
−8olvent  Black  9       
 110植物系ワックスとしては、 ライスワックス、木ろう、キャンデリラワ゛ノクス、カ
ルナウバワックスなど。
動物系ワックスとしては、 密ろうなど。
:鉱物系ワックスとしては、 モンタンワックスなと。
合成ワックスとしては、 酸化パラフィンワックス、塩素化ノくラフインワックス
、リシノール酸アマイド、ラウリン酸アーン寸イド、エ
ルカ酸アマイド、パルミチン酸アマイド、オレイン酸ア
マイド、12−ヒドロキシステアリン酸、ジステアリル
ケトン、 などの中で俗解及び分数性を良・くする意味でも酸価が
5’FKOI(71以上のワックスが用いられる0ワツ
クスなどの低融点材としては、本発明の酸価が5 qK
OH7I以上のものを主体として用いる限りにおいては
、通常低融点材総重量部の40%を超えない限りにおい
て一般にワックス類などの低融点材として用いられるも
のを併用することが出来る。例えば、パラフィンワック
ス、オシケライト、ポリエチレンワックスなどが上げら
れる。
常温で液体状の動植物油・鉱油・合成油としてはアマニ
油、カヤ油、サフラー油、大豆油、ミナギリ油、プマ油
、トウモロコシ油、ナタネ油、ヌカ油、綿実油・落花生
油・パーム油、ヤシ油、牛脂、豚腸、馬脂、羊油、カカ
オ脂、マシン油、絶縁油、タービン油、モータ油、ギヤ
油、切削油、ヒマシ油、スピンドル油、流動パラフィン
、オレイン酸、シリコンオイル等があげられる。
本発明の熱溶融性インク層を支持体に値工又は印刷する
に当り、上記のバインダー材、熱溶融性色素以外にその
他の添加剤、例えば界面活性剤、分散剤を添加しても良
い。支持体としては、コンデンサ紙、タイプライタ−用
紙、トV−シングペー バー等の薄紙、合成紙、セロハ
ン紙、更にはポリエステルフィルム、ポリイミドフィル
ム、ポリエチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム
、ポリスチレンフィルム、テフロンフィルム等の合成樹
脂フィルムをそのまま又は熱ヘッドに粘着しない様に耐
熱処理加工をして使用される。
耐熱処理加工は、これらの紙又はフィルムに塗布された
転写層と反対側のサーマルヘッドに接触する面に、シリ
コーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミンン樹脂、フェノー
ル樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂、ニトロセルロー
スなどを設けることにより行なわれうる。
a工k、エアー1−インコーター、ロールコータ−、ブ
レードコーター、バーコーター等の公知のコーターで塗
工されるし、又、7レキソ法、グラビア法等での公知の
印刷機も使用され得る。
これらの塗工には一般に溶剤が使用されるが、この場合
の溶剤としては例えば、メチルエチルケトン、アセトン
、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、トルエン、メタノール、エタノール等
が挙げらnる。
又、線状ポリエステル樹脂の種類を還択することにより
、例えばGM−400,900〔東洋紡■〕などを用い
てホットメルト塗工を行なうことも可能である。
(旙 発明の実施例 実施例によって、本発明を更に詳しく説明する。
実施例1゜ 基材として、6部1mのポリエチレンテレフタレートフ
ィルムを用い、基材の表面に次の配合による熱溶融性イ
ンクをメイヤーバーにて溶剤塗工して乾燥室目方251
7m”の多数回使用型熱転写シートを作製した。
重量部 ポリエステル樹脂 バイロン2088(東洋紡柳)2.
4部 酸化ワックス Np56115(日本稍ロウ、融点77
℃酸価11キKon/F) 24部 流動パラフィン            2部トルエン
/MEK(8/2)      300部上記のように
炸裂した熱転写シートと受像紙(三菱製紙製、商品名T
TR−T)とを重ね合わせ、松下電子部品製ファクシミ
リ試験機にて印加電圧15.5V、パルス巾2.0mt
tecの条件で5回連続印字し、印字濃度を光学濃度計
マクベスRD 918で測定した。又、感圧性について
は熱転写シートと受像紙とを重ね合わせ、熱転写シー)
 11111からボールペンでなぞり、筆圧で受像紙の
汚れ、いわゆる地肌かぶりを肉眼で評価した。
結果を表−1に示す。
実施例2.3.4.5.6及び比較例1.2.3.4.
 s実施例2.3.4.5及び比較例1.2.3.4は
、実施例1の配合を次に示す配合(数字は重量部を示す
)にする以外は、実施例1と同様にして熱転写シートを
作成した。又、実施例6及び比較例5は実施例1のワッ
クスをそれぞれバリコ社製ペトロライト0A−11(融
点75℃、酸価5 ’f KOH/7)、日本精ロウ社
製パラフィンワックス155(融点69℃、酸価−)に
する以外は実施例1と同様にして表−1より明らかな通
り、飽和ポリエステルの添加量が全固形分の10重量%
以下では一回の印字でインク層のほとんどが転写し、多
数回印字がくは40〜60重竜%が望ましい。
又、流動パラフィンの添加量に関しては、全固形分の0
.2%未満では添加した効果がみられず、印字濃度の向
上はみられなかった。
一方、15%以上では5回目の印字濃度も高く、回数に
おける濃度差も小さかったが、感圧性がでて、地肌の汚
れが目立ち実用的ではなかった。尚、実施例5で用いた
流動パラフィン10%では、感圧性による地肌の汚れは
許容範囲内であった。
故に常温で液体状の動植物油・鉱油・合成油の組成比率
は、全固形分の0.2〜10重量%、好ましくは1〜5
重量%が望ましい。
父、酸価がゼロのパラフィンワックスを用いると、溶解
及び分散不良となり、基材とインク層及びインクI−円
での接着不良を招き、−回の印字でインク層がほとんど
転写してしまう。一方、酸価が54 KOH,/g以上
のワックスを用いると、溶解及び分散性が向上するため
、接着不良とならず、多数回の印字が可能となった。
(F)  発明の効果 本発明の如く、支持体上に常温で液体状の動植物油・鉱
油・合成油、融点が60〜120℃の熱溶融性色素、酸
価が5 ilP KOH/、9以上のワックス及び線状
飽和ポリエステル樹脂を主成分とする熱溶融性インク層
を設けることにより、高濃度で繰り返し使用が可能で、
しかも転写回数とともに転写濃度の低下が極めて少ない
多数回使用型熱転写シートを提供できた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に常温で液体状の動植物油・鉱油・合成
    油融点が60〜120℃の熱溶融性色素、酸価が5mg
    KOH/g以上のワックス及び線状飽和ポリエステル樹
    脂を主成分とする熱溶融性インク層を設けたことを特徴
    とする多数回使用型熱転写シート。
  2. (2)該線状飽和ポリエステル樹脂の組成比率が全固形
    分の20〜70重量%である特許請求の範囲第1項記載
    の多数回使用型熱転写シート。
  3. (3)該常温で液体状の動植物油・鉱油・合成油の組成
    比率が全固形分の0.2〜10重量%である特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の多数回使用型熱転写シー
    ト。
JP61028295A 1986-02-10 1986-02-10 多数回使用型熱転写シ−ト Granted JPS62184884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028295A JPS62184884A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 多数回使用型熱転写シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028295A JPS62184884A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 多数回使用型熱転写シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184884A true JPS62184884A (ja) 1987-08-13
JPH0448356B2 JPH0448356B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=12244624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028295A Granted JPS62184884A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 多数回使用型熱転写シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184884A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120389A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Toppan Printing Co Ltd 熱転写材並びに被熱転写材及びこれらを用いた熱転写記録方法
JPH01123791A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 繰返し使用型熱転写記録媒体
JPH02147291A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 General Kk 感熱転写記録媒体セット
JPH02192992A (ja) * 1988-10-03 1990-07-30 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120389A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Toppan Printing Co Ltd 熱転写材並びに被熱転写材及びこれらを用いた熱転写記録方法
JPH01123791A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 繰返し使用型熱転写記録媒体
JPH02192992A (ja) * 1988-10-03 1990-07-30 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPH02147291A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 General Kk 感熱転写記録媒体セット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448356B2 (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777079A (en) Image transfer type thermosensitive recording medium
JPS625887A (ja) 感熱転写記録媒体
EP0235296B1 (en) Heat-sensitive melt-transfer recording medium
JPS62184884A (ja) 多数回使用型熱転写シ−ト
JPS61217290A (ja) 階調記録用熱転写シ−ト
JPS6025786A (ja) 感熱転写材
JPS6063192A (ja) 熱転写記録材
JPS60165291A (ja) 感熱転写記録媒体
US6231964B1 (en) Thermal transfer ribbons with large size wax or resin particles
JPH0632063A (ja) 感熱転写記録媒体
US5182160A (en) Thermal-transfer recording medium
JP2926766B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP2829777B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS61139489A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0561113B2 (ja)
JPS63183880A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3349754B2 (ja) 感熱転写記録媒体セット
JPS6056594A (ja) 感熱熱転写記録材
JP2995682B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2552487B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS6179696A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3101345B2 (ja) 感熱転写シート
JPH0532073A (ja) 多数回印字用熱転写シート
JP2000141925A (ja) 熱転写シート
JPS6362789A (ja) 感熱転写記録媒体