JPS6150340B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150340B2
JPS6150340B2 JP56196746A JP19674681A JPS6150340B2 JP S6150340 B2 JPS6150340 B2 JP S6150340B2 JP 56196746 A JP56196746 A JP 56196746A JP 19674681 A JP19674681 A JP 19674681A JP S6150340 B2 JPS6150340 B2 JP S6150340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
scan
register
counter
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56196746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121458A (ja
Inventor
Hidekyo Ozawa
Mikio Ito
Ryo Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56196746A priority Critical patent/JPS58121458A/ja
Priority to AU91088/82A priority patent/AU539000B2/en
Priority to US06/447,659 priority patent/US4491935A/en
Priority to EP82306522A priority patent/EP0081966B1/en
Priority to ES518009A priority patent/ES518009A0/es
Priority to DE8282306522T priority patent/DE3277598D1/de
Priority to CA000417266A priority patent/CA1181846A/en
Priority to BR8207131A priority patent/BR8207131A/pt
Publication of JPS58121458A publication Critical patent/JPS58121458A/ja
Publication of JPS6150340B2 publication Critical patent/JPS6150340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318536Scan chain arrangements, e.g. connections, test bus, analog signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318555Control logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318558Addressing or selecting of subparts of the device under test

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は、メモリ又はレジスタ・フアイルを用
いて構成されたシフトレジスタを簡単な回路構成
によつてスキヤンアウトできるようにしたスキヤ
ンアウト方式に関するものである。
(2) 従来技術と問題点 回路がLSI化されると入出力ピンの限界でLSI
回路の状態を直接知ることが困難であるが、スキ
ヤンアウトによる方法は少ない入出力ピンで内部
回路の状態を直接知る方法として有効な手段であ
る。
第1図はスキヤンアウト方式の概要を示すもの
であつて、1−0なした1−2は論理ブロツク、
2はスキヤン・アドレス・レジスタ、3−0ない
し3−5はフリツプ・フロツプ、4−Aと4−B
はマルチプレクサをそれぞれ示している。回路を
構成するフリツプ・フロツプやゲートにはそれぞ
れアドレスが割当てられており、これをスキヤ
ン・アドレスという。スキヤン・アドレスはスキ
ヤン・アドレス・レジスタ2にセツトされ、その
下位アドレスは論理ブロツク内のスキヤン・アド
レスを示し、上位アドレスは論理ブロツクを指定
する。図示の例では、スキヤン・アドレスの下位
アドレスが各論理ブロツクのマルチプレクサ4−
Aに与えられ、このマルチプレクサ4−Aによつ
て論理ブロツク内のフリツプ・フロツプの状態が
読出される。各論理ブロツク1−0,1−1,1
−2から読出されたデータはマルチプレクサ4−
Bに入力されるが、スキヤン・アドレス・レジス
タ2の上位アドレスはマルチプレクサ4−Bに与
えられ、マルチプレクサ4−Bはこの上位アドレ
スに従つて入力データの中の1個を選択し出力す
る。マルチプレクサ4−Bの出力は例えばサービ
ス・プロセツサに送られる。装置内における所望
のフリツプ・フロツプやゲートの状態を外部に取
出すことをスキヤンアウトという。
レジスタ・フアイルなどのメモリ要素で構成さ
れている部分は、メモリの読出し操作を必要とす
るため、そのまゝの状態ではスキヤンアウトの対
象とはならない。しかし、メモリであつても第2
図の構成を取ることによつてスキヤンアウトが可
能となる。第2図において、5はレジスタ・フア
イル(メモリ)、6は読出アドレス・レジスタ、
7は書込アドレス・レジスタ、8は読出レジス
タ、9はセレクタ、10はマルチプレクサをそれ
ぞれ示している。第2図では、メモリ・アドレス
の入力部にセレクタ9を設ける。セレクタ9に
は、本来の論理回路からのアドレスと、スキヤ
ン・アドレスとが入力され、スキヤン許可信号が
オフのときにはセレクタ9は本来の論理回路から
のアドレスを出力し、スキヤン許可信号がオンの
ときには、セレクタはスキヤン・アドレスを出力
する。セレクタ9の出力が読出アドレスとなる。
通常システム動作中はメモリ・アドレスは他の論
理回路から供給されるが、システムが動作してい
ない場合はスキヤン・アドレスが供給されてスキ
ヤン・アドレスで指定されるアドレスの内容が読
出データとして出力される。この時はシステムは
動作していないため、メモリ5から読出される読
出データは読出レジスタ8にセツトされることは
ない。システムが動作していないときは、システ
ムがチエツク・ストツプ状態にあり、クロツクが
停止しているとき又はマニユアル・クロツク状態
にあり、クロツクが供給されていない期間などを
言う。スキヤンアウト時にはメモリ5からの読出
データはマルチプレクサ10に入力される。マル
チプレクサ10には図示しないが他の回路ブロツ
クからの読出データが入力されており、マルチプ
レクサ10は制御情報として入力されるスキヤ
ン・アドレス(上位アドレスに相当)に従つて入
力データの中の1個を選択し出力する。
第3図は、レジスタ・フアイルを用いて構成さ
れたシフトレジスタを示すものである。第3図に
おいて、11はレジスタ・フアイル、12はカウ
ンタ、13は演算器、14と15はセレクタ、1
6は前段のレジスタ、17は後段のレジスタをそ
れぞれ示している。レジスタ・フアイルは書込み
と読出しの双方の動作が平行して同一サイクル中
に実行できるものであり、カウンタ12はレジス
タ・フアイル11に対する書込アドレスを指定す
るものであり、演算器13はカウンタ12の値か
ら任意の数kを減じて読出アドレスを作成するも
のである。上記のような構成をとることにより、
シフトレジスタを構成することが出来る。このよ
うなシフトレジスタは同一回路で任意の段数のシ
フトレジスタを構成できるため、パイプラインな
どの制御用シフトレジスタとして良く用いられて
いる。
いま、第3図においてレジスタの数が8個のレ
ジスタ・フアイル11によつて5段のシフトレジ
スタを構成する場合について説明する。カウンタ
12の値が“5”のときレジスタ・フアイル11
の書込アドレスは5番地のレジスタを示すが、読
出アドレスは減算器13により0番地のレジスタ
を示す。シフト動作により、5番地のシフトレジ
スタにデータが書込まれると同時に0番地のレジ
スタの内容が読出され、その後、カウンタ12の
値は+1され、書込アドレスは6番地のレジスタ
を示し、読出アドレスは1番地のレジスタを示
す。前記の動作を順に繰返して行くと、5回のシ
フト動作が行われた時には、読出アドレスが5番
目のアドレスを示すことになり、5回のシフト動
作後に読出されることになる。他のレジスタの値
も書込まれてから5回のシフト動作を行つた後に
それぞれ読出される。このように減算器の入力定
数だけのシフトレジスタとなる。
上記のようなレジスタ・フアイル11の内容を
スキヤンアウトするためには、第2図と同様にレ
ジスタ・フアイル11の読出アドレスの入力部に
セレクタ14を設け、セレクタ14を用いて通常
は減算器13の出力を読出アドレスとするが、ス
キヤンアウト時にはスキヤン・アドレスxを読出
アドレスとする。なお、セレクタ15は上位アド
レスを示すものである。
第2図のようなスキヤンアウト方法は、メモリ
の読出アドレスとスキヤン・アドレスとが1対1
に対応する場合には、非常に便利であるが、第3
図のようなレジスタ・フアイルを用いて構成され
たシフトレジスタについては下記の点に注意する
必要がある。第4図は通常のシフトレジスタに対
するスキヤンアウトを説明するものであり、18
−0ないし18−5はフリツプ・フロツプ、19
はマルチプレクサをそれぞれ示している。第4図
に示すように、シフトレジスタがフリツプ・フロ
ツプ18−0ないし18−5をシリアルに接続し
て構成されている場合には、j−5段からj段ま
でのスキヤンはフリツプ・フロツプ18−0ない
し18−5によつて与えられたスキヤン・アドレ
スによつて行うことが出来る。例えば、j−5段
をスキヤンするときはフリツプ・フロツプ18−
0をスキヤンし、j段をスキヤンするときはフリ
ツプ・フロツプ18−5をスキヤンすれば良い。
しかし、シフトレジスタが第3図に示すようにレ
ジスタ・フアイルを用いて構成されている場合に
は、シフトレジスタの段位置とレジスタ・フアイ
ル内のレジスタ番号とを1対1に対応せず、常に
カウンタの値との相対的対応関係となる。例え
ば、5番号のレジスタにデータが書込まれ、0番
目のレジスタからデータが読出されるときには、
シフトレジスタのj段目は0番目のレジスタであ
り、j−5段目が5番目のレジスタに対応する。
次のシフト動作が行われると、5番目のレジスタ
はj−4段目となり、1サイクル前の対応とは異
なる。このように、常にシフトレジスタの段数と
レジスタ番号とは異なるため、従来技術において
は任意の段数をスキヤンしようとするとき、レジ
スタ・フアイルの書込アドレスを決めるカウンタ
の値に注目してレジスタ番号を決定していたが、
このような方式はスキヤン・アドレスがフローテ
イングになり、不便である。
(3) 発明の目的 本発明は、上記の考察に基づくものであつて、
メモリとこのメモリの書込アドレスを指定するカ
ウンタとこのカウンタの値により任意の値kを減
じて読出アドレスを指定する減算器とより成る段
数kのシフトレジスタに対するスキヤンアウト
を、上記カウンタの値を知ることなく、シフトレ
ジスタの任意の段位置のデータをスキヤンアウト
できるようにしたスキヤンアウト方式を提供する
ことを目的としている。
(4) 発明の構成 そしてそのため、本発明のスキヤンアウト方式
は、メモリと、該メモリの書込アドレスを指定す
るカウンタと、該カウンタのカウント値より任意
の値を減じて読出アドレスを指定する演算器とか
ら構成されるシフトレジスタに対するスキヤンア
ウト方式において、上記メモリの読出アドレスを
計算するための演算器の入力側に選択回路を設
け、上記選択回路に入力されるシフト段数を決め
る定数と、スキヤン・アドレスのいずれか一方
を、上記選択回路に入力されるスキヤン・許可信
号に応じて選択し、上記選択回路によつて選択出
力されるデータを上記演算器の入力端子に入力す
るようにしたことを特徴とするものである。
(5) 発明の実施例 以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第5図は本発明によるスキヤンアウト方式の1
実施例を示すものである。
第5図において、21はレジスタ・フアイル、
22はカウンタ、23は減算器、24と25はセ
レクタ、26はレジスタ・フアイル21への入力
データを保持するレジスタ、27はレジスタ・フ
アイル21からの出力データを保持するレジスタ
をそれぞれ示している。レジスタ・フアイル21
は複数個のレジスタから構成されている。カウン
タ22はレジスタ・フアイル21への書込アドレ
スを示すものであり、例えば0ないし2n−1を
カウンタできるものである。レジスタ・フアイル
21も当然0番地ないし2n−1番地を有してい
る。減算器23は、カウンタ22の他からセレク
タ24の値を減算するものである。数値が3ビツ
トで表わされると仮定する。カウンタ23の値が
“2”、セレクタ24の出力が“3”のとき、カウ
ンタ23の値からセレクタ24の出力を減算する
と“−1”となるが、数値が3ビツトで表わされ
る場合には減算器23は数値“6”を出力する。
減算器23の出力が読出アドレスとなる。セレク
タ24にはシフト段数kとスキヤン・アドレスx
がデータとして入力され、スキヤン許可信号が制
御情報として入力される。セレクタ24は、スキ
ヤン許可信号がオフのときにはシフト段数kを出
力し、スキヤン許可信号がオンのときにはスキヤ
ン・アドレスxを出力する。セレクタ25には、
スキヤンアウト時にレジスタ・フアイル21の読
出データおよびその他の回路ブロツクからのデー
タが入力される。セレクタ25は、スキヤン・ア
ドレスyに従つて複数の入力データの中の1個を
選択して出力する。
通常は第5図の実施例は下記のように動作す
る。いま、シフト段数kが“5”であり、カウン
タ22の値も“5”であると仮定する。この場合
には、レジスタ・フアイル21の5番目のレジス
タにデータが書込まれ、0番目のレジスタからデ
ータが読出されるが、第4図シフトレジスタのj
段目は0番目のレジスタに対応し、j−1段は1
番目のレジスタに対応し、以下順にj−5段目は
第5番目のレジスタに対応する。
スキヤンアウトを行うとき、セレクタ24は、
減算器23の入力としてシフト段数kの代りにス
キヤン・アドレスxを入力する。カウンタ22の
値が“5”のときj段目をスキヤンする場合には
0番目のレジスタを読出すことになる。したがつ
て、カウンタの値が“5”を示しているため、ス
キヤン・アドレスxは“5”でなければならず、
j−1段をスキヤンするときにはスキヤン・アド
レスxは“4”となり、以下順にj−2段をスキ
ヤンするときはスキヤン・アドレスは“3”とな
り、j−3段をスキヤンするときはスキヤン・ア
ドレスx“2”となり、j−4段をスキヤンする
ときにはスキヤン・アドレスxは“1”となり、
j−5段をスキヤンするときはスキヤン・アドレ
スxは“0”となる。
次にシフト動作が行われると、カウンタ22の
値は“6”となり、読出アドレスは“1”とな
る。このとき、j段はレジスタ・フアイル21の
1番目のレジスタとなり、j−1段は2番目のレ
ジスタとなり、j−2段はは3番目のレジスタと
なり、j−3段は4番目のレジスタとなり、j−
4段は5番目のレジスタとなり、j−5段は6番
目のレジスタとなる。
この状態において、前述したようなスキヤンを
行うと、スキヤン・アドレスxが“5”のとき、
カウンタ22は“6”を示しているので、読出ア
ドレスは“1”となるので、レジスタ・フアイル
21の第1番目のレジスタ内容がスキヤンアウト
されて来る。この場合、1番目のレジスタはシフ
トレジスタのj段に対応している。同様にスキヤ
ン・アドレスxが“4”のときは2番目のレジス
タのデータがスキヤンアウトされて来る。これは
j−1段に対応している。以下同様に、スキヤ
ン・アドレスを“3”,“2”,“1”,“0”と変化
するにつれ、3番目、4番目、5番目、6番目の
レジスタのデータがスキヤンアウトされる。カウ
ンタ21の値が“6”のときには、3番目、4番
目、5番目、6番目のレジスタはそれぞれj−2
段、j−3段、j−4段、j−5段に対応してい
る。
(6) 発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、スキヤン・アドレスはカウンタの値で修飾さ
れるため、カウンタの値を知ることなく、シフト
レジスタの任意の段をスキヤンアウトすることが
出来る。
なお、説明では、レジスタ・フアイルの読出し
アドレスを修飾するのに減算器で説明して来た
が、加算器を用いた場合には、修飾定数としてレ
ジスタ・フアイルの段数の補数を入力すれば良い
ことは説明するまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はスキヤンアウトの概要を示す図、第2
図はメモリ又はレジスタ・フアイルのスキヤンア
ウト方式のブロツク図、第3図はレジスタ・フア
イルを用いて構成されたシフトレジスタに対する
従来のスキヤンアウト方式のブロツク図、第4図
はフリツプ・フロツプを直列接続して構成された
シフトレジスタに対するスキヤンアウト方式を示
す図、第5図は本発明によるスキヤンアウト方式
の1実施例のブロツク図である。 21……レジスタ・フアイル、22……カウン
タ、23……減算器、24と25……セレクタ、
26……レジスタ・フアイル21への入力データ
を保持するレジスタ、27……レジスタ・フアイ
ル21から出力データを保持するレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メモリと、該メモリの書込アドレスを指定す
    るカウンタと、該カウンタのカウント値より任意
    の値を減じて読出アドレスを指定する演算器とか
    ら構成されるシフト・レジスタに対するスキヤン
    アウト方式において、上記メモリの読出アドレス
    を計算するための演算器の入力側に選択回路を設
    け、上記選択回路に入力されるシフト段数を決め
    る定数とスキヤン・アドレスのいずれか一方を、
    上記選択回路に入力されるスキヤン許可信号に応
    じて選択し、上記選択回路によつて選択出力され
    るデータを上記演算器の入力端子に入力するよう
    にしたことを特徴とするスキヤンアウト方式。
JP56196746A 1981-12-09 1981-12-09 スキヤンアウト方式 Granted JPS58121458A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196746A JPS58121458A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 スキヤンアウト方式
AU91088/82A AU539000B2 (en) 1981-12-09 1982-12-02 Scan-out system
US06/447,659 US4491935A (en) 1981-12-09 1982-12-07 Scan-out system
EP82306522A EP0081966B1 (en) 1981-12-09 1982-12-07 Scan-out circuitry
ES518009A ES518009A0 (es) 1981-12-09 1982-12-07 Conjunto sistematico de exploracion para un registro de desplazamiento.
DE8282306522T DE3277598D1 (en) 1981-12-09 1982-12-07 Scan-out circuitry
CA000417266A CA1181846A (en) 1981-12-09 1982-12-08 Scan-out system
BR8207131A BR8207131A (pt) 1981-12-09 1982-12-08 Sistema de exploracao metodo na fabricacao de componente usinado;processo de fabricar componente acabado;componente usinado

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196746A JPS58121458A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 スキヤンアウト方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121458A JPS58121458A (ja) 1983-07-19
JPS6150340B2 true JPS6150340B2 (ja) 1986-11-04

Family

ID=16362911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56196746A Granted JPS58121458A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 スキヤンアウト方式

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4491935A (ja)
EP (1) EP0081966B1 (ja)
JP (1) JPS58121458A (ja)
AU (1) AU539000B2 (ja)
CA (1) CA1181846A (ja)
DE (1) DE3277598D1 (ja)
ES (1) ES518009A0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2564619B1 (fr) * 1984-05-21 1986-09-26 Enertec Dispositif elementaire de traitement de donnees
DE3431785A1 (de) * 1984-08-29 1986-03-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung fuer einen nach dem warteschlangenprinzip arbeitenden steuerspeicher (fifo-speicher)
JPS63291134A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Toshiba Corp 論理集積回路
US6128758A (en) * 1998-05-20 2000-10-03 National Semiconductor Corporation Modular re-useable bus architecture
US6851080B1 (en) * 1999-02-05 2005-02-01 3Com Corporation Automatic activation of ASIC test mode

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806891A (en) * 1972-12-26 1974-04-23 Ibm Logic circuit for scan-in/scan-out
JPS5352029A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Fujitsu Ltd Arithmetic circuit unit
US4169289A (en) * 1977-07-08 1979-09-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Data processor with improved cyclic data buffer apparatus
JPS5853774B2 (ja) * 1978-12-29 1983-12-01 株式会社日立製作所 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU9108882A (en) 1983-06-16
ES8401807A1 (es) 1984-01-01
JPS58121458A (ja) 1983-07-19
US4491935A (en) 1985-01-01
ES518009A0 (es) 1984-01-01
CA1181846A (en) 1985-01-29
DE3277598D1 (en) 1987-12-10
AU539000B2 (en) 1984-09-06
EP0081966B1 (en) 1987-11-04
EP0081966A2 (en) 1983-06-22
EP0081966A3 (en) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312573A (ja) テストデータ変更回路を有する論理回路テスト装置
JPH0668732B2 (ja) 情報処理装置のスキヤン方式
US5077740A (en) Logic circuit having normal input/output data paths disabled when test data is transferred during macrocell testing
JPS61204744A (ja) 診断機能を有するram内蔵lsiおよびその診断方法
JPS6150340B2 (ja)
GB2079502A (en) Digital computers
US4876645A (en) Diagnostic system
JPS59211146A (ja) スキヤンイン方法
JPH06300814A (ja) 集積回路及びそのテスト方法
JP2760649B2 (ja) 情報処理装置
JPS62228178A (ja) 論理回路の試験方式
JPS5939053B2 (ja) 記憶要素指定方式
JPS58182200A (ja) 記憶装置
JPH06148291A (ja) バウンダリスキャンレジスタ
JPS6077518A (ja) 集積回路
JPS6327735B2 (ja)
JP2751382B2 (ja) シフトパス制御システム
JP2848619B2 (ja) テスト容易化回路
JPH06148290A (ja) バウンダリスキャンレジスタ
JPH03175382A (ja) 半導体集積回路
JPH0389178A (ja) 半導体集積回路
JPH05302959A (ja) 論理回路診断用回路、診断方式及び装置スキャン方式
JPH073461B2 (ja) デジタル論理ブロックのテスト回路
JPH0283471A (ja) スキャン方式論理回路
KR20010005013A (ko) 자기 진단 가능한 집적 회로