JPS6153930A - 暗渠の継手 - Google Patents

暗渠の継手

Info

Publication number
JPS6153930A
JPS6153930A JP59173056A JP17305684A JPS6153930A JP S6153930 A JPS6153930 A JP S6153930A JP 59173056 A JP59173056 A JP 59173056A JP 17305684 A JP17305684 A JP 17305684A JP S6153930 A JPS6153930 A JP S6153930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
flexible water
flexible
culvert
stopping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59173056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257176B2 (ja
Inventor
浅沼 吉則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Polymer Kasei KK
Original Assignee
Seibu Polymer Kasei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Polymer Kasei KK filed Critical Seibu Polymer Kasei KK
Priority to JP59173056A priority Critical patent/JPS6153930A/ja
Publication of JPS6153930A publication Critical patent/JPS6153930A/ja
Publication of JPH0257176B2 publication Critical patent/JPH0257176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野 本発明は上1τ水)1ユ、J(同病、地下)Iユ、1・
ンネル簀の暗渠の接続に用いられる継手に関し、特に予
想される11 75H間の沖縮またtま不笠沈]・にj
こる相対変位が比較的に小幅な場合に用いて好適な暗渠
間の継手に関゜リ゜る。
〔従来の技術〕
一般に、地盤の不等沈下や伸縮による暗渠の破損を防止
するために、段数の暗渠の対向端部同志が伸縮可能な描
込の継手で接続されている。このような継手としては、
たどえば持分ur? 5 5 −/1919号公報およ
び特開11flJ 5 8  9 8 5 3 6号公
報に開示されたもI1造のものが挙げられる。これらの
継手は、接続すべき1対の暗渠の夫々に筐体部を有する
錠4部材を取りイ」リ、この両錠る部材間に周方向に配
設した複数の耐力部材の両端部を各碇着部材の筺体部内
に抜は外れ不能に且つ一定範囲内で8iFII可能に挿
入ずるとともに、耐力部材の外周に配設した筒状の可撓
止水部材の端部を固定部材により対向する1対の上記碇
着部材に取り伺け、両11Q栗を相対変位可能にnつ水
密的にI歿抗するものである。
このような型の継手で接続される暗渠を地中にシールド
工法や推進工法で埋設ずる場合に警ユ、++;j渠に管
軸方向の推力が作用するため、両碇む部材間にストラッ
トを介装して暗渠の継手の破1q防止を行なっている。
l’ %わl)、たとえば、tjif記’4”:i開明
58−98536号添(=1図面第4図に示りJ:うに
、耐力部材や可撓止水部月の4囁乙に先立ってストラッ
1−16を碇着部材3,3′に取りイ」番)、一定良さ
の連続する暗渠が形成された後、t′着部祠3.3′か
らス1〜ラッ1〜゛16を取外し、この錠着部材3.3
′間に可撓止水部材12、耐力部448を装着すること
によって継手の組立を完成さけている。
また上記のようなス1〜ラットの取イ1(プ、取外しの
煩わしさを省く目的に、特開昭58−110799号公
報に開示されるように、両錠着部材の対向面にストラッ
ト部材をそれぞれ取付けるとともに、この両ストラット
部祠の対向面同志をUいに当接させた構成とすることに
J:す、このストラット部材にシールド工法または11
1進工法時における管軸方向の推力を受けざぜ、IIH
I渠(j築後ストラット部材を耐力部材としてそのまま
残した描造の継手がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記特公昭55−4919号、fi間DI 58−98
536号公報等に記載の暗渠の継手は、暗渠間の伸縮及
び不等沈下に対し許容された範囲で円滑に追従するとと
もに内外水圧、土庄等の圧力に充分耐えることができる
優れた性能を石づ゛るもので暗渠間の比較的大きな相対
変位に対応する場合に特に有効ではあるが、そのは構は
いずれも複雑であり、構成部品の点数が多く、1Iif
渠に取付(プるための工法も手数のかかるものである。
ツなわら、これらの継手には、可撓止水部月、筺体部を
右する環状の碇着部材、複数本の耐力部材a3よび推力
受は部材としてのストラット部材が構成部品として必須
不可欠であり、また継手を暗渠に取付【プるには、少な
くとも■明渠端面への碇着部材の取付【)、■碇着部材
へのストラット部材の取イ・」け、■暗渠構築後のスト
ラット部材の取外し、■碇着部材への可撓止水部材の取
付けおよび■碇着部材への耐力部材の取付け、という各
工程が必要である。
したがってこの型の継手は製造コス1−が高価であり、
また暗渠間の継手の取付けにも手数と時間を要−りると
いう問題点がある。。
また、上記特開昭58−110799号公報に記載の継
手1まストラフ1一部月に耐力部材の機能を兼用させる
ことにより耐力部材を省略し、工程においても上記■の
ス1−ラツト部材取外し工程および■の耐力部材取付1
ノ工程を省略した点で構成上簡略化されてはいるが、な
J3上記■、■、■の各工程を必要とする。したがって
1:i開明58−110799号公報記載の継手も上記
問題点を充分に解決したとは言えない。
本発明の目的は、上記従来の暗渠用継手の問題点を解決
し、極めて簡単な構成で製造=1ストが低く、かつ最小
限′の工程で簡単迅速にn8県間に取付けることができ
る暗渠の継手を提供することにある。
〔問題解決のための手段および作用〕
上1i12目的を逐成りるため、本発明にかかる暗渠の
継手1;L 、接続J゛べき1対の暗渠の対向幅:部間
に配置したゴム・合成樹脂等からなる可撓止水部材の内
周側への変位を支持可能に該可撓止水部材の内周側に1
対の可撓止水部相即え板を相互に実質的に当接して配設
し、該可撓止水部材の両端部を該1対の可撓止水部材押
え板により暗渠の対向端部に固定したものである。
これにより、1対の可撓止水部相即え板は、可撓止水部
材を暗渠の対向端部に固定する固定部材の機能を有する
ほかに、シールド工法または11[進工法により暗渠を
構築する際ジヤツキ推力を受9)る推ノ〕受は部材とし
て國能し、さらに暗渠完成後は外側からの水圧、土圧等
の圧力による可撓止水部材の内周側への変位を支持する
耐力部材としては能づ′る。暗渠相互間に伸縮変位、剪
断変位等の相対的変位を生ぜしめる力が作用した場合は
、一定範囲内で暗渠の相対的変位が許容され、可撓止水
部材は暗渠のかかる相対的変位に追従して変位する。
〔実施例) 以下本発明をシールド工法により構築される暗渠に適用
した実施例を添付図面についで説明する。
第3図はシールド工法により構築され本発明の継手にJ
:って接続されるuH渠を815図的に示づ°正面図で
ある。1,1′は接続リベぎ暗渠ぐあって、スチールセ
グメント、コンクリ−°トレグメン1〜等からなるセグ
メント2.2′を多数接続し、これらセグメントの内周
面をコンクリート層3.3’により被覆した断面円形も
しくは多角形の筒状体から41す、継手へにより相互に
接続されるものである。
第1図および7A2図は継手Δの部分断面図であり、第
1[KkLストッパーを貫通ざヒた部分、第2図は固定
部材を配設した部分をそれぞれ示ず。なJ3、第1図お
よび第2図IJ継手Aをスチールレグメン1〜ににり構
築される暗渠の接続に用いた例を示ザbのである。
継手Δは対向するスチールセグメント2,2′の主Fr
’r 2 a 、 2 a’聞に介装され、短筒状の可
撓止水部材4、レグメント甲体の周り向の長さが合致す
るように形成した1対の耐ノコ部材・Ill力受は部(
イ並用の可撓止η(部相即え板5 + 5 ’  (以
下押え扱と略称り−る)、前記可撓止水部材443よび
押え板5,5′を貫通ずるようにして管軸方向に遊底さ
れるストッパ一部材6、および8押え板5゜5′をレグ
メン]−の主桁2a、2a’ に固定ザるボルト等の固
定部材7.7′を主な構成要素として備えている。
可撓止水部材4はゴム・合成樹脂等可撓性!3J:び伸
縮性を有する部材からなり、管軸方向において中央部が
内側に膨出した短筒状に形成されている。可撓止水部材
4の両端壁4a、4aにはストッパー挿通孔4b(第1
図)および固定部材挿通孔4G(第2図)が周方向に交
互に穿設されている。両端壁4a、4aはその内周端が
セグメント2.2′の主桁2a、 2a’の内周端より
あまり内周側に突出しないような寸法に設計されている
押え板5,5′は、第4図に示すように、リングの1部
分をなす円弧状の鋼材でセグメント2゜2′の周方向の
長さに合せて形成してあり、上部には内側に傾斜面5a
、5a’が形成されて、いる。
押え板5,5′にはストッパー挿通孔5c。
5 c lおよび固定部材用ネジ孔5d、5d’がそれ
ぞれ形成されている。ストッパー挿通孔5G。
5 c L は、暗渠1.1′が不等沈下により剪断変
位をり°る場合にストッパー6が押え板5.5′の相対
変位に従っC変位しうるにうな径に設定する。
また押え板5.5′の下面には、後述の仮止め板を取(
qりるためのポル1〜孔5G、50’が穿設されている
次に継手Aを暗渠1.1′に取FJ’ 1.jる方法に
ついて説明1゛る。レグメン1−の4M ’Aがシール
ド工法にJ:りたとえばレグメンI〜2、ヒゲメン1−
2′の順に行われるしのとり゛ると、まずセグメント2
が構築された段階で、第5図に示ジ゛ように、セグメン
ト2の主桁2aの固定部月数1リリ孔2bと可撓止水部
材4の固定部材挿通孔4Cを合せるようにしで可撓止水
部材4の端壁4aをレグメン1−主桁2aに合’1ツ1
.’−、IFi tlめピン10を孔2b、/ICに通
して可1イ’、i+lh水部、+4掬を土(行21〕に
ス・]シ仮固定ツる。なJ3可撓」l木部+、+/Iの
中央部外周側の四部にはリング状の11地「ム8を嵌装
りる。
次に第6図に承りように、仮にめ板9を介してボルト9
aを押え板5.5′のボルト孔5e、5e′にねじ込む
ようにして1対の押え板5.5′同志を仮固定する。な
お、9dは仮止め板9の把手である。次いで、第7図に
示すように、押え板5.5′の頂部5b、5b’が可撓
止水部材4の凹部4dにおおむねX合し、かつ可撓止水
部材4の膨出部4eが押え板5,5′の傾斜面5a、5
a′に当接するにうにして、前記仮固定した押え板5,
5′を可撓止水部材4の両端壁4a、48間に嵌装し、
仮止めどン10を外した後ポル1−等の固定部材7を押
え板5のネジ孔5dにねじ込むことにより押え板5.5
′を可撓止水部材4の一方の端壁4aを介してレグメン
1〜主桁2aに固定する。押え板5′のネジ孔5d’お
よび可撓止水部材4の他方の端壁4aの固定部材挿通孔
4Cには、次のレグメン1〜2′の固定部材取付孔2b
’との位置合せが容易にできるようセグメント位置合せ
用ビン20を挿入しておく。なお、仮止め板9の一方の
ボルト穴9bは押え板5,5′間の位置調整ができるよ
うに他方のボルト穴9Cより大径に形成されCいる。
このJ:うにして可撓11水部材4おJ、び押え板5゜
5′を現数のセグメント2の4′I7簗に兄:じてリン
グ状に配設しfニー In、次の1てグメン1−2′を
(:/+築し、レグメント怜買i警U用ビン20を取外
し、ボルト等の固定部(47′を即え扱5′のネジ孔5
 d r にbじこむことにJ、り押え板5′を可撓市
水部材1の(I!! iiのOW: ’S? −’l 
a /a fr L/ ’t lxグメンI−2’]J
二桁28′に固定りる。なJ3、シールドL法にJ3い
てはしグメンI〜の管111+1J向にシトツー111
1力が1′1川するが、相Uに1聾盾()た押え板り、
 5 ’ t、L−どのままtth力受【プラフどし′
CC能能−るので、ストラッ1〜笠従来必要としていl
こ他の111力受(り部材を一切必要としない。
次いで、第1図(こ示′!JJ、うに、1桁2?]。
2a’のスt−yバー仲通孔2G、2C’、可1尭止水
部+24のストッパ−挿通孔4bおよび押え板5゜5′
のス1−ツバ一種通孔5c、5c’ を貫通してストッ
パー6を配設する。ス1−ツバ−6は図示の例ではポル
j〜・ナツトで構成しているが、先端に突子を設(プた
棒等扱【プ山めが可能なものぐあれば他のも°6成のも
のでもよい。ストッパーの両端部はnJ撓止水部材4の
管軸方向外側に突出して、E1=桁2a、2a’ とス
キンプレー1−26,2d’ により形成される両しグ
メント2,2′内の空間2e。
2e’内に位置するように配置し、スポンジ等で形成し
たストッパーカバー11.11’ でカバーする。
ストッパー6の取イ」すを完了したら、仮0−め板9を
取外し、ブチルゴム等のシール月12を介してシール鉄
板13.13’ をポル1−14.14’で押え板5,
5′に取付1)る。しかる後二次覆工を施工し、コンク
リートをセグメント2.2′内の空間2e、2e’J5
よびセグメンI−2,2’ の内周側のコンクリート層
3を形成ツベき空間に打設する。なお15はコンクリー
ト層3内の目地材である。また16.16’ は水膨張
ゴムからなるシール材で、セグメンl−2,2’側から
の漏水を   □防止するためのものである。
次に上記構成の継手Aの作用について説明する。
11Bi渠1.′ビが変位しない小花の状(感にJjい
ては、可撓市水部材4はぞの膨出部の形状には(、(合
致した上部形状の押え仮5,5′にJ:り支1カされて
いるので、11■撓止水部t、+に外周側から加わる圧
力は押え仮5.5′ににり均一・に支J、’jされ、可
撓市水部材4に光佳りる引張応力番よ最小限に押λ、ら
れる。特開昭58−110799号の継手にJ>いては
可撓W木部材の膨出部が平JL1.な耐力部材によって
支持されるJ、うに格成さ゛れているので、耐力部材に
よって支持される膨出部の最下回部以外の可撓市水部材
に(よ外圧により大ぎな引張応力が発生し、可撓止水部
材の固定部の止水性能が低下する傾向があったが、」−
記実施例のにうに構成することによりこのような欠点を
克服することができる。
暗渠1.1′がその相互間の間隔が拡がる方向に相対的
に変位した場合1.11?グメント2,2′の主桁2a
、2El’の継手Δと反対側の端面2f。
2f′ (第1図)がストッパー6の突起状両端部の端
面6a、5a+ に当接J゛る限度内で可撓止水部材4
の伸び変形を許容づ゛る。その場合は可撓止水部材4は
土圧まIこは水圧にJ:り管の内周側に垂れ下る方向に
押されるが、押え板5.5′が耐ノj部材として作用し
、可撓市水部材4を支持するので、可撓止水部材4の無
理な伸長による破損が防止される。
また暗渠1,1′間の不等沈下が進行した揚台は、スト
ッパー6が押え板5,5′のストッパー挿通孔5c、5
c’内で変位可能な限度で、可1りを止水部材4が押え
板5.5′の相対′)J断交1tに従って変位する。
上記実施例は暗渠相互間の間隔が拡がる方向の相対変位
および暗渠相互間の剪断変位に対応しうるように設計さ
れているが、暗渠相互間の間隔が狭まる方向に相対変位
に対応する必要がある場合は、両押え板5,5′の間に
ゴム客伸縮性を有づる部材(スペーサゴム)を介装しC
J51プ(、「よい。
本発明の継手は、従来の継手のように可撓市水部材の内
周側に離間して耐力部材を−24プる構成と異り、スト
ッパー6の可撓市水部材および可15j IL水都(A
押え仮を口過して配設yるJ、うに構成したので、継手
への半径方向の厚みを;3! < ・Jることかでき、
継手△がレグメ、ント2,2′の桁高より内周側に突出
する長さを小さくりるこ°どができる。
これににす、スライドフA−ムでコンクリートを口説り
”る際に継手Aがスライドフオーム礪の進行の妨げどな
ることがなく、二次覆工を8易に行うことができる。
上記実施例において(ま8押え板5,5′はストッパー
挿通孔5c、5c’ と固定部材用ネジ孔5d、5d’
 を各2つヂつ形成してあり、押え板5゜5′をリング
状に配設する場合ストッパー挿通孔5c、5c’ と固
定部材用ネジ孔5d、5d’ は周方向に’t−7jに
配列されることになるが、これに限らf、たとえば8押
え板5,5′に1つのストッパー挿通孔と2つの固定部
材用ネジ孔を形成ザる等信の配90にしてもJ:い。ま
た目地ゴム8のかわりに金属製ツー1−ンブレート(図
示せず)で可撓止水部材4の外周を被覆するようにして
もJ:い。
可15°コ1ト水部+A4には止水のための適宜の箇所
に周い。
第8図〜第10図は本発明の継手をコンクリ−1−tグ
メントの接続に適用した実施例を示す。なお、第8図〜
第10図に示ず実施例において、第1図〜第7図の実施
例と同一の構成要素は同一符号をもって示し、詳細な説
明を省略する。第8図の実施例にJ3いては、対向する
コンクリートレグメン1〜2.2′の端部に継手取イ」
板31.31’を固定し、これらの継手取付板31.3
1’ に本発明の継手Aを取付けるように構成している
。1対の押え板5,5′の間にはスペーサゴム32が配
設されている。なお、33は目地材、34は止水板であ
る。第9図の実施例は筺体部を有する環状の取付部材I
J 5 + IJ 5′を介して継手Aを取(=Jける
ように構成した点を除けば第8図の実施例とほぼ同一で
ある。なお、36は金[1スキンブレ゛−トである。第
8図と′P49図の実施例においては暗渠相互間の剪断
変位はコンクリート層3,3′によって防止され、継手
Aは118渠相互間の開隔が拡がる方向の相対変位に追
従しうるように構成されCいる。
第10図は、二1ンクリー1−レグメント2.2′の間
に取f、1部(イJ 7 + J 7′ を介しC第1
次継手A1を、またコンクリ−1〜層3.3′の間に取
付部月38.3 C3+ を介して第2次群手へ2を装
盾した2甲[l−水fl”i 32iの!家手を示ず。
/、【お、3枦隻ベー1ノゴム、’IO,/11は目地
材である。
上記各実施)り1は13梁をシールド1法により構築り
°る1易合に本発明を)G用した場合のものであるが、
本発明はシールド工法に限らず推進1法等他の方法によ
り+1−1第される+10渠の得手にもIJ用しうるも
のである。
(発明の効果) 本発明は、以[述べたように、1ス・1の可1j’! 
tl−水都相即え仮:’、i + 5 ’ がiiT 
t<、:山水部月1の固定部材、ジトツ1111力を受
(JるIff力受1〕部+71ttノJ、び可撓止水部
41/I4り)月(こズ・1して克l11りる耐力部材
どしての3つの1戊1先・と宋しCいイ2のζ゛、iI
I来の暗渠用継手のJ、うに7′Il i4°コ11水
部月の固定部制の(,1かにストラット部材および多数
の耐力部材を必要と1士ザ、(構成が簡素化されて製造
コストを大幅に低減することができる。よた118渠の
取付けに際しでも、可撓止水部材4を1対の押え板5.
5′で暗渠の対向端部に取付りる工程のみで継手の取付
けを完成することができるので、従来の各継手の取付り
方法に比べ、l′18渠端面に固定された碇着部材への
ストラット部材の取付り、暗渠41G築後のストラツ1
〜部材の取り外し、および耐力部材の装着の各工程の1
以上を省略でき、最小限の労力でしかも短時間に継手に
取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の継手の1実施例を示す部分断面図でス
トッパーを貫通さWtζ部分を示す図、第2図は同実施
例の固定部材を配設した部分を示す断面図、第3図は本
発明の継手によって接続される暗渠を模式的に示す図、
第4図は1対の可撓止水部材押え板を示す斜視図、第5
図は可撓止水部材をセグメントに取f」ける方法を示づ
一断面図、第6図は1対の可撓止水部材押え板で仮固定
した状態を示ず斜視図、第7図は可撓止水部材を押え板
で固定した状態を示す図、第8図〜第10図は本発明の
継手の他の実施例を示ず部分断面図である。 1.1′・・・暗渠、2,2′・・・セグメン1−14
・・・可撓止水部材、5.5′・・・可撓止水部相即え
板、6・・・ス1−ツバ−0 特iV[出願人 西武ポリマ化成株式会社(は力%  
]  るン 第5図 5′5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接続すべき1対の暗渠の対向端部間に配置したゴム・合
    成樹脂等からなる可撓止水部材の内周側への変位を支持
    可能に該可撓止水部材の内周側に1対の可撓止水部材押
    え板を相互に実質的に当接して配設し、該可撓止水部材
    の両端部を該1対の可撓止水部材押え板により暗渠の対
    向喘部に固定したことを特徴とする暗渠の継手。
JP59173056A 1984-08-20 1984-08-20 暗渠の継手 Granted JPS6153930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173056A JPS6153930A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 暗渠の継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173056A JPS6153930A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 暗渠の継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153930A true JPS6153930A (ja) 1986-03-18
JPH0257176B2 JPH0257176B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=15953398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173056A Granted JPS6153930A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 暗渠の継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149394A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Kanazawa Seisakusho:Kk 可撓継手装置
JP2003056297A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 可撓シール材の取付け構造および取付け方法
JP2008196550A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hanex Co Ltd 可撓性ヒューム管

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4391672B2 (ja) * 2000-07-26 2009-12-24 住友ゴム工業株式会社 可撓性シール材およびその取付方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149394A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Kanazawa Seisakusho:Kk 可撓継手装置
JP2003056297A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 可撓シール材の取付け構造および取付け方法
JP4656773B2 (ja) * 2001-08-10 2011-03-23 住友ゴム工業株式会社 可撓シール材の取付け構造および取付け方法
JP2008196550A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hanex Co Ltd 可撓性ヒューム管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257176B2 (ja) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186217A (en) Fluid-impervious structure and method of making same
JPS6153930A (ja) 暗渠の継手
JPS5948600A (ja) トンネル覆工構造
US3620025A (en) Interlocking boltless lining and support structure for underground openings
JP3804440B2 (ja) シールドトンネル接続部の施工方法
JP4634911B2 (ja) セグメントの連結構造
CN216974880U (zh) 一种减震防渗漏隧道衬砌结构
JP3129400B2 (ja) 組立用ブロックとその組立方法
JPH06185035A (ja) 水路のライニング構造
JP3474150B2 (ja) 薄型セグメント用可撓継手
JP3374093B2 (ja) 推力受け材とそれを用いた可とう継手部の施工方法
JP3902482B2 (ja) マンホールと配管との接続構造
JPS58123935A (ja) 暗渠の継手
JP3064261B2 (ja) 管路形成用推進管および継手
JPS6224585B2 (ja)
JP2000059972A (ja) マンホール継手とその接続構造
JP3863344B2 (ja) シールドトンネルの二次覆工内管用可撓継手
AU615837B2 (en) The construction of tunnels or pipes for use in civil engineering
JP2733825B2 (ja) 暗渠の継手
JPS6115071Y2 (ja)
JPS6223134B2 (ja)
JPH10266314A (ja) 暗渠、セグメント等の連結構造
JP2000291032A (ja) トンネル終端の函体と立坑との接合部およびその施工方法
JPS60156834A (ja) 暗渠の継手
JPS63115985A (ja) 管接手

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term