JPS6350347B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350347B2
JPS6350347B2 JP4628086A JP4628086A JPS6350347B2 JP S6350347 B2 JPS6350347 B2 JP S6350347B2 JP 4628086 A JP4628086 A JP 4628086A JP 4628086 A JP4628086 A JP 4628086A JP S6350347 B2 JPS6350347 B2 JP S6350347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
halogen atom
group
formula
dioxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4628086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262A (ja
Inventor
Ryuzo Nishama
Hiroyuki Mori
Yasuo Ogawa
Takahiro Haga
Kuniaki Hase
Noboru Fujikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP61046280A priority Critical patent/JPS6262A/ja
Publication of JPS6262A publication Critical patent/JPS6262A/ja
Publication of JPS6350347B2 publication Critical patent/JPS6350347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はベンゾイルウレア系化合物の製造方法
に関するものである。 更に詳しくは、一般式() (式中Xはハロゲン原子、ニトロ基又はトリフル
オロメチル基であり、Y及びZ2は水素原子又はハ
ロゲン原子であり、Z1はハロゲン原子又はトリフ
ルオロメチル基であり、Aは基=CH−又は=N
−である。但しXがハロゲン原子でかつAが基=
CH−のときZ2はハロゲン原子である)で表わさ
れるベンゾイルウレア系化合物の製造法に関す
る。 前記ハロゲン原子としては弗素、塩素、臭素、
沃素があげられる。 従来、抗癌剤として数多くの抗生物質、各種植
物体などからの抽出物質或は合成物質が用いられ
ている。例えば、マイトマイシン、アドリアマイ
シン、ブレオマイシン、ビンクリスチン、PSK、
ナイトロジエンマスタード類、5−フルオロウラ
シル等が挙げられる。 本発明者らは、数多くの合成物質について鋭意
研究の結果、前記一般式()で表わされるベン
ゾイルウレア系化合物が、癌の治療に効果をもた
らすことの新規な知見を得、本発明の製造方法を
提案するに至つた。 本発明に係るベンゾイルウレア系化合物は、例
えば次の様な方法で製造できる。 (式中X、Y、Z1、Z2及びAは前述の通りであ
る) 上記反応で使用される溶媒としては、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ピリジン、ジオキサ
ン、ジメチルスルホキシド、1,2−ジクロロエ
タン、クロロホルム、四塩化炭素などが挙げられ
る。 また、上記各反応で用いられる原料のアニリン
系化合物は、例えば次の様な方法で製造される。 (式中Y、Z1、Z2及びAは前述の通りである) 使用するアルカリ性物質としては、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムなどが挙げられ、溶媒としては、ジメチ
ルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサ
メチルホスホロアミドなどの非プロトン性極性溶
媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトンなどのケトン類、ジエチルエーテ
ル、ジオキサンなどのエーテル類、トルエン、キ
シレンなどの芳香族炭化水素類などが挙げられ
る。また、この縮合反応を窒素ガスの存在下で行
なうことは、望ましい方法である。 合成例 1 N−(2−クロロベンゾイル)−N′−〔3−クロ
ロ−4−(5−トリフルオロメチル−6−クロ
ロ−2−ピリジルオキシ)フエニル〕ウレアの
合成 フラスコに、予め2−クロロ−4−アミノフエ
ノール1.43gをジメチルスルホキシド20mlに溶解
した溶液及び水酸化カリウム1.12gを入れ、140
℃で1時間加熱してカリウム塩を生成させた。こ
れを常温にまで冷却し、そこへ2,6−ジクロロ
−3−トリフルオロメチルピリジン2.16gをジメ
チルスルホキシド10mlに溶解させた溶液を10分間
にわたつて滴下して、100℃で2時間反応させた。
反応終了後、生成物を水に投入し、塩化メチレン
で抽出した。抽出物を水洗し、無水芒硝で乾燥
し、塩化メチレンを留去して、3−クロロ−4−
(5−トリフルオロメチル−6−クロロ−2−ピ
リジルオキシ)アニリン(融点76〜78℃)2.16g
を得た。 フラスコに、前記3−クロロ−4−(5−トリ
フルオロメチル−6−クロロ−2−ピリジルオキ
シ)アニリン3.2gをジオキサン40mlに溶解した
溶液を入れ、これに、2−クロロベンゾイルイソ
シアネート1.8gをジオキサン20mlに溶解した溶
液を、撹拌下10分間にわたつて滴下した後、常温
で5時間反応させた。反応終了後、生成物を水に
投入し、沈殿物を濾過、冷メタノールで洗浄及び
乾燥して、融点194〜196℃の目的物4.6gを得た。 合成例 2 N−(2−ニトロベンゾイル)−N′−〔3−クロ
ロ−4−(5−トリフルオロメチル−6−クロ
ロ−2−ピリジルオキシ)フエニル〕ウレアの
合成 フラスコに、ジオキサン20ml及び3−クロロ−
4−(5−トリフルオロメチル−6−クロロ−2
−ピリジルオキシ)アニリン3.2gを投入して、
溶解させた。このものに、2−ニトロベンゾイル
イソシアネート1.9gをジオキサン10mlに溶解さ
せた溶液を、撹拌下15分間にわたつて滴下した
後、常温で6時間反応させた。反応終了後、生成
物を水中に投入し、沈殿物を濾過、メタノールで
洗浄して融点187〜190℃の目的物4.8gを得た。 合成例 3 N−(2−ニトロベンゾイル)−N′−〔3−クロ
ロ−4−(5−ヨード−2−ピリミジニルオキ
シ)フエニル〕ウレアの合成 3−クロロ−4−(5−ヨード−2−ピリミジ
ニルオキシ)アニリン1.7gをジオキサン10mlに
溶解し、撹拌しながら、あらかじめ2−ニトロベ
ンゾイルイソシアネート1.1gをジオキサン10ml
に溶解した溶液を、前記溶液に滴下し、20時間反
応させた。反応終了後、生成物を水中に投入し、
濾過して結晶を得た。この結晶に酢酸エチルの適
量を加え撹拌した後、再び濾過した融点234〜236
℃の目的物2.1gを得た。 前記製造法或は合成例1〜3に準じて合成し
た、本発明に係る化合物の代表例を第1表に示
す。
【表】 次に、本発明に係るベンゾイルウレア系化合物
の抗癌活性、急性毒性、投与量及び投与方法につ
いて記載する。 (1) 抗癌活性 試験例 1 CDF1マウスに、p−388白血病細胞を1×
106ケ/マウスの割合で腹腔内移植し、供試薬
剤を移植後、1日目と4日目の2回に亘つて腹
腔内へ投与した。30日間マウスの生死を観察
し、生理食塩水を投与した対照群のマウスの生
存日数を100として、各処理区の延命率(%)
を求めた。なお、薬剤は供試化合物に少量の界
面活性剤(例えばTween−80)を添加した懸
濁剤である。
【表】 (2) 急性毒性 腹腔内投与によるLD50値は、化合物No.1〜
11、13及び14のいずれも500mg/Kg以上であつ
た。また、化合物No.12のLD50値は、100〜200
mg/Kgであつた。 (3) 投与量及び投与法 本発明に係る抗癌剤の投与量は、投与条件の
違いにより一概に規定できないが、普通有効成
分について、1日当り体重1Kg当り約1〜約
2000mg、好ましくは約5〜約1000mg、更に好ま
しくは約5〜約500mgである。 薬剤投与に当り、前記投与量を一時に乃至分
割で投与してもよく、或は治療状態の緊急状態
によつて増減してもよい。 また、薬剤投与は経口、静脈内、筋肉内、皮
下径路などの方法で行なうことができる。本発
明に係る抗癌剤は通常の医薬の場合と同様に製
剤され、例えば、活性成分と薬理上許容される
各種担体、例えば不活性希釈剤又は同化性食用
担体とから製剤され、これらを経口的に投与す
ることが最も適当である。この場合、硬質又は
軟質のゼラチンカプセル中に封入してもよく、
錠剤に圧縮してもよく、或は油性懸濁液とする
こともできる。 次に、本発明に係る抗癌剤の製剤例を挙げる。 製剤例 1 前記化合物No.10の非結晶性粉末85重量部を、ブ
ドウ糖1重量部、コーンスターチ10重量部及び5
%コーンスターチ糊液1.5重量部と均一に混合し、
湿式法によつて顆粒状としたのち、ステアリン酸
マグネシウム1重量部を加えて圧縮打錠し、経口
用錠剤とした。 製剤例 2 前記化合物No.1の5gを、ジメチルアセトアミ
ド5mlに溶解したのち、ヤシ油25ml、ペグノール
HC−17(東邦化学製)7g及びHO−10M(東邦
化学製)6gを加えて乳剤とした。この乳剤に同
量の殺菌蒸留水を加えて、20〜30秒間超音波処理
をして油性懸濁液とした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() (式中Xはハロゲン原子、ニトロ基又はトリフル
    オロメチル基である)で表わされる化合物と一般
    式() (式中Y及びZ2は水素原子又はハロゲン原子であ
    り、Z1はハロゲン原子又はトリフルオロメチル基
    であり、Aは基=CH−又は=N−である)で表
    わされる化合物とを反応させて一般式() (式中X、Y、Z1、Z2及びAは前述の通りであ
    る。但しXがハロゲン原子でかつAが基=CH−
    のときZ2はハロゲン原子である)で表わされるベ
    ンゾイルウレア系化合物を製造することを特徴と
    するベンゾイルウレア系化合物の製造方法。
JP61046280A 1986-03-05 1986-03-05 ベンゾイルウレア系化合物の製造方法 Granted JPS6262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046280A JPS6262A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 ベンゾイルウレア系化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046280A JPS6262A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 ベンゾイルウレア系化合物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18545180A Division JPS57109721A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Carcinostatic agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262A JPS6262A (ja) 1987-01-06
JPS6350347B2 true JPS6350347B2 (ja) 1988-10-07

Family

ID=12742818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046280A Granted JPS6262A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 ベンゾイルウレア系化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602422A (en) * 1995-06-16 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible leads for tape ball grid array circuit
DE19935041A1 (de) * 1999-07-26 2001-02-08 Bitzer Kuehlmaschinenbau Gmbh Schraubenverdichter
US7459562B2 (en) 2004-04-23 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors
TW200538453A (en) 2004-04-26 2005-12-01 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic heterocycles as kinase inhibitors
US7432373B2 (en) 2004-06-28 2008-10-07 Bristol-Meyers Squibb Company Processes and intermediates useful for preparing fused heterocyclic kinase inhibitors
US7173031B2 (en) 2004-06-28 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolotriazine kinase inhibitors
US7439246B2 (en) 2004-06-28 2008-10-21 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic kinase inhibitors
UY31714A (es) 2008-03-20 2009-11-10 Boehringer Ingelheim Int Preparación selectiva de pirimidinas sustituidas
CA2718858A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selective synthesis of substituted pyrimidines
JP5539518B2 (ja) * 2009-08-14 2014-07-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 2−アミノ−5−トリフルオロメチルピリミジン誘導体の位置選択的調製
US8933227B2 (en) 2009-08-14 2015-01-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selective synthesis of functionalized pyrimidines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262A (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727077A (en) Benzoyl urea compounds, process for their production, and antitumorous compositions containing them
EP0226104B1 (en) N-benzoyl urea compounds, antitumorous compositions containing them, and process for their preparation
RU2141951C1 (ru) N-циано-n'-пиридилгуанидины, или их n-оксиды, или их фармацевтически приемлемые нетоксичные соли, способы их получения, фармацевтическая композиция и способ ингибирования пролиферации опухолевых клеток
KR870000741B1 (ko) 벤젠설폰 아미도 유도체의 제조 방법
JPS6350347B2 (ja)
EP0025363B1 (en) N-benzoyl n'-pyridyloxy phenyl ureas, a process for their production and pharmaceutical and insecticidal compositions containing the same
EP0178572B1 (en) N-benzoyl-n'-(3-nitrophenyl) urea compounds, and antitumorous compositions containing them, and process for their preparation
US4845093A (en) N-benzoyl-N'-pyridazinyloxyphenyl urea compounds, and antitumorous compositions containing them, and process for their preparation
JPS6147808B2 (ja)
KR860001865B1 (ko) 2'-데옥시-5-치환 우리딘 유도체의 제조방법
KR100246148B1 (ko) 항종양 조성물 및 종양의 치료방법
JPS6350346B2 (ja)
JPS6350348B2 (ja)
JPS63297364A (ja) 抗腫瘍化合物
EP0164694B1 (en) N-benzoyl-n'-pyrimidinyloxyphenyl urea compounds, and antitumorous compositions containing them, and process for their preparation
JPS62135463A (ja) N−ベンゾイルウレア系化合物、それらを含有する抗癌剤並びにそれらの製造方法
EP0335408A2 (en) Substituted benzene derivatives, processes for their production and antitumour compositions containing them
JPH0156065B2 (ja)
JPS6122015A (ja) N−ベンゾイル−n’−フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する抗癌剤
JPH05294923A (ja) 抗腫瘍組成物および治療法
CA1104158A (en) Antiarrhythmic n,n'-bis(phenylcarbamoyl- methyl)amidines
KR830002872B1 (ko) N-아릴-n'-(2-이미다졸리딘일리덴)-우레아의 제조방법
JPS611670A (ja) N−ベンゾイル−n’−ピリミジニルオキシ フエニルウレア系化合物及びそれらを含有する抗癌剤
JPH0578547B2 (ja)