JPS61500642A - バイポ−ラ・ジヤンクシヨン・トランジスタの製造方法 - Google Patents

バイポ−ラ・ジヤンクシヨン・トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS61500642A
JPS61500642A JP59504480A JP50448084A JPS61500642A JP S61500642 A JPS61500642 A JP S61500642A JP 59504480 A JP59504480 A JP 59504480A JP 50448084 A JP50448084 A JP 50448084A JP S61500642 A JPS61500642 A JP S61500642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
region
collector
depositing
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59504480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473619B2 (ja
Inventor
サリヴアン,ポール アンドリユー
コリンズ,ジヨージ ジヨセフ
Original Assignee
エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド filed Critical エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Publication of JPS61500642A publication Critical patent/JPS61500642A/ja
Publication of JPH0473619B2 publication Critical patent/JPH0473619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66287Silicon vertical transistors with a single crystalline emitter, collector or base including extrinsic, link or graft base formed on the silicon substrate, e.g. by epitaxy, recrystallisation, after insulating device isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7325Vertical transistors having an emitter-base junction leaving at a main surface and a base-collector junction leaving at a peripheral surface of the body, e.g. mesa planar transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/092Laser beam processing-diodes or transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はNPNバイポーラ・ジャンクシ、ン・トランジスタの製造方法に関し 、特に単結晶シリコンn形コレクタ領域を有する半導体基板を提供し、前記コレ クタ領域の上に多結晶又はアモルファス・シリコン層をデポジットし、デポジッ トしたシリコンをアニールする各工程を含むNPNバイポーラ・ジャンクシ、ン ・トランジスタの製造方法に関する。
背景技術 バイポーラ・ジャンクション・トランジスタは1例えば、マイクロ波信号を処理 するものとして及び集積論理回路の高速スイッチとして広く使用されている周知 の半導体スイッチである。′バイポーラ”の用語はトランジスタの動作に正及び 負両極性のチャージ・キャリヤが関与するという理由から用い、られる。典型的 に、バイポーラ・トランジスタはコレクタ領域、ペース領域及びエミッタ領域を 含む。今説明中の型のバイポーラ・トランジスタによると、そのコレクタ及びエ ミッタ領域はn形半導体材料で作られ、ベース領域はp形半導体材料で作らる。
そのようなトランジスタを一般的にNPN )ランジスタと呼ぶ。エミッタに対 してペースにある正電位を与えるとコレクタ電流をスイッチ・オンすることがで きる。そのコレクタ電流は寸法及び領域のその他のパラメータを調節することに よって、その増加が6ダイン”として知られているマグニ高いスイッチング速度 及びゲインを得るために、“狭い′又は薄いペースを持つことが重要であシ、エ ミッタから注入され、ペースを通過する電子の遷移時間を短縮してエミッタから 注入した電子のすべてを実質的にペースを通りコレクタに移動させることが重要 である。
ベース幅を最小にするために、ドーピング濃度及び拡散処理などを制御するよう 大きな努力が払われてきた。近年、それらの制御は種々のイオン注入処理及びコ ンビーータ制御拡散炉の使用によって達成されてきた。
一般的に行われているものとしては、NPNバイポーラ・トランジスタのボロン −ドープド・ベース領域を拡散によって得て後、注入破損を少くし、受容体を活 性化するためにそれをアニールしなければならない。
しかし、それが切立つたペース−コレクタ・ジャンクシ1ン及び良く区画され制 御されたペース厚を得るのを困難にするような拡散形状特性を生じさせる結果と なる。熱アニーリングはボロン原子がイオン注入で注入されたときでもまだ必要 である。
極細ベース幅の超高速バイポーラ・トランジスタの製造のための1つのアプロー チによると、それはエピタキシャル・デポジションを使用して単結晶ドープド・ ベース領域を形成するようにした。そのアプローチはI EEE電子装置レター (Electron Device Letters)Vol、 EDL−2, 411,1981年11月、293頁乃至295頁に掲載のスワーツ(Swar ts )ほかによる論文”分子ビーム・エピタキシィを使用して製造した不補償 型シリコン・バイポーラ・ジャンクション・トランジスタ”(An Compe nsated 5ilicon Bipolar JunctionTrans istor Fabricated Using Mo1ecular Bea mEpitaxy )に開示されている。しかし、この方法はジャンクションに おいて拡散を起させうる850℃において行われるため、スイッチング速度及び ゲインを減少させる。その上、その動作は時間を消費するものであり、分子ビー ム・エピタキシィを実行する装置は非常に高価である。
IBMテクニカル・ディスクロージャ・プリテンのVol、 22. A 11 .1980年4月、5053〜5054頁掲載の論文からもこの技術分野に属す る方法を知ることができる。その公知の方法によると、薄膜の単結晶シリコンの 形の基板にp形ドーパントを蒸発又は浅く注入しタ、feリシリコン・ペース領 域を設けるようにしている・次に、エミッタを形成する二酸化シリコンのCVD 層をそこに形成する。更に、エミッタのためOn+ポリシリコン領域をホールに 形成する。ペース及びエミッタ・Iリシリコン領域をレーデ又は電子ビームでア ニールしてそれらをコレクタと同一方位に結晶化する。この方法は細い幅のペー スを提供することにつbでの利点を有する。
この発明によると、多結晶又はアモルファス・シリコンをデポジットし、同時に デポジットしたシリコンの同じ場所にボロンをドーピングし、コレクタ領域の上 にあるデポジットしたシリコンを熱aeルス・アニールしてそれをエピタキシャ ル単結晶ペース領域に再結晶し、前記ペース領域の上にエミッタ領域を形成する ようn形ドーグド多結晶シリコンを提供し、熱・ぐルス動作を実行して前記エミ ッタ領域の活性ドナーの濃度を増加する各工程を含むバイポーラ・ジャンクシ、 ン・トランジスタの製造方法を提供する。
この発明の利点は2つの別個に区別した熱/ぐルス工程を利用することによシポ リシリコン・エミッタ領域するトランジスタを製造することができるということ は明らかである。このトランジスタは、明らかにポリシリコンのゲイン境界線の 存在のためにホール再構成寿命が短いため、ポリシリコン・エミッタを使用した ものは相当高いゲインが得られるということがわかったので、単結晶シリコン・ エミッタを有するトランジスタと比較して相当有益でちる。更に、この発明は切 立つたペース−コレクタ及ヒペースーエミッタ・ジャンクションを実現すること ができるという利点を有する。更K、この発明は相当簡単なデポジション技術を 利用し、複雑且つ高価な分子ビーム・エピタキシィを使用しないという利点を有 する。
次に、この発明の好ましい実施例を簡単に要約すると、予め製造した単結晶材料 にポリシリコンをデポジットし、そのポリシリコンの同じ場所に不純物をドープ して後それを熱a4ルス・アニールによって再結晶するようにしたポリシリコン の処理方法を開示する。熱パルス・アニーリングは十分高温の真空中で行われ、 それは再結晶及び固相エピタキシィを達成するが、ポリシリコンから予め製造し た材料にドー・ぐントが移動しないだけ十分低い温度であシ、ポリシリコンのデ ポジット後においても予め製造した材料の切立つたジャンクシ、ンを維持するよ うにした1゜ 好ましくは、再結晶及び固相エピタキシィを達成する温度は約600℃〜650 ℃の範囲である。上記の工程は特にポリシリコンの薄い濁をコレクタ領域との間 に切立ったジャンクシ、ンを有するペース領域に変換するために適切なものであ る。
この好ましい実施例は更にポリシリコンを0.02フィクロメートル(μm)乃 至0,05μmの厚さにデポジットし、その場所のポリシリコンに?ロンをドー プL−Cその濃度をポリシリコンの1 on”当シ約10 〜1019ゼロン原 子にし、その間デポジション温度を約600℃乃至650℃の範囲に維持して最 初に切立つたペース−コレクタ・ジャンクシ、ンを有する薄いベース層を形成す るように企図している。
更に、この発明の好ましい実施例は上記の工程と後に熱ノ!ルス・アニールされ たn+ポリシリコン層からエミッタ及びコレクタ・コンタクト領域を形成する工 程とを組合わせて実行し、切立ったペース−エミッタ・ジャンクションを維持し 、そして予め注入された?ペース・コンタクト領域をアニールするようにしてい る口 図面の簡単な説明 次に、下記添付図面を参照してその例によりこの発明の一実施例を詳細に説明す る。
第1図は、ペース領域製造前のパイI−ラ・ジャンクシ、ン・トランジスタ基体 の模式的断面図である。
第2図は、ゲロンードープト・ポリシリコン層をデポジットした後の第1図のト ランジスタ構造を例示する図である。
第3図は、第2図でデボジッタしたペース・コンタクト領域を形成した後、その 上に二酸化シリコン絶縁層をデポジットした後の第2因の構造を例示する図であ る。
第4図は、二酸化シリコンの上にn ポリシリコンのそれに続ぐデポジションを 例示した図である。
第5図は、その後にポリシリコン層をエツチングしてエミッタ及びコレクタ・コ ンタクトを形成し、その後に続く金属デポジションのためのトランジスタ構造を 形成し、その金属デポジションによシ、ペース・コンタクト、コレクタ・コンタ クト及びエミッタを接続する導体を形成した後のトランジスタ構造を例示した図 である。
第6図は、第5図の構造にデポジットされた金属接続を持つ完成した構造を例示 する図である。
次に、第1図を見ると、そこには、ペース領域(第2図〜第6図参照)11のデ ポジションを受ける準備ができた典型的なトランジスタ基体(全体的に数10で 示す)を表示しである。基体10は重くドープされたp++シリコン基板12と その上に形成された軽くドープされたn−エピタキシャル単結晶コレクタ13と を含む。コレクタ13はその周囲が絶縁酸化物14で取囲まれる。選択的に、コ レクタ13は深孔拡散18によって形成されたn+コンタクトを介してコレクタ の表面17からアクセスされるn+サツコレクタ16を持つことができる。第1 図の絶縁酸化物14は従来技術で形成されたLOGOSプロセスによって作るの が好ましい。
次に、第2図を見ると、それは表面17の上にポリシリコン層19を受ける基体 1oを表わす。ポリシリコン層19は全基板に重ね合わされ、後でベース11を 形成するように処理される。シリコン層19は多結晶シリコン又はアモルファス のどちらでも良い。
ポリシリコン層19は低圧化学的蒸着法(LPCVD )を使用して厚さ範囲0 .02μm乃至0.5μmを有する薄い層にデポジットされる。ポリシリコン層 19はデポジットされている間、その同じ場所にポリシリコンd当シ約10 〜 10 ポロノ原子の濃度にボロン原子がドープされる。前にこの適用を強調した ように、後に形成されるベース11を通過して注入される電子の遷移時間を短く 維持してトランジスタのスイッチング速度を速くする必要性からポリシリコン層 19を薄く維持することが重要である。LPCVD 760セスを使用すること によ、9,0.01μmのように薄い層をデポジットすることができ、大きなシ リコン・ウェハ全域に亘って±o、oosμmのような均一性を維持することが できる。
その上、LPGVDプロセスはn形基板の上にp形シリコンの極薄層を形成する のに理想的である。その上、多結晶シリコンのLPGVDデポジションは温度約 620℃〜700℃で達成することができ、アモルファス・シリコンのデポジシ ョンは温度600℃以下で行うことができる。というのは、それらの温度におけ る拡散は無視しうる程少いので、アモルファス又は多結晶シリコンのどちらのデ ポジションの場合にも、不純物間の拡散を最少にして極切立pnベースーコレク タ・ジャンクションを形成することができる。
その後、Iリシリコン層19はホトマスクされ(図に示してい々い)エツチング されて、n+コンタクト18を露出するために点線部分19′を取除く。そこで 、ホトレジストは剥され、再びポリシリコン層19を露出する。次に、ポリシリ コン層19はトランジスタのペース領域11として適切なものにするために、エ ピタキシャル再結晶により単結晶として”再成長“させなければならない。
このポリシリコン層19の再成長は1シード”として単結晶エピタキシャルn− 領域13を使用する。それは熱パルス・アニーリングによシ真空又は不活性雰囲 気中で行われる。熱パルス加熱工程を10秒以下、1200℃以下の温度に制限 することによって、コレクタ材料又はベース材料のどちらかからの表面17を横 切るドー/やントの内部拡散を無視しうるようにしてコレクタ13とベース11 間の切立ジャンクションが維持される。熱パルス・アニーリングの使用によシ、 ポリシリコン層19を再結晶するに十分なエネルギはポリシリコン層に1秒以下 の露光時間を当てるだけでよぃが、典型的には5〜10秒間かける。熱パルス再 結晶はレーデ−・アニーリング、赤外線照射、アーク・ランプ又はストリップ・ ヒータなどを使用して実行可能である。再結晶は温度範囲的600℃〜650℃ を使用する固相エピタキシィによって達成するのが好ましい。
ベース領域11を形成した後、縦型NPN )ランジスタのその後の領域を形成 する。第30を見ると、第2図の全構造体の上に二酸化シリコン層26が化学蒸 着によってデポジットされる。次に、二酸化シリコン層26の第3図に残ってい る部分の上にホトレジスト層(図に示していない)でホトマスクし、エツチング してベース・コンタクト面27及びベース11の上のエミッタ・コンタクト面2 8を露出し、サブコレクタ16のコレクタ縦孔18のコレクタ・コンタクト面2 9を露出する。
ホトレジスト(図に示していない)はそこで剥がされ、第3図に示すホトレジス ト層36がベース・コンタクト面27とベース・コンタクト面に隣接する二酸化 シリコン26の一部とを除く全構造体の上にデポジションれる。次に、ベース・ コンタクト27が追加のがロン原子で注入されてp+領域37を形成する。次に 、第3図に表わすホトレジスト36が剥がされて第4図に表わすようなその後の ポリシリコン層金設ける製造工程が容易となる。
次に、第4図を参照する。ホトレジスト36を剥がした後、第3図の構造体の上 に温度範囲600℃〜700℃によるLPGVDによって薄いポリシリコン層4 0を形成する。ポリシリコン層40は0.1〜0.4μm範囲の厚さを持ち、そ のデポジション中、同じ場所に燐又は砒素原子がドープされる。ポリシリコン4 0中の燐又は砒素原子の密度は1 cm3当シ約1020〜5X10”原子であ る。
燐は砒素よシ高い活性ドナー濃度を持ち、砒素は集中しやすいため、ポリシリ、 コン層40f!:ドープするのに燐を使用するのが好ましい。砒素は低い拡散係 数のために、よシ切立ジャンクションを形成す名傾向にあるのでより幅広く使用 される。しかし、デポジション温度を、例えば、600℃〜700℃のように低 く維持し、デポジション中同位置ドーピングを利用することによって、その下の 面と切立ジャンクションを持ち、それ以上拡散を必要としないような燐ドーゾド ・ポリシリコンをデポジットするのがよいであろう。それ故、燐ドーピングの欠 点を最少におさえてその利点のみを利用することができる。
次に、第5図を参照する。エミッタ部51とコレクタ・コンタクト部52とを除 き、第4図の全領域のn++ポリシリコン40の上にホトマスクする。マスクし ていないポリシリコン層をエツチングすると、エミッタ51とコレクタ52だけ が残る。ベース・コンタクト37の面27をエツチングで露出する。エミッタ5 1及びコレクタ・コンタクト52を保護しているホトレジスト(図に示していな い)を除去した後は、ベース・コンタクト、エミッタ及びコレクタ、コンタクト がすべてそのトランジスタを使用する回路に対するその後の接続のために露出さ れる。
好ましくは、水酸化ポタシューム、又はn形シリコンよシル形シリコンを約30 倍遅くエツチングするようなn形シリコン用選択的エツチング剤であるEPW( エチレン−ジアミン、ピロカテコール、水)溶液を使用して領域51及び52を 形成するエツチングを実行する。故に、そのエツチングはp+ベース・コンタク ト370面27t−浸食しなり0 れ形ポリシリコンの領域51及び52は次に熱パルス・アニールされて活性ドナ ーの濃度を増し、その間に?注入ベース・コンタクト領域37を同時にアニール する。その熱パルス・アニールは1200℃以下の塩度で、且つ10秒以下のよ うな極く短時間で行うのが好tL、い。熱パルス・アニール・パラメータを適切 に選ぶことによって、エミッタ51が多結晶構造となることができるということ がわかるであろう。
次に、第6図を参照する。ベース・コンタクト37゜エミッタ51及びコレクタ ・コンタクト52にコンタクトを設ける工程は標準工程でよい。それはアルミニ ューム又はアルミニューム合金のような金属53がそのトランジスタ構造の上に デポジットされ、ホトマスクされ、エツチングされて、夫々ベース37、エミッ FIG、 1 FIG、4 国a謹喜鱗牛 ANNEX To r!3: INTERNAτZONAL 5EARC!!  RX?ORτON

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.単結晶シリコンn形コレクタ領域(13)を有する半導体基板(10)を設 け、コレクタ領域(13)の上に多結晶又は非晶質シリコン(19)を設けるよ うデポジットし、デポジットしたシリコンをアニールする各工程を含むNPNバ イポーラ・ジャンクション・トランジスタの製造方法であって、前記多結晶又は 非晶質シリコンをデポジットし、その間にデポジットしているシリコンの同位置 にボロンをドープし、デポジットしたシリコン(19)を熱アニールしてコレク タ領域(13)の上に横たわるデポジットしたシリコンをエピタキシャル単結晶 べース領域(11)に再結晶し、n形ドープド多結晶シリコンを提供して前記ベ ース領域(11)の上にエミッタ領域(51)を形成し、熱パルス動作の達成に より前記エミッタ領域(51)の活性ドナーの濃度を増加する各工程を含むこと を特徴とするNPNバイポーラ・ジャンクション・トランジスタの製造方法。
  2. 2.前記熱アニール工程の後、前記デポジットしたシリコン(19)の一部にボ ロン・イオンを注入してべース領域(11)のためのベース・コンタクト領域( 37)を形成する工程を達成し、前記熱パルス動作は更に有効にべース・コンタ クト領域(37)をアニールするようにした請求の範囲1項記載の方法。
  3. 3.前記熱アニールは10秒以下の間温度範囲約700〜1200℃における熱 パルスによって行うことにより前記コレクタ領域(13)と前記べース領域(1 1)との間でほとんど不純物の拡散をおこさないようにした請求の範囲2項記載 の方法。
  4. 4.前記シリコンをデポジットする工程は低圧化学蒸着法(LPCVD)により 厚さ約0.02μm乃至0.5μmを達成し、ボロン・イオンの濃度は約101 6〜1019イオン/cm3である請求の範囲1項記載の方法。
  5. 5.前記シリコンをデポジットする工程は約600〜700℃の温度範囲で多結 晶シリコンをデポジットすることにより達成される請求の範囲4項記載の方法。
  6. 6.前記シリコンをデポジットする工程は約600℃以下の温度で非晶質シリコ ンをデポジットすることによって達成される請求の範囲1項記載の方法。
  7. 7.前記n形ドープド多結晶シリコンは低圧化学蒸着法により温度範囲約600 ℃〜700℃において約0.1μm乃至0.4μmの範囲のデポジット厚に形成 され、その間同位置に約1020〜5×1021原子/cm3の濃度に燐又は砒 素のドーピングを達成するようにした請求の範囲1項記載の方法。
  8. 8.前記n形ドープド多結晶シリコンが追加形成されてコレクタ領域(13)の ためのコレクタ・コンタクト(52)を提供し、前記熱パルス動作はコレクタ・ コンタクト(52)の活性ドナーの濃度を増加するように作用する請求の範囲7 項記載の方法。
  9. 9.前記エミッタ領域(51)は前記熱パルス動作の後も多結晶構造を保持する ようにした請求の範囲1項記載の方法。
JP59504480A 1983-12-05 1984-12-04 バイポ−ラ・ジヤンクシヨン・トランジスタの製造方法 Granted JPS61500642A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/558,252 US4523370A (en) 1983-12-05 1983-12-05 Process for fabricating a bipolar transistor with a thin base and an abrupt base-collector junction
US558252 1983-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500642A true JPS61500642A (ja) 1986-04-03
JPH0473619B2 JPH0473619B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=24228795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504480A Granted JPS61500642A (ja) 1983-12-05 1984-12-04 バイポ−ラ・ジヤンクシヨン・トランジスタの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4523370A (ja)
EP (1) EP0165971B1 (ja)
JP (1) JPS61500642A (ja)
DE (1) DE3475247D1 (ja)
WO (1) WO1985002714A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1197628A (en) * 1984-01-05 1985-12-03 Thomas W. Macelwee Fabrication of stacked mos devices
US4617066A (en) * 1984-11-26 1986-10-14 Hughes Aircraft Company Process of making semiconductors having shallow, hyperabrupt doped regions by implantation and two step annealing
US4651410A (en) * 1984-12-18 1987-03-24 Semiconductor Division Thomson-Csf Components Corporation Method of fabricating regions of a bipolar microwave integratable transistor
GB8507624D0 (en) * 1985-03-23 1985-05-01 Standard Telephones Cables Ltd Semiconductor devices
US5296405A (en) * 1985-08-02 1994-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co.., Ltd. Method for photo annealing non-single crystalline semiconductor films
EP0211634B1 (en) * 1985-08-02 1994-03-23 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing semiconductor devices
US5753542A (en) * 1985-08-02 1998-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for crystallizing semiconductor material without exposing it to air
GB2180688B (en) * 1985-09-21 1989-09-13 Stc Plc Transistors
DE3545244A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Licentia Gmbh Strukturierter halbleiterkoerper
JPH01179342A (ja) * 1988-01-05 1989-07-17 Toshiba Corp 複合半導体結晶体
US4929995A (en) * 1988-02-16 1990-05-29 Honeywell Inc. Selective integrated circuit interconnection
US5270224A (en) * 1988-03-11 1993-12-14 Fujitsu Limited Method of manufacturing a semiconductor device having a region doped to a level exceeding the solubility limit
US5518937A (en) * 1988-03-11 1996-05-21 Fujitsu Limited Semiconductor device having a region doped to a level exceeding the solubility limit
EP0332101B1 (en) * 1988-03-11 1997-06-04 Fujitsu Limited Semiconductor device having a region doped to a level exceeding the solubility limit
US5262672A (en) * 1989-08-09 1993-11-16 National Semiconductor Corporation Apparatus for improvement of interconnection capacitance
US5185276A (en) * 1990-01-31 1993-02-09 International Business Machines Corporation Method for improving low temperature current gain of bipolar transistors
US5930608A (en) 1992-02-21 1999-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor in which the channel region of the transistor consists of two portions of differing crystallinity
US5578520A (en) 1991-05-28 1996-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for annealing a semiconductor
US5766344A (en) 1991-09-21 1998-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming a semiconductor
US5591674A (en) * 1991-12-30 1997-01-07 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit with silicon contact to silicide
US5266504A (en) * 1992-03-26 1993-11-30 International Business Machines Corporation Low temperature emitter process for high performance bipolar devices
US7097712B1 (en) 1992-12-04 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for processing a semiconductor
CN100367461C (zh) 1993-11-05 2008-02-06 株式会社半导体能源研究所 一种制造薄膜晶体管和电子器件的方法
US6897100B2 (en) 1993-11-05 2005-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for processing semiconductor device apparatus for processing a semiconductor and apparatus for processing semiconductor device
JPH09146108A (ja) 1995-11-17 1997-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
US6800875B1 (en) 1995-11-17 2004-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix electro-luminescent display device with an organic leveling layer
TW439003B (en) * 1995-11-17 2001-06-07 Semiconductor Energy Lab Display device
TW309633B (ja) * 1995-12-14 1997-07-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
JPH10284431A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Sharp Corp Soi基板の製造方法
US6475836B1 (en) * 1999-03-29 2002-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100566675B1 (ko) * 2004-12-14 2006-03-31 삼성전자주식회사 반도체 장치와 그 제조 방법
DE102007010563A1 (de) * 2007-02-22 2008-08-28 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik Selektives Wachstum von polykristallinem siliziumhaltigen Halbleitermaterial auf siliziumhaltiger Halbleiteroberfläche
US8810005B1 (en) 2013-03-01 2014-08-19 International Business Machines Corporation Bipolar device having a monocrystalline semiconductor intrinsic base to extrinsic base link-up region
US8946861B2 (en) 2013-06-11 2015-02-03 International Business Machines Corporation Bipolar device having a monocrystalline semiconductor intrinsic base to extrinsic base link-up region
US20160313577A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 Laxense Inc. Dual-junction optical modulator and the method to make the same
RU2751982C1 (ru) * 2020-03-18 2021-07-21 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова» (КБГУ) Способ изготовления полупроводникового прибора

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190949A (en) * 1977-11-14 1980-03-04 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a semiconductor device
NL7810549A (nl) * 1978-10-23 1980-04-25 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleider- inrichting.
US4272880A (en) * 1979-04-20 1981-06-16 Intel Corporation MOS/SOS Process
JPS561556A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Hitachi Ltd Semiconductor device
US4252581A (en) * 1979-10-01 1981-02-24 International Business Machines Corporation Selective epitaxy method for making filamentary pedestal transistor
US4452645A (en) * 1979-11-13 1984-06-05 International Business Machines Corporation Method of making emitter regions by implantation through a non-monocrystalline layer
US4269631A (en) * 1980-01-14 1981-05-26 International Business Machines Corporation Selective epitaxy method using laser annealing for making filamentary transistors
US4357622A (en) * 1980-01-18 1982-11-02 International Business Machines Corporation Complementary transistor structure
DE3016553A1 (de) * 1980-04-29 1981-11-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Planartransistor, insbesondere fuer i(pfeil hoch)2(pfeil hoch) l-strukturen
JPS5737870A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Toshiba Corp Semiconductor device
US4437897A (en) * 1982-05-18 1984-03-20 International Business Machines Corporation Fabrication process for a shallow emitter/base transistor using same polycrystalline layer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3475247D1 (en) 1988-12-22
US4523370A (en) 1985-06-18
JPH0473619B2 (ja) 1992-11-24
WO1985002714A1 (en) 1985-06-20
EP0165971B1 (en) 1988-11-17
EP0165971A1 (en) 1986-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500642A (ja) バイポ−ラ・ジヤンクシヨン・トランジスタの製造方法
US4945394A (en) Bipolar junction transistor on silicon carbide
US4096622A (en) Ion implanted Schottky barrier diode
JPS5893221A (ja) 半導体薄膜構造とその製造方法
US4037307A (en) Methods for making transistor structures
US3914784A (en) Ion Implanted gallium arsenide semiconductor devices fabricated in semi-insulating gallium arsenide substrates
US3951693A (en) Ion-implanted self-aligned transistor device including the fabrication method therefor
JPH02252267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62570B2 (ja)
WO1982001619A1 (en) Method of making a planar iii-v bipolar transistor by selective ion implantation and a device made therewith
JPH0645340A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08107223A (ja) 炭化けい素半導体素子の製造方法
EP0042380B1 (en) Method for achieving ideal impurity base profile in a transistor
JPS6317227B2 (ja)
JP3062065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2624642B2 (ja) 半導体装置の製法
JPS61276261A (ja) 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法
KR940007657B1 (ko) 고속 쌍극자 트랜지스터 장치의 제조방법
JPS6360551B2 (ja)
JPH04322432A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2974442B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
KR850000277B1 (ko) 반도체 제조 방법
JP2793241B2 (ja) Soi形成法
JPS5847867B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JPH0529328A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370