JPS6146357Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146357Y2
JPS6146357Y2 JP1982036956U JP3695682U JPS6146357Y2 JP S6146357 Y2 JPS6146357 Y2 JP S6146357Y2 JP 1982036956 U JP1982036956 U JP 1982036956U JP 3695682 U JP3695682 U JP 3695682U JP S6146357 Y2 JPS6146357 Y2 JP S6146357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
outer cylinder
water pipe
cylinder
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982036956U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58141137U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3695682U priority Critical patent/JPS58141137U/ja
Publication of JPS58141137U publication Critical patent/JPS58141137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146357Y2 publication Critical patent/JPS6146357Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は給湯装置に関するもので、特に加熱
空気を効率よく通水管に接触させてほぼ瞬間的に
湯沸しできるようにした装置である。
通常、給湯装置には貯湯式と瞬間湯沸し式とが
あるが、前者の貯湯式は貯水部を設けこれに満た
した水を予め加熱して温水とするものであるから
無駄が多くあまり実用的でない。また、後者の瞬
間湯沸し式は通水管を開栓して管内に水を流すと
同時に、この開栓に伴う流水の水圧により自動的
にバーナに添加し、通水管を加熱し、管内の水を
加熱して順次温水とし、連続して給湯できるよう
にしたものである。従つてこの場合は瞬間的に湯
沸しができ、連続して所要量の温水が得られるの
で前者の貯湯式に比べ遥かに能率的であり近時こ
の方式のものが多用されている。
そこでこの考案は従来の瞬間湯沸し式の給湯装
置を改良して更に熱効率を高めたものであつて、
通水管を上下方向に螺旋状に装備し、加熱空気の
通路を通水管に沿つてこれの上下に配して加熱空
気の通水管への接触時間を長くするようにしたも
のである。
以下、この考案の構成を図面に示す実施例につ
いて説明するとつぎのとおりである。
第1図において1はバーナ等の燃焼部〔図示せ
ず〕を内装した加熱室である。この加熱室1に連
通させてその上部に外筒2を設置し、この外筒2
との間にその高さのほぼ全長に亘り、かつ、全周
に間隙を設けて内筒3を内装する。外筒2は図示
の如くその上面壁2a及び周面壁2bをセラミツ
クフアイバ等の断熱材を用いた断熱壁体とする。
上記外筒2には上面壁2aの中央に加熱空気を外
部に放出するための放出口4を設けてある。ま
た、内筒3は図示の如く下面は開口して上面を密
封した筒体にして外筒2と同一軸心に、かつ、下
端を外筒2内で開放させて設置する。
上記外筒2と内筒3とで全周に形成された間隙
部5の上下間に亘り通水管6を螺旋状にしてその
両側縁を夫々外筒2の内周面と内筒3の外周面と
に密着固定し、その上下端に夫々ヘツダー7,8
を設け、これらに接続させて外筒周面壁2bの上
部及び下部に夫々給水口9と排水口10とを設け
る。これにより螺旋状通水管6の上下にはこれと
同じく螺旋状の通路11が密閉状態で形成され、
その通路上端は外筒2の放出口4に通じ、下端は
外筒2の加熱室1に連通する。上記通路11を加
熱空気の通路とする。即ち、加熱室1のバーナを
燃焼する等して加熱すると、上記螺旋状の通路1
1に加熱空気が流入し、この加熱空気は通水管6
を上下から挟んだ状態で一点鎖線の矢イにて示す
如く旋回して外筒2の下部から上部の放出口4に
向つて流通する。
外筒2は任意の高さにつくられるから通水管6
の螺旋長さは相当長く形成されるので、この通水
管6に沿つてこれの上下に形成される加熱空気通
路11もこれとともに相当長く形成される。
また、上記の通水管6は図示の如く複数本の通
水分管6′を並列に結合して全体として偏平状の
通水管とする。これにより通水管8はその上下両
面を広くし、且つ、厚さの薄い管となり、管上下
の螺旋通路11を流通する加熱空気の加熱を効率
良く施される。第2図及び第3図は通水管の偏平
形態の他の例を示すもので、第2図は1本の管自
体を偏平管とした通水管6aであり、また第3図
は断面コ字形の通水管6bとし、その開口側部を
内筒3に密着固定し、その反対側側板を外筒2の
内壁に密に接して螺旋状の通水路を形成したもの
である。
以上構成の本給湯装置により給湯する際には、
給水口9からヘツダー7を通して通水管6に水を
導入すると同時に加熱室1を加熱する。この加熱
室1の加熱は従来の瞬間湯沸し式の給湯装置と同
様に通水管6に導入する流水の水圧を利用して自
動的にバルブを開き点火する等の方法による。
通水管6内の流水は外筒上部の給水口9から旋
回降下して下部排水口10から外部に取出される
が、上記螺旋状通水管6を通過する間に、加熱室
1から流通して通水管6に沿つた螺旋通路11に
より上方の放出口4に向つて旋回流動する加熱空
気が偏平状の通水管6の上下両面に接して管内の
流水を加熱する。これにより流水はほぼ瞬間的に
所期の温水となつて排水口10から取出される。
また、加熱空気の一部が、内筒3の下面の開口
部から内筒3内にこもり、加熱空気の装置外への
瞬間的な放出を防ぎ、装置内を長時間にわたつて
保温する。
以上説明したようにこの考案はバーナ等の燃焼
部を内装した加熱室と、上記加熱室上に直立状に
載置される、周面壁と中央に放出口を有する上面
壁とからなる断熱材で構成した外筒と、上記外筒
内に、外筒と同一軸心に外筒内に下面を開放させ
て設置した下面が開口し、上面を密封した内筒
と、上記外筒と内筒とで形成される間隙部の上下
間に亘り、両側縁を外筒の内周面と内筒の外周面
に密着固定して螺旋状に巻回した偏平状の通水管
と、上記外筒と内筒とで形成される間隙部の上下
端部に設置した吸水口と排水口を有するヘツダー
とからなり、上記通水管の上下端を間隙部の上下
端部に設置したヘツダーに接続開口させた給湯装
置に係り、次の特徴を有している。
(a) 本考案は、加熱空気で通水管を上下から挟
み、これに沿つて螺旋状をなし、下端から上端
まで相当長く形成される通路を通るので通水管
内の水は時間的に長く熱交換作用を受け、か
つ、通水管は上下両面が広く、また厚さの薄い
偏平状にして容易に螺旋状に装備せられるから
加熱空気の管内流水への熱伝導が極めて能率よ
く行われ、加温はほぼ瞬間的になされている。
(b) 本考案は内筒の上面を密封し、下面を開口さ
せて、外筒内に下面の開口部を開放させた状態
で設置したから、加熱空気の一部が内筒内にこ
もり、加熱空気の瞬間的な放出を防ぎ、装置全
体を長時間にわたつて保温することになり、熱
の有効利用が計れる。
(c) 本考案は通水管を偏平状となし、当該通水管
自体て外筒と内筒間の間隙部に螺旋状の通路を
形成させたものであり、水管を支持するための
支持体等は不要であり、構造が簡単になる。
(d) 本考案は、装置内で、かつ、偏平状の通水管
で形成される螺旋状通路の上端部並びに下端部
に給水口と排水口を有するヘツダーを組込み、
当該ヘツダーに通水管の上下端を接続したので
装置全体がコンパクトになる。
(e) 本考案は、加熱室上に、内筒、通水管、ヘツ
ダー等を組込んだ外筒を載置組付けする方式で
あり、必要に応じサイズの異なる外筒と組合わ
せることにより、所望の能力の給湯装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例であつて、第1図は縦
断して内部を示す正面図、第2図及び第3図はい
ずれも通水管の他の例を示すものでともにその一
部の斜視図である。 2……外筒、3……内筒、5……間隙部、6…
…通水管、7,8……ヘツダー、9……給水口、
10……排水口、11……加熱気流通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バーナ等の燃焼部を内装した加熱室と、上記加
    熱室上に直立状に載置される、周面壁と中央に放
    出口を有する上面壁とからなる断熱材で構成した
    外筒と、上記外筒内に、外筒と同一軸心に外筒内
    に下面を開放させて設置した下面が開口し、上面
    を密封した内筒と、上記外筒と内筒とで形成され
    る間隙部の上下間に亘り、両側縁を外筒の内周面
    と内筒の外周面に密着固定して螺旋状に巻回した
    偏平状の通水管と、上記外筒と内筒とで形成され
    る間隙部の上下端部に設置した吸水口と排水口を
    有するヘツダーとからなり、上記通水管の上下端
    を間隙部の上下端部に設置したヘツダーに接続開
    口させたことを特徴とする給湯装置。
JP3695682U 1982-03-15 1982-03-15 給湯装置 Granted JPS58141137U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3695682U JPS58141137U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3695682U JPS58141137U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141137U JPS58141137U (ja) 1983-09-22
JPS6146357Y2 true JPS6146357Y2 (ja) 1986-12-26

Family

ID=30048365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3695682U Granted JPS58141137U (ja) 1982-03-15 1982-03-15 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141137U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317036A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Noritz Corp 熱交換器およびこれを備えた温水装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040047994A (ko) * 2002-12-02 2004-06-07 홍정표 열효율을 극대화한 열교환 유니트

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108388A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Kiyoteru Takayasu 熱交換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108388A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Kiyoteru Takayasu 熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317036A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Noritz Corp 熱交換器およびこれを備えた温水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58141137U (ja) 1983-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146357Y2 (ja)
JPH0114500B2 (ja)
JPS6241151Y2 (ja)
JPS6119400Y2 (ja)
KR200216403Y1 (ko) 휴대용 난방기
JPS6130115Y2 (ja)
CN212179219U (zh) 一种厚膜加热筒
GB2088030A (en) Hot water cylinder
JPH0120606Y2 (ja)
JPS5938684Y2 (ja) 瞬間湯沸器
JPS62575Y2 (ja)
JPS5827234Y2 (ja) 石油燃焼器具の気化装置
JPS5833474Y2 (ja) 循環給湯風呂釜
JPH0443728Y2 (ja)
JPS6142020Y2 (ja)
KR810000022Y1 (ko) 가정용 보일러의 수조
JPS5919247Y2 (ja) 太陽熱給湯装置
JPH0422208Y2 (ja)
JPS607186B2 (ja) 給湯機
JPS5941476Y2 (ja) 給湯用熱交換器の騒音防止構造
JPS6229882Y2 (ja)
JPS6218928Y2 (ja)
JPS5852427Y2 (ja) 湯沸器
JPH019460Y2 (ja)
JPH068450Y2 (ja) 温水器缶体