JPS61500258A - 造型装置 - Google Patents

造型装置

Info

Publication number
JPS61500258A
JPS61500258A JP59504220A JP50422084A JPS61500258A JP S61500258 A JPS61500258 A JP S61500258A JP 59504220 A JP59504220 A JP 59504220A JP 50422084 A JP50422084 A JP 50422084A JP S61500258 A JPS61500258 A JP S61500258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
frame
plate holder
lower frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59504220A
Other languages
English (en)
Inventor
ビユ−レル,オイゲン
Original Assignee
ビユ−レル, オイゲン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビユ−レル, オイゲン filed Critical ビユ−レル, オイゲン
Publication of JPS61500258A publication Critical patent/JPS61500258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C11/00Moulding machines characterised by the relative arrangement of the parts of same
    • B22C11/10Moulding machines characterised by the relative arrangement of the parts of same with one or more flasks forming part of the machine, from which only the sand moulds made by compacting are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C15/00Moulding machines characterised by the compacting mechanism; Accessories therefor
    • B22C15/28Compacting by different means acting simultaneously or successively, e.g. preliminary blowing and finally pressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 造型装置 本発明は、結合粘土含有鋳物砂から枠なし鋳型を製凸する造型機と、垂直に移動 可能で閉鎖可能な注入兼圧縮格子を下端にもつ砂槽と、型枠と、弁装置を介して 少なくとも1つの空気導管に接続される中空の模型板保持体とを有する造型装置 に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公告M 2844464号明細書からこのような造型 機が公知である。この場合鋳物砂は、減圧注入原理により型枠内に注入され、場 合によっては空気衝慇パルス法により空気圧で再突き固めされて、機械的に鋳型 半休に圧縮成形される。しかしこの公知のa型機は高出方造型機として複雑であ り、同じ鋳型半休のみの多量生産のために考慮されている。
したがって操業中2つのa型機が対をなして共同動作し、これら造型機の一方が 下部鋳型半休のみを、また他方が上部鋳型半休のみを製造する。
しかし踵々の鋳物工場では、このような造型機対で得られる高い造型能力を完全 に利用することができない。例えば炉装置の最大溶解能力または場所的条件のよ うな与えられた操業条件は、深い基礎または機械ピットなしでもすむ同じ造型機 で下部鋳型半休と上部鋳型半休を交互に製造して、投資を少なくすることをしば しば望ましくする。
したがって本発明の基礎になっている課題は、下型と上型の砕塊を交互に製造で きる造型装置を提供することである。
この課題は、型枠が下枠と上枠からなり、下部鋳型半休を製造する際空の上枠が 下枠の上にあって、砂槽を包囲していることによって解決される。
本発明によるa型装置には有利にもわずかな場所しか必要とせず、深い造型ビッ トや基礎を省略でき、したがって低い建屋をもつ鋳造工場でもクレーン範囲に設 置することが可能となる。
本発明による構想は、異なる種類の造型装置のできるだけ多くの既存の実積ある 構造素子を使用するのを可能にし、それにより開発費および建凸費や後の保守費 および修理費を低くすることができる。さらに本発明による手段は、鋳型の閉鎖 前に中子を入れるのを可能にし、鋳込み無冷却区間を経て型ばらし場所への鋳型 の搬出を特徴とする 特許請求の範囲N2項ないし第7項による構成は、さらにドイツ連邦共和国特許 第2923044号、第3011265号および第302’ 0349号明細書 から公知の実積あるいくつかの構造素子を使用する造型装置の大錫な自動操業を 可能にする。
図面に基いて造型装置の構造と作用を以下に説明する。
図面において 第1図は白型開始前の出発位置にある造型機を示し、若干の構造素子が一部切断 して示され、 第2図は下部鋳型半休の突き固め後の位置を示し、第3図は中子挿入場所におけ る模型板保持体および下枠の反転後の位置を示し、 第4図は上部鋳型半休の突き固め後の位置を示し、第5図は型枠の抜取り前にお ける結合すなわち閉鎖された鋳型をもつ位置を示し、 第6図は完成した鋳型塊をローラコンベヤ上へ押出す前の位置を示し、 第7図は主要な素子の配置および可能な位置をもつa型装置の平面図を示してい る。
造型装置は砂槽lをもつ減圧注入造型機を含み、この砂槽の少なくとも下部は垂 直に移動可能であり、下端に閉鎖可能な注入兼圧縮格子2と、その上にベンチュ リ状壁くびれとをもっている。砂゛槽の移動可能な下部は、出発位置で重ねて配 置された下枠3 と上枠4により包囲され、これら下枠と上梓は図示しないシリ ンダ装置により垂直に移動可能である。したがってここではa型場所に2つの型 枠がある。注入兼圧縮格子の下には、両側を模型板で覆われた中空の模型板保持 体5が、水平な軸線のまわりに回転可能に支持されている。模型板保持体の空所 は隔壁6により2つの室7と8に区分され、これらの室には互いに無関係に圧縮 空気または合圧を供給することができる。室内にそれぞれ存在する圧力は、模型 板および模型に設けられた空気通過口を通って、命型過程の際公知のように鋳型 空間へ伝搬する。さらに模型板保持体は、使用場所におけるそれぞれの局部条件 によって決定される第7図の可能な位置へ水平に移動可能である。
造型機は造型場所で模型板保持体の下にさらに昇降台9をもち、さらに造型場所 の横に中子挿入場所lOをもっている。造型機はさらに反転装置を備え、この反 転装置が、造型場所から出る下枠を中子挿入場所の台上へ置く前に180’反転 する。
さらに押し板11が設けられて、鋳込みの用意ができた鋳型塊を造型場所の横か ら始まる鋳込み兼冷却区間上へ押しやる。
この欝込み無冷却区間は有利に単一軌道ローラコンベヤ12かうなり、その駆動 ローうおよび制動ローラは、所定の駆動力および制動力の伝達のために設定可能 な継手を備えている。
鋳型塊を製造するため、第1図に示す出発位置から始まって、まず下枠3と上枠 4がそのシリンダ装置により下方へ移動されて、下枠3の下縁が模型板保持体5 またはその上にあるy=5に、またその上縁が注入格子2に気密に接触する。そ れから注入格子2が開放位置へ動かされ、上にあるM7に急激に負圧が発生され る。下枠へ注入された鋳物砂は、場合によってはドイツ連邦共和国特許第284 4464号明細書から公知の空気圧パルス突き固め後、今や圧縮格子として作用 する閉じた格子の下降により機械的に再突き固めされ(第2図)、砂槽lはピス トン状に枠へはまる。圧縮機砂槽1は型枠3,4を連行して上昇されて、下枠3 が模型の上方を側方へa型場所から出され得るようにし、下枠3が中子挿入場所 の台上へ置かれる前に180’反転される。
下枠と同時に模型板保持体5が180”反転される(第3図)、l上部鋳型半休 を製造するため、今や上枠4が第4図に示す位置へ移動され、既に述べたように 砂を満たされ、再突き固めされ、模型から離される。それから模型板が反転され て、鋳物工場のそのつと与えられる局部的場所条件により決定される第7図の破 線位置へ造型場所から側方へ出される。
続いて、その間に中子を入れることのできる下枠3が、砂槽lと共同作用する上 枠4の上へ移動され、昇降台9により上枠へ押付けられる(第5図)。鋳型の抜 取りのため、圧縮格子2で対向保持されながら、砂槽1に対して同軸的にそろえ らレタ型枠3および4がさらに第6図の位置へ上昇せしめられ、この位置で両型 枠はピストンを包囲するシリンダ簡のように砂槽を包囲する。昇降台9を押しや り、模型板保持体5を再び造型場所へ入れた後、第1図による出発位置が再び得 られる。
国際調査報告 PCT/EP841003.+4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特に結合粘土含有鋳物砂から枠なし鋳型を製造する造型機と、垂直に移動可 能で閉鎖可能な注入兼圧縮格子(2)を下端にもつ砂槽(1)と、型枠と弁装置 を介して少なくとも1つの空気導管に接続される中空の模型板保持体(5)とを 有するものにおいて、型枠が下枠(3)と上枠(4)からなり、下部鋳型半体を 製造する際空の上枠(4)が下枠(3)の上にあつて、砂槽(1)を包囲してい ることを特徴とする、造型装置。 2.造型機が中空の模型板保持体(5)の反転装置と下枠(3)の反転装置をも つていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の造型装置。 3.造型場所の横に設けられる中子挿入場所(10)上に、反転された下枠(3 )が上枠(4)の製造前に置かれることを特徴とする、特許請求の範囲第2項に 記載の造型装置。 4.中空の模型板保持体(5)が隔壁(6)により少なくとも2つの室(7,8 )に区分されていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第3項の1 つまたはそれ以上に記数の造型装置。 5.造型機が模型板保持体(5)の下に設けられた昇降台(9)をもつているこ とを特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第4項の1つまたはそれ以上に記 載の造型装置。 6.造型機が閉じた鋳型塊を造型場所の後にある鋳込み兼冷却区間へ移す押し板 (11)を備えていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第5項の 1つまたはそれ以上に記載の造型装置。 7.鋳込み兼冷却区間が単一軌道ローラコンベヤ(12)として構成され、この ローラコンベヤの駆同ローラおよび制動ローラが力の調節可能な継手を備えてい ることを特徴とする、特許請求の範囲第6項に記載の造型装置。 8.鋳型を抜取るため、下部鋳型半体を収容する下枠(3)が、上部鋳型半体を 収容しかつ砂槽(1)と係合する上枠(4)へ下から寄せられ、両方の枠が砂槽 (1)を包囲する位置へもたらされることを特徴とする、特許請求の範囲第1項 に記載の造型装置(第5図、第6図)。
JP59504220A 1983-11-02 1984-11-02 造型装置 Pending JPS61500258A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3339620A DE3339620C1 (de) 1983-11-02 1983-11-02 Formanlage
DE3339620,5 1983-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500258A true JPS61500258A (ja) 1986-02-20

Family

ID=6213272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59504220A Pending JPS61500258A (ja) 1983-11-02 1984-11-02 造型装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4586555A (ja)
EP (1) EP0144727B1 (ja)
JP (1) JPS61500258A (ja)
DE (1) DE3339620C1 (ja)
DK (1) DK299285D0 (ja)
WO (1) WO1985001899A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3339941A1 (de) * 1983-11-04 1985-05-15 Forma-Bühler GmbH Automatische Formanlagen, 8900 Augsburg Verfahren und vorrichtung zur herstellung von aus zwei formhaelften bestehenden kastenlosen giessformen
DE3437702C1 (de) * 1984-10-15 1985-06-13 Eugen Dipl.-Ing. 8877 Burtenbach Bühler Verfahren und Formanlage zur Herstellung von horizontal geteilten kastenlosen Sandblock-Gießformen
DE3507179C1 (de) * 1985-03-01 1985-10-31 Eugen Dipl.-Ing. 8877 Burtenbach Bühler Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von kastenlosen Giessformen
DE3626486A1 (de) * 1986-08-05 1988-02-11 Buehler Eugen Verfahren und vorrichtung zur herstellung geteilter, kastenloser giessformen
DE3742766C2 (de) * 1987-12-17 1996-04-04 Buehler Eisengieserei Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur maschinellen Herstellung von aus umweltunschädliche Binder enthaltendem Modellsand und Füllsand bestehenden kastenlosen Gießformteilen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853349A (ja) * 1981-09-22 1983-03-29 Sintokogio Ltd 鋳型造型方法及びその装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2712489C3 (de) * 1977-03-22 1980-07-24 Gustav Zimmermann Maschinenfabrik Gmbh, 4000 Duesseldorf Vorrichtung zum Einfüllen und Verdichten des Formsandes bei der Herstellung von Sandformen für Gießereizwecke
DE2844464C2 (de) * 1978-10-12 1983-03-24 Bühler, Eugen, Dipl.-Ing., 8871 Burtenbach Verfahren und Vorrichtung zum Verdichten von Gießformen
IT1111713B (it) * 1979-03-12 1986-01-13 Hansberg Julius Foramtrice a sparo e compressione in staffe
DE2923044C2 (de) * 1979-06-07 1987-05-27 Eugen Dipl.-Ing. 8877 Burtenbach Bühler Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von geteilten Komposit-Sandblock-Gießformen
DE3020349C1 (de) * 1980-05-29 1981-10-01 Eugen Dipl.-Ing. 8871 Burtenbach Bühler Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren von zu einem Strang zusammengefuegten senkrecht geteilten Sandblock-Giessformen
DE3011265C2 (de) * 1980-03-24 1981-12-10 Bühler, Eugen, Dipl.-Ing., 8871 Burtenbach Verfahren und Vorrichtung zum Transportieren von kastenlosen Sandgießformen
DE3201844A1 (de) * 1982-01-22 1983-08-04 BMD Badische Maschinenfabrik Durlach GmbH, 7500 Karlsruhe Giesserei-formanlage zur herstellung zweiteiliger kastenloser formen
DE3206169C1 (de) * 1982-02-20 1983-09-29 Michael 8900 Augsburg Achinger Formmaschine zur Herstellung kastenloser Formen
DE3225197A1 (de) * 1982-07-06 1984-01-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren und einrichtung zur herstellung von nassgut-formteilen im grossformat (formflaeche (einf. wellenlinie) 1-3m(pfeil hoch)2(pfeil hoch)) zum kastenlosen giessen
DE8307114U1 (de) * 1983-03-11 1983-09-29 Achinger, Michael, 8900 Augsburg Vorrichtung zur herstellung kastenloser formen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853349A (ja) * 1981-09-22 1983-03-29 Sintokogio Ltd 鋳型造型方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0144727A1 (de) 1985-06-19
DE3339620C1 (de) 1984-04-26
US4586555A (en) 1986-05-06
EP0144727B1 (de) 1988-02-24
WO1985001899A1 (en) 1985-05-09
DK299285A (da) 1985-07-01
DK299285D0 (da) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006132140A1 (ja) 鋳枠ユニット、上・下鋳型造型装置、および鋳造ライン
JP2006315012A (ja) 鋳枠無し上・下鋳型の造型方法
JP2000167647A (ja) 生型用自動振動造型機
JP4281742B2 (ja) 鋳枠無し上・下鋳型の造型方法、その装置及びマッチプレートの交換方法
JPS61500258A (ja) 造型装置
US4702301A (en) Installation for the production of horizontally divided flaskless sand block molds
JP3966353B2 (ja) 造型機のための鋳枠ユニット及びそれを用いた造型方法
KR101110929B1 (ko) 주형틀없는 상?하 주형의 조형장치에서의 매치 플레이트의교환방법
CN117183054A (zh) 一种混凝土振捣系统及控制方法
CN213946835U (zh) 耐火砖生产用振动成型机
US3832119A (en) Vibratile mold with pallet clamping apparatus
JPS5853349A (ja) 鋳型造型方法及びその装置
JP4341021B2 (ja) パターンプレートの再使用方法及び無枠式鋳型造型機
JP3121180B2 (ja) 水平割抜枠鋳型造型装置
US2908950A (en) Blow and squeeze molding machine
JP3264418B2 (ja) 高さが異なる2種の鋳枠を用いる鋳型造型装置
JP4292582B2 (ja) 鋳型の造型方法
CN219004511U (zh) 一种组合式砂箱锁紧装置
CN2047998U (zh) 气动冲击造芯机
US2218767A (en) Concrete block making machine
JPS59107746A (ja) ガス鋳型の垂直割鋳型造型装置
CN219561406U (zh) 一种消失模多种砂箱全自动混线生产线
JPH11188457A (ja) 生型用自動振動造型機
JPS597470A (ja) 低圧鋳造装置
JPS623706B2 (ja)