JPS6164756A - 無機充填熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

無機充填熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6164756A
JPS6164756A JP18607584A JP18607584A JPS6164756A JP S6164756 A JPS6164756 A JP S6164756A JP 18607584 A JP18607584 A JP 18607584A JP 18607584 A JP18607584 A JP 18607584A JP S6164756 A JPS6164756 A JP S6164756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
resin
particles
obtd
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18607584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216223B2 (ja
Inventor
Michio Ito
道生 伊藤
Yasuaki Shinohara
泰明 篠原
Yoshiaki Kurata
倉田 芳明
Sumikazu Murakami
村上 角一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Harima Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Harima Refractories Co Ltd
Priority to JP18607584A priority Critical patent/JPS6164756A/ja
Publication of JPS6164756A publication Critical patent/JPS6164756A/ja
Publication of JPS6216223B2 publication Critical patent/JPS6216223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (悄業上の利甲分野) 本1明け、電子j$品の絶縁板、封止材、放熱シートな
どく使用する無機充填樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術・欠点) 樹脂成形体に無機充填材を添加し、機械的強度、耐熱性
の向上、寸法安定性、コスト低下などを図ることが知ら
れている。この樹脂が電子部品の絶縁板、吋1ヒ剤、放
熱シートなどに使用される場合は、電子部品の発熱を間
層を通して外部へ放散する必要がある。まだ電子回路を
正常に保つため、低熱膨張性が要求される、。
無機充填材は、一般に粉砕により一粒化されている。こ
のため粒子は角ばりてお9、樹脂への分散性や樹脂の流
動1が低下する。また、成形体を得るための釜型の磨耗
が致しい。この対策として、充填材を予め高温火炎中に
通し、C容・融して得た球状浴融シリカ粒を使用して上
記欠点を解決することが、例えば特開昭58−1387
40号公報で知られている。
ところが、充填材としてこの原状ノリカ粒のみを使用す
ると耐力旨の粘性が低すざて成形時に金型のす色間に入
り込み、パリ発生が著しく、かつ電子部品用四指として
不可欠なN%云導率付与に限界がめりた。
(間4を解決するための手段) 本発明は、球状シリカ粒の特徴を生かすと共K、パリ発
生防止と熱伝導率向上とを目的としている。すなわち、
本発明の特徴とするところは、高温火炎中を通して得ら
れた球状シリカ粒10〜90重量%好寸しくは55〜8
5重t%および粉砕アルミナ粒10〜90重量°チ好ま
しくは15〜45重t%からなる充填材を、熱硬化性樹
脂に対して35〜90重、Ii’tチ含有させた無機充
填樹脂組成物である。
この樹脂組成物は、球状シリカ粒の特徴を生かしつつ、
その欠点であるバリボ生を粉砕アルミナ粒の併用で防上
したもつである。したがって従来のものく比べ材料費の
低減およびパリ除去にともなう工数の縮減の効果がある
また、球状7リ力粒では材質面から自ずと限界がちる熱
伝導性をアルミナ粒の添加で向上させ電子部品の熱枚敗
性に優れた特性を発揮することができる。
つぎに、本発明で使用する配合物とその割合について詳
述する。
球状シリカ粒は、天然唖の珪石、珪砂あるいはこれらを
焼成して得られるトリジマイト、クリストバライトを粉
砕して細粒化し、これをプロパン、水素、ブタン、アセ
チレンなどを可燃ガスとした高温火炎中に通すことで肖
られる。
火炎温度は、2000’C以上が好適である。
また、球状シリカの結晶相は主としてガラス相であるが
、中心部に石英、トリジマイト、クリストバライトを含
んでもよい。一方、粉砕アルミナ粒は溶融によって得ら
れる溶融アルミナ、軽焼アルミナを再w8成して得た焼
結アルミナ、水酸化アルミナを焼成して得た軽焼アルミ
ナを粉砕により細粒化したもので、粒子は角ばりている
球状シリカ粒10i1t%未満又は粉砕アルミナ粒90
重1慢を超える場合では、流動性に劣り、樹脂に対する
充填性が低下し、低膨張性が得られず、かつ強度も低下
する。球状シリカ粒90重量%を超え又粉砕アルミナ粒
10重量−以下では樹脂の粘性が小さくなり金型の隙間
に入りバリを発生する。
これら充填材の樹脂中に占める割合は、35重ts未満
では充填効果が十分でなく、特に電子部品用として要求
される熱伝導性および低熱膨張性が得られない。90重
量%を超えると圧力をかけて樹脂を注入成形する場合、
電子部品の強度の弱い部分、例えば半導体素子とリード
部を結ぶボンディングワイヤーや細いコイルの取り出し
部を充填材で切断する危険性がある。
また、充填材の粒径は、17711m以下で、平均粒径
が5〜50μmが好ましい。
熱硬化性樹脂つl@類は特に限定するものではなく、例
えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、エリア(針胴、メ
ラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが使用できる
その他の添加剤としては樹脂に対する硬化剤、硬化促進
剤、着色剤、難燃剤、炸壓剤、カップリング剤などを必
要に応じて使用できる。
(実施例) つぎに本発明実絢例とその比較例を示す。
粉砕により細粒化した珪石(結晶質シリカ)をプロパン
−酸素の高温火炎中に通し、球状溶融7リカ粒を得た。
粉砕アルミナ粒は電融アルミナを粉砕して得た。
各倒れ、アミン系硬化促進剤を3fj量%含有させたエ
ポキシ樹脂をベースとし、これに充填材とその割合を変
化させたものである。これらを低圧トランスファー成形
でICを対重し、その試験結果を表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高温火炎中を通して得られた球状シリカ粒 10〜90重量%および粉砕アルミナ粒10〜90重量
    %からなる充填材を、熱硬化性樹脂に対して35〜90
    重量%含有させた無機充填樹脂組成物。
JP18607584A 1984-09-05 1984-09-05 無機充填熱硬化性樹脂組成物 Granted JPS6164756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18607584A JPS6164756A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 無機充填熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18607584A JPS6164756A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 無機充填熱硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164756A true JPS6164756A (ja) 1986-04-03
JPS6216223B2 JPS6216223B2 (ja) 1987-04-11

Family

ID=16181943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18607584A Granted JPS6164756A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 無機充填熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120725A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高熱伝導性エポキシ樹脂成形材料
JPH0681273U (ja) * 1993-04-30 1994-11-22 株式会社ミツル製作所 釣り用浮き
WO1997003129A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-30 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102361A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Toray Silicone Co Ltd Thermosetting resin composition
JPS548696A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Preparation of polyvinyl alcohol having improved quality
JPS58138740A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
JPS60210643A (ja) * 1983-11-30 1985-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 充填剤及びその組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102361A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Toray Silicone Co Ltd Thermosetting resin composition
JPS548696A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Preparation of polyvinyl alcohol having improved quality
JPS58138740A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
JPS60210643A (ja) * 1983-11-30 1985-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 充填剤及びその組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120725A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高熱伝導性エポキシ樹脂成形材料
JPH0681273U (ja) * 1993-04-30 1994-11-22 株式会社ミツル製作所 釣り用浮き
WO1997003129A1 (en) * 1995-07-10 1997-01-30 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition
US5854316A (en) * 1995-07-10 1998-12-29 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216223B2 (ja) 1987-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293479A (en) Heat curable molding composition
JPS6157347B2 (ja)
JPS6026505B2 (ja) 無機充填樹脂組成物の製造方法
JPH0375570B2 (ja)
JPH1067883A (ja) 無機質充填剤及びエポキシ樹脂組成物並びに半導体装置
CN116239087A (zh) 一种超纯低放射性类球形β氮化硅粉体、其制造方法及应用
JPWO2009017058A1 (ja) シリカ粉末、その製造方法及びそれを用いた組成物
WO1988000573A1 (en) Spherical corundum particles, process for their production, and highly heat-conductive rubber or plastic composition containing them
JPS6164756A (ja) 無機充填熱硬化性樹脂組成物
JPH059270A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JPS6164755A (ja) バリが発生しない封止材用シリカ充填樹脂組成物
JPS6296568A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS62191420A (ja) 球状コランダム粒子の製造方法
JPH11269302A (ja) 樹脂製品の熱伝導性向上用充填剤及びその製造方法
JPS5829858A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JPS60115641A (ja) 封止樹脂用充填剤及びその組成物
JPS6296567A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH08245755A (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止装置
JPS6164754A (ja) 無機充填樹脂組成物の製造方法
JPS6296569A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS6296538A (ja) 無機充填材及び樹脂組成物
JPH02158637A (ja) シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物
JPH03211A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料の製造方法
JPH1095607A (ja) シリカ質フィラー及びその製法
KR20190108994A (ko) 세라믹 나노융복합 방열필름 제조방법