JPS61276261A - 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法 - Google Patents

高速バイポ−ラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS61276261A
JPS61276261A JP11852685A JP11852685A JPS61276261A JP S61276261 A JPS61276261 A JP S61276261A JP 11852685 A JP11852685 A JP 11852685A JP 11852685 A JP11852685 A JP 11852685A JP S61276261 A JPS61276261 A JP S61276261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
grown
doped
gaas
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11852685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Okamura
茂 岡村
Shunichi Muto
俊一 武藤
Tsuguo Inada
稲田 嗣夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11852685A priority Critical patent/JPS61276261A/ja
Publication of JPS61276261A publication Critical patent/JPS61276261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • H01L29/365Planar doping, e.g. atomic-plane doping, delta-doping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の高速化を図るため、電子移動度の大きい化
合物半導体、特にGaAsを用いた半導体装置の開発が
進んでいるが、バイポーラ・トランジスタとして、極め
て薄い高濃度の不純物層をベース層、エミッタ層として
、プレーナドーピング法にて成長させ動作速度、電流増
幅率の高い半導体装置の提供を目的とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、化合物半導体GaAsを用いたバイポーラ・
トランジスタの改良に関する。
GaAsを用いた半導体装置は、シリコンと比較してそ
の材料のもつ特性により、より高速の動作に適している
こと、またより高温での使用に耐えること等の理由によ
り、個別トランジスタとしての開発が進むと共に、集積
回路としての開発も行われている。
然し、現在開発されているのは電界効果トランジスタ、
即ち単一のキャリヤ利用のFET構造が大部分であり、
バイポーラ・トランジスタ型は少ない。
この理由としては、バイポーラ・トランジスタはFET
よりも構造が複雑となること、化合物であるため結晶性
の制御がシリコンよりも困難であること、熱伝導がシリ
コンより劣ること、素子表面の保護の問題等の解決すべ
き問題があることが考えられる。
GaAsの持つ特徴を活かした個別バイポーラ・トラン
ジスタ、あるいは集積回路として製造方法の改善が要望
されている。
〔従来の技術〕
GaAs トランジスタの特徴はその高速性であり、こ
れをバイポーラ型でもその特徴を充分発揮する構造が必
要である。
バイポーラ・トランジスタの動作速度はエミッタからベ
ース領域に注入されたキャリヤがベース領域内を拡散し
、コレクタ領域に到達するまでの時間で決まる。
更に、トランジスタの特性として重要なる電流増幅率を
上げるためには、キャリヤの注入効率を上げることが必
要であり、高濃度のエミッタ層の形成が問題となる。
GaAs)ランジスタは不純物の導入には、n型では5
ISp型ではBeのイオン打込み、あるいはエピタキシ
アル成長時に同時にドープする方法がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記に述べた、GaAs トランジスタの製造方法では
、ベース、エミッタ不純物領域の形成を高精度に設定出
来ないという問題を生ずる。
これはGaAsが化合物半導体であり、シリコン単結晶
のごとく完成された技術でないという問題以外に、化合
物であるためGaAs結晶技術がシリコンよりも数倍能
しいことにもよる。
従って、GaAsトランジスタの高性能を引き出すため
には、そのベース、エミッタ領域の形成にあたって、そ
の結晶性も考慮に入れた製造方法を適用することが必要
となってくる。
従来の技術の例では、ベース領域としてBeを2 xl
O”/cs″の濃度で、数100〜1000人の厚さに
形成されており、GaAsとしての高速性を充分発揮出
来ていない。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、GaAs等の化合物半導体を用いたバイ
ポーラ・トランジスタにおいて、そのコレクタ層、ベー
ス層、及びエミッタ層を、順次エピタキシアルに積層す
るに当たり、該ベース層、及びエミッタ層をプレーナド
ーピング法で形成することよりなる本発明の製造方法に
よって解決される。
〔作用〕
本発明で用いるプレーナドーピング法は、MBE (M
olecular Beaa+ Epttaxy)装置
を用いて原子層単位の薄いドーピング層を形成すること
にある。
つまり、プレーナドーピング法は1原子層に高濃度に不
純物ドープが可能で、20人周期でパルスドープするこ
とにより、ベース層として200人、エミッタ層として
は600人の厚さの高キャリヤ濃度の層が高精度に形成
される。
〔実施例〕
本発明による一実施例を第1図により工程順に詳細説明
する。
半絶縁性GaAs基板(S I−GaAs)1を用い、
その上にノンドープバッファ層(i−GaAs層)2を
成長させる。
次いで、コレクタ・コンタクト層(n”−GaAs層)
3をSiをドープしつつ不純物濃度3X10”/c11
3にて0.2μm成長させる。更に、コレクタ層(n−
GaAs層)4をI XIQ”/cm’の不純物濃度に
て0.2μm成長させる。これを第1図(alに示す。
これらの成長にはMBE法を用いる。。MBE法は非常
に薄いエピタキシアル層を高精度の厚さで成長させる技
術で、微細なるプロセス・コントロールを必要とする場
合に多く用いられている。
次いで、その装置でGaの照射を止めて、Asのみの雰
囲気中でp型不純物であるBeを照射し、1層のみドー
プする(プレーナドーピングと称す)。
この1層のドープ量はI XIO”/ca+”とする。
次いで、Beを止め、Gaを照射し、20人のノンドー
プGaAs層を成長させる。これを10回繰り返してベ
ース層5を形成する。
この工程でベース層は不純物を高精度にコントロールさ
れた薄い層として最終的には200人の厚さに積層され
る。
次いでエミッタ層6として、20人の周期でn型のSi
のプレーナドーピングを30層行う。このとき1層当た
りのシート不純物濃度はI XIO”7cm”とする。
上記のごと(プレーナドーピング法を用いることにより
極めて高濃度の薄いベース、エミッタ領域が形成される
次いで、エミッタ・コンタクト層7をn型Stドープに
より2 X 10’ 17cm3にて0.1 μm成長
させる。これを第1図山)に示す。
次いで、ベース・コンタクト領域を形成するためレジス
トによるマスクを用い、イオン注入法によりBeイオン
を40KeVでI X 10” 7cm”の濃度で注入
する。その後熱アニールを800℃にて10秒行ってp
0ベース・コンタクト領域8を形成する。
以上で素子形成を終わり、コレクタ・コンタクトをとる
ためメサエッチングを行う。
各電極の形成はエミッタ電極9、コレクタ電極10に対
しては、Au−GeおよびAuを蒸着し、アロイ化工程
によって行い、また、ベース電極11はAu−GeとA
uとの蒸着、アロイ化によって完成する。
以上にて完成せるトランジスタの断面を第1図(C)に
断面で示す。
−なお本発明ではエミッタ層が基板側に、コレクタ層が
表面側に形成される構造でも良い。
〔発明の効果〕
以上に説明せるごとく、本発明の製造方法を適用するこ
とにより、GaAs トランジスタにおいて、薄いベー
ス層、およびエミッタ層を高不純物濃度で形成が可能と
なり、トランジスタの高速動作と増幅率の上昇に寄与す
る所大である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明にかかわる製造方法を工
程順に断面図で示す。 図面において、 1は半絶縁性GaAs基板(S I −GaAs)、2
はノンドープバッファ層(i−GaAs層)、3はコレ
クタ・コンタクト層(n”−C;aAs層)、4はコレ
クタ層(n−GaAs層)・ 5はベース層(1)”−GaAs層)、6はエミッタ層
(n”−GaAs層)・7はエミッタ・コンタクト層(
n” −GaAs層)8はp゛ベースコンタクト領域、 9はエミッタ電極、 10はコレクタ電極、 11はベース電極、 をそれぞれ示す。 @IM

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 化合物半導体を用いたバイポーラ・トランジスタのコレ
    クタ層、ベース層、及びエミッタ層を、エピタキシアル
    に積層するに当たり、 該ベース層、及びエミッタ層をプレーナドーピング法で
    形成することを特徴とする高速バイポーラトランジスタ
    の製造方法。
JP11852685A 1985-05-30 1985-05-30 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法 Pending JPS61276261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11852685A JPS61276261A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11852685A JPS61276261A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276261A true JPS61276261A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14738786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11852685A Pending JPS61276261A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276261A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421962A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
EP0306258A2 (en) * 1987-09-04 1989-03-08 AT&T Corp. Transistor
JPH029132A (ja) * 1988-03-22 1990-01-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 実効バンド・ギャップの狭いベースを有するホモ接合バイポーラ・トランジスタ
EP0358407A2 (en) * 1988-09-07 1990-03-14 AT&T Corp. Bipolar hot electron transistor
US5583059A (en) * 1994-06-01 1996-12-10 International Business Machines Corporation Fabrication of vertical SiGe base HBT with lateral collector contact on thin SOI

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421962A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
EP0306258A2 (en) * 1987-09-04 1989-03-08 AT&T Corp. Transistor
JPS6472562A (en) * 1987-09-04 1989-03-17 American Telephone & Telegraph Transistor
JPH0525389B2 (ja) * 1987-09-04 1993-04-12 Amerikan Terefuon Ando Teregurafu Co
JPH029132A (ja) * 1988-03-22 1990-01-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 実効バンド・ギャップの狭いベースを有するホモ接合バイポーラ・トランジスタ
EP0358407A2 (en) * 1988-09-07 1990-03-14 AT&T Corp. Bipolar hot electron transistor
US5583059A (en) * 1994-06-01 1996-12-10 International Business Machines Corporation Fabrication of vertical SiGe base HBT with lateral collector contact on thin SOI

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04335538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3792390B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2764966B2 (ja) ヘテロ構造バイポーラ・トランジスタと分子線エピタキシャル成長法
JPH0458703B2 (ja)
JPH11186280A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS61276261A (ja) 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP3634627B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS61147577A (ja) 相補型半導体装置
JPH0464455B2 (ja)
JPS60164358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022285B2 (ja)
JPH0349242A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2904156B2 (ja) オーミック電極の製造方法
JPS6247121A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03159135A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2834172B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2616032B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS62283674A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS63219176A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6365677A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6010785A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0322526A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPH0618207B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPS59197176A (ja) 接合ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPS62224073A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラ・トランジスタの製造方法