JPH03159135A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03159135A
JPH03159135A JP29737889A JP29737889A JPH03159135A JP H03159135 A JPH03159135 A JP H03159135A JP 29737889 A JP29737889 A JP 29737889A JP 29737889 A JP29737889 A JP 29737889A JP H03159135 A JPH03159135 A JP H03159135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
layer
layer structure
hbt
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29737889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2759526B2 (ja
Inventor
Yasuo Baba
馬場 靖男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29737889A priority Critical patent/JP2759526B2/ja
Publication of JPH03159135A publication Critical patent/JPH03159135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759526B2 publication Critical patent/JP2759526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ■−■族化合物半導体のへテロ構造からなる高速半導体
デバイス、詳しくは、高電子移動度トランジスタ(以下
、HEMTと云う、)で代表される変調ドープ構造のF
ET(以下、MOD F ETと云う、)とへテロバイ
ポーラトランジスタ(以下、HBTと云う、)とを組み
合わせた半導体装置及びその製造方法に関し、 HEMT(またはMODFET)とHBTとがプレーナ
状に同一高さに並べて形成され、しかも、両者の間が電
気的に絶縁されている半導体装置と、この半導体装置を
1回のエピタキシャル成長工程をもって製造する方法と
を提供することを目的とし、 高比抵抗であり、一部領域に少なくとも1の凹部を有す
る半導体基板上に、高電子移動度トランジスタの層構成
を有する第1の積層体が形成され、この積層体上に前記
の凹部を埋め、高絶縁層を介して、ヘテロバイポーラト
ランジスタの層構成を有する第2の積層体を有し、この
第2の積層体には、ヘテロバイポーラトランジスタが形
成されており、前記の第1の積層体には、凸部に高電子
移動度トランジスタが形成されている半導体装置、また
は、高比抵抗であり、一部領域に少なくとも1の凹部を
有する半導体基板上に、ヘテロバイポーラトランジスタ
の層構成を有する第3の積層体が形成され、この積層体
上に前記の凹部を埋め、高絶縁層を介して、高電子移動
度トランジスタの層構成を有する第4の積層体を有し、
この第4の積層体には、高電子移動度トランジスタが形
成されており、前記の第3の積層体には、凸部にヘテロ
バイポーラトランジスタが形成されている半導体装置を
もって構成される。
〔産業上の利用分野] 本発明は、III−V族化合物半導体のへテロ構造から
なる高速半導体デバイスに関する。詳しくは、HEMT
で代表されるMODFETとHBTとを組み合わせた半
導体装置及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
■−V族化合物半導体のへテロ構造、例えばA I G
 a A s / G a A s ヘテロ構造を有す
るHEMT(またはMODFET)やHBTは、を機金
属気相成長法(以下、MOCVD法と云う、)または分
子線エピタキシ成長法(以下、MB2法と云う。)を使
用して、半絶縁性GaAs基板上またはSi基板上に面
内はX′均一に層状にAIGaA s / G a A
 sヘテロ構造を形成した後に、フォトリソグラフィー
法をはじめとする通常のデバイス製造プロセスを使用し
て作製される。
第3図に、HEMT・ICの断面図を示す、11は半絶
縁性GaAs基板であり、12はi型GaAS層であり
、13はn型Aj!GaAs層であり、14はn゛型領
領域あり、Gはゲート電極であり、Sはソース電極であ
り、Dはドレイン電極であり、2DEGは2次元電子ガ
ス形成領域である。
第4図に、HBT−ICの断面図を示す、15は半絶縁
性GaAs基板であり、16はn型GaAsコレクタ層
であり、17はp型CaAsベース層であり、18はn
型AJ!GaAsエミッタ層であり、Eはエミッタ電極
であり、Bはベース電極であり、Cはコレクタ電極であ
る。
一方、Si半導体の超LSIについて概観すると、バイ
ポーラトランジスタ(以下、BPTと云う、)と相補型
電界効果トランジスタ(以下、CMOS F ETと云
う、)とを同一チップに組み込んだ構成の超LSIが主
流になってきている。この理由は、情報処理の高速化と
大規模化が要望されるのにともない、BPTの高速性と
高駆動能力とを利用せざると得なくなり、これと低消費
電力のCMO3FETとを組み合わせる結果となったた
めである。第5図にBPTとCMO3FETとよりなる
ICの構成図を示す。
翻って、化合物半導体ICについてみると、高速のへテ
ロ構造に限って言えば、Si半導体の超LSIにみられ
るようなりPTとFETとを組み合わせた構造は基本的
には存在しない、その理由は、Si半導体の場合には選
択イオン注入によって、BPTとFETとに必要な層構
造をそれぞれ同一面上に横並びに形成できるのに対し、
化合物半導体へテロ構造の場合には、エピタキシャル結
晶成長によってBPTとFETとに必要な層構造を形成
する必要があり、しかも、BPTとFETとでは層構造
が異なるため、BPTとFETとを同一面上に横並びに
形成することが難しいからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
HBTとHEMT(またはMODFET)とを同一チッ
プに搭載するには、基本的に二つの方法が考えられる。
第1の方法は、第6図に示すように、選択成長法を使用
する方法である。同図(a)に示す半導体基板19の一
部領域に、同図(b)に示すように、二酸化シリコン等
の絶縁膜20を形成し、同図(c)に示すように、HE
MT(またはMODFET)の層構成を有する積層体2
1を選択的にエピタキシャル成長する。MOCVD法を
使用してエピタキシャル成長する場合には、絶縁111
20上には何も堆積しないが、MB2法を使用する場合
には多結晶層が堆積するので、同図(d)に示すように
、この多結晶層と絶縁膜20とを除去し、同W(e)に
示すように、積層体21上に二酸化シリコン等の絶縁膜
22を形成し、同図(f)に示すように、HBTの層構
成を有する積層体23を選択的にエピタキシャル成長す
る。最後に、同図(g)に示すように、絶縁膜22上に
形成された多結晶層と絶縁膜22とを除去し、通常の方
法を使用して積層体21にHEMT (またはMODF
ET)を形成し、積層体23にHBTを形成する。
なお、上記の工程以外にも、第7図(a)に示すように
、半導体基板19上の全面にHEMT (またはMOD
FET)の層構成を有する積層体21を形成し、同図(
b)に示すように、一部類域に絶縁膜22を形成し、同
図(c)に示すように、絶縁膜22をマスクとして積層
体21をエツチングし、同図(d)に示すように、積層
体21の除去された領域にHBTの層構成を有する積層
体23を形成してもよい。
第2の方法は、第8図に示すように、2種類の層構成を
有する積層体を1回の成長工程で基板上に順次形成する
方法である。同図(a)に示すように、基板19上に)
IEMT (またはMQDFET)の層構成を有する積
層体21をエピタキシャル成長し、次いで、HBTの層
構成を有する積層体23をエピタキシャル成長する。同
図(b)に示すように、積層体23の一部領域を除去し
て積層体21の表面を露出し、同図(c)に示すように
、通常の方法を使用して積層体21にHEMT(または
MODFET)を形成し、積層体23にHBTを形成す
る。
ところで、前記二つの方法には、それぞれ以下に述べる
問題点がある。第1の方法においては、エピタキシャル
成長工程を2回実行しなければならない、エピタキシャ
ル成長には、成長の前処理工程、絶縁薄膜の被覆及び除
去工程、絶縁膜上に付着した多結晶層の除去工程などが
付随して必要になるために、製造工程数が多くなるとい
う欠点がある。
一方、第2の方法においては、形成されたICがメサ構
造になるという欠点がある。高速、大規模のICになる
ほどデバイスのデザイン・ルールは小さくなるが、メサ
構造は微細加工プロセスには適さない、さらに、HEM
T (またはMODFET)の層構成を有する積層体と
)(BTの層構成を有する積層体とが相互に絶縁されて
いないため、動作時に相互間に電気的な干渉が生じたり
、リーク電流が多くなる等の欠点がある。
本発明の目的は、これらの欠点を解消することにあり、
HEMT (またはMODFET)とHBTとがプレー
ナ状に同一高さに並べて形成され、しかも、両者の間が
電気的に絶縁されている半導体装置と、この半導体装置
を1回のエピタキシャル成長工程をもって製造する方法
とを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的のうち、半導体装置は、高比抵抗であり、一
部領域に少なくともlの凹部(2)を有する半導体基板
(1)上に、高電子移動度トランジスタの層構成を有す
る第1の積層体(4)が形成され、この積層体(4)上
に前記の凹部(2)を埋め、高絶縁層(5)を介して、
ヘテロバイポーラトランジスタの層構成を有する第2の
積層体(7)を存し、この第2の積層体(7)には、ヘ
テロバイポーラトランジスタ(HBT)が形成されてお
り、前記の第1の積層体(4)には、凸部に高電子移動
度トランジスタ(HE M T )が形成されている半
導体装置、または、高比抵抗であり、一部領域に少なく
と61の凹部(2)を有する半導体基板(1)上に、ヘ
テロバイポーラトランジスタの層構成を有する第3の積
層体(8)が形成され、この積層体(8)上に前記の凹
部(2)を埋め、高絶縁層(5)を介して、高電子移動
度トランジスタの層構成を有する第4の積層体(9)を
有し、この第4の積層体(9)には、高電子移動度トラ
ンジスタ(HEMT)が形成されており、前記の第3の
積層体(8)には、凸部にヘテロバイポーラトランジス
タ()(BT)が形成されている半導体装1によって達
成される。
上記の目的のうち、半導体装置の製造方法は、高比抵抗
である半導体基板(1)上の一部領域に少なくともlの
凹部(2)を形成し、この少なくとも1の凹部(2)を
有する前記の基板(1)上に、高電子移動度トランジス
タの層構成を有する第1の積層体(4)を形成し、この
第1の積層体(4)上に高絶縁層(5)を介して、ヘテ
ロバイポーラトランジスタの層構成を有する第2の積層
体(7)を形成し、この第2の積層体(7)の凹部を、
この9N域(10)の高さが前記の第2の積層体(7)
の凹部(72)の高さと同一になるまで除去し、前記の
第2の積層体(7)の凹部が除去された領域(10)の
前記の第1の積層体(4)に高電子移動度トランジスタ
(HEMT)を形成し、前記の凹部(2)上に形成され
た前記の第2の積層体(7)にヘテロバイポーラトラン
ジスタ(HBT)を形成する半導体装置の製造方法、ま
たは、高比抵抗である半導体基板(1)上の一部領域に
少な(ともlの凹部(2)を形成し、この少なくとも1
の凹部(2)を有する前記の基板(1)上に、ヘテロバ
イポーラトランジスタの層構成を有する第3の積層体(
8)を形成し、 この第3の積層体(8)上に高絶縁層(5)を介して、
高電子移動度トランジスタの層構成を有する第4の積層
体(9)を形成し、この第4の積層体(9)の凸部(9
1)を、この領域(lO)の高さが前記の第4の積層体
(9)の凹部(92)の高さと同一になるまで除去し、
前記の第4の積層体(9)の凸部(91)が除去された
領域(10)の前記の第3の積層体(8)にヘテロバイ
ボーラトランリスタ(HBT)を形成し、前記の凹部(
2)上に形成された前記の第4の積層体(9)に高電子
移動度トランジスタ(HEMT)を形成する半導体装置
の製造方法によって達成される。
(作用〕 本発明に係る半導体装置及びその製造方法においては、
半導体基板lに形成される凹部2の深さを、H870層
構成を有する第2の積層体7の膜厚(請求項1.2に対
応)またはHEMT(またはMODFET)の層構成を
有する第4の積層体9の膜厚(請求項3.4に対応)と
高絶縁層5の膜厚との和に等しくなるように形成してお
けば、第2の積層体7の凸部71(請求項1.2に対応
)または第4の積層体9の凸部91 (請求項3.4に
対応)を、第2の積層体7の凹部72(請求項1.2に
対応)または第4の積層体9の凹部92(請求項3.4
に対応)の高さまで除去した時に、HEMT(またはM
ODFET)の層構成ををする第1の積層体4とHBT
の層構成を有する第2の積層体7(請求項1.2に対応
)またはHBTの層構成を有する第3の積層体8とHE
MT(またはMODFET)の層構成を有する第4の積
層体9(請求項3.4に対応)とが同一の高さに形成さ
れる。HEMTO層構成を有する積層体にHEMT(ま
たはMOD F ET)を形成し、HBTの層構成を有
する積層体にHBTを形成すれば、HEMT(またはM
ODFET)とHBTとがプレーナ状に形成された半導
体装置が形成される。
HEMT(またはMODFET)の層構成を有する積層
体とHBTの層構成を有する積層体とは1回のエピタキ
シャル成長工程をもって形成されるので工程が単純にな
り、しかも、二つの積層体が同一高さに形成されるので
、リソグラフィー法を使用して微細加工するのに有利で
ある。さらに、HEMT(またはMODFET)とHB
Tとの間には高絶縁層5が介在しているので、電気的に
絶縁され、電気的な干渉やリーク電流が発生しない。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつ\、本発明の二つの実施例に係る
半導体装置及びその製造方法について説明する。
本発明は■−v族化合物半導体に共通な技術であるが、
実施例においては、A e G a A s / G 
aAs系半導体を使用する場合を例にして説明する。
男」」舛 第1図参照 第1図(a)に示す半導体基板lとしては、半絶縁性G
aAs基板またはSi基板を使用する。
Si基板の場合には、比抵抗値が103Ω−cm以上の
ものを使用する。同図(b)に示すように、半導体基板
lを選択的にメサエンチングをなして、凹部2を形成す
る。メサエッチングの深さは、後に形成されるHBTの
層構成を有する第2の積層体7の厚さと第2バッファ層
6の膜厚と高絶縁層5の膜厚との和に等しくなるように
形成する。
工、チングは、CFx cl、等を使用してなすドライ
エツチング法またはH,So、とH2O,と水との混合
液等を使用してなすウェットエツチング法のいずれを使
用してもよい、ドライエツチングを使用する場合には、
ドライエツチングによるダメージを除去するために、さ
らに薄層エツチングをなして厚さ50〜100人の薄層
を除去するものとする。エツチングによって形成された
段差部の斜面は、特に特定の面方位が出なくてもよいが
、斜面が急勾配で垂直面に近い方がデバイスを作製した
時に実装密度が向上する。
次に、凹部2の形成された半導体基板1上に、エピタキ
シャル成長を実行するが、成長方法は、原子層エピタキ
シー法(Atomic Layer Epitaxy)
(以下、ALE法と云う、)が好適である。ALE法の
利点の一つは、(001)面である基板の水平面だけで
なく、斜面にも垂直面にも石状に(多くのマイクロ・フ
ァセットが現れることな()良質のエピタキシャル層が
成長することである。
しかし、MOCVD法のみ、または、MBE法のみを使
用して結晶成長を実行してもよい。これらの場合には、
段差部に沿う斜面にはマイクロ・ファセットを含む複雑
な形状が生じがちである。
しかし、■族と■族の供給比率や成長温度等の成長条件
を極端に偏らせることによって、幾分単純な形状にする
ことができる。
エピタキシャル成長の順序は、まず、第1図(c)に示
すように、GaAs第1バッファ層3とHEMT(また
はMODFET)の層構成を有する第1の積層体4とを
形成し、その上に同図(d)に示すように、AlGaA
s高絶縁層5を形成し、さらに、その上に同図(e)に
示すように、GaAs第2バッファ層6とHBTの層構
成を有する第2の積層体7とを形成する。これらの成長
は1回の成長工程で実行することができる。
以下に、エピタキシャル成長する上記の各層についてさ
らに詳しく説明する。
まず、GaAs第1バッファ層3は、不純物無添加のG
aAsを50〜500nm厚に形成する。
次に形成される、HEMT(またはMODFET)の層
構成を有する第1の11層体4は以下に述べる順序で積
層する。不純物無添加のGaAsチャンネル層を50〜
100 nm厚に形成し、不純物無添加のAIGaAS
スペーサ層を5〜10nm厚に形成し、n型不純物を”
 l O”C1m−’程度に添加したAfC;aAs電
子供給層を30〜50nm厚に形成し、n型不純物をl
 X 10 ”cm−’程度に添加したGaAsキャッ
プ層を30〜50nm厚に形成する。AlGaAsのA
i!、組織は0.2〜0.3になるようにする。なお、
AlGaAs電子供給石の膜厚とドーピング濃度につい
ては、デイプリージョン(D)モードないしエンハンス
メント(E)モードになるように、微調整すればよい。
この方法についてはHEMTの製造において周知である
次に、形成されるAlGaAs高絶縁層5は、HEMT
(またはM OD F E T )の層構成を有する第
1の積層体4とHBTの層構成を有する第2の積層体7
とを電気的にatiする目的を有する。
したがって、AlGaAs高絶縁層5は不純物無添加と
し、/l!!II織は0.3〜0.5とし、膜厚は50
〜1,000 n mとする。GaAs第2バッファ層
6は、不純物無添加のGaAs層を50〜300nm厚
に形成する。
次に形成されるHBTの層構成を有する第2の積層体7
は、以下に述べる順序で積層する。n型不純物を5 X
 10 ”cr’程度添加したn°型のGaAsサブコ
レクタ層を500nm厚程度に形成し、n型不純物を3
 X I O”cm−”程度に添加したn型のG5As
コレクタ層を200nm厚程度に形成し、p型不純物を
4 X 10 ”cm−’程度に添加したp°型のG5
Asベース層またはANI成を順次変化させたグレーデ
ッド、AlGaAs層を1100n厚程度に形成し、n
型不純物を5×l Q I 1 cm −2程度添加し
、A2組成が0.25〜0.3であるn型のAj!Ga
Asエミッタ層を200nm厚程度に形成し、n型不純
物を5 X 10 ”era−’程度に添加したn°型
のGaAsコンタクト層を1100n厚程度に形成し、
n型子v1.物を5×10”CI−’程度に添加し、l
nm成が0,5程度であるn゛型のI nGaAsキャ
ップ層を1100n厚程度に形成する。
次に、第1図(f)に示すように、第2の積層体7の凸
部71を、凸部71が存在する領域10の高さが第2の
積層体7の凹部72の高さと同一になるまでエツチング
除去し、領域10の第1の積層体4を露出する。エツチ
ング方法は、ドライ、ウェットのいずれでもよい、この
結果、領域10におけるHEMTの層構成を有する第1
の積層体4とHBTの層構成を有する第2の積層体7と
が同一高さに形成される。
通常の方法を使用して、第1図(g)に示すように領域
10の第1の積層体4にHEMTを形成し、第2の積層
体7にHBTを形成する。
望」口外 第2図参照 第2図(a)に示す半導体基板lとしては、半絶縁性G
aAs基板またはSi基板を使用する。
Si基板の場合には、比抵抗値が10’Ω−011以上
のものを使用する。同図(b)に示すように、半導体基
板1を選択的にメサエッチングをなして、凹部2を形成
する。メサエッチングの深さは、後に形成されるHEM
T(またはMODFET)の層構成を有する第4の積層
体9の厚さと第2バッファ層6の膜厚と高絶縁層5の膜
厚との和に等しくなるように形成する。エツチングは、
CF、C12等を使用してなすドライエツチング法また
はH,So、とHtOzと水との混合液等を使用してな
すウェットエツチング法のいずれを使用してもよい、ド
ライエツチングを使用する場合には、ドライエツチング
によるダメージを除去するために、さらに薄層エツチン
グをなして厚さ50〜100人の薄層を除去するものと
する。エツチングによって形成された段差部の斜面は、
特に特定の面方位が出なくてもよいが、斜面が急勾配で
垂直面に近い方がデバイスを作製した時に実装密度が向
上する。
次に、凹部2の形成された半導体基板1上に、第1例と
同一の方法を使用してエピタキシャル成長を実行する。
エピタキシャル成長の順序は、まず、第2図(C)に示
すように、GaAs第1バッファ層3とHBTの層構成
を有する第3の積層体8とを形成し、その上に同図(d
)に示すように、AlGaAs高絶縁層5を形成し、さ
らに、その上に同図(e)に示すように、GaAs第2
バッファ層6とHEMT(またはMOD F ET)の
層構成を有する第4の積層体9とを形成する。これらの
成長は1回の成長工程で実行することができる。
以下に、エピタキシャル成長する上記の各層についてさ
らに詳しく説明する。
まず、GaAs第1バッファ層3は、不純物無添加のG
aAsを50〜500nm厚に形成する。
次に形成されるHBTの層構成を有する第3の積層体8
は、以下に述べる順序で積層する。n型不純物を5 X
 10 ”ell−”程度添加したn°型のGaAsサ
ブコレクタ層を500nm厚程度に形成し、n型不純物
を3 X 10 ”c+a−”程度に添加したn型のG
5Asコレクタ層を200nm厚程度に形成し、P型不
純物を4 X I Q ”cm−3程度に添加したP″
″型のG5Asベース層またはA2組成を順次変化させ
たグレーデッドA/!GaAs層を1100n厚程度に
形成し、n型不純物を5X10”ell−2程度添加し
、Al&ll成が0.25〜0.3であるn型のAlI
C;aAsエミッタ層を200 nm厚程度に形成し、
n型不純物を5 x 10’ * 1− s程度に添加
したn9型のCaAsコンタクト層を1100n厚程度
に形成する。
次に、形成されるAj!GaAs高!!縁層5は、HE
MT(またはMODFET)の層構成を有する第4の積
層体9とHBTの層構成を有する第3の積層体8とを電
気的に絶縁する目的を有する。
したがって、AjIC,aAs高絶縁層5は不純物無添
加とし、Al&ll織は0.3〜0.5とし、膜厚は5
0〜1,000 n mとする。GaAs第2バy 7
 yN6は、不純物無添加のGaAe4jを50〜50
0nm厚に形成する。
次に形成される、HEMT(またはMODFET)の層
構成を有する第4の積層体9は以下に述べる順序で積層
する。不純物無添加のGaAsチャンネル層を50〜1
100n厚に形成し、不純物無添加のAffiGaAs
スペーサ層を5〜1゜nm厚に形成し、n型不純物をl
Xl0”c+a弓程度に添加したANGaAsii子供
給層を30〜50nm厚に形成し、n型不純物を1×1
0ル”cm1程度に添加したGaAsキャンプ層を30
〜50nm厚に形成する。AffGaAsのA2組織は
0.2〜0.3になるようにする。なお、Aj!GaA
s電子供給層の膜厚とドーピング濃度については、ディ
ブリーシロン(D)モードないしエンハンスメント(E
)モードになるように、微調整すればよい。この方法に
ついてはHEMTの製造において周知である。
次に、第2図(f)に示すように、第4の積層体9の凸
部91を、凸部91が存在する領域1oの高さが第4の
積石体9の凹部92の高さと同一になるまでエツチング
除去し、領域1oの第3の積層体8を露出する。エツチ
ング方法は、ドライ、ウェットのいずれでもよい、この
結果、fiI域10におけるHBTの層構成を有する第
3の積層体8とHEMTの層構成ををする第4の積層体
9とが同一高さに形成される。
通常の方法を使用して、第2図(g)に示すように領域
10の第3の積層体8にHBTを形成し、第4の積層体
9にHE M Tを形成する。
前記の実施例においては、A I G a A s /
 G aAs系材料を使用する場合について説明したが
、本発明に係る半導体装置及びその製造方法は、他の■
−■族半導体にも適用しうることはいうまでもない0例
えば、I nAj!As/I nGaAs系材料を使用
し、InAlAs材料を高絶縁層として使用することも
できるし、あるいは、I nGaP/InGaAs系材
料を使用し、I nGa P材料を高絶縁層として使用
することもできる。なお、高絶縁層には必ずしも格子整
合材料を使用しなくてもよく、例えば、多重量子井戸構
造(超格子)を使用してもよい、前記の実施例において
は、AI G a A s / G a A s超格子
を例えば10nm/10nm単位で数十層形成すれば高
絶縁層として十分機能する。
また、前記の実施例においては、FETとしてHEMT
 (またはMODFET)を例にして説明したが、他の
へテロ構造を有するFETを形成する場合にも本発明を
適用しうることは云うまでもない。
〔発明の効果) 以上説明せるとおり、本発明に係る半導体装置及びその
製造方法においては、半導体基板の一部領域に凹部を形
成し、その上にHEMT (またはMODFET)の層
構成を有する第1の積層体または)(BTの層構成を有
する第3の積層体と高絶縁層とHBTの層構成を有する
第2の積層体またはHEMT(またはMODFET)の
層構成を有する第4の積層体とを1回の成長工程をもっ
て順次エピタキシャル成長し、第2の積層体または第4
の積層体の凸部を第2の積層体または第4の積層体の凹
部と同一の高さまで除去することによって、第1の積層
体と第2の積層体、または第3の積層体と第4の積層体
とを同一の高さにプレーナ状に形成することができるの
で、それぞれの積層体に形成されるHEMT(またはM
ODFET)とHBTとはプレーナ状に形成されること
になる。
また、HEMT (またはMODFET)とHBTとの
間は高絶縁層によって電気的に絶縁されているので、相
互間に電気的な干渉が生ずることがなく、また、リーク
電?N、が生ずることもなし)、また、1回の成長工程
をもって各層のエピタキシャル成長がなされるので、製
造工程が単純化される。なお、高絶縁層の下部領域には
エピタキシャル積層体が形成されているので、この領域
を集積回路の一部として使用することができるという付
加的効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製
造方法を説明する工程図である。 第2図は、本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製
造方法を説明する工程図である。 第3図は、HEMT−ICの断面図である。 第4回は、HBT・ICの断面図である。 第5図は、BPT−CMO3FET−ICの構成図であ
る。 第6図、第7図は、選択エピタキシャル成長法を使用す
るHEMT−HBT半導体装置の製造工程図である。 第8図は、メサ構造のHEMT−HBT半導体装1の製
造工程図である。 1 ・ ・ 2 ・ ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 71・ 72・ 8 ・ ・ 9 ・ ・ 91 ・ ・ 半導体基板、 凹部、 第1バンフア層、 第1の積層体、 高絶縁層、 第2バッファ層、 第2の積層体、 第2の積層体の凸部、 第2の積層体の凹部、 第3の積層体、 第4の積層体、 第4の積層体の凸部、 92・ 10・ 11・ 12・ 13・ 14・ 15・ 16・ 1−7・ 18・ 19・ 20・ 21・ 22・ 23・ ・第4の積層体の凹部、 ・凸部が形成されている領域、 ・半絶縁性GaAs基板、 ・1−GaAs層、 −n−AjIC;aAs層・ ・n″領域 ・半絶縁性GaAs基板、 ・n−GaAsコレ27層、 ・p−QaAsベース層、 ・n−Aj2CaAsエミッタ層、 ・半導体基板、 ・絶縁膜、 ・HEMTの層構成を有する積層体、 ・絶縁膜、 ・HBTの層構成を有する積層体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]高比抵抗であり、一部領域に少なくとも1の凹部
    (2)を有する半導体基板(1)上に、高電子移動度ト
    ランジスタの層構成を有する第1の積層体(4)が形成
    され、 該積層体(4)上に前記凹部(2)を埋め、高絶縁層(
    5)を介して、ヘテロバイポーラトランジスタの層構成
    を有する第2の積層体(7)を有し、 該第2の積層体(7)には、ヘテロバイポーラトランジ
    スタ(HBT)が形成されてなり、前記第1の積層体(
    4)には、凸部に高電子移動度トランジスタ(HEMT
    )が形成されてなることを特徴とする半導体装置。 [2]高比抵抗である半導体基板(1)上の一部領域に
    少なくとも1の凹部(2)を形成し、該少なくとも1の
    凹部(2)を有する前記基板(1)上に、高電子移動度
    トランジスタの層構成を有する第1の積層体(4)を形
    成し、 該第1の積層体(4)上に高絶縁層(5)を介して、ヘ
    テロバイポーラトランジスタの層構成を有する第2の積
    層体(7)を形成し、 該第2の積層体(7)の凹部を、該領域  (10)の高さが前記第2の積層体(7)の凹部(72
    )の高さと同一になるまで除去し、 前記第2の積層体(7)の凸部(71)が除去された領
    域(10)の前記第1の積層体(4)に高電子移動度ト
    ランジスタ(HEMT)を形成し、前記凹部(2)上に
    形成された前記第2の積層体(7)にヘテロバイポーラ
    トランジスタ(HBT)を形成する 工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 [3]高比抵抗であり、一部領域に少なくとも1の凹部
    (2)を有する半導体基板(1)上に、ヘテロバイポー
    ラトランジスタの層構成を有する第3の積層体(8)が
    形成され、 該積層体(8)上に前記凹部(2)を埋め、高絶縁層(
    5)を介して、高電子移動度トランジスタの層構成を有
    する第4の積層体(9)を有し、該第4の積層体(9)
    には、高電子移動度トランジスタ(HEMT)が形成さ
    れてなり、 前記第3の積層体(8)には、凸部にヘテロバイポーラ
    トランジスタ(HBT)が形成されてなる ことを特徴とする半導体装置。 [4]高比抵抗である半導体基板(1)上の一部領域に
    少なくとも1の凹部(2)を形成し、該少なくとも1の
    凹部(2)を有する前記基板(1)上に、ヘテロバイポ
    ーラトランジスタの層構成を有する第3の積層体(8)
    を形成し、該第3の積層体(8)上に高絶縁層(5)を
    介して、高電子移動度トランジスタの層構成を有する第
    4の積層体(9)を形成し、 該第4の積層体(9)の凸部(91)を、該領域(10
    )の高さが前記第4の積層体(9)の凹部(92)の高
    さと同一になるまで除去し、 前記第4の積層体(9)の凸部(91)が除去された領
    域(10)の前記第3の積層体(8)にヘテロバイポー
    ラトランジスタ(HBT)を形成し、前記凹部(2)上
    に形成された前記第4の積層体(9)に高電子移動度ト
    ランジスタ(HEMT)を形成する 工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP29737889A 1989-11-17 1989-11-17 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2759526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29737889A JP2759526B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29737889A JP2759526B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03159135A true JPH03159135A (ja) 1991-07-09
JP2759526B2 JP2759526B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=17845715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29737889A Expired - Fee Related JP2759526B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759526B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590286A (ja) * 1991-03-28 1993-04-09 Texas Instr Inc <Ti> ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタをヘテロ接合fetおよびピン・ダイオードと統合する方法
JP2004221501A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd 半導体材料及びそれを用いた半導体素子
WO2010116700A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 住友化学株式会社 半導体基板、半導体基板の製造方法、および電子デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590286A (ja) * 1991-03-28 1993-04-09 Texas Instr Inc <Ti> ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタをヘテロ接合fetおよびピン・ダイオードと統合する方法
JP2004221501A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd 半導体材料及びそれを用いた半導体素子
WO2010116700A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 住友化学株式会社 半導体基板、半導体基板の製造方法、および電子デバイス
US8987782B2 (en) 2009-04-07 2015-03-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Semiconductor structure for forming a combination of different types of devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2759526B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428962B2 (ja) GaN系高移動度トランジスタ
US20080070355A1 (en) Aspect ratio trapping for mixed signal applications
US8309990B2 (en) Integrated devices on a common compound semiconductor III-V wafer
JP2801624B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH06333937A (ja) バイポーラトランジスタ
WO2018072075A1 (zh) 整合场效晶体管与异质接面双极晶体管的结构
US5381027A (en) Semiconductor device having a heterojunction and a two dimensional gas as an active layer
KR100548047B1 (ko) 전계효과트랜지스터
JP2002009253A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03159135A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2626220B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2994863B2 (ja) ヘテロ接合半導体装置
JPH05335346A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2808671B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH02111073A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその集積回路装置
JPS61276261A (ja) 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP2504782B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63232374A (ja) 半導体装置
JP2834172B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH06302625A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2770586B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH06268158A (ja) 混成集積回路装置及びその製造方法
JPH07202168A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004281702A (ja) 半導体装置
JPH084141B2 (ja) 電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees