JPS61500576A - シリコン ギガビット金属−酸化物−半導体デバイス製作法 - Google Patents

シリコン ギガビット金属−酸化物−半導体デバイス製作法

Info

Publication number
JPS61500576A
JPS61500576A JP59504441A JP50444184A JPS61500576A JP S61500576 A JPS61500576 A JP S61500576A JP 59504441 A JP59504441 A JP 59504441A JP 50444184 A JP50444184 A JP 50444184A JP S61500576 A JPS61500576 A JP S61500576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mesa
source
manufacturing
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59504441A
Other languages
English (en)
Inventor
コー,ピン ケウン
Original Assignee
アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− filed Critical アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Publication of JPS61500576A publication Critical patent/JPS61500576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/981Utilizing varying dielectric thickness

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シリコン ギガビット金属−酸化物一半導体デバイス製作法 技術分野 本発明は金属−酸化物一半導体技術を用いて製作されるデバイスに関する。
発明の背景 従来の金属−酸化物一半導体(MOSI技術はアナログ機能、ディジタル機能双 方の素子を含む複雑な大規模集積回路の製作を意図して考えられたものである。
これらの回路は一般に中程度の高速動作が可能である。製作過程の結果生じる寄 生容量のためにこれらの回路の、毎秒ギガビットの範囲での動作は悪影響を受け る。
この観点において、重要な寄生容量は基板のソース領域とドレイン領域上のゲー ト重複部分に起因する容量である。この重複部分は、エイチ・ツー(H,Fu  l らの技術文献、[ヒユーレットパラカード ジャーナル」I Hewlet −Packard Journal ) Pp、21−7.1982年の第6図 に示されている。典型的にはこの重複容量は0.5fF/μmの桁である。
これらのMO8回路の動作速度を制限する他の重要な寄生容量は異なる伝導度を 持つ領域間の接合容量、即ち、ソース(ドレイン)と基板間及びソース(ドレイ ン〕とチャネル間の接合容量である。
発明の概要 本発明の原理に従い、ドレイン及びソース領域へのイオン打込及び[ドライブ− インJ [drive −in ) に先立ち、基板とその上のゲートメサを個 別に酸化することによって寄生容量は大幅に減少される。これにより、チャネル 領域は基板中に、ゲートメサの下にかつゲートメサと実質的に同じ延長を有して 形成される。チャネル領域の伝導度は隣接するソース及びドレイン領域のそれと は異なっている。
他の寄生容量はソース及びドレイン領域へのイオン打込み及び「ドライブ−イン 」に先立ち、基板とその上のソース層、トレイン層及びゲートメサを個別て酸化 することにより大幅に減少される。ソース及びドレイン領域とゲートメサは基板 と反対の伝導型になるよう深くドープされる。これによりチャネル領域は基板中 に、ゲートメサの下にかつゲートメサと実質的に同じ延長を有して形成される。
さらにソース及びドレイン領域はそれぞれのソース及びドしイン層の下に形成さ れ、チャネル領域にまで延長する。一実施例において、ソース及びドレイン領域 は各々チャネル領域からしだいに遠ざかるにつれ基板中にしだいに深く入りこむ 。
図面の簡単な説明 本発明の特定の実施例て関する以下の記述を添付の図面と関連付けて読むことに より本発明はさらに良く理解されるであろう。
第1ないし3図は本発明の特徴に従う金属−酸化物一半導体装置製造法の種々な 段階における基板と多結晶シリコン層を例として示す図である。
詳細な説明 ・ 第1図は基板1とその上に成長させた即ち堆積させた半導体層2を示す。一 般に基板1は当業者にはよく知られた従来規模のMOS技術によって形成されて 来た。この従来型技術にはデバイス活性領域、エンハンスメント型またはデプレ ーション型デバイス動作用に閾値を変化させるだめのイオン打込その他が含まれ る。例えば、イー、エイチ、ニコリアン(E、 H,N1collian lら の「金属酸化物半導体の物理学と工学J ’ MOS +Metal Opid eSemiconductor ) Physics and Technol ogy ’ (ジエイ、ワイリー アンド サンズ社、 J、 Wiley k  5ons、 Inc。
1982)と題する教科書あるいは前述のツーfFu)らの文献を参照のこと。
基板1はP型シリコンのようにドープした半導体材料を含み、そのドープ濃度は 層2との接合面からの距離が大きくなるにつれ減少する。−例において、200 μmから300μmの厚さの基板1ではドープ濃度は層2の近辺の3. Q X  10 ” / tri から層2から数マイクロメータ内の1.0xlO+5 /ad まで変化する。
一実施例において層2は多結晶シリコンを含む。層2の伝導型は基板1のそれと は逆である。典型的には層2はほぼ0.5μmの厚さにわたって1.0X10” /cjの濃度のリン、ホウ素、まだはヒ素を含む深くドープしたn伝導型である 。
層3は任意に設けるシリコン窒化物(5tsN4)の層であり、個別酸化工程の 間にソース及びドレイン層(第2図、21.23)とゲートメサ(第2図22) の上に酸化物が成長するのを防ぐために用いられる。
ソース層21、ゲートメサ22及びドレイン層23を規定するために標準的なフ ォト・リングラフ マスキング及びエツチング技術が用いられる。ゲートメサ2 2だ・けは図に示されていない薄い(20謹以下)絶縁物または酸化物(たとえ ばSiO□)によって基板1から絶縁されている。層31.32及び、33は層 3(第1図)のフォト・リングラフの結果できたものである。またフォト・リソ グラフにより基板表面14及び15が露出される。
基板1(露出された表面14及び15)と層21.22及び23の間にはドープ 濃度の極めて大きな差がある。ゲートメサ22の両側、ソース/i21及び基板 表面14で形成される井戸(ソース−ゲート井戸)とゲートメサ22の両側、ド レイン領域23及び基板表面15で形成される井戸(ドレイン−ゲート井戸)の 周囲をたどって行くとこの差は非常に明らかである。この差をうまく利用すると 、第2図に示すように、該井戸に低温で湿った酸化物を成長させることが可能で ある。酸化物の成長が完了すると、酸化物層4)がソース−ゲート井戸を占、め 、酸化物層42がドレイン−ゲート井戸を占める。
ドープ濃度のこの差により、酸化物層41及び42は露出された基板表面上より もソース/ゲート/ドレイン層の側面の方がより厚くなる。実験から得られた一 例においては、酸化物層41及び42の側壁は底部の3倍の厚さ即ち0.15t trn対0.05μmであった。このようにして酸化物を形成する工程は個別酸 化[differentialoxidizatron )として知られている 。この型の酸化工程の例は以下の文献に与えられている。エイチ、スナミ(H, Sunami ) rジエイ、エレクトロケミカル ソサイアテイ(J、 El ectrochem、 Soc、) J 892−7ページ(1978年)、テ ィー、カミンズ(T、 Kamins )「ジエイ、エレクトロケミカル ソサ イアテイ(J。
Electrocheyyl、 Soc、 ) J 838−844ペ一ジ11 979次に基板表面14及び15にイオン打込が行なわれる。
例としてのドーパント イオンはリン、ホウ素及びヒ素から成るグループから選 ばれる。酸化物層41及び42の厚い側面によりゲートメサ22の両側面に近い ドーパント イオンの打込が抑制される。ある意味においてはこの厚い側面はソ ース及びドレイン領域に打込まれたイオンをゲートメサ22から遠ざけるための スペーサと観ることができる。さらにこのことからゲート−ドレイン/ソース重 複部分の容量が減少する。それはドライブ−イン(drive −in ) 工 程中の拡散によって生じる重複が無視できるからである。
ドライブ−インは打込まれたドーパント イオンを基板1に拡散させるのに充分 な時間にわたりソース、ゲート及びドレイン層を高温(〜500−1200℃) に加熱する熱工程である。その結果出来上がるMO3構造を第3図に示す。
第3図に示されるように、ソース層21から基板にかけてドーパントが深く拡散 しており(〜0.5−0.6μm)、深いソース領域11を形成している。同様 に打込まれたイオンは基板表面14を介して浅く拡散しておりL−0,1−0, 3μm l、浅いソース領域12を形成している。深いソース領域11と浅いソ ース領域12とが全ソース領域を形成する。同様の過程がドレイン側にも生じ、 深いドレイン領域13と浅いドレイン領域12とが全ドレイン領域を形成する。
深い拡散はリンを用いて層21及び23をドープすることで生じ、浅い拡散は基 板表面14及び15にヒ素イオンを打込むことで生じる。
この深い/浅い拡散の型はソース(ドレイン)領域とP型基板10との間の寄生 容量を減少するのに便利である。
浅い拡散は基板10の浅くドープされた部分と比較的短い、大容量の接合を形成 し、一方深い拡散は比較的長い小容量の接合を形成する。
n+領域間で規定されるチャネル領域は実質的にゲートメサ22の下にあってゲ ートメサ22と同じ延長を有している。浅いソース(ドレイン)領域12が隣接 してイルので、チャネル領域はゲートメサ22によりほぼ全面的に、電子的にル 111%され、パンチ−スルー(punch −through )の可能性は 実質的に取除かれる。
実験から得られる一例においては領域12間で測定したチャネル長は0.5μm から1.0伽の範囲であった。また深い領域11(13)のドープ濃度はソース 領域21(ドレイン領域23)の近辺の1.0X10”/iからP型基板10と の低い接合近辺の10”/cdあるいは10”/I−I!1−まで徐々に変化し ている。浅い領域12は同様の範囲の変化を示している。
沫い/浅い拡散が寄生容量を減少させると説明して来たが、深い/深い拡散ある いは浅い/浅い拡散は、寄生容量の増大による品質の低下を伴うが、使用はでき る。
後者の二拡散は打込工程において、基板表面14及び15を介して層21及び2 3に同一のドーパント イオンを用いることで生じる。
さらに当業者にあっては、シリコン窒化物層3は層21ないし23の上面を保護 するために必ずしも必要なものではないことは明らかであろう。層21ないし2 3の上面に堆積あるいは成長した酸化物を除去するためにイオン ミリング(m illing )または反応イオン エツチングを用いることができる。もしイ オン ミリングまたは反応イオン エツチングを用いるのであれば、酸化物は、 例えば成捷させる以外に化学気相堆積等によって堆積させることができる。
当業者にあってはここに含まれる教示はMOSデバイス製造技術の全ての変形例 に適用できることは明らかである。いくつかのMOSデバイス製造技術において は、伝導型を図面あるいは前述のものから変更する、つまりP型をn型へ、n型 をP型へ変更する必要があることも同様に明らかである。
FIG、 / 閑 際 ilK 審 餡 魯 一一#−−ム#”I−” PCT/LI584101958fi□EX To  T)j rNTEPJ!ATIO)マAf、5EARCHREPORT 0NI JS−A−435662302/11/82 None

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.金属−酸化物−半導体工程を用いて半導体デバイスを製造する方法であつて 、第1の伝導型の半導体基板内にチヤネル領域を形成する工程を含み、該基板は その上に半導体材料から成るメサを有し、該方法は該メサの両側及び該基板の露 出された部分と接触する、絶縁材料から成るスペーサを形成することにより寄生 容量を減少させる工程と、 該基板の少くとも該露出された表面に第1のドーパントイオンを打込む工程と、 該ドーパントイオンを該基板内に拡散させるために該メサ及び基板を加熱し、も つて該基板内に、第2の伝導型の領域間に、該メサと実質的に同一の延長を有す るチヤネル領域を規定する工程とを含むことを特徴とする半導体デバイスを製造 する方法。
  2. 2.請求の範囲第1項記載の方法において、該メサは第2の伝導型を有し、第2 のドーパントイオンを含むことを特徴とする半導体デバイスを製造する方法。
  3. 3.請求の範囲第1項記載の方法において、絶縁材料層が該基板の露出表面より も該メサの両側面における方が厚くなるように、該メサと基板を個別に酸化する ことにより該スペーサを形成することを特徴とする半導体デバイスを製造する方 法。
  4. 4.請求の範囲第1項記載の方法において、該基板がその上に、半導体材料から 成るソース及びドレイン層を有し、該メサが該ソース及びドレイン層の間にこれ らよら分離してはさまれたゲートメサである場合は、ソース、チヤネル及びドレ イン領域を該半導体基板内に形成し、 該スペーサ形成工程は該メサの両側面、該ソース及びドレイン層、及び該基板の 露出表面部分と接触する、絶縁材料から成るスペーサを、 該基板の少くとも該露出表面に第1のドーパントイオンを打込むように該打込工 程を行ない、該ソース及びドレイン層及び該メサは第2の伝導型を有しかつ第2 のドーパントイオンを含むように成し、 該層、メサ及び基板を加熱して第1及び第2のドーパントイオンを該基板内に拡 散させ、もつてソース、チヤネル及びドレイン領域を該基板内に形成するように 該加熱工程を行ない、該チヤネル領域は第2の伝導型のソース及びドレイン領域 の間に、該ゲートメサと実質的に同一の延長を有して存在するように成すことに よつて形成することを特徴とする半導体デバイスを製造する方法。
  5. 5.請求の範囲第4項記載の方法において、該ソース及びドレイン層、該ゲート メサ及び該基板を個別に酸化することにより絶縁材料から成る該スペーサを形成 し、絶縁材料層を該基板の露出表面上よりも該ゲートメサの両側面における方が 厚くなるようにすることを特徴とする半導体デバイスを製造する方法。
  6. 6.請求の範囲第4項記載の方法において、該第2ドーパントイオンによつて形 成されるソース及びドレイン領域は該第1ドーパントイオンによつて形成される 対応領域よりもさらに深く該基板内に侵入す ることを特徴とする半導体デバイ スを製造する方法。
  7. 7.請求の範囲第1、2または4項記載の方法において、該第1ドーパントイオ ンはヒ素、リン及びホウ素から成るグループから選択されることを特徴とする半 導体デバイスを製造する方法。
  8. 8.請求の範囲第2項または4項記載の方法において、該第2ドーパントイオン はリン、ヒ素及びホウ素から成るグループから選択されることを特徴とする半導 体デバイスを製造する方法。
  9. 9.請求の範囲第2項または4項記載の方法において、絶縁材料から成る層が該 メサと該基板の間に挿入されることを特徴とする半導体デバイスを製造する方法 。
  10. 10.請求の範囲第4項記載の方法において、該第2ドーパントイオンによつて 形成されるソース及びドレイン領域は該第1ドーパントイオンによつて形成され る対応領域の場合とほぼ等しい位置にまで該基板内に侵入することを特徴とする 半導体デバイスを製造する方法。
JP59504441A 1983-12-02 1984-11-28 シリコン ギガビット金属−酸化物−半導体デバイス製作法 Pending JPS61500576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US557638 1983-12-02
US06/557,638 US4532697A (en) 1983-12-02 1983-12-02 Silicon gigabit metal-oxide-semiconductor device processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500576A true JPS61500576A (ja) 1986-03-27

Family

ID=24226286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504441A Pending JPS61500576A (ja) 1983-12-02 1984-11-28 シリコン ギガビット金属−酸化物−半導体デバイス製作法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4532697A (ja)
EP (2) EP0150582B1 (ja)
JP (1) JPS61500576A (ja)
KR (1) KR910006162B1 (ja)
CA (1) CA1216374A (ja)
DE (1) DE3479365D1 (ja)
ES (1) ES538085A0 (ja)
WO (1) WO1985002494A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276346A (en) * 1983-12-26 1994-01-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having protective/output elements and internal circuits
US5610089A (en) * 1983-12-26 1997-03-11 Hitachi, Ltd. Method of fabrication of semiconductor integrated circuit device
US4603472A (en) * 1984-04-19 1986-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Method of making MOS FETs using silicate glass layer as gate edge masking for ion implantation
US5352620A (en) * 1984-05-23 1994-10-04 Hitachi, Ltd. Method of making semiconductor device with memory cells and peripheral transistors
US4918501A (en) * 1984-05-23 1990-04-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of producing the same
US4947225A (en) * 1986-04-28 1990-08-07 Rockwell International Corporation Sub-micron devices with method for forming sub-micron contacts
US5043778A (en) * 1986-08-11 1991-08-27 Texas Instruments Incorporated Oxide-isolated source/drain transistor
US5270224A (en) * 1988-03-11 1993-12-14 Fujitsu Limited Method of manufacturing a semiconductor device having a region doped to a level exceeding the solubility limit
EP0332101B1 (en) * 1988-03-11 1997-06-04 Fujitsu Limited Semiconductor device having a region doped to a level exceeding the solubility limit
US5518937A (en) * 1988-03-11 1996-05-21 Fujitsu Limited Semiconductor device having a region doped to a level exceeding the solubility limit
US4998150A (en) * 1988-12-22 1991-03-05 Texas Instruments Incorporated Raised source/drain transistor
US5874341A (en) * 1996-10-30 1999-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming trench transistor with source contact in trench
US5330925A (en) * 1992-06-18 1994-07-19 At&T Bell Laboratories Method for making a MOS device
US5801075A (en) * 1996-10-30 1998-09-01 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming trench transistor with metal spacers
US6054356A (en) * 1996-12-10 2000-04-25 Advanced Micro Devices, Inc. Transistor and process of making a transistor having an improved LDD masking material
US5994737A (en) 1997-10-16 1999-11-30 Citizen Watch Co, Ltd. Semiconductor device with bird's beak
TWI260717B (en) * 2004-05-17 2006-08-21 Mosel Vitelic Inc Ion-implantation method for forming a shallow junction

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1927645B2 (de) * 1968-06-05 1972-10-26 Matsushita Electronics Corp., Osaka (Japan) Verfahren zum Herstellen eines MOS-Feldeffekttransistors
JPS6041470B2 (ja) * 1976-06-15 1985-09-17 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JPS55138877A (en) * 1979-04-17 1980-10-30 Seiko Instr & Electronics Ltd Method of fabricating semiconductor device
DE2926874A1 (de) * 1979-07-03 1981-01-22 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von niederohmigen, diffundierten bereichen bei der silizium-gate-technologie
US4356623A (en) * 1980-09-15 1982-11-02 Texas Instruments Incorporated Fabrication of submicron semiconductor devices
DE3175081D1 (en) * 1980-12-12 1986-09-11 Toshiba Kk Method of manufacturing a semiconductor device of the mis type
US4419810A (en) * 1981-12-30 1983-12-13 International Business Machines Corporation Self-aligned field effect transistor process
US4417385A (en) * 1982-08-09 1983-11-29 General Electric Company Processes for manufacturing insulated-gate semiconductor devices with integral shorts

Also Published As

Publication number Publication date
EP0163729A1 (en) 1985-12-11
ES8600668A1 (es) 1985-11-01
KR850700182A (ko) 1985-10-25
CA1216374A (en) 1987-01-06
EP0163729B1 (en) 1989-08-09
US4532697A (en) 1985-08-06
EP0150582A1 (en) 1985-08-07
DE3479365D1 (en) 1989-09-14
KR910006162B1 (ko) 1991-08-16
WO1985002494A1 (en) 1985-06-06
ES538085A0 (es) 1985-11-01
EP0150582B1 (en) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500576A (ja) シリコン ギガビット金属−酸化物−半導体デバイス製作法
US4103415A (en) Insulated-gate field-effect transistor with self-aligned contact hole to source or drain
US4711017A (en) Formation of buried diffusion devices
JPS62287670A (ja) 二重拡散金属酸化半導体トランジスタ製造方法
KR20080076915A (ko) 실리콘 및 실리콘 합금들에서 상보형 접합형 전계 효과트랜지스터 및 mos 트랜지스터를 이용하는 집적 회로
US4878100A (en) Triple-implanted drain in transistor made by oxide sidewall-spacer method
JPS5826829B2 (ja) ダイナミックメモリセルの製造方法
KR940008571B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US5591667A (en) Method for fabricating MOS transistor utilizing doped disposable layer
US4553314A (en) Method for making a semiconductor device
US5104816A (en) Polysilicon self-aligned bipolar device including trench isolation and process of manufacturing same
JP2624709B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0231740A2 (en) A polysilicon self-aligned bipolar device and process of manufacturing same
KR930009482B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
CN111162009A (zh) 一种低导通电阻低压分离栅mos器件的制造方法
JP2809393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004534401A (ja) 異なる厚みのゲート酸化物を有する複数のmosトランンジスタを備えた半導体装置の製造方法
GB1595548A (en) Method for preparing a substrate surface of and a method of making a semiconductor device
JPS6028141B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH04233737A (ja) トランジスタの製造方法
JPS62165968A (ja) マ−ジされたバイポ−ラ/相補形バイポ−ラトランジスタとその製造法
JPS61119075A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010078344A (ko) 집적된 주입 논리 셀의 반도체 장치 및 그 제조 프로세스
JP3029267B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW303518B (en) An improved DMOS fabrication process implemented with reduced number of masks