JPS6152246A - せんべいの製造法 - Google Patents

せんべいの製造法

Info

Publication number
JPS6152246A
JPS6152246A JP59173690A JP17369084A JPS6152246A JP S6152246 A JPS6152246 A JP S6152246A JP 59173690 A JP59173690 A JP 59173690A JP 17369084 A JP17369084 A JP 17369084A JP S6152246 A JPS6152246 A JP S6152246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish meat
senbei
squid
cuttlefish
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59173690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378976B2 (ja
Inventor
Toshiro Oshio
大塩 季郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59173690A priority Critical patent/JPS6152246A/ja
Publication of JPS6152246A publication Critical patent/JPS6152246A/ja
Publication of JPH0378976B2 publication Critical patent/JPH0378976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、せんべいの製造方法に係り、特に、いかと魚
肉のミックスした味と香りを有する斬新なせんべいを安
価に製造する方法に関する。
従来の技術 せんべいは古来より日本人の間に親しまれて来た食品の
一つであり、その種類には多くのものがある。近年、魚
介類を用いたせんべいの中でいかを使ったせんべいがみ
られるようになっている。
いかを使ったせんべいの製造方法と(−1ては、例えば
特公昭58−1−9259号等において、屑いかを粉砕
した粉砕いかと顆粒状のあられ生地と小麦粉を混合して
加熱金型で焼成すると、あられ生地が膨張して内部に空
気を含んだソフト々いかせんべいを得られることが示さ
れ、ている。
しかI5、この方法によると、魚介艷の材料としては粉
砕いかのみを使用し2ているために、いかの味と香りを
有するだけの食品であh1商品と1−では単調であって
趣向性を欠くものであり、また、いかの材料コヌ)U漁
獲量の減少も手伝って高いものである。そして、今一の
′fil′A料であるあられ生地は、焼成工程での温度
と時間によっては十分に膨張せず、完全に膨張させるた
め(では高度な焼成技術を必要とするものであった。
本発明は、これら事情に鑑みて改良発明されたものであ
り、いかと魚肉のミックスされた味と香りを有する斬新
なせんべいを安価に製造しうる方法を提供するところに
ある。
本発明の特徴は、干[〜いかやいかを使った食品加工時
に生じるいかの屑を粉砕したいかの粉と、高価ないかの
粉を補うと共にいかの風味に加えて魚肉の風味をミック
スさせるべく、鱈等の拙潰肉を主原料とする混練物を乾
燥した後加熱して得た乾燥魚肉シートを粉砕した加工魚
肉の粉か、該乾燥魚肉シートを使って製造される別途食
品の裁断工程時等に生じる乾燥魚肉シートの屑を粉砕し
、り加工魚肉の粉と、膨張材として粒状のコーンと、つ
なぎ材としての小麦粉とを混合してせんべい種を作り、
前記せんべい種の所定量を、いか形等の任意形状の凹所
を有する加熱された雌型に入れ、該雌型の凹所に少許の
間隙をもって嵌合する6所を有する加熱された雄型で押
圧して焼成りo工することにより、上記粒状のコーンが
確実に膨張して全体に柔かなせんべいを製造するところ
にある。
実施例 次に、本発明の一実施例について説明する。
本発明で使用されるいかの粉は、干しいか、或いはいか
を使った食品加工時に生じるいかの屑を粉砕機にかけて
粉砕する。また、加工魚肉は、鱈の拙身に澱粉、大豆蛋
白9食塩、ソルビット、化学調味料を加えて混練し7、
この混練物を圧延成形機により帯状に成形した後、30
〜60℃、の温風乾燥機により乾燥し、次にロースタ−
機によって焼き上げて乾燥魚肉シートとする。この乾燥
魚肉シートを粉砕機にかけて加工魚肉の粉とするか、或
いは乾燥魚肉シートを使用してさきいか様の珍味食品を
製造する裁断工程時等に生じる乾燥魚肉シートの屑を粉
砕機にかけて加工魚肉の粉とする。膨張材となる粒状の
コーンに、乾燥し、たものを適量の重ノウを溶解した水
溶液に湿めらす程度に漬けて使用L= 、その形状は毀
損された屑でもよい。捷た、つなぎ材としては小麦粉と
する。
上記の如く、夫々に調整された各材料でせんべい種を作
るに、各材料の混合比率は、 いかの粉       30チ 加工魚肉の粉     15チ 粒状のコーン     20チ 小麦粉        35チ 水     適量 とし、これらの比率をもって拌攪混合機に入れて混合す
ると、全体に顆粒状のせんべい種となる。
該せんべい種の所定量を約180℃、に加熱された雌型
のいか形の凹所に入れ、次に、約190〜200 ’C
,に加熱された雌型の凹所に対して少許の間隙をもって
嵌合するいか形の6所を有する雄型で押圧する。せんべ
い種はつ々ぎ材の小麦粉を介して各材料が結合すると共
に、粒状のコーンが膨張して全体に柔かな形態を呈し、
且ついかと魚肉のミックスした味と香りを有するせんべ
いとなる。
更に、上記せんべいは、いかの粉或いはいかの香料を調
合されたバッター(調味衣液)を塗布した後、油揚げ加
工することにより、より一層風味に富んだ油揚げせんべ
いとすることができた。
バッターは、小麦粉25 kq 、水3219食塩2k
q 、澱粉2.5 kL;/ 、ベーキングパウダー0
.175 kg 、グルンー0.5kg、天然甘味料0
.45 kq 、−味唐辛子0.10 kq 、乾燥卵
白1 kgに、いかの香料0.5kq或いはいかの粉の
適量を混練してなる。このバッターを収容した塗布装置
に、上記せんべいを投入すると、せんべいの全面にバッ
ターが塗布される。
次に、このバッターを塗布したせんべいを食油を収容し
たフライヤーへ投入して油揚げ加工をする。フライヤー
の油温は約170〜180 ’C,とじ、約50〜60
秒間の所要時間をもって油揚げ加工を施す。このせんべ
いは、全体に淡褐色を有し1、いかと魚肉のミックスし
た味、香りに富んだ油揚げせんべいとすることができた
発明の効果 以上述べたように、本発明によればいかと魚肉のミック
スした味と香りを有すると共に、食感の柔かな斬新なせ
んべいを得ることができる。また、高価ないかの粉に加
えて低摩な加工魚肉の粉を使用することにより、より安
価なせんべい製品を提供できることとなる。更に、膨張
材としての粒状のコーンは、従来のあられ生地のように
不必要な蒸練や乾燥による加工エネルギーや人手間を使
うことなく、また高度な焼成技術を用いることもなく膨
張させることができるので、製造工程中での不完成品を
未然に防止でき且つ均一の製品を安定供給できる等の効
果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、いかを粉砕したいかの粉と、擂潰魚肉を主原料とす
    る混練物を乾燥した後加熱して得た乾燥魚肉シートを粉
    砕した加工魚肉の粉と、膨張材として粒状のコーンと、
    小麦粉とを混合してせんべい種を作り、前記せんべい種
    の所定量を任意形状を有する加熱された雌型と雄型にて
    焼成加工することにより、上記粒状のコーンが膨張して
    全体に柔かなせんべいを得ることを特徴とするせんべい
    の製造法。
JP59173690A 1984-08-21 1984-08-21 せんべいの製造法 Granted JPS6152246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173690A JPS6152246A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 せんべいの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173690A JPS6152246A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 せんべいの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6152246A true JPS6152246A (ja) 1986-03-14
JPH0378976B2 JPH0378976B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=15965299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173690A Granted JPS6152246A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 せんべいの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069955A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置における撮像素子の位置調整機構
WO2000021377A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-20 Sildolje- Og Sildemelindustriens Forskningsinstitutt A reformed fish product from dried or semi-dried comminuted fish

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542614A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Tsutomu Mizuta Balance game tool
JPS5819259A (ja) * 1981-07-25 1983-02-04 日機装株式会社 医療用具の滅菌方法
JPS596852A (ja) * 1982-07-01 1984-01-13 Sumiko Ao 魚肉入り食品の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542614A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Tsutomu Mizuta Balance game tool
JPS5819259A (ja) * 1981-07-25 1983-02-04 日機装株式会社 医療用具の滅菌方法
JPS596852A (ja) * 1982-07-01 1984-01-13 Sumiko Ao 魚肉入り食品の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069955A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置における撮像素子の位置調整機構
WO2000021377A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-20 Sildolje- Og Sildemelindustriens Forskningsinstitutt A reformed fish product from dried or semi-dried comminuted fish

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378976B2 (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101093600B1 (ko) 연근을 이용한 일회용 컵 누룽지 및 그의 제조방법
JPH0446098B2 (ja)
JP2791141B2 (ja) 膨化食品
JPS6152246A (ja) せんべいの製造法
JP2006191927A (ja) 大豆蛋白含有シート状食品及びその製造方法
KR100512923B1 (ko) 연육을 이용한 만두 및 그 제조방법
KR100351503B1 (ko) 산란노계육을 이용한 닭고기스낵 및 그 제조방법
KR20180067860A (ko) 마늘 떡볶이의 제조방법
WO2001065951A1 (en) Laver seasoned with the powder of curry, bean sauce, cinnamon, licorice or mustard, etc
KR101724192B1 (ko) 돼지감자를 이용한 돈까스 제조방법
KR960009707B1 (ko) 쌀을 이용한 스낵 과자의 제조방법
KR100324113B1 (ko) 크림 스프 베이스의 제조방법 및 이를 함유하는 즉석 크림 스프
JPS60137242A (ja) せんべいの製造方法
CN106259782A (zh) 黑米茶味香菇饼干及其制备方法
KR20010088710A (ko) 생선라면 및 그의 제조방법
CN106259600A (zh) 酸奶南瓜味香菇饼干及其制备方法
JPS6139015B2 (ja)
JPS61135547A (ja) えびせんべいフライの製造方法
JPH0418824B2 (ja)
JPS6322874Y2 (ja)
KR20010088711A (ko) 생선라면 및 그의 제조방법
KR20220148386A (ko) 현미 누룽지 라면 제조 방법 및 이를 통해 제조된 현미 누룽지 라면
JPS59146566A (ja) 珍味食品の製造法
JPS62215347A (ja) せんべい及びその製造方法
JPH08173047A (ja) まんじゅう・餅菓子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term