JPS6150691A - し尿系汚水の処理方法 - Google Patents

し尿系汚水の処理方法

Info

Publication number
JPS6150691A
JPS6150691A JP59173057A JP17305784A JPS6150691A JP S6150691 A JPS6150691 A JP S6150691A JP 59173057 A JP59173057 A JP 59173057A JP 17305784 A JP17305784 A JP 17305784A JP S6150691 A JPS6150691 A JP S6150691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
solid
liquid separation
sludge
flocculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59173057A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Ishii
保彦 石井
Yasunobu Murakami
村上 恭庸
Shigeki Kagi
嘉義 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP59173057A priority Critical patent/JPS6150691A/ja
Publication of JPS6150691A publication Critical patent/JPS6150691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1215Combinations of activated sludge treatment with precipitation, flocculation, coagulation and separation of phosphates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はし尿系汚水の処理方法、特に浄化槽汚泥およ
びし尿系汚水の混合処理方法に関するものである。
〔従来の技術〕
し尿処理施設ではし尿を中心とするし尿系汚水が処理さ
れるが、このし尿系汚水にはし尿のほかに浄化槽汚泥が
混入している。浄化槽汚泥の混入量は通常30%程度で
あるが、多い場合には50%を超える場合もある。この
ようなし尿系汚水の従来の処理方法は生物処理が主流で
あったが、希釈水不足等の問題を解決するために、凝集
処理および生物処理を組合せた処理方法が提案されてい
る(例えば特願昭59−62456号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
浄化槽汚泥はし尿に比較して希薄で、しかも濃度の変動
幅が大きい。このような浄化槽汚泥が混入したし尿系汚
水を生物処理する場合は、上記のような浄化槽汚泥の性
状が与える影響は少ないが、凝集処理する場合は混合液
の性状、特にSSa度の変動幅が大きいため、凝集剤の
注入率をコントロールするのが困難であり、安定処理が
できないとともに、混合液のSS濃度が低くなるため、
し尿単独の場合よりも凝集剤添加率を高くする必要があ
り、かつ固液分離効率も低くなるなどの問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、浄化槽汚泥を固液分離した固形分をし尿系
汚水と混合して凝集処理を行うことにより、効率よく凝
集処理および生物処理を行うことが可能なし尿系汚水の
処理方法を提案する。
この発明は、浄化槽汚泥を固液分離した固形分をし尿系
汚水と混合し、混合液を凝集処理したのち、その分離液
を生物処理することを特徴とするし尿系汚水の処理方法
である。
この発明においてし尿系汚水とは、し尿を含む汚水であ
り、例えば汲取りし尿、その除漬物、これらと余剰汚泥
等の他の汚水との混合物などがある。
浄化槽汚泥は家庭用浄化槽等の浄化槽から汲取られた汚
泥であり、SSS濃度4註00〜15000変動が激し
く、10000mg/ n以下の場合が多い。浄化槽汚
泥には処理すべきBODが含まれるが、SS性のものが
多く、固液分離をすることにより固形分側に移行するこ
とがわかった。
例えばS S 7500111g/ Q 、 B O 
D 3300mg/ Q 、 C0D(以下すべてC 
O DMn) 3030+og/ Qの浄化槽汚泥を遠
心分離した濾液はS S 250mg/ (1 、 B
 O D525IIg/ (1 、 C O D 15
4mg/ Qとなり、また557800mg/ Q 、
 B O D 4100mg/ Q 、 C O D 
4090mg/Ωの浄化槽汚泥を遠心分離した濾液はS
S260II1g/ n 、 B O D 1520m
g/ fl、C O D 694mg/ Qとなり、固
液分離を行うとBOD.CODの大部分が固形分側に移
行する。
そこで本発明では浄化槽汚泥を固液分離し、固形分をし
尿系汚水と混合して凝集処理を行う。浄化槽汚泥は凝集
剤を添加することなくそのまま無薬注遠心分離機、振動
ふるい、加圧浮上等により固液分離することができる。
もちろん効率化を図るために凝集処理を行って固液分離
してもよい。
分離した固形分はそのままでは脱水性は良くないが、し
尿系汚水と混合して凝集処理することにより脱水性が向
上する。し尿系汚水はSS成分の30〜50%が繊維質
であるため、脱水性の悪い浄化槽汚泥の固形分を混合し
ても、凝集処理により十分脱水可能である。分離固形分
とし尿系汚水の混合は任意に行うことができ、凝集反応
槽で混合してもよい。
凝集処理に使用する凝集剤としては無機凝集剤。
有機凝集剤のいずれでもよく、また両者を併用すること
もできる。このうちカチオン性有機凝集剤単独、あるい
は無機凝集剤とカチオン性有機凝集剤との組合せによる
凝集処理が好ましい。
無機凝集剤としては塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミ
ニウム、硫酸アルミニウム、塩化鉄(n)、硫酸鉄(n
)、塩化鉄(III)、硫酸鉄(m)、塩化コツバラス
、ポリ塩化鉄、ポリ硫酸鉄などがある。
カチオン性有機凝集剤としては、アミノアルキルアクリ
レートもしくはアミノアルキルメタクリレートの単独重
合体またはアクリルアミドあるいは他のモノマーとの共
重合体、構成単位としてアクリルアミドもしくはメタク
リルアミドを含む重合体のマンニッヒ変性物またはホフ
マン分解物、ポリアミドポリアミン、ポリビニルイミダ
シリン、ポリエチレンイミン、ポリジアルキルジアリル
アンモニウム塩などがある。
アニオン性有機凝集剤としては、ポリアクリルアミド、
ポリアクリルアミド部分加水分解物、ポリアクリル酸ナ
トリウムなどがある。これらはいずれも1種または数種
の使用が可能である。
これらの無機凝集剤および/または有機凝集剤を混合液
に添加し、中性または酸性域で攪拌を行うと凝集が起こ
り、フロックが生成する。凝集剤の添加率は、無機凝集
剤の場合は5〜3o重量%/SS、カチオン性有機凝集
剤の場合は1.3重量%/SS以下、好ましくは0.3
〜1重量%/SS程度であり、両者を併用する場合はそ
の比率に応じて添加率を減少する。
凝集処理のpHは特に限定されないが、中性または酸性
域(pH 4.5〜8)とするのが好ましい。すなわち
し尿系汚水はPR調整を行うことなく凝集処理を行って
もよいが、pH調整剤を添加して上記範囲に調整しても
よい。攪拌条件その他の凝集条件は通常の凝集処理と同
様でよい。
凝集により生成したフロックは固液分離により分離する
。固液分離手段としては、沈殿槽、加圧浮上槽、脱水機
、濃縮機などが使用できる。脱水機としては、ベルトプ
レス、フィルタープレス、遠心脱水機、スクリュープレ
ス、真空脱水機などが使用でき、濃縮機としてはウェッ
ジワイヤースクリーン、ロータリースクリーンなどが使
用できる。ここで分離された固形分はそのまま、または
含水率が高い場合はさらに脱水処理したのち、焼却ある
いはコンポスト処理等の処理を行う。
凝集処理後の固液分離により分離した分離液は浄化槽汚
泥の固液分離により分離した分離液と混合して生物処理
を行う。生物処理は好気的な生物処理が中心となるが、
嫌気的処理を組合せてもよい。このような生物処理法と
しては浮遊微生物による一般的な活性汚泥処理法および
その変法、粒子担体に活性汚泥を付着させ流動化させて
処理する流動床法、回転円板に活性汚泥を付着させて処
理する回転円板法、砕石等の濾床上に散水して空気と接
触させる散水濾床法、曝気槽内にハニカム等の固定床を
設けて接触させる接触酸化法、硝化脱窒法などがある。
前記凝集処理により生ずる分離液は生物分解性がよいの
で、無希釈で好気的な生物処理を行っても十分有機物を
除去でき、低BOD、低CODの処理水が得られる。ま
た分離液は発泡性や発熱性が低いため、生物処理におい
て曝気を行う場合、無希釈でも十分処理可能であり、消
泡剤等の添加が不要となるか、または著しく低減できる
。ここで希釈とは、意図的に工業用水、河川水、海水、
処理水等を分離液に混合することをいい、曝気槽におけ
る消泡水、ポンプのシール水、冷却水、雑用水等の系内
混入や、汚泥脱水の濾液、脱水機の洗浄廃水等の系内返
送などは許容される。
生物処理を終った処理水は必要により固液分離を行い、
殺菌等の後処理を行ったのち放流することもできるが、
鉄塩による凝集等の三次処理を行ってもよい。上記生物
処理により発生する余剰活性汚泥および三次処理汚泥は
それぞれ単独で処理してもよいが、前記浄化槽汚泥の分
離固形分およびし尿系汚水と混合して処理するのが望ま
しい。
この場合、し尿系汚水は繊維分を多く含むので、余剰汚
泥および二次処理汚泥の難脱水性が改善され、効率的に
脱水することができる。
本発明の処理では、浄化槽汚泥の分離固形分をし尿系汚
水と混合するので、浄化槽汚泥をそのまま混合する場合
に比へて混合液のSS濃度が高くなり、濃度の変動幅も
小さくなるので、凝集処理において凝集剤の添加率を少
なくすることができるとともに、添加量のコントロール
が容易となり、安定処理が可能となる。また凝集処理後
の固液分離工程では、SS濃度が高いため脱水効率が向
」ニするとともに、凝集処理が安定するため脱水処理も
安定化し、小形の装置により効率よく固液分離すること
ができる。生物処理では、凝集処理により負荷が低減し
安定した状態となるため、処理効率が高くなり、装置を
小形化できる。
−8= 〔実施例〕 S S 7500mg/fl 、 B OD 3300
mg/Q、 C0D303抛g/ Q 、 C1” 2
30mg/ Qの浄化槽汚泥を無薬注遠心濃縮機により
固液分離し、S S 62300mg/ Qの固形分お
よびS S 250mg/ Q 、 B OD 525
mg/ Q、COD 154mg/ Qの分離液を得た
そしてS 818000mg/ Q 、 B OD 1
2280mg/ Q、COD 81.80mg/ Q 
、 CF3100mg/ Qのし尿に前記分離固形物を
混合し、混合液にカチオン性有機凝集剤クリフィックス
CP648 (栗田工業株式会社製、登録商標)を添加
して凝集処理を行い、ベルトプレス脱水機により脱水し
た結果を表1に示す。表1中、実施例1.2は、分離固
形分を浄化槽汚泥に換算した場合、し尿:浄化槽汚泥の
混合比がそれぞれ70:30および30 : 70に対
応する。
実施例1の凝集分離液を浄化槽汚泥の分離液とともに循
環式硝化脱窒処理を行った処理液のB○Dは10mg/
fl以下、CODは40(1−500mに/ Qであっ
た。
表1の結果より、実施例1の凝集剤添加率1.3%/S
Sと比較例1の1.0%/SSのケーキ水分および処理
量がほぼ同等であり、実施例1の方が凝集剤添加率を3
0%低減できることがわかる。
また実施例1の添加率を1.3%/SSにすると、比較
例1よりもケーキ水分が2%低下し、処理量が40%増
加していることがわかる。実施例1は比較例2と比べて
、はぼ同等であり、浄化槽汚泥を混合しても影響は少な
い。実施例2と比較例3とでは効果の差はさらに顕著で
ある。
[発明の効果] この発明は浄化槽汚泥を固液分離した固形分をし尽系汚
水と混合して凝集処理したのち生物処理するようにした
ので、凝集処理、固液分離、生物処理を通じて処理が安
定化し、凝集剤添加率を低減できるとともに、凝集処理
後の固液分離を効率化し、かつ生物処理の負荷を低減し
て効率よく処理を行うことができる。
代理人 弁理士 柳 原   成 −12−−556一

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浄化槽汚泥を固液分離した固形分をし尿系汚水と
    混合し、混合液を凝集処理したのち、その分離液を生物
    処理することを特徴とするし尿系汚水の処理方法。
  2. (2)浄化槽汚泥の固液分離を凝集剤の添加なしで行う
    ようにした特許請求の範囲第1項記載のし尿系汚水の処
    理方法。
  3. (3)凝集処理がフロックを脱水処理するものである特
    許請求の範囲第1項または第2項記載のし尿系汚水の処
    理方法。
  4. (4)生物処理が浄化槽汚泥の分離液と凝集処理の分離
    液を混合して行うものである特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれかに記載のし尿系汚水の処理方法。
JP59173057A 1984-08-20 1984-08-20 し尿系汚水の処理方法 Pending JPS6150691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173057A JPS6150691A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 し尿系汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173057A JPS6150691A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 し尿系汚水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150691A true JPS6150691A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15953416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173057A Pending JPS6150691A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 し尿系汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150691A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263700A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Ebara Res Co Ltd 有機性汚泥とし尿の合併処理方法
JPH03161087A (ja) * 1989-11-21 1991-07-11 Ebara Infilco Co Ltd ろ材の再生方法
CN104764648A (zh) * 2014-01-04 2015-07-08 无锡市申瑞生物制品有限公司 一种用于尿液中碘离子测试的尿液纯化装置及其纯化方法
CN105502607A (zh) * 2016-01-26 2016-04-20 山东科技大学 用于猪场废水的复合絮凝剂及生物发酵处理方法和设备
JP2017196577A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 友岡化研株式会社 廃水の処理方法及び廃水処理剤
JP2022045828A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 水ing株式会社 水処理方法及び水処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263700A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Ebara Res Co Ltd 有機性汚泥とし尿の合併処理方法
JPH03161087A (ja) * 1989-11-21 1991-07-11 Ebara Infilco Co Ltd ろ材の再生方法
JPH0732911B2 (ja) * 1989-11-21 1995-04-12 荏原インフイルコ株式会社 ろ材の再生方法
CN104764648A (zh) * 2014-01-04 2015-07-08 无锡市申瑞生物制品有限公司 一种用于尿液中碘离子测试的尿液纯化装置及其纯化方法
CN104764648B (zh) * 2014-01-04 2019-04-23 无锡市申瑞生物制品有限公司 一种用于尿液中碘离子测试的尿液纯化装置及其纯化方法
CN105502607A (zh) * 2016-01-26 2016-04-20 山东科技大学 用于猪场废水的复合絮凝剂及生物发酵处理方法和设备
JP2017196577A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 友岡化研株式会社 廃水の処理方法及び廃水処理剤
JP2022045828A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 水ing株式会社 水処理方法及び水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601725A (en) Hydrophobically modified polymers for sludge dewatering
JPS6150691A (ja) し尿系汚水の処理方法
JPH0390000A (ja) 汚泥の処理方法
JPS6048200A (ja) 汚泥処理方法
JPH0137196B2 (ja)
JPS6034799A (ja) し尿系汚水の処理装置
CN113998863A (zh) 污泥深度脱水处理方法
JPH0230320B2 (ja)
JPH0649197B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS58139798A (ja) 有機性廃液の処理方法
JPH0141399B2 (ja)
JPS6125699A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPS637840B2 (ja)
JPH0535038B2 (ja)
JPH0321398A (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH0440800Y2 (ja)
JPH0310396B2 (ja)
SU1183460A1 (ru) Способ очистки сточных вод лаковарочных производств
JPS6238295A (ja) 有機性汚水の処理方法
KR950010546B1 (ko) 슬러리상 폐오니의 고액 분리방법
JPH04322800A (ja) 汚泥の脱水方法
JPH0688037B2 (ja) し尿の処理方法
JPS6028885A (ja) し尿の処理方法
JPH0645039B2 (ja) 無機性懸濁物質を含む廃水の処理方法
JPS6048190A (ja) し尿の処理方法