JPS6153361A - 二色性キノフタロン系染料 - Google Patents

二色性キノフタロン系染料

Info

Publication number
JPS6153361A
JPS6153361A JP17319084A JP17319084A JPS6153361A JP S6153361 A JPS6153361 A JP S6153361A JP 17319084 A JP17319084 A JP 17319084A JP 17319084 A JP17319084 A JP 17319084A JP S6153361 A JPS6153361 A JP S6153361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
liquid crystal
dye
dichroic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17319084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Kato
加藤 公敏
Hiroshi Aiga
相賀 宏
Hirosuke Takuma
啓輔 詫摩
Yasuyuki Yamada
康之 山田
Isao Nishizawa
西沢 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP17319084A priority Critical patent/JPS6153361A/ja
Publication of JPS6153361A publication Critical patent/JPS6153361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、液晶に使用する黄色系の新規二色性染料、及
び該染料を含有させた液晶組成物、さらにはこの組成物
を用いる表示装置に関するものである。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点近年、省
エネルギーおよび小型化の観点から液晶表示素子が広く
使用されるようになった。現在使用されている液晶表示
素子の大部分はツィステッド・ネマチック型液晶の電気
光学効果を利用したもので、2枚の偏光板と組合せるこ
とを必須条件として表示がなされるものであり、使用に
際して多くの制限を受けているのが実情である。これに
替わる液晶表示方式として二色性染料をネマチック液晶
に溶解した着色液晶1組成物の電気光学効果を利用する
、いわゆるゲスト−ホスト方式の液晶表示が検討され、
すでにその一部は、時計、家電製品、産業用計器等にお
ける表示素子として利用され始めている。
このゲスト−ホスト型液晶表示方式の原理は、ゲストで
ある二色染料分子がホストである液晶分子の配列にした
がって配向して配置することによる。すなわち、通常は
電界である外部刺激を印加することにより、液晶分子は
′オフ′状態がら′オンl状態に配向方向を変化するが
、これと同時に二色性染料分子も配向方向・キ変化する
結果、両状態における染料分子による光の吸収程度が変
化し、表示がなされるという原理に基づいている〇ここ
で使用される二色性染料は、(1)少量で十分な着色能
力があること、(2)大きな二色性比を有し、電圧印加
−無印加により大きなコントラストを示すこと、(3)
液晶に対し十分な相溶性を有すること、(4)耐久性に
優れ、安定であり、長時間使用しても装置の性能を劣化
させないこと等の条件を基本的に備えていることが最低
限必要である。
上記の条件を具備するものとして、種々の二色性染料が
提案され、既に一部は、デジタルクロック、メーター等
に使用され始めてはいるが、大きな二色比を示すものは
耐久性に乏しかったり、実用的に鮮明な表示が可能な程
の二色性を有していなかったり、またはカラーバリュウ
ーが乏しいなど、まだ改良されるべき欠点を有している
ものが多い。
本発明の二色性染料と類似構造を有するキノフタロン系
二色注染料として、特開昭58−53979には下記一
般式で示される染料が開示されている。
〔式中、R+は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
アラルキル基、アラルキルオキシ基、アリール基、アリ
ールオキシ基またはシクロヘキシル基、R2はアルキル
基、アラルキル基、アリール基またはシクロヘキシル基
を表わす。
R1、R2の置換基においてアルキル鎖、アリール環ハ
置換されていてもよい〕 しかしながら上記染料では、二色比のすぐれたものを寿
ようとすれば、液晶に対し相溶性が悪くなり、表示組成
物としてはごく微量の染料しか使用できず、カラーバリ
ュウーを大きくできない欠点があった。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、このような状況を踏え、鋭意検討した結
果、大きな二色性比を有し、かつ耐久性に優れた新規二
色性染料を見出すに至った。
即ち、本発明は一般式(I) ルコキシアルキル基、p−アルキルフェニル基またはp
−アルコキシフェニル基を表わす。
R3は、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシア
ルキル基、フェニル基または下式(n)で示される基、 −(X+F−Y −R4(n) 〔式(II)中、Xはハロゲン原子、水酸基、ニトリル
基、低級アルキル基または低級アルコキシ基で置換され
ていてもよいフェニレン基、またはシクロヘキシレン基
であり、フェニレン基の場合は(CH2) r〜3で表
わせる低級アルキレン基を介してNa子と結合されてい
てもよい。Yは、−〇−1たは分岐炭素数1〜15個を
有するアルキル基。
またrは、1〜2の整数。〕 で示される液晶用二色性キノフタロン系染料を提供する
ものである。
本発明二色性染料は、キノリン環の6位にステル基、ま
たはフェニルチオエステル基を導入することにより、二
色比をおとすことなく、液晶に対しても相溶性がすぐれ
た二色性染料である。
前記、本発明に係わる液晶用染料一般式(I)における
R2の具体例としては、水素原子、メチル基・エチル基
、n−プロピル基、1sO−プロピル基、n−ブチル基
、5ee−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、
n−ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−ヘプチル
基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n
−ウンデシル基、n−ドデシル基、n −)リゾシル基
、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキ
サデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基
、等のアルキル基、エトキシエチル基、ブトキシエチル
基、エトキシエトキシエチル基、ヘキシルオキシエチル
基等のアルコキシアルキル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、4−エチ
ルシクロヘキシル基、4−(n)−プロピルシクロヘキ
シル基、4−(nl−ブチル−シクロヘキシル基、4−
シクロへキシルシクロヘキシル基、シクロへブチル基等
のシクロアルキル基、フェニル基、p−トリル基、p−
エチルフェニル基、p −(u)−プロピルフェニル基
、p−(iso)−プロピルフェニル基、P−(n)−
ブチルフェニル基、p(sea)−ブチルフェニル基、
p−(1)−ブチルフェニル基、p−(n)−ペンチル
フェニル基、p−(n)−へキシルフェニル基、p−(
n)−へブチルフェニル基、p−(n)−オクチルフェ
ニル基、p−(n)−7ニルフエニル基、p−(n)−
デシルフェニル基、p−(n)−ウンデシルフェニル基
、p−(n)−ドデシルフェニル基、I) −(n) 
−)−リゾシルフェニル基、p−(n)−テトラデシル
フェニル基、p−(n)−ペンタデシルフェニル基、p
−(n)−ヘキサデシルフェニル基、p−(n)−ヘプ
タデシルフェニル基、p−(n)−オクタデシルフェニ
ル基等のp−アルキルフェニル基、P−メトキシフェニ
ル基、P−エトキシフェニル基、p−(n)−プロポキ
シフェニル基、p−(iso)−プロポキシフェニル基
、p−(n)−ブトキシフェニル基、p−(n)−ペン
トキシフェニル基、p−(n)−へキシルオキシフェニ
ル基、p−(nl−へブチルオキシフェニル基、p−(
nl−オクチルオキシフェニル基、p−(n)−7ニル
オキシフエニル基、p−tn+−デシルオキシフェニル
基、p−(n)−ウンデシルオキシフェニル基、p−(
n)−ドデシルオキシフェニル基、p−(n)−トリデ
シルオキシフェニル基、p−(n)−テトラデシルオキ
シフェニル基、p−(n)−ペンタデシルオキシフェニ
ル基、p−(n)−ヘキサデシルオキシフェニル基、p
 −(nl−ヘプタデシルオキシフェニル基、p−(n
)−オクタデシルオキシフェニル基等のp−アルコキシ
フェニル基、ベンジル基、p−メチルベンジル基、p−
エチルベンジル基、p−(nl−プロピルベンジル基、
p−(n)−ブチルベンジル基、フェネチル基等のアラ
ルキル基があげられる。
また馬のアルキル基もしくはアルコキシアルキル基の具
体例としては、ブチル−、イソブチル−1S−ブチル−
1t−ブチル−、ペンチル−、ヘキシル−、ヘプチル−
、オクチル−、ノニル−、ドデシル−、ペンタデシル−
12−メトキシ−エチル−13−メトキシ−プロピル−
13−エトキシ−プロピル−13−ブトキシ−プロピル
−13−ペントキシ−プロピル−13−7ニルオキシー
ブロビルー、1−メトキシ−1−メチル−エチル−11
−エトキシ−1−メチル−エチル−11−プロポキシ−
1−メチル−エチル−11−オクトキシ−1−メチル−
エチル、4−メトキシ−ブチル−14−エトキシ−ブチ
ル−14−7ニルオキシーブチルー、2−メトキシ−1
,1−ジメチル−エチル−12−エトキシ−1,1−ジ
メチル−エチル−12−ブトキシ−1,1−ジメチル−
エチル−12−ペントキシ−1,1−ジメチル−エチル
−13−メトキシ−2,2−ジメチル−プロピル−13
−エトキシ−2,2−ジメチル−プロピル−13−オク
トキシ−2,2−ジメチル−プロピル−14−メトキシ
−1,1,3,3−テトラメチルブチル−14−エトキ
シ−1,1,3,3−テトラメチル−ブチル−14−プ
トキシ−1,1,3,3−テトラメチル−ブチル−14
−プロポキシ−1,1,3,3−テトラメチル−ブチル
−14−ヒドロキシ−ブチル−13−プロモープロピル
−16−ジアツーへキシル−1などの基が挙げられる。
また、一般式CI)中のR3が、式(II)で示す(X
 )r−Y−R4で表わされる具体例としては、ec 
3H? (n)、舎c7H+5(n)、などの構造式を
有する基が挙げられる。
これらの本発明の一般式(I)で示される化合物は常法
により合成することができ、たとえば式(m)で示され
る無水物 〔式中R1は式CI)中のR1と同じ〕と、対応のアミ
ン誘導体、 NHz−R3(u;!式(I)中のR3と同じ〕とml
、不活性な有機溶剤中、加熱縮合させることによりイミ
ド環を形成させ、式CI)化合物を容易に得ることがで
きる。
また、たとえば式(■)で示される無水物と、対応のア
ミン誘導体 N H2−R3(R3は式(1)中のR3と同じ〕とを
、不活性な有機溶剤中、加熱縮合させることによりイミ
ド環を形成させ、式(V)化合物にした後、 〔式中、R3は式(I)中のR3と同じ〕し、アルコー
ル類、チオアルコール類、フェノール類、チオフェノー
ル類と反応させて式(I)化合物を得ることができる。
こうして得られた一般式CI)の粗製染料は、再結晶、
カラムクロマトグラフィー等により精製して、高品質な
色素を得ることができる。
本発明の二色性染料の具体的代表例を表−1に示すO 表−1に示す二已比は、本発明の新規二色性染料の有用
性を最も特徴付ける特性値である。表−1に示す二色比
は、各染料2,0重量%を代表的ネマチック液晶である
Merck社製液晶(商品番号E−8)に溶解し、あら
かじめホモジニアス配向すべく処理した厚さ1 (1#
+tの液晶セル中に封入したのち、分光光度計の光路に
おき、液晶配列と平行な直線偏光をあてて測定した吸光
度(AI )および液晶配列と直角な直線偏光をあてて
測定した吸光度(Ai)を測定し、次式 より算出したものである。本発明の二色性染料はいずれ
も極めて高い二色比を示す。
本発明の二色性染料は液晶に含有させてカラー表示用液
晶組成物として通常用いられている表示装置で使用でき
る。
本発明において使用する液晶としては、例えば4−シア
ノ−4′−n−ペンチルビフェニル、4−シアノ4’−
n−プロポキシビフェニル、4−シアノ4′−n−ペン
トキシビフェニル、4−シアノ−4/−n−オクトキシ
ビフェニル、4−シアン−4′−n−ペンチルターフェ
ニルなどのシアノ−ビフェニル系液晶混合物(例えばメ
ルク社商品記号E−8)、あるいはトランス−4−n−
プロとルー(4−シアノフェニル)−シクロヘキサン、
トランス−4−n−ペンチル−(4−シアノフェニル)
−シクロヘキサン、トランス−4−n−へブチル−(4
−シアノフェニル)−シクロヘキサン、トランス−4−
n−ペンチルー(4L−シアノビフェニル)−シクロヘ
キサンなどのシクロヘキサン系液晶混合物(例えばメル
ク社商品記号ZLI−1132)などあげることができ
る。
さらに液晶混合体にコレステリルノナノエート又は施光
性4−シアノー4′−イソペンチルビフェニルなどの光
学活性物質を加えた、電界無印加状態では、コレステリ
ック相状態であり、電界印加状態でζ±ネマチック相状
態に相転換する、いわゆるカイラルネマtツク液晶混合
物を使用することも出来る。液晶としては、上記の例に
限定されるものではなく、その他のビフェニル系液晶、
フェニルシクロヘキサン系液晶、シッフベース系液晶、
エステル系液晶、ピリミジン系液晶、テトラジン系液晶
その他の液晶が単体または混合物として使用出来る。
本発明にかかる染料の使用は一種のみでもよく、二種以
上混合して使用することも出来る。使用する染料濃度は
、染料が液晶に溶解する限度内でありで、且つ、染料分
子が液晶分子の配向によって充分配向統制され得る範囲
内であればよいが、一般には液晶に対し0.01〜10
重量%の濃度、好ましくは0.01〜5重量%の濃度で
使用するのが良い。
本発明にかかる二色性染料と他の二色性染料または、二
色性のない色素とを混合し所望の色相として使用するこ
とも可能であり何ら限定されない。
二色性染料の液晶への溶解は、所定量の染料を液晶と混
合し長時間かきまぜるかもしくは液晶が等方性液体とな
る温度以上に加熱しかきまぜることによって行なわれ、
所望のカラー表示用液晶組成物とすることが出来る。
また本発明の組成物を使用する液晶表示装置の作成にお
いては、液晶分子および二色性染料が、透明電極表面に
平行配向または垂直配向するべく、あらかじめ処理され
る。処理方法として、単に透明電極表面を一定方向に綿
布等で摩擦する方法、シラン系化合物またはポリアミド
系化合物を塗布する方法、酸化鉢素などを蒸着する方法
、シラン系化合物を塗布もしくは酸化珪素を蒸着後綿布
等で一方向に摩擦する方法、その他があげられる。
液晶および染料分子が、透明電極表面に平行になるべく
・処理した液晶カラー表示装置に誘電異方性が正のネマ
チック液晶および本発明の二色性染料からなる溶液を充
填するとき、該表示装置は電圧印加によって電極部分の
呈色が消える。いわゆるネガティブ型の表示装置となる
また、液晶および染料分子が、透明電極表面に垂直とな
るべく処理゛じた液晶゛カラー表示装置に、誘電異方性
が負のネマチック液晶および本発明の二色性染料からな
る溶液を充填するとき、該表示装置は、電圧印加によっ
て、電極部分が着色するいわゆるポジティブ型の表示装
置となる。
以上のように、本発明にかかる二色性染料を使用した液
晶カラー表示装置の実施において使用される液晶および
方法は多岐にわたるものであるが本質的にはいずれも、
ネマチック液晶もしくはカイラルネマチック液晶の電気
効学効果を利用したゲスト−ホスト方法による表示方法
と見做せる。
以下に本発明のキノフタロン系二色性染料の合成例を示
し、次いで表−1に代表的な色素の構造、液晶中での二
色比およびトルエン溶解色を示す。
〔実施例−1〕 式 で表わされる化合物8、OIと無水ピロメリット酸6.
2yをスルホラン80Iに懸濁させた後、190〜20
0℃で4時間縮合させ、メタノールに排出し、式 で表わされる化合物を炉別、洗浄して11.8pを得た
。この化合物を8oIとp−nオクチルアニリン3,7
Iをトルエン100gに懸濁させ、還流下4時間かきま
ぜた。トルエンを留去し、放冷した後、メタノールを加
え、析出した結晶を炉別、メタノール洗浄、乾燥し、式 で表わされる化合物を9.8!!得た。次に上式の化合
物s、ngをトルエン200.li+に懸濁させた後、
塩化チオニル7、 Of/、ジメチルホルムアミド1.
OIを滴下し、110’Cで3時間保温して酸クロライ
ド化反応を終了させた。次に減圧下で塩化チオニル−ト
ルエン混液を留去させた。次に80℃でp −n−オク
チルフェノール2.7!jを加え、110℃で4時間保
温し、エステル化を終了させた。冷却後メタノールに排
出し、析出した結晶をヂ過、メタノールで洗浄、水洗、
及び乾燥し、式で表わされるキノフタロン染料を得た。
これをトルエンに溶解し、シリカゲルを詰めたカラムに
よるカラムクロマトグラフィーにより分離精製して後記
の表−1屑7のキノフタロン染料を得た0次に小ビーカ
ーに、4− n−ペンチルー41−シアノビフェニル4
3%、4− n−プロポキシ−4′−シアノビフェニル
17%、4−n−ペントキシ−41−シアノビフェニル
13q6.4− n−オクトキシ−41−シアノビフェ
ニル17%、4− n−ペンチル−41−シアノターフ
ェニル10%からなる液晶混合物10部に上記のキノフ
タロン染料0.2部を加えて、約80℃に加熱して、完
全に清澄な溶液とした。次いで内容物を放置冷却した後
、液晶表示素子内にこの着色液晶溶液を封入した。
この表示装置は、電圧無印力ロ時に鮮明な濃黄色を示し
、電圧印加時には電極部分のみが無色となり、良好なコ
ントラストを示した。また二色比は極大吸収波長453
 nmにおいて9.1であった。
また特開昭58−5391J9記載の合成例1により合
成した次式の染料 を実施例1に準じて、同じ液晶混合物に0.2部加え、
加熱溶解させて、内容物を放置冷却した後、液晶表示素
子内にこの着色液晶溶液を封入したところ、染料の結晶
が析出した。
表−1 −(O(2)3cH(Q(3)2 <、H,7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式( I )中、R_1は、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、または▲数式、化学式、表等があります▼基
    を表わし、R_2はアルキル基、シクロアルキル基、ア
    ルコキシアルキル基、p−アルキルフエニル基、または
    p−アルコキシフエニル基を表わす。 R_3は、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ
    アルキル基、フエニル基または下式(II)で示される基
    、 −(X)−_rY−R_4(II) 〔式(II)中、Xはハロゲン原子、水酸基、ニトリル基
    、低級アルキル基または低級アルコキシ基で置換されて
    いてもよいフエニレン基、またはシクロヘキシレン基で
    あり、フエニレン基の場合は(CH_2)_1_〜_3
    で表わせる低級アルキレン基を介してN原子と結合され
    ていてもよい。Yは、−O−、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、−CH_2O−、−CH_2−、−CH=
    N−、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼基であり、R_4は、ハロゲン
    原子、水酸基、ニトリル基で置換されていてもよい直鎖
    または分岐炭素数1〜15個を有するアルキル基。また
    rは、1〜2の整数。) で示される液晶用二色性キノフタロン系染料。
JP17319084A 1984-08-22 1984-08-22 二色性キノフタロン系染料 Pending JPS6153361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17319084A JPS6153361A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 二色性キノフタロン系染料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17319084A JPS6153361A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 二色性キノフタロン系染料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153361A true JPS6153361A (ja) 1986-03-17

Family

ID=15955760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17319084A Pending JPS6153361A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 二色性キノフタロン系染料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153361A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517274B2 (ja)
EP0098736B1 (en) Anthraquinone dyes and liquid crystal compositions containing the dyes
JPS6153361A (ja) 二色性キノフタロン系染料
US4883611A (en) Dichroic coloring agents for liquid crystal displays
JPH03261753A (ja) アズレン誘導体、これを用いた液晶組成物および液晶素子
JPH1088143A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JPS60262858A (ja) 液晶に使用するアゾ系二色性染料、該染料を含む液晶組成物及び表示装置
JPS6144956A (ja) 液晶に使用するキノフタロン系二色性染料
JP2567075B2 (ja) 液晶表示用二色性色素
JP3073795B2 (ja) ベンゾフラノキノン系化合物
JPH0582422B2 (ja)
JP2567054B2 (ja) 液晶表示用二色性色素
JP2567057B2 (ja) 液晶表示用二色性色素
JPH0363589B2 (ja)
JPS5936181A (ja) カラ−液晶組成物
JPS63175073A (ja) アントラキノン系二色性色素及びこれを含有してなる液晶組成物
JPH0429701B2 (ja)
JPH01161086A (ja) 液晶表示用二色性色素
JPH042626B2 (ja)
JPH0579116B2 (ja)
JPS63110280A (ja) 液晶表示用二色性色素
JPS59172547A (ja) アントラキノン系色素及び液晶組成物
JPS63110279A (ja) 液晶表示用二色性色素
JPH0813929B2 (ja) 液晶表示用二色性色素
JPH0615669B2 (ja) 液晶用二色性ポリアゾ色素