JPS6148004A - 数値制御用crt表示方式 - Google Patents

数値制御用crt表示方式

Info

Publication number
JPS6148004A
JPS6148004A JP59168805A JP16880584A JPS6148004A JP S6148004 A JPS6148004 A JP S6148004A JP 59168805 A JP59168805 A JP 59168805A JP 16880584 A JP16880584 A JP 16880584A JP S6148004 A JPS6148004 A JP S6148004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
crt display
stored
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59168805A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yoshida
利夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59168805A priority Critical patent/JPS6148004A/ja
Publication of JPS6148004A publication Critical patent/JPS6148004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35324Two, more pictures separated on screen, display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、CRTディスプレイの一画面上に二面面分
以上の表示データを画面上分割して表示可能とする数値
制御用CRT表示方式に関するものである。
〔従来技術〕
従来この鍾の数値制御用CRT表示方式として、第1図
に示すものがめった。図において1は中央処理装置(以
下CPUと呼ぶ)、2は入出力制御装置(以下IOCと
呼ぶ)、3は制御メモリ6に有する複数の表示≠−夕を
表示するCRTディスプレイ(以下CRTと呼ぶ)、4
はキーボード、。
5は紙テープ入力装置、7はシーケンサ、8は(Ω械制
御用ユニット、9は駆動モータ、10はバスである。
従来、数値制御装置は上記信成を成し、特に図中CRT
3は第2図に示すように制御メモリ6に格納されてい、
るメモリの表示データの内容、すなわち例えば画面A 
5 a〜一画面5zのうち一つを第1図のCPUIを介
してl0C2の唯一の表示メニューレジスタ21に取り
込み、そのiK CRT3の画面に画面A 5 aの内
容を表示する。このように表示される画面を例えば、画
面へ〇+1から画面B5bに切換えようとする場合は第
1図のキーボード4からオペレータがキー操作を行ない
、先ず画面A(3aをリセットしたのち、改めて画面B
6bを表示するキー操作を行なう。従って、画面B6b
の内容を表示中に画面A5aに関する情報を必要とする
場合は再度画面A5nを表示する操作をするか、または
画面A6aの内容を記載するなどしておく必要がある。
従来の数値制御用CRT表示方式は以上のように構成さ
れているので、同時に2画面分以上のデータの画面表示
を行なう事が不可能でおり、また2画面分以上のデータ
を得るためにはその都度キーボードの操作を行って別メ
ニューを呼び出す必要がらり、作業効率が悪いなどの欠
点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、制御メそりにプログラムを新た(
(設け、CRT画面上を複数に分割して2画面分以上の
データを画面表示することのできる数値制御用CRT表
示方式を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第3図に凸づいて説明する
。図中、第1図と同一符号のものは同一構成要素を示す
。21〜25は増設されたl0C2内の表示メニューレ
ジスタ、61はCRT3の画面表示を複数に分割するた
めの画面分割プログラムである。
次に上記構成からなる実施例の動作・作用を説明する。
オペレータがキーボード4からキー操作を行なうことに
よりCRT3に表示データが表示されるが、この場合、
第4図に示すように例えば制御メモリ6内に撃納されて
いる表示データでらる画面Baaと画面X 5 xを分
割表示するようキー操作を行なうと、制御メモリ6のメ
モリに格納されている表示データでらる画面B5bと画
面X6xがl0C2の表示メニューレジスタ21.22
に先ず蓄積される。蓄狽された画面データ21と22は
制御メそり6に設けられた画面分割プログラム61に従
いCPUIが制御することによりCRT3の画面に左半
面を画面Bfiaで表示し、右半面を画面X5xで表示
する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば制御メモリに画面分割
プログラムを格納し、l0C2に複数の表示メニューレ
ジスタを設けて構成したので、オペレータが多f1の四
速情報をキー操作によって切換えることなく、同一画面
上で同時に見る事ができ、非常に作票効率の良い数値制
御用CRT表示方式が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の数値制御用CRT表示方式を示す構成図
、第2図は第1図の要部による方式図、第3図は本発明
の一実施例による数値制御用CRT表示方式を示す構成
図、@4図は第3図の要部による方式図である。 1・・・CPU、2・・・入出力制御装値、3・・・C
RTディスプレイ、6・・・制御メモリ、611〜6x
・・・画面A、X (表示データ)、21〜25・・・
表示メニューレジスタ。 なお、図中、同一符号に同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数値制御装置内にCRTディスプレイと制御メモリを有
    し、該制御メモリに格納されている複数画面分の表示デ
    ータを前記CRTディスプレイに表示する数値制御用C
    RT表示方式において、前記制御メモリ内にCRTディ
    スプレイの一画面を複数に分割するための画面分割プロ
    グラムを格納し、かつ前記数値制御装置内に有する入出
    力制御装置に複数の表示メニュー用レジスタを設け、前
    記CRTディスプレイの一画面上を2以上に画面分割し
    て同時に複数画面分の表示データを表示するよう制御す
    ることを特徴とする数置制御用CRT表示方式。
JP59168805A 1984-08-14 1984-08-14 数値制御用crt表示方式 Pending JPS6148004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168805A JPS6148004A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 数値制御用crt表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168805A JPS6148004A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 数値制御用crt表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148004A true JPS6148004A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15874812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168805A Pending JPS6148004A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 数値制御用crt表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0548372A4 (en) * 1991-07-10 1994-11-09 Fanuc Ltd Animation drawing method for multiple-lathe numeric controller
JP2010152882A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Brother Ind Ltd 工作機械の表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0548372A4 (en) * 1991-07-10 1994-11-09 Fanuc Ltd Animation drawing method for multiple-lathe numeric controller
JP2010152882A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Brother Ind Ltd 工作機械の表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148004A (ja) 数値制御用crt表示方式
JPS6057376A (ja) 電子計算機の表示制御方式
JPS62186340A (ja) 電子計算機
JPS61183711A (ja) プラント監視装置
JP2696590B2 (ja) 産業用ロボット制御装置の入出力方法
JPS5997181A (ja) カ−ソル移動制御方式
JPS6232491A (ja) Crt表示装置
JPS63100503A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS62224810A (ja) プロセス表示方式
JPS62265691A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH11242470A (ja) Cadシステムにおける形状データの表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH07146947A (ja) グラフ表示装置
JPS6083129A (ja) 表示制御装置
JPS6314229A (ja) オブジエクト選択方式
JPH01244502A (ja) Pcのプログラム表示方式
JPH0468473A (ja) 表示制御方法
JPH05150934A (ja) 画像表示方法及び装置
JPS63100533A (ja) マルチウインドウ表示機能を有する表示・印刷装置
JPH06295166A (ja) 画面分割表示装置
JPH0570158B2 (ja)
JPH03109617A (ja) データ処理装置
JPS60181790A (ja) カ−ソル表示制御方式
JPS62251828A (ja) 画像表示方式
JPH10222471A (ja) グラフ描画装置、グラフ描画処理方法、及びグラフ描画処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0128962B2 (ja)