JPS6146553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146553Y2
JPS6146553Y2 JP18399780U JP18399780U JPS6146553Y2 JP S6146553 Y2 JPS6146553 Y2 JP S6146553Y2 JP 18399780 U JP18399780 U JP 18399780U JP 18399780 U JP18399780 U JP 18399780U JP S6146553 Y2 JPS6146553 Y2 JP S6146553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact body
fixed contact
conductive
conductive member
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18399780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105688U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18399780U priority Critical patent/JPS6146553Y2/ja
Publication of JPS57105688U publication Critical patent/JPS57105688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146553Y2 publication Critical patent/JPS6146553Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電子楽器に使用されるタツチレスポ
ンス用接点構造に関する。
一般に、電子オルガン、電子ピアノ等の電子楽
器にあつては、打鍵の強弱に応じて、音量、音色
等の制御を行なうタツチレスポンス効果を備えた
ものが知られている。このタツチレスポンス効果
を奏する接点構造としては、実装スペースが小さ
く、組立て工程が簡単で、しかも確実な接点導通
を行なうものが望まれている。
しかしながら、従来の電子楽器にあつては、複
数のリーフスイツチを順次導通させてタツチレス
ポンス効果を得る接点構造が用いられているが、
このような接点構造では実装スペースが大きくな
り、機器全体も大型化するという欠点があつた。
この考案は、以上の点を考慮してなされたもの
で、その目的は簡単な構造で、かつ確実なタツチ
レスポンス効果を得ることができると共に固定接
点体と基板の端子との電気的接続を確実に行なう
ことのできるタツチレスポンス用接点構造を提供
することである。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図中1はプリント基板であつて、
このプリント基板1は、鍵を多数配列するための
鍵盤シヤーシ(図示せず)に配設されている。こ
のプリント基板1上でかつ鍵(図示せず)のアク
チユエータ2の下方には、固定接点体3が接着剤
により固着されている。この固定接点体3は、第
2図に示すように、全体として円柱状をなし、し
かもその中心部に円形状の貫通孔4を有する構成
になつている。すなわち、固定接点体3は、絶縁
性ゴム等からなる仕切部5,5により左右2つに
分割されていて、左半分は導電性ゴムからなる導
電性部材6からなり、また右半分は導電性部材
7,8,9と絶縁性ゴム等からなる絶縁性部材1
0,11とを交互に積み重ねてなる構成になつて
いる。この場合、固定接点体3の右半分は上から
第1の導電性部材7、第1の絶縁性部材10、第
2の導電性部材8、第2の絶縁性部材11、第3
の導電性部材9とが順に積み重ねられている。
そして、固定接点体3は導電性のピン12,1
3,14,15によりプリント基板1上に取り付
けられている。すなわち、これらピン12,1
3,14,15は共に略逆L字状に形成されてい
て、プリント基板1の下面からプリント基板1を
通して固定接点体3の外周近傍に突出されてい
る。ところで、ピン12はその上端部を折曲して
先端が固定接点体3の左半分の導電性部材6に挿
入されている。また、ピン13はピン12と同様
にその上端部を折曲して先端が固定接点体3の右
半分の第1の導電性部材7に挿入されている。さ
らに、ピン14,15はピン13と同様にその先
端が第2の導電性部材8、第3の導電性部材9に
夫々挿入されている。また、上記各ピン12,1
3,14,15の下端は、半田16によりプリン
ト基板1に固着されているとともに、プリント基
板1の下面に形成されたプリント配線17,18
に各々電気的に接続されている。
さらに、プリント基板1上には、絶縁性ゴムか
らなる弾性シート19が貼着されており、しかも
固定接点体3に対応する箇所の弾性シート19が
上方に膨出形成されている。したがつて、弾性シ
ート19の膨出部20は、打鍵操作によりアクチ
ユエータ2が押し下げられた際、膨出部20が押
し下げられて弾性変形し、またその後膨出部20
自身の弾性により元の状態に復帰するようになさ
れている。
また、膨出部20の上部には、アクチユエータ
2の下面が当接する当接部21が形成されてお
り、この当接部21の内側には、固定接点体3の
貫通孔4とほぼ同じ長さを有しかつ貫通孔4の径
よりも小さい径の保持部22が形成されている。
この保持部22の下部には、貫通孔4と同径の可
動接点体23が形成されている。この可動接点体
23は、導電性ゴムからなつていて、固定接点体
3の左半分の導電性部材6と、右半分の第1、第
2、第3の各導電性部材7,8,9とを互いに導
通させるものである。したがつて、可動接点体2
3は、前記打鍵操作による膨出部20の弾性変形
に伴つて貫通孔4内を摺動して、第1、第2、第
3の各導電性部材7,8,9を導電性部材6に順
次導通させ、また非打鍵時には導電性部材6と第
1の導電性部材7とを導通させるように構成され
ている。また、可動接点体23の厚さは、固定接
点体3の絶縁性部材10,11の厚さよりも薄く
形成されている。これは、可動接点体23により
第1の導電性部材7と第2の導電性部材8あるい
は第2の導電性部材8と第3の導電性部材9とが
導通しないようにするためである。なお、膨出部
20、当接部21および保持部22は弾性シート
19と一体に形成されている。
ところで、プリント基板1上に取り付けられた
固定接点体3の回路構成は、左半分の導電性部材
6と、第1、第2、第3の各導電性部材7,8,
9とにより各接点を構成し、これら各接点の一端
側は接地されており、また他端側はOUT端子に
接続されているとともに、“V”レベルの信号が
抵抗を介して入力される。したがつて、これら各
接点のうちいずれか一つの接点がONすると、
OUT端子は“O”レベルとなり、また各接点が
いずれもOFFのときは、OUT端子は“V”レベ
ルとなる。
次に、上記のようにして電子楽器に組み込まれ
たタツチレスポンス用接点の作用について説明す
る。まず、打鍵操作により鍵に形成されたアクチ
ユエータ2を押し下げる。すると、アクチユエー
タ2の下面が弾性シート19の当接部21に当接
して、膨出部20の弾性力に抗して当接部21を
押し下げ、膨出部20を弾性変形させる。このよ
うに膨出部20が弾性変形すると、この弾性変形
に伴つて可動接点体23が固定接点体3の貫通孔
4内を摺動する。この場合、可動接点体23は、
まず左半分の導電性部材6と第1の導電性部材7
とを導通させた状態から第1の絶縁性部材10を
通過して、第2の導電性部材8と導電性部材6と
を導通させ、さらに第2の絶縁性部材11を通過
して、第3の導電性部材9と導電性部材6とを導
通させる。
これにより、可動接点体23が第1、第2の各
絶縁性部材10,11を通過する際の時間幅
(“V”が出力され続けている時間)をデイジタル
回路で計数して、音量、音色等の制御を行なう。
この場合、時間幅は打鍵の強弱により変化する。
なお、上述した実施例にあつては、可動接点体
23が第1、第2の各絶縁性部材10,11を通
過する時間により、音量、音色等を制御している
が、この考案は、これに限られることなく、例え
ば固定接点体の右半分を上から第1の絶縁性部
材、第1の導電性部材、第2の絶縁性部材、第2
の導電性部材、第3の絶縁性部材の順に積み重ね
て構成し、第1、第2の各導電性部材が左半分の
導電性部材と導通している時間を検出して、この
導通時間により、音量、音色等を制御するように
したものであつてもよく、要は、可動接点体によ
り固定接点体が導通している時間、あるいは非導
通時間のうち、いずれかの時間幅により、音量、
音色を制御するものであればよいことは勿論であ
る。
また、上述した実施例におつては、固定接点体
3の左半分が導電性部材6により形成されている
が、この考案はこれに限られることなく、右半分
と同様に第1、第2、第3の導電性部材と第1、
第2の絶縁性部材とを交互に積み重ねた構成にし
てもよいことは勿論である。この場合には、第
1、第2、第3の各導電性部材の外側から個別に
ピンを挿入してプリント基板1との導通を計れば
よい。
また、上述した実施例にあつては、固定接点体
3が円柱状に形成されているが、この考案は、こ
れに限られることなく、角柱状、楕円柱状等の任
意の形状の柱状体であつてもよく、しかもその中
心部に形成される貫通孔は円形状のものに限られ
ず三角、四角、楕円等の任意の形状の貫通孔であ
つてもよいことは言うまでもない。
さらにまた、前述した実施例にあつては、固定
接点体3を2つに分割してこれらの間に仕切部
5,5を設けているが、この考案はこれに限られ
ることなく、単に固定接点体を2つに分割してこ
れらを若干離して対向配置しただけであつてもよ
いことは勿論である。すなわち、2つに分割され
た固定接点体の導電性部材同志が導通しないよう
な構成であればよい。
さらに、この考案は、前述した実施例の固定接
点体に限られることなく、導電性部材と絶縁性部
材とを前述した実施例以上交互に多重層に積み重
ねたものであつてもよいことは勿論である。
なお、この考案は、電子ピアノ、電子オルガン
等の電子楽器に限られることなく、例えば発音機
能を有する小型電子計算機等の電子機器にも応用
することができる。
以上詳細に説明したように、この考案のタツチ
レスポンス用接点構造は、導電性部材と絶縁性部
材とを交互に積み重ねてなる第1の固定接点と、
この第1の固定接点の側面に少くとも対向する導
電性部材を有する第2の固定接点とを有する固定
接点体の中心部に貫通孔を形成するとともに、こ
の固定接点体をプリント基板上に設けて、前記各
導電性部材の側面から圧入されて各々電気的に接
続する導電性の接続ピンをプリント配線に接続し
て、さらに前記プリント基板上に弾性シートを設
けるとともに前記固定接点体に対応する箇所の弾
性シートを膨出形成し、この膨出形成された弾性
シートの内側に膨出形成部分の弾性変形に伴つて
前記固定接点体の貫通孔内を摺動して前記第1、
第2の固定接点の対向する導電性部材を順次導通
させてタツチレスポンス信号を得るようにした可
動接点体を設けてなる構成であるから、デイジタ
ル回路に容易に組み込むことができ、しかも音
量、音色等の制御を良好に行なうことができるば
かりか、その構造が簡単でかつ組立て作業が容易
にでき、しかも実装スペースが小さくてすみ、こ
のため機器の小型化を計ることができる。更に固
定接点体の各導電性部材と基板の端子との接続は
側面からピンを圧入して行なつているため、簡単
な構成で確実な電気的接続が行なえ得る等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るタツチレスポンス用接
点構造を示す断面図、第2図はその要部の分解斜
視図である。 1……プリント基板、3……固定接点体、4…
…貫通孔、6,7,8,9……導電性部材、1
0,11……絶縁性部材、12,13,14,1
5……ピン、19……弾性シート、20……膨出
部、23……可動接点体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導電性部材と絶縁性部材とを交互に積み重ねて
    なる第1の固定接点と、この第1の固定接点の側
    面に少くとも対向する導電性部材を有する第2の
    固定接点とを有する固定接点体の中心部に貫通孔
    を形成するとともに、この固定接点体をプリント
    基板上に設けて、前記各導電性部材の側面から圧
    入されて各々電気的に接続する導電性の接続ピン
    をプリント配線に接続し、さらに前記プリント基
    板上に弾性シートを設けるとともに前記固定接点
    体に対応する箇所の弾性シートを膨出形成し、こ
    の膨出形成された弾性シートの内側に膨出形成部
    分の弾性変形に伴つて前記固定接点体の貫通孔内
    を摺動して前記第1、第2の固定接点の対向する
    導電性部材を順次導通させてタツチレスポンス信
    号を得るようにした可動接点体を設けてなるタツ
    チレスポンス用接点構造。
JP18399780U 1980-12-19 1980-12-19 Expired JPS6146553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18399780U JPS6146553Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18399780U JPS6146553Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105688U JPS57105688U (ja) 1982-06-29
JPS6146553Y2 true JPS6146553Y2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=29983759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18399780U Expired JPS6146553Y2 (ja) 1980-12-19 1980-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146553Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818812A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 信越ポリマ−株式会社 電子楽器用信号発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105688U (ja) 1982-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000885B2 (ja) スイッチ装置
EP0169624A1 (en) Touch control apparatus for electronic keyboard instrument
US4027569A (en) Keyboard for an electronic musical instrument employing variable capacitors
JPS6146553Y2 (ja)
JPS6146555Y2 (ja)
US5164528A (en) Keyboard apparatus for musical instrument
US4099037A (en) Key board switch assembly having canti-levered leaf spring contact assembly on common conductive frame
JPS6146552Y2 (ja)
JPS6146556Y2 (ja)
JPS6146554Y2 (ja)
JPS6146551Y2 (ja)
JPS63226094A (ja) 複数の電気的接合点を有するカップリングプレート、かかるプレートを製造する方法及び該カップリングプレートをプランニングボードとして使用する方法
US4837412A (en) Keyboard of a membrane contact type
JPS6036049B2 (ja) タツチレスポンス用接点構造
JPS5848758Y2 (ja) 小型電子機器におけるタッチスイッチ装置
JP2906437B2 (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JP3156847B2 (ja) スイッチ装置
JPS6343510Y2 (ja)
JPH0580747A (ja) 鍵盤装置
JPS5813919B2 (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JPH11185565A (ja) メンブレンスイッチ
JPH0447751Y2 (ja)
JPH0637554Y2 (ja) スイツチ装置
JPS63308826A (ja) 押ボタンスイッチ
JPH0218522B2 (ja)