JPS6164754A - 無機充填樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

無機充填樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS6164754A
JPS6164754A JP18607384A JP18607384A JPS6164754A JP S6164754 A JPS6164754 A JP S6164754A JP 18607384 A JP18607384 A JP 18607384A JP 18607384 A JP18607384 A JP 18607384A JP S6164754 A JPS6164754 A JP S6164754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fused silica
resin
semi
silica particles
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18607384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241981B2 (ja
Inventor
Michio Ito
道生 伊藤
Yasuaki Shinohara
泰明 篠原
Yoshiaki Kurata
倉田 芳明
Sumikazu Murakami
村上 角一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Harima Refractories Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Refractories Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Harima Refractories Co Ltd
Priority to JP18607384A priority Critical patent/JPS6164754A/ja
Publication of JPS6164754A publication Critical patent/JPS6164754A/ja
Publication of JPS6241981B2 publication Critical patent/JPS6241981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子部品の絶縁板、封止材、放熱シートなど
に使用する無機充填樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術・欠点) 樹脂成形体に無機充填材を添加し、機械的強度、耐熱性
の向上、寸法安定性、コスト低下などを図ることが知ら
れている。この樹脂が電子部品の絶縁板、封止剤、放熱
7−トなどに使用される場合は、電子部品の発熱を樹脂
を通して外部へ放°敗する必要がある。また電子回路を
正常に保つため、低熱膨張性が要求される。
無機充填材は、一般に粉砕により細粒化されている。こ
のため粒子は角はっており、樹脂への分散性や樹脂の流
動性が低下する。また、成形体を得るための金型の麿耗
が激しい。この対策として、充填材を予め高温火炎中に
通し、表面を溶融させ1粒子の角をとることで上記欠点
を解決することが知られている。例えば特開昭59−5
9737号公報のとおりである。
無機充填材として常用される結晶質シリカを高温火炎中
に通し、完全に溶融させると熱伝導率が低下して放熱作
用が劣る。逆に溶融が不十分では溶融シリカが少なくな
って低熱膨張性が得られない。そこで、表面部が溶融シ
リカ、内部が結晶質シリカの半溶融シリカ粒を使用し、
低熱伝導性と低熱膨張性とを兼ね備えさせる試みがなさ
れているが、満足する結果となっていない。
すなわち、結晶質シリカを高温火炎中に通して半溶融シ
リカ粒を得ようとすると、溶融部と未溶融部とを好まし
い割合に調整することは困難である。また、未溶融部を
残そうとすると、溶融部の溶融シリカの割合が不足がち
になり、熱膨張率が大きくなるうさらに、半溶融シリカ
粒は二層構造のため、朱!?¥融部と溶融部との境界に
、熱膨張率の差などが原因で応力が集中しやすく、破壊
強度て劣る。
(問題を解決するための手段) 本発明は、充填材として半溶融シリカ粒に溶融シリカ粒
を祖み合わせると共に、両者の比を特定の範囲に定める
ことで上記従来の欠点を解決したものである。その特徴
とするところは、結晶質/リカを高温火炎中に通して得
られた半溶融シリカ粒および溶融シリカ粒を、重量比(
半溶−シリカ粒/溶融シリカ粒)0.1〜90割合好ま
しく Fio、 s〜40割合とし、総量で熱硬化性樹
脂に35〜90重量%含有させた無機充填樹脂組成物で
あるう 本発明で用いる半溶融シリカ粒と(は粉砕された結晶シ
リカ粒を高温火炎中に通して表面を溶融させたものであ
って、前記結晶シリカ粒中未溶融部が5〜90重槍チ好
ましくは10〜70重量%残存させたものである6即ち
溶融部が5重1七%未満では溶融シリカが少くなって低
膨張性が得られず、逆に90重eチを超えると熱伝導性
が劣下して放熱作用が低下する。
半溶融シリカ粒に溶融シリカ粒を組み合わせると、充填
材全体として結晶質シリカと溶融シリカとの割合がバラ
ンスよく調整することがでへ、よって熱伝導性に優れ、
しかも低熱膨張性の樹脂組成物が得られる。半溶融シリ
カは先に述べたとおり破壊強度に劣るが、一体的組織で
強度の大きな溶融シリカ粒を併用したことにより、樹脂
の機械的強鹿の低下を防止する効果もある。
また、ここで使用する充填材は、ともに予め高温火炎中
に通したことで表面が溶融して丸みを帯びており、角ぼ
っておらず、樹脂への分散性、樹脂の流動性に優れ、金
型の麿耗などの欠点もない。
つぎに、本発明で使用する配合物とその割合について詳
述する。
半溶融ソリカ粒および溶融シリカ粒は、天然で得られる
珪石袢A−は珪砂、あるいはこれらを焼成したトリジマ
イト、クリストバライトなどの結晶質シリカを粉砕して
細粒化し、これを高温火炎中に通す。高温火炎はプロパ
ン、水素、ブタン、アセチレンなどを可燃ガスとするバ
ーナーより得られる。火炎温度は、2000°C以上が
好ましい。粒子が半溶融か完全溶融かは、火炎の昌((
、火炎中の粒子濃度、粒子径などで定めらハる。
半ff’; 融シリカ粒の形状は、球形に近いほど好ま
しいが、粉砕によって角ばった部分が表面部の溶融で滑
らかになった程度でもよい。一方、溶融シリカ粒は完全
に溶融されているので、表面張力で球形度が高いものと
なる。
半溶融シリカ粒と溶融シリカ径の割合が重量比で0.1
未満では半溶融シリカ粒か少なくなって結晶質シリカが
もつ高熱伝導性が得られな込。
重量比で9を超えると溶融シリカが少lくなりて熱膨張
が大きくなる。
樹脂中における充填材の総量は、35重量%未溝では添
加による効果が得られない。90重tチを坦えると側■
旨の流動性が低下して成形性に劣る。さらに好ましいの
は30〜80重量%である。
充填材の棺桶は、177μm以下が好ましい。
177μmを超えると樹脂中に均一に混合することかで
傘ない。特に好ましいのは平均粒匝で5〜50μmであ
る。
熱硬化性m脂の種類は特に限定するものではなく、例え
ばエポキシ樹脂、フェノール樹1旨、エリア樹脂、メラ
ミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが使用できるう その他の添加剤としては樹脂に対する硬化剤、硬化促進
剤、着色剤、難燃剤、離型剤、カップリング剤などを必
要に応じて使用できる。
(発明の効果) 本発明によると以上に述べたとお9、充填材の分散性が
良い、樹脂の流吻性に優れる、樹脂の強度が大きいなど
の効果に加え、電子部品用として不可欠の:さ的特性を
備えた無機充填樹脂組成物を得ることができろうよって
、本発明によると′電子部品の性能向上に大きく貢献す
ることができる。
(実櫂例) つぎに本発明実苑例とその比較例を示す、プロパン−酸
素の火炎中(2100″C)K。
粉砕により細粒化した結晶質シリカ(珪石)を一定量(
毎秒15f)づつ投入し、平均粒径25μmの半溶融シ
リカ粒を得た。一方溶融シリカ粒は、前記と同じ火炎中
に細粒化した結晶7リカ(珪石)を毎秒102づつ投入
し、平均粒径20 pmのものを得た。樹脂はアミン系
硬化促進剤を3重量%含有さ亡たエポキシ樹脂を使用し
た。
第1表は、樹脂の種類を一定にし、充填材の種類とその
割合を変化させた無機充填樹脂組成物である。充り材の
うち高温火炎中に通したものはr表rkJ溶融」、粉砕
品その−jまのものは「粉砕」と表示するう 各側のスパイラルフロー値と、トランスファー成形後の
熱伝導率、熱膨張率を試噴結果として併記した。
この試験結果からも明らかなとおり、本発明により得ら
れる無機充填樹脂組成物は、いずれも良好な結果を示し
ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結晶質シリカを高温火炎中に通して得られた半溶融シリ
    カ粒および溶融シリカ粒を、重量比(半溶融シリカ粒/
    溶融シリカ粒)0.1〜9の割合とし、総量で熱硬化性
    樹脂に35〜90重量%含有させた無機充填樹脂組成物
JP18607384A 1984-09-05 1984-09-05 無機充填樹脂組成物の製造方法 Granted JPS6164754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18607384A JPS6164754A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 無機充填樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18607384A JPS6164754A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 無機充填樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164754A true JPS6164754A (ja) 1986-04-03
JPS6241981B2 JPS6241981B2 (ja) 1987-09-05

Family

ID=16181909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18607384A Granted JPS6164754A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 無機充填樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315449A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008266378A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 組成物、それを用いた金属ベース回路基板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138740A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
JPS58219242A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Toshiba Ceramics Co Ltd Icプラスチツクパツケ−ジ用フイラ−材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138740A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
JPS58219242A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Toshiba Ceramics Co Ltd Icプラスチツクパツケ−ジ用フイラ−材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315449A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008266378A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 組成物、それを用いた金属ベース回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241981B2 (ja) 1987-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293479A (en) Heat curable molding composition
JPH0375570B2 (ja)
JPS6157347B2 (ja)
JPS6320340A (ja) 高熱伝導性ゴム・プラスチック組成物
JPS62212422A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6296568A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH059270A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JPS6164754A (ja) 無機充填樹脂組成物の製造方法
JPS6164755A (ja) バリが発生しない封止材用シリカ充填樹脂組成物
JPS5829858A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JPS6296567A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3458196B2 (ja) 高熱伝導性樹脂組成物
JPH01266152A (ja) 封止樹脂充填用シリカ
JPH01263131A (ja) 封止樹脂充填用シリカ
JPS6296569A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2000319633A (ja) エポキシ樹脂系封止材料用シリカ系充填材
JP3445707B2 (ja) シリカ質フィラー及びその製法
JPS6164756A (ja) 無機充填熱硬化性樹脂組成物
JPH02158637A (ja) シリカフィラーおよびこれを用いた封止用樹脂組成物
JPH02145416A (ja) 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物
JP3102022B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2704281B2 (ja) 溶融球状シリカ及びこれをフィラーとする封止用樹脂組成物
JPS5991137A (ja) 樹脂組成物
JPS6084361A (ja) 樹脂組成物
JPH11349825A (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置