JPS6152938B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152938B2
JPS6152938B2 JP7861080A JP7861080A JPS6152938B2 JP S6152938 B2 JPS6152938 B2 JP S6152938B2 JP 7861080 A JP7861080 A JP 7861080A JP 7861080 A JP7861080 A JP 7861080A JP S6152938 B2 JPS6152938 B2 JP S6152938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
life
resistance
sensing element
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7861080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574544A (en
Inventor
Masayuki Sakai
Yoshihiko Nakatani
Seiichi Nakatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7861080A priority Critical patent/JPS574544A/ja
Publication of JPS574544A publication Critical patent/JPS574544A/ja
Publication of JPS6152938B2 publication Critical patent/JPS6152938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は可燃性ガス検知素子、特に、長期間の
高温動作に対してきわめて安定な特性をもつ、半
導体式可燃性ガス検知素子、およびその製造方法
に関するものである。 近年、ガス機器の普及に伴なつて、ガス漏れに
よる事故が多発し、これらの事故を防ぐ方法が
種々検討されている。従来から使用されているガ
ス検知素子の代表的なものの一つとして、n型の
金属酸化物半導体を用いたものが知られている。
半導体式ガス検知素子には通常速い応答速度を要
求されるので、ガス感応体は大気中で高温度に保
持されて用いられる。そのため、ガス感応体とし
ては酸化雰囲気に対して安定な酸化物が選ばれ
る。これまで各種の酸化物がガス感応体として用
いられてきたが、最近、酸化第二鉄のうち、これ
までガスに感じないとされていたコランダム型の
結晶構造を有するアルフア型酸化第二鉄(α―
Fe2O3)が優れた感ガス特性を示すことが見出さ
れ、これを感応体としたガス検知素子の検討が進
められている。 このα―Fe2O3を用いた場合のガスセンサは、
素子の温度が350〜450℃の範囲においてガス感応
特性が顕著であり、感度(通常空気中での抵抗値
Raと検知すべきガス濃度中での抵抗値Rgとの比
で表わされる)、および検知すべき濃度範囲にお
ける、単位ガス濃度当たりの抵抗値の変化率が大
きいので、検知すべきガス濃度を定量度よく抵抗
値変化として検知できるという優れた特徴を持つ
ている。しかし、ガス検知素子のように、素子そ
のものが外気に直接暴露され、過酷な条件下で使
用されるため、特に長期の課電寿命に対して、不
安定になりやすく、常に精度よくガスを検知する
ことが困難であつた。この理由としては、ガス感
応体は多孔質の焼結体か、あるいは基板上に形成
された膜状の焼結体が用いられるが、常時高温度
に保持されることによる活性度の変化すなわち焼
結による粒成長および気孔率の低下等が考えられ
る。これらは全て熱履歴による原因であると考え
られるため、焼結防止用の添加物について種々検
討を行なつた結果、Al2O3が非常に効果的である
ことがわかつた。本発明はこの検討結果にもとづ
くものである。 ところで、一般にガスセンサにおいては、でき
るだけ少ない電力で感応体を効率よく加熱する必
要があるので、感応体はおのずと小さいものにな
る。セラミツク半導体式の場合も同様である。し
たがつて、特性などを改善する目的で添加した
種々の添加物が感応体に均一に含まれていない
と、素子間の特性ばらつきの原因となる。このた
め、製造法としては完全に均一な組成のものが得
られる溶液法(共沈法)が有力な方法となる。こ
れによると分散混合が優れているほかに、微粒子
粉体が得られるので、比表面積の増加すなわち高
活性化につながり、メタンなどの安定なガスに対
しても検知できる材料を得ることができるという
利点がある。また、微粒子粉体を中心に考える
と、何種かのイオンを別々にアルカリで沈澱さ
せ、乾燥後に混合する方法も考えられる。 本発明は上述の事柄に鑑みてなされたもので、
以下にその実施例について比較例と対比させて説
明する。 〔比較例 1〕 市販の塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)30gと硫
酸第一鉄(FeSO4・7H2O)60gをそれぞれ1
の水に溶かし、30℃に保ちながら撹拌した。さら
に温度を30℃に保ちつつ、この溶液に8規定の水
酸化アンモニウム(NH4OH)溶液を10c.c./分の
割合で溶液の水素イオン濃度が7になるまで滴下
した。滴下終了後、10分間溶液の温度を30℃に保
持し、この共沈物を吸引過した。このようにし
て得られた粉体を減圧容器に入れて真空乾燥を行
なつた。得られた乾燥物を空気中において400℃
で1時間の熱処理を施し、らいかい機で2時間粉
砕した後、有機バインダーを用いて100〜200μm
の大きさの粒子に整粒した。この粉体に2本の白
金線を埋め込んで、直径2mm、高さ3mmの円柱状
に加圧成型し、空気中において550℃で2時間の
焼成を行なつた。得られた多孔質の焼結体を検知
素子用ヘツダーにとりつけ、焼結体のまわりにコ
イル状のヒータを配置し、防爆用のステンレス鋼
網をかぶせて検知素子を得た。 第1図はガス検知素子の構造を示したものであ
る。図において、1は焼結体で、2本の白金線か
らなる電極3,4が埋め込まれている。2は焼結
体1を加熱するためのヒータで、ヒータ用ピン1
1,12からヒータ用フレーム7,8を通じてヒ
ータに電力が供給される。焼結体1の抵抗は電極
3,4からフレーム5,6を通してピン9,10
の間で測定されるよう構成されている。ヒータ用
ピン11,12およびピン9,10はヘツダー1
3に固定され、ステンレス鋼製金網14はヘツダ
ーにとりつけられている。 以上のようにして得られた検知素子について、
ガス感応特性、通常使用温度(400℃)での課電
寿命、および、通常使用する温度よりもはるかに
高い温度(600℃)での過負荷課電寿命を調べ
た。 ガス感応特性の測定方法は、あらかじめ検知素
子のヒータ部に電流を流し、感応体の温度が400
℃になるように調整しておき、それを容積の知ら
れている測定箱内に挿入した後、注射器でテスト
用ガスを測定箱内に注入し、焼結感応体の抵抗値
を測定した。通常課電寿命は、検知素子のヒータ
部に常に電流を流し感応体の温度を400℃に保持
し、経過時間とともに、上述の方法でガス感応特
性を測定し、CH4ガスとBガス(H265%とi―
C4H1035%との混合ガス)の抵抗経時変化率、す
なわち{初期の抵抗Rg(5000ppm)―t時間通
電後の抵抗Rg(5000ppm)}/初期の抵抗Rg
(5000ppm)の値ΔR/R(%)を求めた。過負
荷課電寿命については、感応体の温度を600℃に
保持し、経過時間とともに、上記した方法で測定
し、通常課電寿命と同じ方法で抵抗経時変化率を
求めた。初期ガス感応特性を後掲の第1表(試料
No.A)に、通常課電寿命におけるCH4対する抵抗
変化率の推移を第2図のAに、またBガスに対す
るそれを第3図のAに、また過負荷課電寿命にお
けるCH4に対する抵抗変化率の推移を第4図のA
に、またBガスに対するそれを第5図のAにそれ
ぞれ示した。 第1表、および第2〜5図からわかることは、
通常課電寿命および過負荷課電寿命において、メ
タンガスに対しては抵抗が正側すなわち劣化傾向
に、Bガスに対しては負側すなわち増感傾向に大
巾に変化するため、このままでは実際の警報器に
取り付けて使用することは、直接検知濃度の変化
につながるので好ましくないことがわかる。
〔実施例 1〕
出発原料は比較例1の組成に硫酸アルミニウム
(Al2(SO43・16〜18H2O)の添加量を0〜
100wt%まで変化させて、比較例1と同様の方法
で検知素子を作製し、同様の方法で特性評価し
た。その共沈組成、および焼結後の感応体組成を
第2表に示す。その中の例としてAl2(SO43
16〜18H2O31.5wt%(焼結後のAl2O3量で20wt
%)をFe塩と共沈させて作製した検知素子の場
合のガス感応特性を第1表の「B―3」に、通常
課電寿命における抵抗変化率の推移を第2図およ
び第3図に、また過負荷課電寿命における抵抗変
化率の推移を第4図および第5図の「B―3」に
それぞれ示す。 さらに、Al2(SO43・16〜18H2O共沈量を変化
させて作製した検知素子の、5000時間課電後(通
常課電寿命および過負荷課電寿命)の抵抗変化率
を、第6図および第7図に示す(図では共沈量で
なく焼結後のAl2O3量で表わしている)。 以上の結果より、焼結後のAl2O3量が1〜80wt
%含まれることにより、通常使用温度からさらに
高い温度においても、その抵抗変化率は非常に安
定であることがわかる。 Al2O3が含まれないものは、図よりわかるよう
に変化が大きいため、またAl2O3が80wt%より多
くなると空気中での抵抗値が102MΩ以上とな
り、測定上また警報器の回路構成上実用に供せな
いので、これ以上Al2O3量を増加させるメリツト
がないので、いずれも実用的でない。これより、
効果的なAl2O3量は焼結後の感応体において1〜
80wt%であることがわかる。
【表】
〔実施例 2〕
比較例1で得た乾燥粉を400℃で1時間熱処理
を施して得られた酸化鉄(α―Fe2O3)に、沈殿
法によつて別に作製した酸化アルミニウム
(Al2O3)を第3表のような組成に混合して、原料
粉を調製した。酸化アルミニウムは次のようにし
て作製した。市販の硫酸アルミニウム(Al2
(SO43・16〜18H2O)60gを1の水に溶か
し、30℃に保ちながら撹拌した。さらに温度を30
℃に保ちつつ、この溶液にその水素イオン濃度が
7になるまで8規定の水酸化アンモニウム溶液を
1分間に10c.c.の割合で滴下した。滴下終了後、10
分間溶液の温度を30℃に保持し、この沈殿物を吸
引ろ過した。次に、得られた粉体を減圧容器に入
れて真空乾燥を行なつた。得られた乾燥物を空気
中において400℃で1時間熱してAl2O3とした。 混合方法の詳細は以下のようにした。得られた
α―Fe2O3とAl2O3を第3表のように配合し、ら
いかい機で2時間混合粉砕した後、有機バインダ
ーを用いて100〜200μmの大きさの粒子に整粒し
た。これ以後の操作は比較例1と同様である。ま
た特性評価も同様の方法で行なつた。α―Fe2O3
に対してAl2O3を20wt%添加して作製した検知素
子の初期ガス感応特性を第1表の「C―3」に、
通常課電寿命における抵抗率化率の推移を第2図
および第3図に、また過負荷課電寿命における抵
抗変化率の推移を第4図および第5図のそれぞれ
「C―3」にそれぞれ示す。さらにAl2O3添加量
を変化させて作製した検知素子の、5000時間課電
後(通常課電寿命及び過負荷課電寿命)の抵抗変
化率を、第8図および第9図に示す。
〔実施例 3〕
比較例1のようにして得た乾燥粉を400℃で1
時間熱処理を施して酸化鉄α―Fe2O3とし、これ
に第4表に示す配合比に市販の酸化アルミニウム
(Al2O3)を加え、比較例と同じ手法で混合粉砕か
ら焼成まで行ない、検知素子を作製した。特性評
価も同様の方法で行なつた。α―Fe2O380wt%に
対してAl2O3を20wt%添加して作製した検知素子
の初期ガス感応特性を第1表の「D―3」に、通
常課電寿命における抵抗変化率の推移を第2図お
よび第3図に、また過負荷課電寿命における抵抗
変化率の推移を第4図および第5図のそれぞれ
「D―3」に示す。さらに、Al2O3量を変化させ
て作製した検知素子の、5000時間課電後(通常課
電寿命および過負荷課電寿命)の抵抗変化率を第
10図および第11図に示す。
〔比較例 2〕
市販のα―Fe2O3とAl2O3を第5表に示したよ
うに配合し、実施例1と同様の方法で混合粉砕か
ら焼成まで行ない、検知素子(試料No.E―4)を
作製した。特性評価も同様の方法で行なつた。初
期ガス感応特性は、第1表の試料No.E―4に示す
ように、非常に小さく(E―4以外の検知素子の
感度も小さい)、実用上使用できないものであつ
た。このことから、α―Fe2O3をガス感応体とす
る場合には、共沈法による微粒子化が必要である
ということがわかる。
【表】
【表】 なお、実施例においては成型体を焼結した検知
素子の感応体について説明したが、この焼結体原
料をペースト化して基板上に塗布し、焼きつけて
感応体を得ることも可能である。 また、原料塩については塩化第2鉄、硫酸第一
鉄および硫酸アルミニウムを用いて説明したが、
これに限らず、空気中で焼成して酸化物になる鉄
およびアルミニウムの塩であるならば全て有効で
あることは言うまでもないことである。 以上述べたように、実施例1における鉄イオン
とアルミニウムイオンの共沈による方法、また実
施例2における鉄イオンとアルミニウムイオンの
個々の沈殿から調製する方法および実施例3のよ
うに鉄イオンを沈殿させAl2O3は市販品を用いる
方法のいづれの場合についても、これより作成し
た検知素子は、初期ガス特性、通常課電寿命特
性、過負荷課電寿命特性に対して、きわめて優れ
た特性を示すものである。ちなみに、比較例1に
みられるように鉄イオンだけを沈殿させる方法に
よつて得た検知素子の初期特性はアルミニウムを
混合させた場合とあまり変わらないが、課電寿命
においては変化が大きく、Al2O3添加のものに比
べて安定性に欠ける。 また比較例2で見られたように、市販品の
Fe2O3を用いた場合は著しくガス感度が小さく、
ガス検知素子としての使用が不可能である。 以上のことから、少なくとも鉄塩を含む水溶液
から沈殿させ、乾燥、熱処理したFe2O3を用い、
これに対して沈殿法および市販のいずれの方法で
得たAl2O3でも1〜80wt%含まれることにより長
期間の高温動作に対し、きわめて安定な特性を推
持することのできるものである。これらは、ひい
ては信頼性の高いガス検知器等の実現に極めて大
なる寄与をするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる可燃性ガス検知素子の
構造の一例を示す図、第2図はメタンガスを
5000ppm含む空気中での通常課電寿命特性を示
す図、第3図はBガス(H265%―i―C4H1035
%)を5000ppm含む空気中での通常課電寿命特
性を示す図、第4図はメタンガスを5000ppm含
む空気中での過負荷課電寿命特性を示す図、第5
図はBガスを5000ppm含む空気中での過負荷寿
命特性を示す図、第6図、第8図、および第10
図は実施例の通常課電5000時間後のAl2O3量と抵
抗変化率との関係を示す図、第7図、第9図、お
よび第11図は実施例の過負荷課電5000時間後の
Al2O3量と抵抗変化率との関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄イオンを含む水溶液にアルカリ性水溶液を
    加えて生成された沈澱物を乾燥、熱処理して得ら
    れるアルフア型酸化第2鉄(α―Fe2O3)に酸化
    アルミニウム(Al2O3)が1〜80wt%の比率で含
    まれていることを特徴とする可燃性ガス検知素
    子。 2 鉄イオン及びアルミニウムイオンの両者を含
    む水溶液にアルカリ性水溶液を加えて沈澱物を生
    成させ、これを乾燥、熱処理、粉砕したものを焼
    成することによつて検知素子を得ることを特徴と
    する可燃性ガス検知素子の製造方法。 3 鉄イオンを含む水溶液およびアルミニウムイ
    オンを含む水溶液にそれぞれアルカリ性水溶液を
    加え、別々に沈澱物を生成させ、これを乾燥、熱
    処理後混合粉砕し焼成することによつて検知素子
    を得ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載の可燃性ガス検知素子の製造方法。
JP7861080A 1980-06-10 1980-06-10 Detecting element for combustible and manufacture thereof Granted JPS574544A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7861080A JPS574544A (en) 1980-06-10 1980-06-10 Detecting element for combustible and manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7861080A JPS574544A (en) 1980-06-10 1980-06-10 Detecting element for combustible and manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574544A JPS574544A (en) 1982-01-11
JPS6152938B2 true JPS6152938B2 (ja) 1986-11-15

Family

ID=13666643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7861080A Granted JPS574544A (en) 1980-06-10 1980-06-10 Detecting element for combustible and manufacture thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS574544A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201772A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mazda Motor Corp 車両のアンチスキッドブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574544A (en) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853862B2 (ja) 可燃性ガス検知素子
JPS6054259B2 (ja) 感湿セラミツク
EP0022369B1 (en) Combustible gas detecting elements
US4459577A (en) Gas sensor
JPS6152938B2 (ja)
JPS6160376B2 (ja)
JPS628137B2 (ja)
JPS628138B2 (ja)
JPS5853741B2 (ja) カネンセイガスケンチソシ
JPS628136B2 (ja)
JPS628139B2 (ja)
JPS628744B2 (ja)
JPS6052755A (ja) ガス検知素子の製法
JPS58109843A (ja) 可燃性ガス検知素子およびその製造方法
JP3919305B2 (ja) 空気汚染検出用熱線型半導体式ガス検知素子
JPS5853739B2 (ja) カネンセイガスケンチソシ
JP3919307B2 (ja) 空気汚染検出用熱線型半導体式ガス検知素子
JPS5884129A (ja) 金属酸化物複合体及び酸素センサ−
JPS5918659B2 (ja) カネンセイガケンチソシ
JPS5928861B2 (ja) ガス検知素子
JPS59136646A (ja) ガス検知素子の製法
JPS5853740B2 (ja) カネンセイガスケンチソシ
JPS5853738B2 (ja) カネンセイガスケンチソシ
JPS59230152A (ja) ガス検知素子
JPH042899B2 (ja)