JPS6148922A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6148922A
JPS6148922A JP59170687A JP17068784A JPS6148922A JP S6148922 A JPS6148922 A JP S6148922A JP 59170687 A JP59170687 A JP 59170687A JP 17068784 A JP17068784 A JP 17068784A JP S6148922 A JPS6148922 A JP S6148922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
ultraviolet light
photo
far ultraviolet
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59170687A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Okuma
徹 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP59170687A priority Critical patent/JPS6148922A/ja
Publication of JPS6148922A publication Critical patent/JPS6148922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置製造工程のレジストマスク形成工程
、特に電極配線用レジストマスク形成工程において、コ
ンタクト窓部分に対し重ね合せずれの許容度を大きくす
ることのできる半導体装置の製造方法に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 従来、半導体装置製造のA7電極配線工程においては、
電極部や活性領域とをつなぐべきコンタクト窓を、絶縁
膜の所定の位置に開け、人l膜を被着形成した後、ホト
レジストで、所定の人l配線パターン部全マスクし、そ
の後、レジストパターンをマスクに人1’fr−エツチ
ング処理することで所定の人l配線を形成している。
半導体素子の微細化にともない、人l配線幅も細くなシ
、エツチング方法として、塩素系ガスプラズマを用いた
反応性イオンエツチングに代表されるドライエツチング
法が採用されてきた0又、コンタクト窓部分とムl配線
部分の重ね合せ許容度は、当然のことながらパターンサ
イズの微細化とともにますます小さくなってきている。
塩素系ガスプラズマを用いたドライエッチンク法におい
ては、酸化シリコン膜のエツチング速度は小さいが、シ
リコン膜のエツチング速度は非常に大きく、コンタクト
窓部分が、人lのエツチング時に、マスク合せずれが原
因で露出した場合、電極に用いる多結晶シリコンまでエ
ツチングしてしまうという問題が生じてきた。
第1図a、bは、従来法による事例を示す工程順断面図
であり、1はシリコン基板、2は素子分離用5i02膜
、3は多結晶シリコン電極層、4は層間絶縁膜、5は配
線用人1層、6はレジスト膜である。図の例は1人l配
線用のレジストパターン形成工程で1マスクの重ね今灯
九が生じた場合であ)、この状態でklのドライエツチ
ングを行うと、第1図すに示すように、電極配線用多結
晶シリコン3が露光した部分色がエツチング除去されて
しまう問題があった。
発明の目的 本発明は、上記の問題点の解決を図ったものであシ、ホ
トレジストに所定の回路パターンを形成した後、遠紫外
光を主表面全領域に照射し、しかる後、同様に紫外光を
全領域に照射し、その後熱処理を加えることで、半導体
基板に近いレジストパターン下部をリフローさせ、コン
タクト部分を十分レジストで覆った後1人lのドライエ
ツチングを行い、電極配線用多結晶シリコン部や拡散領
域のシリコン部の露出を防止する半導体装置の製造方法
の提供を目的とするものである。
窓を開け、人l膜を被着形成した後ホトレジストで所定
の人l配線パターン部をマスクし、遠紫外光を全領域に
照射し、しかる後、同様に紫外光を全領域に照射した後
熱処理を施こし、遠紫外光を吸収し架橋反応によシ耐熱
性が向上した部分と、紫外光を吸収し光分解で耐熱性が
低下した部分の耐熱性の差を利用し、マスク合せずれに
より生じたコンタクト窓部分を完全にレジストで覆った
後、塩素系ガスによるプラズマエツチングを行う半導体
装置の製造方法である。
実施例の説明 本発明によシ人l配線を形成する方法を実施例全もって
以下に説明する。
まず、第2図aに示すように従来例と同様にAl配線形
成用レジストパターン6を形成する。
この後、3’OOnm以下の遠紫外光”t2J/i照射
する。この時、本実施例で示すフェノールノボラック樹
脂系のホトレジストの遠紫外光の透過率は非常に小さく
、レジスト表面層7のみが、架橋反応により耐熱性が向
上する。表面層7の厚みは露光エネルギーにより異なる
が、0.1〜0.3μmが適当である。
この後、350nm以上の紫外線f 300 m J 
/、−、i照射する。ssonm以上の光に対してはレ
ジストの透過率は大きく、表面層7全通してレジスト6
は十分感光され、光分解し耐熱性の低いレジスト層8が
形成される。(第2図C) 第2図dは180℃の熱処理を加えた後のレジスト″タ
ーンの断面形状全示す。本実施例においては、レジスト
パターン底部において片側。、3μm程度のレジストパ
ターン幅の増加が見られた。この後、人l膜にドライエ
ツチング処理を施こし人l配線を形成した後の断面形状
を第2図eに示す。
この図かられかるように、第1図すに示すような多結晶
シリコン部の露出がなく、信頼性の高いAl配線が形成
されるところとなる。
以上、本発明の方法を一例を示し説明したのであるが、
本発明の重要なことは、波長の異なる光を2回にわけて
照射する。ここで生じた耐熱性の異なるホトレジスト層
の、熱処理によるリフローを利用し、マスク工程の重ね
合せ許容度を太きくしようとするものである。
発明の効果 本発明の方法によれば、マスク工程の重ね合せの許容度
全土0.2μm以上大きくすることができ半導体装置の
信頼性を著るしく高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは、従来法により形成されたAl配線の様
子を示すための要部拡大断面図、第2図&−%−6は本
発明のAl配線形成方法を示す工程順要部拡大断面図で
ある。 1・・・・・・シリコン基板、2・・印・酸シリコン膜
、3・・・・・・ゲート電極、4・・・・・・層間絶縁
膜、6・山・・A7膜、6・・・・・・ホトレジスト、
了・・・・・・遠紫外光により光架橋したレジスト、8
・・・・・・紫外光によシ光分解したレジスト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に形成されたホトレジストに所定の
    回路パターンを形成した後、遠紫外光および紫外光を、
    順次表面全領域に照射した後、熱処理を加える工程をそ
    なえた半導体装置の製造方法。
  2. (2)ホトレジストが、フエノールノボラック樹脂系の
    ポジ型ホトレジストであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)照射する遠紫外光が200〜300nmの範囲で
    あり、紫外光が350〜450nmの範囲であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置の
    製造方法。
JP59170687A 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置の製造方法 Pending JPS6148922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170687A JPS6148922A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170687A JPS6148922A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148922A true JPS6148922A (ja) 1986-03-10

Family

ID=15909528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170687A Pending JPS6148922A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218340A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218340A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61152040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0729846A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPS6148922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59195844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61172336A (ja) 半導体装置電極開口部の形成方法
JPS6059737A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100265991B1 (ko) 반도체 장치의 다층 배선간 연결공정
JPS63299253A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2811724B2 (ja) エッチング方法
JPH02105554A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100206896B1 (ko) 바이폴라 소자의 컨택형성 방법
JPH02244617A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS605526A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2727587B2 (ja) 多層配線法
JP2000269326A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62243341A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6134956A (ja) 配線層の形成方法
JPS63284861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03280541A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6076144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04326553A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02152258A (ja) Lsi用中間酸化膜の製造方法
JPS6355784B2 (ja)
JPH0997770A (ja) 半導体装置及びコンタクトホールの形成方法
JPS6236828A (ja) 選択エツチング方法