JPS6151653B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151653B2
JPS6151653B2 JP56041007A JP4100781A JPS6151653B2 JP S6151653 B2 JPS6151653 B2 JP S6151653B2 JP 56041007 A JP56041007 A JP 56041007A JP 4100781 A JP4100781 A JP 4100781A JP S6151653 B2 JPS6151653 B2 JP S6151653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
knocking
internal combustion
amount
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56041007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157039A (en
Inventor
Toshihide Nishikawa
Sueo Kai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP56041007A priority Critical patent/JPS57157039A/ja
Publication of JPS57157039A publication Critical patent/JPS57157039A/ja
Publication of JPS6151653B2 publication Critical patent/JPS6151653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、火花点火式の内燃機関におけるノツ
キングを抑制する方法に関するものである。
火花点火式の内燃機関において高出力と低燃料
消費率とを得るには、点火時期を機関の全運転域
にわたつて常に最適点火時期(MBT)に制御す
るのが望ましいが、MBTは、機関の高負荷・低
回転域では、ノツキング限界の点火時期より進角
側に存在し、点火時期を常にMBTに制御するこ
とは前記の高負荷・低回転域においてノツキング
が発生することになる。特に機関の圧縮比を高く
すると、MBTがノツキング限界の点火時期より
進角側に存在する運転域が増大することになる。
そこで最近の一部の内燃機関においては、機関の
負荷及び回転数に応じて略MBTを採るように制
御した点火時期を機関のノツキングの発生に応じ
て適宜遅角制御し、ノツキングがなくなれば元の
点火時期に戻すようにしたいわゆるノツクフイー
ドバツクシステムの点火時期制御を行なうことに
より、ノツキングを抑制することが行なわれてい
る。
しかし、前記のようにMBTがノツキング限界
の点火時期より進角側に存在するような運転域に
おいて、機関における実際の点火時期を、ノツキ
ングに応じてノツキングが消滅する所まで遅角さ
せることは、可成り遅角しなければならず、その
ときの点火時期はそのときのMBTよりはるかに
遅角側に位置することになり、換言すれば、その
ときの点火時期はそのときのMBTにより遅角側
に遠ざかるから、機関の出力が急激に低下するこ
とになつて、点火時期の遅角処理によるノツキン
グ抑制時において、機関の出力トルクが低下し、
熱効率の低下が著しいのであつた。
そこで先行技術としての特開昭54―112号公報
は、ノツキングは、機関への吸気混合気の空燃比
によつてその発生頻度及び強度が影響を受け或る
空燃比においてノツキングが発生している状態
で、その空燃比をリツチにするとノツキングの頻
度及び強度が低減することに鑑み、ノツキングの
発生に応じて点火時期を遅角すると同時に機関に
対する燃料に供給量を増量することを提案してい
る。
そしてこのように、ノツキングの発生に応じて
点火時期を遅角すると同時に機関に対する燃料に
供給量を増量することは、点火時期の遅角量を、
燃料供給量の増量によつてノツキングを低減でき
る分だけ小さくすることができる利点を有する反
面、ノツキングを点火時期を僅かに遅角させるこ
とによつて抑制できるにもかかわらず燃料供給量
を増量することは、それだけ燃料を無駄に消費す
ることになり、しかも燃料供給量の増量によつ
て、点火栓に失火が発生して出力がダウンするば
かりか、排気ガスが悪化して大気の汚染を拡大す
る点に問題がある。
本発明は、このようにノツキングを、点火時期
の遅角と燃料供給量の増量とによつて抑制する場
合の問題を解消することを目的とするものであ
り、その要旨とする所は、火花点火式内燃機関に
おけるノツキングに応じて、前記内燃機関におけ
る点火時期を適宜角度だけ遅角すると共に前記内
燃機関に対する燃料供給量を増量するに際して、
ノツキングに対して先づ点火時期を適宜角度だけ
遅角し、これによつてノツキングが消去しないと
き、前記点火時期を適宜角度だけ遅角した状態で
前記内燃機関への燃料供給量を増量するようにし
たことにある。
以下本発明を気化器式内燃機関に適用した場合
の実施例について説明すると、図において1は各
気筒に点火栓2を有する多気筒内燃機関で、その
一側面にはエアクリーナ3及び気化器4を有する
吸気マニホールド5が、他側面には排気マニホー
ルド6が各々取付いている。7は点火時期制御装
置の一例であるデイストリビユータ、8は点火コ
イル、9はバツテリー、10はイグニツシヨンス
イツチを各々示し、前記デイストリビユータ7
は、点火コイル8に対する断続器部11と各点火
栓2に対する配電部12とからなり、また、デイ
ストリビユータ7には図示しない従来公知の真空
式進角機構と遠心式進角機構とを備え、これらに
よる進角特性は、ノツキング限界の点火時期より
遅角側にMBTが存在する運転域で、そのときの
点火時期がそのときの略MBTになるように設定
されている。更に前記機関にはノツキングセンサ
ー13が取付いている。
14は前記デイストリビユータ7における断続
器部11と点火コイル8の一次側とをつなぐ回路
中に設けた点火時期遅延回路で、該遅延回路14
は後述する制御回路15からの信号に基づき、前
記デイストリビユータ7による点火時期を適宜角
度(θ)だけ遅角する。
前記気化器4には、そのフロート室16から図
示しないメインノズル、スローポート及びアイド
ルポート等へ連通するメインジエツト17付き燃
料通路18に対して燃料供給量の増量手段19を
設ける。この増量手段19は、前記メインジエツ
ト17に対するバイパス通路20と該バイパス通
路20中に設けた流量制御弁21とからなる。
そして、前記した制御回路15は前記ノツキン
グセンサー13からの信号を入力として、前記点
火時期の遅延回路14と前記燃料供給量の増量手
段19とを以下のように制御するものである。
すなわち第2図はこの場合のフローチヤートを
示し、ステツプP1において機関におけるノツキ
ングが検出されると、先ずステツプP2において
前記点火時期の遅延回路14にて点火時期を適宜
角度(θ)だけ遅角処理し、次のステツプP3に
おいてノツキングが消去している場合には、元の
遅角処理の前に戻すが、ステツプP3において依
然としてノツキングが検出された場合には、前記
点火時期を適宜角度(θ)だけ遅角処理したこと
を保つた状態のまま、ステツプP4において前記
燃料供給量の増量手段19にて機関に対する燃料
供給量を増量することによつてノツキングを消去
する。
なお、燃料の増量手段としては、前記実施例の
気化器4におけるメインジエツト17に対するバ
イパス流量制御弁21に限らず、気化器における
メインノズルに対するメインエアブリード及び/
又はスロー系エアブリードポートを開閉するもの
でも良く、また、本発明は、気化器式内燃機関に
限らず、燃料噴射式の内燃機関に適用できること
は言うまでもない。
特に気化器式内燃機関の場合には、その気化器
に設けられているパワー弁を利用して燃料の増量
を図ることができる。
第3図は、この場合の実施例を示し、気化器4
のパワー弁22におけるパワーピストン室23と
吸気管(図示せず)とを繋ぐ通路24に、大気取
入用電磁弁25を設けた構成にし、機関にノツキ
ングが発生すると、点火時期を適宜角度(θ)だ
け遅角処理し、これでもノツキングが消去しない
場合には、前記大気取入用電磁弁25を開き、パ
ワービストン室23を大気に開放することによつ
てパワー弁22を開いて、燃料供給量の増量を図
るようにしたものであつて、この方式によると、
気化器に対して別途の燃料増量手段を設ける必要
がないから、構造が簡単になると共に、気化器が
大型化しない利点を有する。
以上の通り本発明は、機関におけるノツキング
を、点火時期の遅角と燃料供給量の増量とによつ
て抑制する場合に際して、ノツキングに対して先
づ点火時期を適宜角度だけ遅角し、これによつて
ノツキング消去しない場合に限り、点火時期の遅
角を保持した状態で燃料供給量を増量するもので
あるから、比較的軽微なノツキングに対して、点
火時期を遅角することに加えて燃料供給量を増量
することによる不具合、つまり燃料消費量の増
大、失火に伴う出力ダウン及び排気ガスの悪化を
確実に防止できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す図、第2図
はフローチヤート図、第3図は本発明第2実施例
における気化器の要部断面図である。 1……内燃機関、4……気化器、2……点火
栓、7……デイストリビユータ、8……点火コイ
ル、13……ノツキングセンサー、14……点火
時期遅延回路、15……制御回路、19……燃料
供給量の増量手段、22……パワー弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 火花点火式内燃機関におけるノツキングに応
    じて、前記内燃機関における点火時期を適宜角度
    だけ遅角すると共に前記内燃機関に対する燃料供
    給量を増量するに際して、ノツキングに対して先
    づ点火時期を適宜角度だけ遅角し、これによつて
    ノツキングが消去しないとき、前記点火時期を適
    宜角度だけ遅角した状態で前記内燃機関への燃料
    供給量を増量するようにしたことを特徴とする内
    燃機関におけるノツキング抑制方法。 2 内燃機関への燃料供給量の増量を、気化器に
    おけるパワー弁にて行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第1番目に記載の内燃機関におけるノツ
    キング抑制方法。
JP56041007A 1981-03-20 1981-03-20 System for restraining knocking in internal-cmbustion engine Granted JPS57157039A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56041007A JPS57157039A (en) 1981-03-20 1981-03-20 System for restraining knocking in internal-cmbustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56041007A JPS57157039A (en) 1981-03-20 1981-03-20 System for restraining knocking in internal-cmbustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157039A JPS57157039A (en) 1982-09-28
JPS6151653B2 true JPS6151653B2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=12596331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56041007A Granted JPS57157039A (en) 1981-03-20 1981-03-20 System for restraining knocking in internal-cmbustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57157039A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585453A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Nissan Motor Co Ltd エンジンのノツキング制御方法
JPS5828559A (ja) * 1981-07-23 1983-02-19 Toyota Motor Corp 火花点火式エンジンの空燃比制御方法
JPS58124027A (ja) * 1982-01-21 1983-07-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期及び燃料噴射制御装置
JPS6062644A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Mazda Motor Corp エンジンのノッキング制御装置
JP2546230B2 (ja) * 1986-02-26 1996-10-23 日本電装株式会社 内燃機関用ノツクコントロ−ル装置
JP2008114655A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Denso Corp 車両用照明制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Combustion control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Combustion control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157039A (en) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785786A (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JPS6151653B2 (ja)
US5016590A (en) System for controlling ignition timing of an internal combustion engine
JPH048847A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH0719084A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3265999B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関のノック制御装置
JPS56138435A (en) Knocking action controller for engine mounted with turbosupercharger
JPH04325752A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3131895B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JPS6332929Y2 (ja)
JPH0424550B2 (ja)
JP2004346905A (ja) エンジンのノック制御装置
JPS6014906Y2 (ja) 気筒数制御エンジン
JPS592795B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2638872B2 (ja) 車速制御時の点火時期制御装置
JP2575773B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH06173821A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2623682B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2536617B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給量制御方法
JP2942623B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2022133866A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5859334A (ja) 内燃機関のノツキング抑制装置
JPS6217674B2 (ja)
JPS61160537A (ja) 過給機付内燃機関
GB2164092A (en) Ignition timing and EGR control system for an automotive engine