JPS6157347B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157347B2
JPS6157347B2 JP57021332A JP2133282A JPS6157347B2 JP S6157347 B2 JPS6157347 B2 JP S6157347B2 JP 57021332 A JP57021332 A JP 57021332A JP 2133282 A JP2133282 A JP 2133282A JP S6157347 B2 JPS6157347 B2 JP S6157347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fused silica
weight
average particle
resin
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57021332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138740A (ja
Inventor
Ryoichi Ide
Kenji Ootaguro
Akira Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2133282A priority Critical patent/JPS58138740A/ja
Publication of JPS58138740A publication Critical patent/JPS58138740A/ja
Publication of JPS6157347B2 publication Critical patent/JPS6157347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は球状の溶融シリカを含有する熱硬化性
樹脂組成物からなる流動性にすぐれ、かつ成形時
の応力の低い熱硬化性樹脂組成物に関する。 従来、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂等の熱硬
化性樹脂は、ICやLSI等の電子部品の封止材料と
して用いられている。 しかしながら、このような従来の封止材料は、
その硬化による応力が電子部品に加わるため歪や
破損をもたらし、ICやLSI等の電子部品の素子特
性を変化させる欠点がある。 このような応力は(1)樹脂の硬化収縮によるもの
(2)素子と樹脂との熱収縮の差によるものが主な原
因とされ、これら応力を低減させる方法としてい
ろいろ提案がある。 例えば(1)可とう性樹脂を配合する方法、(2)無機
質充填材を配合する方法があるが、両者は、樹脂
ガラス転移点が低下し、耐湿性が悪くなること、
後者は低熱膨張率及び遊離アルカリ等の不純物の
少ない溶融シリカの粉砕品が他の無機質充填材に
比べて良好であるので用いられてはいるが、その
形状が不定形で方向性があることから、その硬化
時に歪が残留する他、その添加量を増加させると
その流動性が低下し、封止操作に支障を生ずると
いう問題があつた。 また無機質充填材の粒子径の粗いものから細い
ものまでその分布の広いものを用いて流動性を改
善しようとする提案もあるが、封止材料として要
求される物性のすべてを満足させることは出来ず
また高価となる欠点があつた。(特開昭53−
102361号) 本発明はこれらの欠点を解決することを目的と
するものであつて、低熱膨張率で、かつ無方向性
の球状体からなる平均粒子径1〜60μのものを熱
硬化性樹脂中に30〜80重量%含有させてなる、流
動性にすぐれ、かつ硬化による応力の低い封止材
料としてすぐれた熱硬化性樹脂組成物を提供しよ
うとするものである。 すなわち、本発明は平均粒子径1〜60μの球状
溶融シリカを30〜80重量%を含有させてなること
を特徴とする。 以下さらに本発明について詳しく説明する。 本発明は珪素質原料を可燃性ガス火炎中で溶融
して得られる平均粒子径1〜60μでその長軸/短
軸の比が1〜1.3の球状溶融シリカを30〜80重量
%含有させたICやLSI等の電子部品の封止材料と
して用いるのに適した熱硬化性樹脂組成物であ
る。 従来から球状シリカとして知られているもの
は、珪石をコークスで還元すると、空気中の酸素
と化合して生成する平均粒径30mμ、50mμの非
晶質の微細な二酸化珪素であるが、粒径が小さ
く、熱硬化性樹脂に、これだけでは充填性が悪い
ため溶融シリカの破砕品と併用するより他はなか
つた。 本発明は従来全く知られていなかつた平均粒子
径が1〜60μのものを用いるものであるが、この
球状溶融シリカは、珪石、珪砂、水晶等を微粉砕
し精製したもの、あるいはハロゲン化珪素化合物
から加水分解等により精製された粉末などの珪素
質原料を水素又はプロパン等の可燃性ガス及び酸
素ガスと同時に竪型炉の上部から炉内に噴射して
火炎中で溶融して得られるものであつて、その長
軸/短軸の比(以下、形状係数という)が1〜
1.3のものであり、従来使用されている溶融シリ
カ粉砕品のように製造過程で不純物が混入すると
いうことはなく、特にα線放射体であるウランや
遊離アルカリが少ないものであることから高信頼
性のICやLSI等に使用できるものである。 本発明において球状溶融シリカの平均粒径が1
〜60μとしたのは、平均粒径が1μ未満だと表面
積が大きくなりすぎて樹脂への充填性が悪くな
る。一方平均粒径が60μをこえると成形時におい
て金線の断線や金型詰まりなどが起り易くなり好
ましくないからである。 また、球状溶融シリカ配合量を全組成物の30〜
80重量%としたのは30重量%未満では応力低下の
改善効果が認められず、80重量%をこえると樹脂
素材に対する割合が多くなりすぎて成形が困難と
なるからである。 本発明において、熱硬化性樹脂としては、例え
ばエポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フエノール樹
脂、ポリエステル樹脂などがあげられるが、これ
らに限られるものではない。 本発明に係る熱硬化性樹脂組成物は通常の熱硬
化性樹脂成形材料と同様にロールミル、ニーダ
ー、ミキサー、バンバリミキサー、押出成形機な
どで溶融混練した後冷却固化させ、次いで粉砕す
ることにより製造される。 本発明は、従来全く知られていなかつた平均粒
径1〜60μの球状溶融シリカを熱硬化性樹脂組成
物中に30〜80重量%含有させたものからなり、従
来の熱硬化性樹脂組成物では得られなかつた流動
性と成形時の応力の低い成形体が得られるという
すぐれた効果を有するものである。 以下実施例をあげてさらに具体的に本発明を説
明する。 実施例1〜3、比較例1〜5 球状の溶融シリカは、第1表に示すものを用
い、クレゾールノボラツク型エポキシ樹脂100重
量部、フエノールノボラツク樹脂38重量部、カル
ナバワツクス2重量部を一定とし溶融シリカの配
合割合のみを変えて、これらを温度80〜100℃に
加熱し、8インチのミキシングロールで均質にな
るまで約10分間混練し、冷却した後粉砕した。樹
脂組成物中への溶融シリカの添加量及びその含有
割合を第2表に示す。比較例として溶融シリカの
破砕品を用いて同様に試験を行つた結果を併示し
た。
【表】
【表】 このようにして得た各組成物について流動性、
樹脂の応力を測定するために温度160℃、圧力70
Kg/mm2でトランスフアー成型した結果を第3表に
示す。 ただし各物性の測定条件は下記に示すとおり。 (1) 流動性の測定(スパイラルフロ) EMMI規格に準じた金型を使用し成形温度
160℃、成形圧力70Kg/mm2で測定した。 (2) 樹脂応力の測定 応力により抵抗値の変化するピエゾ抵抗を半
導体チツプに成形したものを14ピンICフレー
ムにタイボンドし、Au線でワイヤボンドし外
部電極に接続した素子の初期抵抗値(Ro)を
測定し、この素子を160℃70Kg/mm2成形時間3分
の条件で樹脂封止した後の抵抗値(R)を測定
し、(R−Ro)/Roを樹脂応力とした。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 珪素質原料を可燃性ガス火炎中で溶融して得
    られる平均粒子径1〜60μでその長軸/短軸の比
    が1〜1.3の球状溶融シリカを30〜80重量%含有
    させてなる熱硬化性樹脂組成物。
JP2133282A 1982-02-15 1982-02-15 樹脂組成物 Granted JPS58138740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133282A JPS58138740A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133282A JPS58138740A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138740A JPS58138740A (ja) 1983-08-17
JPS6157347B2 true JPS6157347B2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=12052175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133282A Granted JPS58138740A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138740A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219242A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Toshiba Ceramics Co Ltd Icプラスチツクパツケ−ジ用フイラ−材
JPS6026505B2 (ja) * 1982-09-30 1985-06-24 新日本製鐵株式会社 無機充填樹脂組成物の製造方法
JPS59187038A (ja) * 1983-04-08 1984-10-24 Toshiba Ceramics Co Ltd Icプラスチツクパツケ−ジ用充填剤
GB8320086D0 (en) * 1983-07-26 1983-08-24 Ciba Geigy Ag Spherical fused silica
JPS60210643A (ja) * 1983-11-30 1985-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 充填剤及びその組成物
JPS6164755A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Nippon Steel Corp バリが発生しない封止材用シリカ充填樹脂組成物
JPS6164754A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Nippon Steel Corp 無機充填樹脂組成物の製造方法
JPS6164756A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Nippon Steel Corp 無機充填熱硬化性樹脂組成物
JPS61190556A (ja) * 1985-02-12 1986-08-25 Rishiyou Kogyo Kk 電子部品封止用樹脂組成物
JP2593843B2 (ja) * 1985-02-19 1997-03-26 日東電工株式会社 半導体装置
JPS61254619A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS61258863A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2622110B2 (ja) * 1986-07-07 1997-06-18 日東電工株式会社 半導体装置
JPS63128020A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP2572761B2 (ja) * 1986-12-23 1997-01-16 日東電工株式会社 半導体装置
JPS6422967A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Shinetsu Chemical Co Curable liquid silicone rubber composition
JPS6462362A (en) * 1987-09-03 1989-03-08 Seitetsu Kagaku Co Ltd Filler and polymer composition containing same
JPH0696445B2 (ja) * 1988-08-25 1994-11-30 日本化学工業株式会社 微細溶融球状シリカおよびその製造法
JPH062569B2 (ja) * 1990-12-31 1994-01-12 住友精化株式会社 シリカ微粉末
JP2702401B2 (ja) * 1994-05-09 1998-01-21 株式会社日立製作所 樹脂封止型半導体装置とその製法
CN100379832C (zh) 1998-08-13 2008-04-09 日立化成工业株式会社 电路构件连接用的粘结剂,电路板及其制造方法
DE60314218T2 (de) * 2002-11-12 2007-09-27 Nitto Denko Corp., Ibaraki Gefüllte Epoxidharz-Zusammensetzung zur Einkapselung von Halbleitern sowie ein damit eingekapselter Halbleiterbauteil
JP6564517B1 (ja) 2018-12-17 2019-08-21 株式会社アドマテックス 電子材料用フィラー及びその製造方法、電子材料用樹脂組成物の製造方法、高周波用基板、並びに電子材料用スラリー
JP6595137B1 (ja) 2019-02-27 2019-10-23 株式会社アドマテックス 金属酸化物粒子材料の製造方法
CN113614036A (zh) 2019-03-26 2021-11-05 电化株式会社 球状二氧化硅粉末
CN115515899A (zh) 2020-04-24 2022-12-23 电化株式会社 球状二氧化硅粉末
KR20230070445A (ko) 2020-09-25 2023-05-23 덴카 주식회사 산화물 분말 및 그 제조 방법, 그리고 수지 조성물
EP4269343A1 (en) 2020-12-24 2023-11-01 Denka Company Limited Oxide composite particles, method for producing same and resin composition
TW202311162A (zh) 2021-07-14 2023-03-16 日商電化股份有限公司 氧化物複合粒子及其製造方法、以及樹脂組成物
CN117651736A (zh) 2021-07-14 2024-03-05 电化株式会社 氧化物复合粒子及其制造方法以及树脂组合物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496038A (ja) * 1972-05-09 1974-01-19
JPS52138564A (en) * 1975-12-24 1977-11-18 Suwa Seikosha Kk Protective coating layer on plastic goods
JPS52149348A (en) * 1976-06-08 1977-12-12 Asahi Glass Co Ltd Method of sealing electronic parts
US4087401A (en) * 1976-07-12 1978-05-02 Stayner Vance A Silica flour containing reinforced resin compositions and articles formed thereof
JPS5443021A (en) * 1977-09-12 1979-04-05 Minolta Camera Co Ltd F/stop digital value display device of cameras
JPS5529532A (en) * 1978-08-23 1980-03-01 Toshiba Corp Epoxy resin composition
JPS55118952A (en) * 1979-03-06 1980-09-12 Nitto Electric Ind Co Ltd Epoxy resin composition for sealing semiconductor
JPS569014A (en) * 1979-03-07 1981-01-29 Vni I Pk I Metarurugiichiesuko Nonnslip type multiple stream line material rolling mill
JPS5659837A (en) * 1979-09-28 1981-05-23 Hitachi Chem Co Ltd Epoxy resin composition
JPS575421A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Fujitsu Ltd Analog delay circuit
JPS5829858A (ja) * 1981-08-13 1983-02-22 Nitto Electric Ind Co Ltd 電子部品封止用樹脂組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130953U (ja) * 1980-03-07 1981-10-05

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496038A (ja) * 1972-05-09 1974-01-19
JPS52138564A (en) * 1975-12-24 1977-11-18 Suwa Seikosha Kk Protective coating layer on plastic goods
JPS52149348A (en) * 1976-06-08 1977-12-12 Asahi Glass Co Ltd Method of sealing electronic parts
US4087401A (en) * 1976-07-12 1978-05-02 Stayner Vance A Silica flour containing reinforced resin compositions and articles formed thereof
JPS5443021A (en) * 1977-09-12 1979-04-05 Minolta Camera Co Ltd F/stop digital value display device of cameras
JPS5529532A (en) * 1978-08-23 1980-03-01 Toshiba Corp Epoxy resin composition
JPS55118952A (en) * 1979-03-06 1980-09-12 Nitto Electric Ind Co Ltd Epoxy resin composition for sealing semiconductor
JPS569014A (en) * 1979-03-07 1981-01-29 Vni I Pk I Metarurugiichiesuko Nonnslip type multiple stream line material rolling mill
JPS5659837A (en) * 1979-09-28 1981-05-23 Hitachi Chem Co Ltd Epoxy resin composition
JPS575421A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Fujitsu Ltd Analog delay circuit
JPS5829858A (ja) * 1981-08-13 1983-02-22 Nitto Electric Ind Co Ltd 電子部品封止用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138740A (ja) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157347B2 (ja)
US6207296B1 (en) Inorganic filler, epoxy resin composition, and semiconductor device
US4615741A (en) Filler for electronic element encapsulation resin and electronic element encapsulation resin composition containing the same
JP2649632B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH059270A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JPS6296568A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP3445707B2 (ja) シリカ質フィラー及びその製法
JPS6296567A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6296538A (ja) 無機充填材及び樹脂組成物
JP2576713B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH0479379B2 (ja)
JPH03211A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料の製造方法
JP2649054B2 (ja) 粒子状無機質複合体及びその製造方法
JPS6296569A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS63108021A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2925088B2 (ja) 微細溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物
JP3880211B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2789088B2 (ja) 粒子状無機質複合体の製造方法
JPS63297436A (ja) Ic用封止材樹脂組成物
JPH11349825A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2000186214A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
KR0159791B1 (ko) 반도체 소자 봉지용 에폭시 수지조성물
JPH11323151A (ja) 封止用樹脂組成物
JPS63248712A (ja) 無機質充填剤及びその製法
JPH0343784B2 (ja)