JPS6147808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6147808B2
JPS6147808B2 JP18545180A JP18545180A JPS6147808B2 JP S6147808 B2 JPS6147808 B2 JP S6147808B2 JP 18545180 A JP18545180 A JP 18545180A JP 18545180 A JP18545180 A JP 18545180A JP S6147808 B2 JPS6147808 B2 JP S6147808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
trifluoromethyl
mice
solution
toluene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18545180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109721A (en
Inventor
Ryuzo Nishama
Hiroyuki Mori
Yasuo Ogawa
Takahiro Haga
Kuniaki Hase
Noboru Fujikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP18545180A priority Critical patent/JPS57109721A/ja
Publication of JPS57109721A publication Critical patent/JPS57109721A/ja
Publication of JPS6147808B2 publication Critical patent/JPS6147808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はベンゾイルウレア系合物を有効成分と
する抗癌剤に関するものである。 更に詳しくは、一般式() (式中Xはハロゲン原子、ニトロ基又はトリフ
ルオロメチル基であり、Y及びZ2は水素原子又は
ハロゲンン原子であり、Z1はハロゲン原子又はト
リフルオロメチル基であり、Aは基=CH−又は
=N−である)で表わされるベンゾイルウレア系
化合物を有効成分とする抗癌剤に関する。 前記ハロゲン原子としては弗素、塩素、臭素、
沃素があげられる。 従来、抗癌剤として数多くの抗生物質、各種植
物体などからの抽出物質或は合成物質が用いられ
ている。例えば、マイトマイシン、アドリアマイ
シン、プレオマイシン、ビンクリスチン、PSK、
ナイトロジエンマスタード類、5―フルオロウラ
シル等が挙げられる。 本発明者らは、数多くの合成物質について鋭意
研究の結果、前記一般式()で表わされるベン
ゾイルウレア系化合物が、癌の治療に効果をもた
らすことの新規な知見を得、本発明の抗癌剤を提
案するに至つた。 本発明に係るベンゾイルウレア系化合物は、例
えば次の様な方法で製造できる。 〔A〕 〔式中X、Y、Z1、Z2及びAは前述の通りであ
る) 上記反応で使用される溶媒としては、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ピリジン、ジオキサ
ン、ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。 〔B〕 (式中X、Y、Z1、Z2及びAは前述の通りであ
る) 上記反応で使用される溶媒としては、トルエ
ン、キシレン、モノクロベンゼン、酢酸エチル、
ジオキサンなどが挙げられる。 また、上記各反応で用いられる原料のアニリン
系化合物或はフエニルイソシアネート系化合物
は、例えば次の様な方法で製造される。 〔C〕 (式中Y、Z1、Z2及びAは前述の通りである)
使用するアルカリ性物質としては、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウムなどが挙げられ、溶媒としては、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメ
チルホスホロアミドなどの非プロトン性極性溶
媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトンなどのケトン類などが挙げられる。
また、この縮合反応を窒素ガスの存在下で行なう
ことは、望ましい方法である。 〔D〕 〔式中Y、Z1、Z2及びAは前述の通りであ
る。) 使用する溶媒としては、ホスゲンに不活性なも
のであつて、例えばトルエン、キシレン、モノク
ロロベンゼン、酢酸エチル、ジオキサンなどが挙
げられる。 合成例 1 N―(2―クロロベンゾイル)―N′―〔3―
クロロ―4(トリフルオロメチル―2―ピリジ
ルオキシ)フエニル〕ウレアの合成 3―クロロ―4―(5―トリフルオロメチル―
2―ピリジルオキシ)アニリン2.9gをトルエン
20mlに溶解し、撹拌しながらあらかじめ2―クロ
ロベンゾイルイソシアネート1.8gをトルエン20
mlに溶解した溶液を、この溶液に滴下し、1時間
反応を行つた。反応終了後、生成した沈澱物を
別し、トルエン、次いでエタノールで洗浄し、乾
燥して融点182〜185℃の目的物3.7gを得た。 合成例 2N―(2―クロロベンゾイル)―
N′―〔3―クロロ―4―〔5―トリフルオロ
メチル―6―クロロ―2―ピリジルオキシ)フ
エニル〕ウレアの合成 フラスコに、予め2―クロロ―4―アミノフエ
ノール1.43gをジメチルスルホキシド20mlに溶解
した溶液及び水酸化カリウム1.12gを入れ、140
℃で1時間加熱してカリウム塩を生成させた。こ
れを常温にまで冷却し、そこへ2,6―ジクロロ
―3―トリフルオロメチルピリジン2.16gをジメ
チルスルホキシド10mlに溶解させた溶液を10分間
にわたつて滴下して、100℃で2時間反応させ
た。反応終了後、生成物を水に投入し、塩化メチ
レンで抽出した。抽出物を水洗し、無水芒硝で乾
爆し、塩化メチレンを留去して、3―クロロ―4
―(5―トリフルオロメチル―6―クロロ―2―
ピリジルオルキシ)アニリン(融点76〜78℃)
2.16gを得た。 フラスコに、前記3―クロロ―4―(5―トリ
フルオロメチル―6―クロロ―2―ピリジルオキ
シ)アニリン3.2gをジオキサン40mlに溶解した
溶液を入れ、これに、2―クロロベンゾイルイソ
シアネート1.8gをジオキサン20mlに溶解した溶
液を撹拌下10分間にわたつて滴下した後、常温で
5時間反応させた。反応終了後、生成物を水に投
入し、沈澱物を過、冷メタノールで洗浄及び乾
燥して融点194〜196℃の目的物4.6gを得た。 合成例 3 N―(2―ニトロベンゾイル)―N′―〔3―
クロロ―4―(5―トリフルオロメチル―6―
クロロ―2―ピリジルオキシ)フエニル〕ウレ
アの合成 フラスコに、ジオキサン20ml及び3―クロロ―
4―(5―トリフルオロメチル―6―クロロ―2
―ピリジルオキシ)アニリン3.2gを投入して、
溶解させた。このものに、2―ニトロベンゾイル
ツアネート1.9gをジオキサン10mlに溶解させた
溶液を、撹拌下15分間にわたつて滴下した後、常
温で6時間反応させた。反応終了後、生成物を水
中に投入し、沈澱物を過、メタノールで洗浄し
て融点187〜190℃の目的物4.8gを得た。 合成例 4 N―(2―プロモベンゾイル)―N′―〔3―
クロロ―4―(5―トリフルオロメチル―6―
クロロ―2―ピリジルオキシ)フエニル〕ウレ
アの合成 フラスコにトルエン75mlを入れ、乾燥ホスゲン
ガスを吹込んで飽和させた後、3―クロロ―4―
(5―トリフルオロメチル―6―クロロ―2―ピ
リジルオキシ)アニリン9gをトルエン75mlに溶
解させた溶液を、反応温度が80℃で、系内がホス
ゲン過剰になるようにホスゲンを通じながら、滴
下した。滴下終了後さらに5〜10分間ホスゲンを
通じてから、温度を上げて過剰のホスゲンを留去
すると、定量的に3―クロロ―4―(5―トリフ
ルオロメチル―6―クロロ―2―ピリジルオキ
シ)フエニルイソシアネートが得られた。更に、
2―ブロモベンズアミドのトルエン溶液30mlを加
えて昇温し、還流下(110℃)に20時間反応させ
た。 反応生成物物を200mlの水中に投入し、酢酸エ
チル100mlを加えて抽出、有機層を芒硝で乾燥し
た後、溶液を留去した。少量のトルエンで洗浄し
て融点168〜171℃の目的物10.5gを得た。 合成例 5 N―(2―ニトロベンゾイル)―N′―〔3―
クロロ―4―(5―ヨード―2―ピリミジルオ
キシ)フエニル〕ウレアの合成 3―クロロ―4―(5―ヨード―2―ピリミジ
ルオキシ)アニリン1.7gをジオキサン10mlに溶
解し、撹拌しながらあらかじめ2―ニトロベンゾ
イルアネート1.1gをジオキサン10mlに溶解した
溶液を、前記溶液に滴下し、20時間反応させた。
反応終了後、生成物を水中に投入し、過して結
晶を得た。この結晶に酢酸エチルの適量を加え撹
拌した後、再び過して融点234〜236℃の目的物
2.1gを得た。 前記製造法或は合成例1〜5に準じて合成し
た、本発明に係る化合物の代表例を第1表に示
す。
【表】
【表】 次に、本発明に係るベンゾイルウレア系化合物
の抗癌活性、急性毒性、投与量及び投与方法につ
いて記載する。 (1) 抗癌活性 獅験例 1 CDF1マウスに、p―388白血病細胞を1×106
ケ/マウスの割合で腹腔内移植し、供給薬剤を移
植後、1日目と4日目の2回に亘つて腹腔内へ投
与した。30日間のマウスの生死を観察し、生理食
塩水を投与した対照群のマウスの生存日数を100
として、各処理区の延命率(%)を求めた。な
お、薬剤は供試化合物に少量の界面活性剤(例え
ばTween−80)を添加した懸濁剤である。
【表】
【表】 試験例 2 CDF1マウスに、L―1210白白血病細胞を1×
105ケ/マウスの割合で腹腔内移植し、移植後1
日目と4日目の2回に亘つて、供試薬剤を腹腔内
へ投与した。30日間マウスの生死を観察し、生理
食塩水を投与した対照群のマウスの生存日数を
100として、各処理区の延命率(%)を求めた。
【表】 試験例 3 ICRマウスに、ザルコーマ180腹水癌細胞を5
×106ケ/マウスの割合で腹腔内移植し、移植後
1日目と4日目の2回に亘つて、供試薬剤を腹腔
内に投与した。 移植後7日目に、腹腔内に存在する癌細胞を集
め総容積を秤量し、生理食塩水を投与した対照群
の癌細胞容積に対する百分率で阻止率を求めた。
【表】 (2) 急性毒性 腹腔内投与によるLD50値は、化合物No.1〜
16,18及び19のいずれも500mg/Kg以上であつ
た。また、化合物No.17のLD50値は、100〜200
mg/Kgであつた。 (3) 投与量及び投与法 本発明抗癌剤の投与量は、投与条件の違いによ
り一概に規定できないが、普通有効成分につい
て、1日当り体重1Kg当り約1〜約2000mg、好ま
しくは約5〜約1000mg、更に好ましくは約5〜約
500mgである。 薬剤投与に当り、前記投与量を一時に乃至分割
で投与してもよく、或は治療状態の緊急状態によ
つて増減してもよい。 また、薬剤投与は経口、静脈内、筋肉内、皮下
径路などの方法で行なうことができる。本発明抗
癌剤は通常の医薬の場合と同様に製剤され、例え
ば、活性成分と薬理上許容される各種担体、例え
ば不活性希釈剤又は同化性食用担体とから製剤さ
れ、これらを経口的に投与することが最も適当で
ある。この場合、硬質又は軟質のゼラチンカブセ
ル中に封入してもよく、錠剤に圧縮してもよく、
或は油性懸濁液とすることもできる。 次に、本発明抗癌剤の製剤例を挙げる。 製剤例 1 前記化合物No.1の非結晶粉末70mgを乳糖30mgと
よく混合し、カプセルに100mgづつ充填して経口
用カプセル剤とした。 製剤例 2 前記化合物No.15の非結晶性粉末85重量部を、ブ
ドウ糖1重量部、コーンスターチ10重量部及び5
%コーンスターチ糊液1.5重量部と均一に混合
し、湿式法によつて顆粒状としたのち、ステアリ
ン酸マグネシウム1重量部を加えて圧縮打錠し、
経口用錠剤とした。 製剤例 3 前記化合物No.2の5gを、ジメチルアセトアミ
ド5mlに溶解したのち、ヤシ油25ml、ペグノール
HC―17(東邦化学製)7g及びHO―10M(東邦
化学製)6gを加えて乳剤とした。この乳剤に同
量の殺菌蒸溜水を加えて、20〜30秒間超音波処理
をして油性懸濁液とした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中Xはハロゲン原子、ニトロ基又はトリフ
    ルオロメチル基であり、Y及びZ2は水素原子又は
    ハロゲン原子であり、Z1はハロゲン原子又はトリ
    フルオロメチル基であり、Aは基=CH−又は=
    N−である)で表わされるベンゾイルウレア系化
    合物を有効成分として含有することを特徴とする
    抗癌剤。
JP18545180A 1980-12-27 1980-12-27 Carcinostatic agent Granted JPS57109721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18545180A JPS57109721A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Carcinostatic agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18545180A JPS57109721A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Carcinostatic agent

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4627986A Division JPS625959A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 ベンゾイルウレア系化合物
JP61046280A Division JPS6262A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 ベンゾイルウレア系化合物の製造方法
JP61046281A Division JPS625960A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 ベンゾイルウレア系化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109721A JPS57109721A (en) 1982-07-08
JPS6147808B2 true JPS6147808B2 (ja) 1986-10-21

Family

ID=16171022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18545180A Granted JPS57109721A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Carcinostatic agent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57109721A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ212208A (en) * 1984-06-15 1988-04-29 Ishihara Sangyo Kaisha N-benzoyl-n'-pyrimidinyloxyphenyl ureas and pharmaceutical compositions
JPS6133176A (ja) * 1984-07-24 1986-02-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd N−ニトロベンゾイル−n’−ピリダジニルオキシフエニルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する抗癌剤
JPS6193163A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd N−ベンゾイル−n′−フエニルウレア系化合物、それらの製造方法並びにそれらを含有する抗癌剤
JPS61191623A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Green Cross Corp:The 易吸収性医薬組成物
JPS61205257A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ベンゾイルウレア系化合物、その製法及びそれを含有する抗ガン剤
US4727077A (en) * 1985-02-20 1988-02-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Benzoyl urea compounds, process for their production, and antitumorous compositions containing them
ZA861446B (en) * 1985-03-01 1986-10-29 Duphar Int Res Benzoyl urea derivatives having anti-tumor activity
JPS6479154A (en) * 1986-09-29 1989-03-24 Green Cross Corp Benzoylurea compound
EP0264904A3 (en) * 1986-10-23 1988-08-17 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Pharmaceutical compositions containing benzoyl urea derivatives
JPH0278699A (ja) * 1988-09-12 1990-03-19 Green Cross Corp:The ベンゾイルウレア系化合物・アルブミン複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57109721A (en) 1982-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000741B1 (ko) 벤젠설폰 아미도 유도체의 제조 방법
RU2141951C1 (ru) N-циано-n'-пиридилгуанидины, или их n-оксиды, или их фармацевтически приемлемые нетоксичные соли, способы их получения, фармацевтическая композиция и способ ингибирования пролиферации опухолевых клеток
JPS6399056A (ja) N−ベンゾイルウレア系化合物、それらを含有する抗癌剤並びにそれらの製造方法
EP0025363B1 (en) N-benzoyl n'-pyridyloxy phenyl ureas, a process for their production and pharmaceutical and insecticidal compositions containing the same
JPS6147808B2 (ja)
US4093742A (en) Anti-hypertensive polyhaloisopropyl-substituted arylureas
JPS6350347B2 (ja)
EP0178572B1 (en) N-benzoyl-n'-(3-nitrophenyl) urea compounds, and antitumorous compositions containing them, and process for their preparation
JPS6133176A (ja) N−ニトロベンゾイル−n’−ピリダジニルオキシフエニルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する抗癌剤
JP3210117B2 (ja) 抗腫瘍剤および腫瘍の治療方法
US5929082A (en) Potassium ion channel blockers
CA1331464C (en) Anti-tumor method and compounds
JPS6350346B2 (ja)
JPS6350348B2 (ja)
US4677110A (en) N-benzoyl-N'-pyrimidinyloxyphenyl urea compounds, and antitumorous compositions containing them
JPS6122015A (ja) N−ベンゾイル−n’−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する抗癌剤
JPS62135463A (ja) N−ベンゾイルウレア系化合物、それらを含有する抗癌剤並びにそれらの製造方法
JPS611670A (ja) N−ベンゾイル−n’−ピリミジニルオキシ フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する抗癌剤
US4218465A (en) Glyoxylic acid hydrocarbylsulfonylhydrazones and therapeutic compositions
JPH0156065B2 (ja)
JPS61158967A (ja) 5−シアノピリジン−2−ジアゾヒドロキシドの塩基性塩およびその製法および使用法
AU715777B2 (en) Potassium ion channel blockers
US4032535A (en) Triazolobenzodiazepines
HU207854B (en) Process for producing pyrimidine-derivatives of substituted benzoyl-urea and citostatic compositions containing them
JPS58980A (ja) 新規なピロロジアゼピン誘導体