JP3000885B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JP3000885B2
JP3000885B2 JP7105681A JP10568195A JP3000885B2 JP 3000885 B2 JP3000885 B2 JP 3000885B2 JP 7105681 A JP7105681 A JP 7105681A JP 10568195 A JP10568195 A JP 10568195A JP 3000885 B2 JP3000885 B2 JP 3000885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pattern
fixed contact
pair
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7105681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08235952A (ja
Inventor
孝道 増渕
憲市 ▲吉▼永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26445927&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3000885(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP7105681A priority Critical patent/JP3000885B2/ja
Priority to US08/571,492 priority patent/US5952629A/en
Publication of JPH08235952A publication Critical patent/JPH08235952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000885B2 publication Critical patent/JP3000885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/78Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites
    • H01H13/80Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites characterised by the manner of cooperation of the contacts, e.g. with both contacts movable or with bounceless contacts
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/222Completing of printed circuits by adding non-printed jumper connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2201/00Contacts
    • H01H2201/002Contacts bounceless
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/02Interspersed fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/036Form of contacts to solve particular problems
    • H01H2203/044Form of contacts to solve particular problems to achieve a predetermined sequence of switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/018Consecutive operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/018Musical instrument
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/029Programmable, customizable or modifiable circuits having a programmable lay-out, i.e. adapted for choosing between a few possibilities
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10053Switch
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスイッチ装置に関し、特
に1つのスイッチ装置内で複数の接点の対を別個にある
いは所定関係をもって閉成するスイッチ装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から多種多様のスイッチが存在して
いるが、電子機器に使用されるスイッチ装置においてあ
る種の関連をもちながら複数のスイッチが接近して配設
される場合がある。
【0003】例えば、ある数値を入力する場合、テンキ
ーの他にアップダウンの2キーで入力する場合があり、
この場合は、この2キーはなるべく接近して配設するの
が合理的であり、従来から接近配置されている。腕時計
等、比較的小さな表示可能面積しかもたない場合、さら
に接近配置させたいが、従来ではおのずと限界があっ
た。
【0004】また、電子楽器の分野で複数メイク(例え
ば2メイク)式のタッチレスポンススイッチが古くから
存在している。このスイッチは、各鍵の押下によって、
押鍵スピードに対応して時間差を生じさせながら順次メ
イクさせるものである。
【0005】このようなスイッチにおいて、複数メイク
スイッチは必然的に接近配置させられるもので、なおか
つラフに製造組立てても、一方の可動接点が他方の接点
に影響を与えないようにすることが要求される。
【0006】機能的にみて前者のスイッチ構造は、対ス
イッチが個別に任意のタイミングでオンオフされるもの
であり、後者のスイッチ構造は鍵の押下に連動して所定
関係(第1スイッチが先で、第2スイッチが後にメイク
する)をもちながらオンオフされる。
【0007】いずれの場合でも、小型化にしつつラフ製
作可能という技術の向上という範疇では、上記所定関係
のあるなしにかかわらず、1つの従来技術を例示しつつ
本発明の説明を行なうのみで十分であると思われるの
で、以下タッチレスポンススイッチのみについて説明す
る。
【0008】2メイク式あるいはそれ以上の複数メイク
式のタッチレスポンススイッチとして、プリント基板上
に固定接点パターンが形成された固定接点と、該固定接
点の上方にこれと対向して設けられた可動接点とからな
り、該可動接点を上記固定接点に当接させることにより
スイッチングを行うスイッチ装置が従来より用いられて
いる。
【0009】図11は従来の2メイク式スイッチの要部
構成を示す。(A)はプリント基板41上に形成された
固定接点46のパターン形状を示し、(B)はこの固定
接点46と可動接点の当接状態を示す。固定接点46
は、2対の固定接点パターン、即ち内対(内ペア、以下
内ペアという)を構成する一対の内パターン21、23
と外対(外ペア、以下外ペアという)を構成する一対の
外パターン22、24とからなり、各パターン同士は所
定の間隔を隔てて図示したように入り組んだ形状に形成
される。各パターン21、22、23、24の端部に
は、スイッチの外部配線パターン30に接続する接点端
子部T1、T2、T3、T4が形成される。
【0010】一方、この固定接点46に対向してこの上
方には第1可動接点25および第2可動接点26a、2
6bが形成される。第1可動接点25は内ペアの端部に
当接し、両方の内パターン21、23同士を接続する位
置に形成される。第2可動接点26a、26bはそれぞ
れ円弧状であって、外ペアを構成する外パターン22、
24同士を接続する位置であって且つ内パターン21、
23に当接しない位置に形成される。
【0011】このような2メイクスイッチは例えば電子
鍵盤楽器の各鍵に対応して設けられ、押鍵動作に連動し
てキーオン信号や押鍵速度信号を発信するために用いら
れる。
【0012】図12はこのような従来の2メイクスイッ
チの回路図である。上記固定接点および可動接点からな
る接点部(2メイクスイッチ)27の4つの各接点端子
T1、T2、T3およびT4に例えばダイオードを介し
てプリント基板上に形成した4本のスイッチ外部の配線
パターン30が接続される。各配線パターン30は図示
しないCPUに連結され押鍵動作に応じて電子音を発生
させたり音色や音量その他各種楽音の制御を行う。
【0013】図13は2メイクスイッチ27の各別の例
の断面構成図である。(A)図は第1可動接点25が先
にメイクする構成、(B)図は第2可動接点26a、2
6bが先にメイクする構成を示す。これらの2メイクス
イッチ27は、ゴムまたはプラスチック等の弾性材から
なり、頂部に形成した押圧部29と、ドーム状または伏
椀状の弾性変形部40と、その下端外周の縁部31とに
より構成される。弾性変形部40内の中心部に導電材か
らなる円形の第1可動接点25が設けられ、その外周部
分に円弧状の第2可動接点26a、26bが設けられ
る。縁部31の下面には弾性突起32が形成される。こ
の弾性突起32をプリント基板41に形成した孔33を
通して圧入することにより、スイッチ27がプリント基
板41上に固定される。
【0014】図13(A)図の構成において、押圧部2
9を指で押し下げると、弾性変形部40が歪んでまず中
央部の第1可動接点25がプリント基板41上に形成し
た固定接点の内パターン21、23(図11参照)に当
接してこれらを閉成し、さらに押し下げることにより、
外側の各円弧状の第2可動接点26a、26bが外パタ
ーン22、24(図11参照)に当接してこれらを閉成
する。これにより2段階の時間差でスイッチがメイクさ
れる。図13(B)図の構成においては、逆に外側の第
2可動接点26a、26bが先にメイクし次に中央の第
1可動接点25がメイクする。
【0015】また、従来の電子鍵盤楽器の構造が特開平
6−176663等に記載されている。この電子鍵盤楽
器には各鍵に対応して可動接点と固定接点の対からなる
スイッチ手段が示されている。一方、電子鍵盤楽器に組
込まれるスイッチ装置は、通常図14あるいは図15に
示す構造を有している。
【0016】図14において、2メイクスイッチ50
は、第1可動接点51と第2可動接点52とを有し、プ
リント基板53上に搭載される。このプリント基板53
上には、図示したような櫛歯状パターンからなる第1固
定接点54および第2固定接点55が形成される。各固
定接点54、55は、それぞれ対抗して噛み合う1対の
櫛歯パターン54a,54bおよび55a,55bによ
り構成される。これらの櫛歯状の第1および第2の固定
接点54、55は、相互に櫛端部を対向させて櫛歯の並
び方向に連続的に配置される。このような第1および第
2の固定接点54、55に対し、前述の図11〜図13
のスイッチ構造の例と同様に、それぞれ第1および第2
の可動接点51、52が時間差をもってメイクする。
【0017】図15の従来例においては、図14の例と
同様に、第1固定接点54は一対の対向して噛み合う櫛
歯パターン54a,54bからなり、第2固定接点55
は同様に噛み合う他の一対の櫛歯パターン55a,55
bとにより構成される。この例では、各固定接点54、
55が櫛歯の並び方向に関し、隣接して並列配置された
状態でプリント基板上に形成される。このような構成に
おいて、前記従来例と同様に、第1および第2可動接点
51、52がそれぞれ第1および第2固定接点54、5
5を時間差をもってメイクする。
【0018】このような時間差をもってメイクするスイ
ッチは、例えば電子楽器のタッチレスポンスの検出に用
いられる。このタッチレスポンス用のスイッチは、押鍵
時の鍵の動きを2メイクスイッチのメイクする時間の差
により検出し、押鍵速度を演算したりまた加速度から押
鍵力を演算しこれに基づいて各種楽音を制御するための
ものである。
【0019】一方、1つのスイッチ装置として複数の接
点の対を有するスイッチ装置は、前述のような時間差を
もってメイクするタッチレスポンスの用途以外にも、各
対それぞれがスイッチとして例えば2つの可動接点の高
さを揃えて同時にメイクするように構成して独立に機能
するスイッチ装置として用いることができる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記図
11〜図13の従来の2メイクスイッチの固定接点にお
いては、各パターン21、22、23、24がそれぞれ
分離して各パターンに対応して4つの接点端子T1、T
2、T3、T4を有するため、形状が複雑となって細か
いパターニングが必要となり製造が面倒になる。これに
加えて、各パターンの離間距離は、製造上小さくするこ
とに限界があり、小さなスイッチ装置が製造できないと
いう欠点をもっている。
【0021】また、従来の2メイクスイッチを電子鍵盤
楽器の各鍵に対応して設け各鍵の押鍵動作により駆動さ
れる構成とした場合、一般に鍵盤楽器の鍵は押鍵時にそ
の端部を支点として回動し、鍵中央部下面側のスイッチ
を押し下げるように構成されているため、スイッチに対
し垂直で直線的な押圧動作を行わずに円弧運動の一部と
してスイッチを擦りながら押圧する。したがって、スイ
ッチは曲げられあるいは曲げ戻されながら可動接点が固
定接点に当接する。このため可動接点の動作が安定せず
2メイク目の可動接点がこれに対応する固定接点パター
ンに当接した時点で、既に当接している1メイク目の可
動接点がこれに対応する固定接点パターンから離れる場
合がある。これにより、スイッチのチャタリングを起こ
し、鍵のタッチレスポンス検出として利用した場合、2
つの可動接点のメイク時間差の正確な情報が得られなく
なり正確な楽音制御ができなくなる。
【0022】このようなチャタリングの問題は、仮に鍵
が垂直方向に押し下げられる構成を実現したとしても、
強打鍵時等に1メイク目の可動接点がその質量に基づき
固有振動を起こし、2メイク目の可動接点がメイクした
時点で1メイク目の可動接点が離れることが起こり得る
ため、単に鍵盤構造を変更しても解消しない。
【0023】前述の従来技術の問題は、図14、図15
の従来構成に対しても同様に起こり得る。図14、15
を従来技術として表わしているが、デフォルメされてお
り、もっと正確には接点54、55がもっと離れて配置
されている。そしてさらに、このような従来の櫛歯状の
固定接点構造においては、スイッチの小型化を図るため
に固定接点54、55同士を図のように最も近づけて形
成した場合、正常なスイッチとして機能する各可動接点
に対する各固定接点54、55の許容占有範囲は、隣り
の固定接点に当接しないようにするためにはそれぞれ図
示したS1およびS2の範囲となる。このような許容範
囲は、櫛歯パターンの印刷技術精度に応じたパターン間
のピッチ幅により定まり、印刷技術精度を越えてパター
ン同士を近づければ短絡ヵ所が発生しスイッチ機能が損
われる。
【0024】一方、可動接点側には、前述のようにその
ベース部分(図13の端部31)の下面に鍵の並び方向
に沿って所定のピッチで突起(図13の番号32)が形
成され、この突起をプリント基板側の孔(図13の番号
33)に圧入することにより、可動接点がプリント基板
上の固定接点上に固着される。この場合、プリント基板
に設ける孔の寸法や穿孔位置の誤差によって固定接点と
可動接点が僅かにずれることがある。このような誤差も
含めて前述の正常なスイッチとして機能する各固定接点
54、55の許容占有範囲S1、S2が定まるため、許
容される固定接点の範囲はますます狭くなる。
【0025】以上のような問題は、鍵盤楽器の押鍵圧力
や速度等を検出するタッチレスポンススイッチとして用
いた場合に限らず、従来一般の固定接点パターンとこれ
を閉じる可動接点とからなるスイッチ全般に関する問題
であり、特に2メイクスイッチあるいはさらに多くのメ
イク差の段数を有する多段スイッチに関し生ずる問題で
あった。即ち、それぞれ独立して機能する複数の固定接
点とこれに対向する可動接点の対からなるスイッチ装置
について、前述のような形状の小型化が充分に達成でき
ないという問題やチャタリングの問題があった。
【0026】この発明は上記従来技術の欠点に鑑みなさ
れたものであって、パターン形状を簡素化し小型で効率
良く容易に製造可能なスイッチ装置の提供を第1の目的
とする。この発明の第2の目的は、スイッチ押圧時の接
点離間を防止しチャタリングを抑制して確実な2メイク
あるいはさらに多段のスイッチ機能が達成されるスイッ
チ装置を提供することである。
【0027】
【課題を解決するための手段】前記第1および第2の目
的を達成するために、請求項1に係る発明では、プリン
ト基板上に互に向き合うように対型接点パターンを複数
形成し、このパターンにより構成された固定接点と、該
固定接点の上方にこれと対向して設けられ押し下げ時に
前記対型固定接点に当接してその対となるパターン同士
を導通させる可動接点とを有するスイッチ装置におい
て、前記可動接点は中央部の第1の可動接点と、その第
1の接点の外側に少なくとも1部がドーナツ状の第2の
可動接点を有し、前記固定接点パターンは第1の可動接
点が当接する位置から放射状に形成されたことを特徴と
するスイッチ装置を提供する。
【0028】また、請求項2に係る発明では、プリント
基板上に接点パターンを形成しこのパターンにより構成
された固定接点と、該固定接点の上方にこれと対向して
設けられた可動接点とからなり、該可動接点を上記固定
接点に当接させることによりスイッチングを行うスイッ
チ装置において、上記固定接点パターンは、第1固定接
点対と第2固定接点対とを有し、該固定接点対の各パタ
ーン同士は所定間隔を隔てて内部に相互に入り組んで上
記プリント基板上に形成され、上記可動接点は上記各固
定接点対をそれぞれ接触させるための各固定接点対のそ
れぞれに対応する第1可動接点および第2可動接点とを
有し、上記固定接点パターンは、第1固定接点対と第2
固定接点対のいずれか一方の接点を共通パターンとして
一体化して形成し、第1固定接点対の他方接点と第2固
定接点対の他方接点との間に前記共通パターンのみを配
設し、第1の固定接点対の他方接点と第2の固定接点対
の他方接点の双方に対して入り組んで形成し、該スイッ
チ装置は鍵盤装置の各鍵に対応して設けられ、前記第1
固定接点対の接点閉成部は、スイッチパターン領域の中
央部で櫛歯状に入組んで形成され、前記第2固定接点対
の接点閉成部は、前記第1固定接点対の接点閉成部周囲
の円周上の対向する2箇所の位置にそれぞれ櫛歯状に入
組んで形成され、前記スイッチパターン領域は、ほぼ全
体が導体パターンで覆われ、各接点対の分離部分の面積
が導体パターンの面積より小さいことを特徴とする鍵盤
装置用スイッチ装置を提供する。
【0029】
【作用】請求項1に係る発明においては、固定接点側の
共通パターンの形成方向と可動接点の配列方向が同じに
なるように形成されるため、スイッチ自体の構成がコン
パクトに収められる。さらに、鍵盤楽器に適用した場
合、この共通パターンの形成方向は、鍵の長手方向に連
続させることによりスイッチを搭載する基板の幅を小さ
くできるとともに、鍵の並び方向にも連続させれば鍵の
配列ピッチを小さくすることができる。
【0030】この場合、それぞれ1対のパターンからな
る第1固定接点対と第2固定接点対のいずれか一方のパ
ターンを共通パターンとして一体化し、他方のパターン
同士の間にこの共通パターンのみを形成することによ
り、小数のパターンにより固定接点が構成され、外部取
り出し用の接点端子も少なくすることができ、構成が簡
単になりパターン形状も簡素化して容易に製造すること
ができるようになる。またこのようなパターンの共通化
により、可動接点が従来と同じ大きさであると仮定した
場合、パターン幅を太くすることができるため、パター
ン導体の抵抗値が減少し検出信号の信頼性を高めること
ができる。さらに、このことを逆に言えば、前記パター
ン幅を従来と同じ幅にとどめることで、固定接点パター
ンが小さく製作でき、これに合せて可動接点を小さく成
型すれば、スイッチの小型化が図られる。
【0031】請求項2に係る発明においては、スペース
的に制約を受ける鍵盤装置において、接点パターン形成
領域の中央部に第1固定接点対の接点閉成部が櫛歯状に
入組んで形成され、その周囲の円周上の対向する2箇所
に第2固定接点対の接点閉成部が櫛歯状に入組んで形成
されるとともに、接点パターン形成領域のほぼ全体が導
体パターンで覆われ、各接点対のパターンが分離した絶
縁部分の面積が導体部分に比べ小さく形成される。これ
により、狭いスペースで確実な接点閉成動作が達成さ
れ、スペースが有効に接点として利用されスイッチ機能
の信頼性が高められる。
【0032】
【実施例】図1はこの発明の実施例に係る2メイク式ス
イッチの要部構成を示す。(A)はプリント基板41上
に形成された固定接点6のパターン形状を示し、(B)
はこの固定接点6と可動接点の当接状態を示す。この固
定接点6は、実質上図6に示した従来の固定接点46を
構成する内ペアの一方のパターン23と、外ペアの内側
のパターン24とを一体的に共通に形成した構成であ
る。即ち、本実施例においては、一対の内パターン1と
共通パターン3とにより内ペア4を構成し、一対の外パ
ターン2と上記共通パターン3とにより外ペア5を構成
している。このように共通パターン3を共有する内ペア
4および外ペア5とにより固定接点6が形成される。内
パターン1、外パターン2および共通パターン3は、そ
れぞれ外部配線パターン30に接続する第1接点端子部
T1、第2接点端子部T2および第3接点端子部T3を
有し、これらの接点端子部T1、T2、T3を基端部と
して所定の間隔を隔ててスイッチ内部側に相互に入り組
んで形成される。共通パターン3の基端部は先端部より
太く形成されている。
【0033】このような固定接点6に対応して、その上
方に可動接点が設けられる。可動接点は、中央部の円形
の第1可動接点25とその周囲の円弧状の第2可動接点
26a、26bとにより構成される。第1可動接点25
は内ペア4を構成する内パターン1と共通パターン3に
当接してこの内ペア4をメイクする。第2可動接点26
a、26bは外ペア5を構成する外パターン2および共
通パターン3に当接してこの外ペア5をメイクする。
【0034】このような2メイクスイッチは例えば電子
鍵盤楽器の各鍵に対応して設けられ、押鍵動作に連動し
てキーオン信号や押鍵速度信号を発信するために用いら
れる。
【0035】図2はこのような本実施例に係る2メイク
スイッチの回路図である。上記固定接点および可動接点
からなる接点部(2メイクスイッチ)7の3つの各接点
端子T1、T2、T3に例えばダイオードを介してプリ
ント基板上に形成した3本のスイッチ外部の配線パター
ン30が接続される。各配線パターン30は図示しない
CPUに連結され押鍵動作に応じて電子音を発生させた
り音色や音量その他各種楽音の制御を行う。
【0036】このような2メイクスイッチのプリント基
板への取付け構造や断面構造は、前述の図12に示した
構成と同じであり、ここでは説明を省略する。
【0037】図3は、電子鍵盤楽器の鍵盤の下側に配置
されるプリント基板41の部分平面図である。各健(図
示しない)に対応してその下側に、前述のように3つの
接点端子部T1、T2、T3を有する固定接点6が形成
される。各固定接点6に対応して図13(A)または
(B)に示すように可動接点25および26a,bが装
着される。各固定接点6の3つの接点端子部T1、T
2、T3には外部配線パターン30が接続されるととも
に、適宜ランドパターン8、9を介して廻り込み防止ダ
イオード10が接続される。
【0038】図4は、このような電子鍵盤楽器に搭載さ
れた2メイクスイッチによる制御回路の部分構成図であ
る。S1は1メイク目の接点であり、前記第1可動接点
25と内ペア4(図1)とにより構成される。S2は2
メイク目の接点であり、前記第2可動接点26a,bと
外ペア5とにより構成される。これらの接点S1、S2
からなる各2メイクスイッチ7は各健ごとに設けられ、
例えばC、C#、D...Fからなる半オクターブおよ
びF#、G、G#...Bからなる残りの半オクターブ
ごとにまとめてブロック化し、ブロックごとにマイコン
(CPU)11に連結してブロックごとの時分割キース
キャニングにより各種楽音制御を行ってもよい。マイコ
ン11は利用回路12に連結される。この利用回路12
は、物理音を発生させたり各種楽音を形成する回路およ
びアンプやスピーカ等を含む楽音発生手段となるもので
ある。
【0039】図5はこの発明の別の実施例を示し、
(A)は縦断面図、(B)は平面構成の説明図である。
この実施例においては、可動接点側の構成が、図13
(A)の構成における円弧状に分離した第2可動接点2
6aおよび26b(図1参照)に代えて、ドーナツ状に
連続したドーナツ形第2可動接点26を設けた構成とな
っている。また、固定接点6の構成は、図5(B)に示
すように、実質上十字形の放射状パターンであって、中
央の内パターン1と、外側の外パターン2と、その中間
の共通パターン3とをそれぞれ所定の間隔を隔てて形成
したものである。内パターン1と共通パターン3とによ
り内ペア4を構成し、外パターン2と共通パターン3と
により外ペア5を構成している。各パターン1、2、3
はそれぞれ接点端子部T1、T2、T3を介して外部配
線パターンに接続され、これを通して内パターン1およ
び外パターン2は抵抗を介してアースに接続され、共通
パターン3は電源電圧Vに接続される。内パターン1お
よび外パターン2は電圧検出回路(図示しない)に連結
され、例えば各種楽音制御に利用される。
【0040】このような構成の2メイクスイッチ27に
おいて、押圧部29を押圧してスイッチを押し下げる
と、まず中央の円形第1可動接点25が内ペア4に当接
し、接点端子T1、T3間を閉成する。さらにスイッチ
を押し下げることにより、ドーナツ形第2可動接点26
が内パターン1、外パターン2および共通パターン3の
すべてに跨がって当接して、外ペア5の接点端子T1、
T2間を閉成するとともに、第1可動接点により閉成さ
れている接点端子T1、T3間をさらに閉成する。これ
により、1メイク目の第1可動接点25が万一チャタリ
ングを起こして内ペア4のパターン1、3から離れた場
合であっても、2メイク目の第2可動接点26が外ペア
5とともに内ペア4をパックアップして閉成するため、
第2可動接点26がメイクした時点において内ペア4は
閉成された状態に保持される。
【0041】このように図5の2メイクスイッチ構造に
おいては、チャタリングの防止が図られるとともに、放
射状パターン形状および共通パターンを用いることによ
る形状のシンプル化およびパターン面積の縮小化が図ら
れ、従来に比べ小型のスイッチが実現可能になる。
【0042】なお、放射状パターン形状は4方向放射形
状の十字形に限らず、例えば3方向放射形状のY字状あ
るいは5方向やそれ以上の放射方向をもつ形状としても
よい。また、2方向の放射形状、即ち直線形状のパター
ンもこの発明に含まれる。また、第2可動接点の形状に
ついても、ドーナツ形状に限定されるものではなく、3
つのパターン1、2、3に跨がって同時に当接できる形
状であれば円弧状あるいは直線状その他の形状であって
もよい。
【0043】図6は、この発明のさらに別の実施例を示
す図であり、(A)は上面図、(B)は(A)のB−B
断面図、(C)は固定接点の形状図である。この実施例
における2メイクスイッチ50は、高さ方向に段差を有
して並べて設けた第1可動接点51と第2可動接点52
とからなり、プリント基板53上に搭載される。51
a,52aはそれぞれ可動接点51、52の背面(上
面)側を示す。56は弾性変形部であり、57はキート
ップを示す。
【0044】プリント基板53上には、(C)図に示す
ように、第1固定接点パターン58と、第2固定接点パ
ターン59と、共通パターン60とからなる固定接点が
形成される。このような固定接点は、図14で説明した
従来技術の固定接点54、55を改良したものである。
即ち、第1および第2の固定接点パターン58、59は
櫛歯状であって、櫛歯の並び方向に先端を対向させて配
置され、これらのパターン58、59の間に各パターン
の櫛歯に噛み合うように同じく櫛歯形状の共通パターン
60が形成される。このように直線状の櫛歯パターンか
らなる両固定接点パターン58、59間に共通パターン
60を設けることにより、対向して突き合せて配置した
第1固定接点パターン58および第2固定接点パターン
59が正常なスイッチ機能をもつための許容占有範囲
は、それぞれS1およびS2で示される範囲となり、図
14の従来技術に比べほぼ3倍に拡大される。これによ
り、スイッチ機能の信頼性を向上させることができる。
言換えれば、従来と同じ印刷精度のピッチの櫛歯パター
ンを用いてスイッチの小型化が図られる。その他の作用
効果については、実質上前述の本発明の各実施例と同様
である。
【0045】図7は、図6の固定接点の変形例を示す。
図6では、第1固定接点パターン58と第2固定接点パ
ターン59の櫛の向きを反対方向に配置した形状である
が、この図7の例は、櫛の向きを両パターン58、59
ともに同じ向き(上向き)とし、これらに噛み合う共通
パターン60の櫛歯を下向きに形成したパターン形状で
ある。その他の構成および作用効果は上記実施例と同様
である。
【0046】図8は、この発明のさらに別の実施例の構
成を示す。この実施例は3段メイクのスイッチ装置50
を示す。高さ方向に段差を有する第1、第2、第3の可
動接点61、62、63が並べて設けられ、プリント基
板53上に搭載される。各可動接点61、62、63に
対応して、プリント基板53上に、(C)図に示すよう
に、櫛歯状の第1、第2、第3の固定接点パターン6
4、65、66が櫛歯に直交方向に揃えて連続的に並べ
て形成される。各固定接点パターン64、65、66の
歯の向きは図で上向きである。これらの固定接点パター
ン64、65、66の各歯に噛み合う櫛歯状の共通パタ
ーン67が形成される。これにより、各固定接点パター
ン64、65、66と共通パターン67とがそれぞれ対
をなす3つの固定接点を構成する。スイッチ装置50の
キートップ57を押圧することにより、第1、第2、第
3の可動接点61、62、63が順番に固定接点対のパ
ターンに当接し、スイッチを3段階にメイクする。その
他の構成および作用効果は前述の実施例と同様である。
【0047】図8(D)は、固定接点パターンの変形例
を示す。この例では、4つの第1、第2、第3、第4の
櫛歯状のパターン71、72、73、74が形成され
る。第1、第2のパターン71と72は歯が下向きに形
成され、これらの第1、第2のパターン71、72に対
し、第3の櫛歯パターン73がその上向きの歯を噛み合
わせて共通パターンとして形成される。この第3のパタ
ーン73と同じく上向きの歯からなる第4のパターン7
4に対し第2の下向きの櫛歯パターン72が共通のパタ
ーンとして第3、第4パターン73、74に噛み合って
形成される。スイッチ装置50のキートップ57を押圧
することにより、第1、第2、第3の可動接点61、6
2、63が順番にこれらの固定接点の組合せの対に当接
してスイッチを3段階にメイクする。その他の構成およ
び作用効果は前述の実施例と同様である。
【0048】図9は、この発明のさらに別の実施例を示
す。この実施例は、前述の図15に示した従来構造を改
良したものである。即ち、櫛歯状の第1固定接点パター
ン58と第2固定接点パターン59が歯を向合わせて形
成され、これらの歯に噛み合わせて中央から両側に向け
て歯を有する共通パターン60が形成される。これによ
り、第1、第2の固定接点パターン58、59と共通パ
ターン60とがそれぞれ対をなす固定接点を構成する。
【0049】このように直線状の櫛歯パターンからなる
両固定接点パターン58、59間に共通パターン60を
設けることにより、並列配置した第1固定接点パターン
58および第2固定接点パターン59が正常なスイッチ
機能をもつための許容占有範囲は、それぞれS1および
S2で示される範囲となり、図15の従来技術に比べほ
ぼ3倍に拡大される。これにより、スイッチ機能の信頼
性を向上させることができる。言換えれば、従来と同じ
印刷精度のピッチの櫛歯パターンを用いてスイッチの小
型化が図られる。その他の作用効果については、実質上
前述の本発明の各実施例と同様である。
【0050】図10は、本発明のさらに別の実施例を示
す。この実施例は、本発明を鍵盤楽器に適用した例であ
り、前記図9のスイッチ構造を鍵の並び方向に連続させ
たものである。各鍵71、72に対応して、鍵71には
櫛歯状の第1固定接点パターン581および第2固定接
点パターン591が鍵71の長手方向に対向して形成さ
れる。隣接する鍵72には同様に櫛歯状の第1固定接点
パターン582および第2固定接点パターン592が鍵
72の長手方向に対向して形成される。これらの第1固
定接点パターン581、582および第2固定接点パタ
ーン591、592間に、図9の例と同様に共通パター
ン60が形成されるとともにその上方に可動接点51
1、521および512、522が形成される。各鍵の
共通パターン60は鍵71、72の並び方向(図のH方
向)に連続して形成される。従って、固定接点の共通パ
ターン60は、鍵の長手方向に沿って形成されるととも
に鍵の並び方向に沿って連続して形成され、これに対応
して可動接点が鍵の長手方向と並び方向に沿って連続的
に配列される。このような構成により、鍵の並び方向に
関し図9の例と同様に対向配置した第1固定接点パター
ンおよび第2固定接点パターンが正常なスイッチ機能を
もつための許容占有範囲は、それぞれS1およびS2で
示される範囲となり、図15の従来技術に比べほぼ3倍
に拡大される。さらに鍵の並び方向(H方向)に関し、
各スイッチの許容占有範囲はS1’、S2’となり範囲
が拡大される。このように鍵の長手方向および並び方向
に関しスイッチとして使用できる範囲が拡大するととも
に、パターンの共通化によりスイッチ自体の形状が小さ
くなる。例えば、複数のスイッチ装置を通常のキースイ
ッチとして各鍵に対応して設ける場合は、左右いずれか
の列からなるスイッチのみでよく、この場合にも鍵並び
方向においてスイッチを搭載する基板の幅を小さくする
ことができる。さらにタッチレスポンススイッチとして
各鍵に対応して図示のように設けた場合に鍵長手方向に
おいても基板の幅を小さくすることができる。いずれの
場合も鍵の並び方向のピッチを小さくして幅の狭い鍵を
使用することができ鍵盤装置全体の小型化を図ることが
できる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、この発明において
は、それぞれ1対のパターンからなる第1固定接点対と
第2固定接点対のいずれか一方のパターンを共通化して
一体化し、他方のパターン同士の間にこの共通パターン
のみを形成しているため、小数のパターンにより固定接
点が構成され、同一寸法のスイッチを製造するのであれ
ばスペース的に余裕ができ、可動接点と固定接点の配置
が多少ずれてもスイッチ機能に支障を来さない。従って
歩留の向上が図られる。また、固定接点パターンの共通
化により固定接点配設スペースを小さくできスイッチの
小型化が達成される。さらに説明すれば、スイッチ製造
の歩留を同一とするならば従来に比べより小型スイッチ
の製造が可能になる。例えば2つの接点のペアからなる
2メイクスイッチ構造のような可動接点と固定接点パタ
ーンとからなるスイッチ装置において、固定接点側の各
ペアに共通のパターンを形成しているため構造が簡素化
し製造が容易になるとともにスイッチの小型化が図られ
る。またパターン抵抗値の減少により検出信号の信頼性
の向上が図られる。また、2メイク目の可動接点の形状
を両方の接点のペアに対し同時に当接する形状とするこ
とにより、チャタリングの防止が図られ確実な2メイク
スイッチング機能が達成され信頼性の高い検出情報が得
られる。
【0052】なお、前記各実施例は鍵盤装置のタッチレ
スポンススイッチの固定接点パターンとして例示した
が、この発明はこれに限定されるものではなく、単に2
接点回路またはそれ以上の接点回路のスイッチであれば
よく、独立した機能の複数のスイッチ接点を有するスイ
ッチ装置、例えば一方の回路が閉じた後にさらにスイッ
チを押し下げることにより、スイッチがオフとなる機能
付加もしくは機能変更するようなモードスイッチ、ある
いは単に複数の独立したスイッチが同時に閉成するマル
チ型のスイッチに対し適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係るスイッチ装置における
パターン形状の説明図である。
【図2】 図1の実施例を利用した回路図である。
【図3】 図1の実施例を搭載した電子鍵盤楽器のプリ
ント基板の平面図である。
【図4】 図3のプリント基板の回路図である。
【図5】 本発明の別の実施例の構成説明図である。
【図6】 本発明の別の実施例の構成説明図である。
【図7】 本発明の別の実施例に係る固定接点パターン
の形状説明図である。
【図8】 本発明のさらに別の実施例に係るスイッチ装
置の構成説明図である。
【図9】 本発明のさらに別の実施例に係るスイッチ装
置の構成説明図である。
【図10】 本発明のさらに別の実施例に係るスイッチ
装置の構成説明図である。
【図11】 従来のスイッチ装置のパターン形状の説明
図である。
【図12】 従来のスイッチ装置を利用した回路図であ
る。
【図13】 (A)(B)は、本発明が適用可能な2メ
イクスイッチの各別の例を示す断面図である。
【図14】 従来のスイッチ装置構造の一例の説明図で
ある。
【図15】 従来のスイッチ装置構造の別の例の説明図
である。
【符号の説明】
1:内パターン、2:外パターン、3:共通パターン、
4:内ペア、5:外ペア、6:固定接点、25:第1可
動接点、26a,26b:第2可動接点、30:スイッ
チ外部配線パターン、41:プリント基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−112019(JP,A) 特開 平4−146496(JP,A) 実開 平4−85538(JP,U) 特公 昭63−35993(JP,B2) 実公 平5−11615(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 1/06 H01H 13/76

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板上に互に向き合うように対型
    接点パターンを複数形成し、このパターンにより構成さ
    れた固定接点と、該固定接点の上方にこれと対向して設
    けられ押し下げ時に前記対型固定接点に当接してその対
    となるパターン同士を導通させる可動接点とを有するス
    イッチ装置において、前記可動接点は中央部の第1の可
    動接点と、その第1の接点の外側に少なくとも1部がド
    ーナツ状の第2の可動接点を有し、前記固定接点パター
    ンは第1の可動接点が当接する位置から放射状に形成さ
    れたことを特徴とするスイッチ装置。
  2. 【請求項2】プリント基板上に接点パターンを形成しこ
    のパターンにより構成された固定接点と、該固定接点の
    上方にこれと対向して設けられた可動接点とからなり、
    該可動接点を上記固定接点に当接させることによりスイ
    ッチングを行うスイッチ装置において、 上記固定接点パターンは、第1固定接点対と第2固定接
    点対とを有し、 該固定接点対の各パターン同士は所定間隔を隔てて内部
    に相互に入り組んで上記プリント基板上に形成され、上
    記可動接点は上記各固定接点対をそれぞれ接触させるた
    めの各固定接点対のそれぞれに対応する第1可動接点お
    よび第2可動接点とを有し、 上記固定接点パターンは、第1固定接点対と第2固定接
    点対のいずれか一方の接点を共通パターンとして一体化
    して形成し、第1固定接点対の他方接点と第2固定接点
    対の他方接点との間に前記共通パターンのみを配設し、
    第1の固定接点対の他方接点と第2の固定接点対の他方
    接点の双方に対して入り組んで形成し、 該スイッチ装置は鍵盤装置の各鍵に対応して設けられ、 前記第1固定接点対の接点閉成部は、スイッチパターン
    領域の中央部で櫛歯状に入組んで形成され、 前記第2固定接点対の接点閉成部は、前記第1固定接点
    対の接点閉成部周囲の円周上の対向する2箇所の位置に
    それぞれ櫛歯状に入組んで形成され、 前記スイッチパターン領域は、ほぼ全体が導体パターン
    で覆われ、各接点対の分離部分の面積が導体パターンの
    面積より小さいことを特徴とする鍵盤装置用スイッチ装
    置。
JP7105681A 1994-12-28 1995-04-28 スイッチ装置 Expired - Fee Related JP3000885B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105681A JP3000885B2 (ja) 1994-12-28 1995-04-28 スイッチ装置
US08/571,492 US5952629A (en) 1994-12-28 1995-12-13 Switch apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-327803 1994-12-28
JP32780394 1994-12-28
JP7105681A JP3000885B2 (ja) 1994-12-28 1995-04-28 スイッチ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20240599A Division JP3156847B2 (ja) 1995-04-28 1999-07-16 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08235952A JPH08235952A (ja) 1996-09-13
JP3000885B2 true JP3000885B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=26445927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7105681A Expired - Fee Related JP3000885B2 (ja) 1994-12-28 1995-04-28 スイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5952629A (ja)
JP (1) JP3000885B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW440784B (en) * 1999-05-13 2001-06-16 Acer Peripherals Inc Computer keyboard with precisely positioned rubber posts
US6545629B1 (en) * 1999-06-14 2003-04-08 Siemens Vdo Automotive Corporation FOB command mechanization
FR2796754B1 (fr) * 1999-07-19 2002-04-12 Cit Alcatel Commutateur a double pression
DE10061217C2 (de) * 2000-12-08 2003-04-03 Hahn Schickard Ges Schaltelement und Verfahren zur Herstellung desselben
EP1235241B1 (en) * 2001-02-23 2007-05-30 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Pushbutton switch element for pushbutton switch structure
US6303887B1 (en) * 2001-02-23 2001-10-16 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Pushbutton switch element for pushbutton switch structure
JP2003031077A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Sunarrow Ltd 多段多方向キー及びこれを用いた多段多方向キースイッチ
JP2003090773A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Polymatech Co Ltd 感圧センサーおよび感圧センサーの押圧力検知方法
JP2003248482A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 操作検出スイッチ、楽器およびパラメータ決定用プログラム
GB2404788B (en) * 2003-08-07 2006-08-23 Research In Motion Ltd Printed circuit board for a mobile device
JP4612841B2 (ja) * 2005-01-18 2011-01-12 キヤノン株式会社 電子機器
JP4464846B2 (ja) * 2005-02-16 2010-05-19 アルプス電気株式会社 スイッチ装置
US7022929B1 (en) * 2005-07-20 2006-04-04 Delphi Technologies, Inc. Detectable push-pull-though details for switch pad
JP4735096B2 (ja) * 2005-07-21 2011-07-27 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器の鍵操作検出装置
DE102005037613A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Rafi Gmbh & Co. Kg Mikroschalter
TWI291706B (en) * 2005-12-23 2007-12-21 Benq Corp Button with multi-function
KR101111457B1 (ko) * 2006-02-06 2012-02-21 엘지전자 주식회사 키패드 및 그를 적용한 이동단말기와 키입력 처리방법
US8367947B2 (en) * 2006-04-21 2013-02-05 Min-Liang Tan Anti-ghosting keyboard
US7763815B2 (en) * 2006-11-07 2010-07-27 Symbol Technologies, Inc. Key for an electronic keyboard
EP1926114A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-28 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Keyboard switch
JP4857188B2 (ja) * 2007-05-16 2012-01-18 アルプス電気株式会社 固定接点パターンならびにそれを備えたスイッチ装置
DE602009000701D1 (de) * 2008-10-08 2011-03-17 Research In Motion Ltd Zweistufiger Einzeltaster
JP5598266B2 (ja) * 2010-11-05 2014-10-01 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器の鍵スイッチ構造
DE102011010760A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Liebherr-Elektronik Gmbh Kurzhubtaster
DE102012217468B4 (de) * 2011-09-28 2022-11-03 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Tastenschalter für ein elektronisches Klavier
JP6180173B2 (ja) 2012-05-31 2017-08-16 キヤノン株式会社 基板及び画像形成装置
JP6176999B2 (ja) 2013-05-14 2017-08-09 富士通コンポーネント株式会社 キースイッチ装置およびキーボード
JP6346846B2 (ja) 2014-11-07 2018-06-20 株式会社鷺宮製作所 圧力スイッチ
CN107045952B (zh) * 2015-09-30 2019-07-19 雅马哈株式会社 用于电子乐器的操作器装置
JP7042034B2 (ja) 2017-03-30 2022-03-25 富士通コンポーネント株式会社 反力発生部材及びキースイッチ装置
JP6419295B2 (ja) * 2017-11-27 2018-11-07 株式会社鷺宮製作所 圧力スイッチ
FR3084200B1 (fr) * 2018-07-18 2021-06-18 Expressive Controleur haptique ameliore
TW202011438A (zh) * 2018-09-13 2020-03-16 德商櫻桃有限公司 用於鍵盤之按鍵模組、鍵盤與識別鍵盤之按鍵模組致動之方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916360A (en) * 1974-08-09 1975-10-28 Singer Co Magnetic keyboard
CN86101312A (zh) * 1985-02-12 1986-10-22 日本乐器制造株式会社 电子乐器键板开关装置
US4652704A (en) * 1985-12-30 1987-03-24 Sperry Corporation Keyboard switch
US4659881A (en) * 1986-01-27 1987-04-21 Eastman Kodak Company Multidome multistage switch assembly
JPS6335993A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 株式会社小松製作所 研磨材混合高速水噴射装置
JPH0748250B2 (ja) * 1986-09-26 1995-05-24 コニカ株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
US4987275A (en) * 1989-07-21 1991-01-22 Lucas Duralith Corporation Multi-pole momentary membrane switch
JPH03112019A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Hitachi Terekomu Technol:Kk スイッチ
JPH0485538A (ja) * 1990-07-28 1992-03-18 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2910212B2 (ja) * 1990-10-09 1999-06-23 ヤマハ株式会社 電子楽器の鍵盤装置
JP2643577B2 (ja) * 1990-10-09 1997-08-20 ヤマハ株式会社 電子楽器とその入力装置
JP2864914B2 (ja) * 1992-12-04 1999-03-08 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP2650179B2 (ja) * 1993-01-06 1997-09-03 ヤマハ株式会社 電子楽器の接点装置
JPH06335993A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Unitika Ltd 表面被覆熱可塑性樹脂フイルムとその製造法
US5559311A (en) * 1994-12-27 1996-09-24 General Motors Corporation Dual detent dome switch assembly
US5510584A (en) * 1995-03-07 1996-04-23 Itt Corporation Sequentially operated snap action membrane switches

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08235952A (ja) 1996-09-13
US5952629A (en) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000885B2 (ja) スイッチ装置
US6530283B2 (en) Force sensor
US6999009B2 (en) Sensing keys for keyboard
JP3156847B2 (ja) スイッチ装置
US7102086B2 (en) Switch arrangement
JPS6154235B2 (ja)
JP2650179B2 (ja) 電子楽器の接点装置
JP2906437B2 (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JP3223273B2 (ja) 鍵盤装置
JP2503542Y2 (ja) 釦型スイッチ装置
JP2579991B2 (ja) 押しボタンスイッチ
JPS6146556Y2 (ja)
KR100382692B1 (ko) 스위치장치
JP2579618B2 (ja) キ−ボ−ド装置
JP2000207986A (ja) スイッチ構造
JP3231972B2 (ja) 電子楽器のスイッチ装置
JP2910212B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2910211B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2640556B2 (ja) ラバーコンタクトスイッチ
JPH0737219Y2 (ja) キ−スイツチ
JPH0384820A (ja) 押しボタンスイッチ
JP2000276982A (ja) ラバースイッチ
JPH04272626A (ja) スイッチ装置
JP4212544B2 (ja) 電子楽器のベンダー装置
JPH0529097U (ja) スイツチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees