JPS6146069A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6146069A
JPS6146069A JP16819284A JP16819284A JPS6146069A JP S6146069 A JPS6146069 A JP S6146069A JP 16819284 A JP16819284 A JP 16819284A JP 16819284 A JP16819284 A JP 16819284A JP S6146069 A JPS6146069 A JP S6146069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hydrogen
polycrystalline silicon
annealing
silicon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16819284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656856B2 (ja
Inventor
Takashi Noguchi
隆 野口
Hisao Hayashi
久雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59168192A priority Critical patent/JPH0656856B2/ja
Publication of JPS6146069A publication Critical patent/JPS6146069A/ja
Publication of JPH0656856B2 publication Critical patent/JPH0656856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関するものであって、
チャネルが形成される活性層を多結晶シリコン膜で構成
したMOS形の薄膜トランジスタ(以下MOS  TF
Tと称する)を製造するのに用いて最適なものである。
従来の技術 半導体装置の活性層を多結晶シリコン膜で構成した場合
には、この多結晶シリコン膜中に多数のトラップが存在
しているため、キャリアの移動度μやライフ・タイムτ
等の電気的特性や光電的特性が良好でないという欠点が
ある。このトラップ密度を減少させて多結晶シリコン膜
の電気的及び光電的特性を向上させるための方法として
、従来、プラズマ化された水素ガス雰囲気中で多結晶シ
リコン膜をアニールすることにより水素化を行う方法(
水素プラズマ・アニール)が知られている。
ところが、この水素プラズマ・アニールを行うと、多結
晶シリコン膜中に水素が取り込まれてトラップが埋めら
れるものの、プラズマによって多結晶シリコン膜に損傷
が生じてしまう。例えばMO5TFTにおいては、この
ような損傷が存在する状態で上記多結晶シリコン膜上に
ゲート酸化膜(SiOz)等を形成すると、反転特性が
悪く、また電流のリークも多いという欠点がある。
これを防止するために、従来は水素プラズマ・アニール
後にこのアニールに用いる温度よりも高い温度で多結晶
シリコン膜を熱処理することにより、上記損傷を回復さ
せるようにしている。しかしながら、水素プラズマ・ア
ニールにより多結晶シリコン膜中に一旦導入された水素
が上記熱処理  。
時に膜外に再放出される結果、多結晶シリコン膜中のト
ラップ密度が増加して半導体装置の電気的及び光電的特
性が劣化してしまうという欠点がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、上述の問題にかんがみ、従来の半導体装置の
製造方法が有する上述のような欠点を是正した半導体装
置の製造方法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明に係る半導体装置の製造方法は、所定の半導体層
(例えば多結晶シリコン膜3)に水素を導入(例えば水
素プラズマ・アニールにより)し、次いでこの所定の半
導体層上に窒化シリコン膜(例えばプラズマ窒化シリコ
ン膜4)を形成し、この後熱処理を行うようにしている
作用 このようにすることによって、半導体層に導入された水
素が熱処理時にこの半導体層外に再放出されるのを窒化
シリコン膜により防止することができ、従って特性が良
好な半導体装置を製造することができる。
実施例 以下本発明に係る半導体装置の製造方法をMOS  T
FTの製造に適用した一実施例につき図面を参照しなが
ら説明する。
まず第1A図に示すように、例えば石英基板1上にSi
O□膜2を被着形成し、次いでこのSiO□膜2上に例
えばCVD法により多結晶シリコン膜3を被着形成する
次に比較的低いRFパワーを用いて300〜500℃で
水素プラズマ・アニールを行うことにより多結晶シリコ
ン膜3の水素化を行う。なおガスとしては1(z−Hz
/Nz、I(z/Ar等を用い、その圧力は例えば50
0 mTorrとする。また水素プラズマ・アニール時
間は例えば1時間とする。この水素化を行った後の多結
晶シリコン膜3中に含まれている水素の厚さ方向の濃度
分布をこの多結晶シリコン膜3の表面を原点として第2
図に示す。この第2図から明らかなように、多結晶シリ
コン膜3中の水素濃度はその表面で最大値(NH)をと
り、深さが大きくなると共に減少している。
次に第1B図に示すように、反応ガスとして例えばN2
 (またはNH3) + SiH* + Arを用いた
プラズマCVD法により、上記水素プラズマ・アニール
で用いた温度よりも低い温度で窒化シリコン膜(以下プ
ラズマ窒化シリコン膜と称する)4を被着形成する。
この後、水素プラズマ・アニールで用いた温度よりも高
い温度(例えば600℃程度)でアニールを行って、上
記水素プラズマ・アニール時にプラズマにより生じた多
結晶シリコン膜3の損傷を回復させる。
次にプラズマ窒化シリコン膜4をエツチング除去し、次
いで第1C図に示すように熱酸化を行うことにより多結
晶シリコン膜3の表面に5iOz膜5を形成した後、S
iO□膜5上にCVD法により多結晶シリコン膜6を被
着形成する。
次に第1D図に示すように、これらの多結晶シリコン膜
6及びSiO□膜5の所定部分を順次エツチング除去し
て所定形状の多結晶シリコン膜6a及びSiO□膜5a
全5aする。なおこれらの多結晶シリコン膜6a及び5
iOz膜5aがそれぞれゲート電極及びゲート絶縁膜を
構成している。次にこれらの多結晶シリコン膜6a及び
SiO□膜5a全5aクとして多結晶シリコン膜3にn
型不純物、例えばPを高濃度にイオン注入し、次いで所
定のアニールを行うことによりn1型のソース領域8及
びドレイン領域9を形成する。次に例えばプラズマCV
D法により全面に5iOz膜10を被着形成した後、こ
のSiO□膜10の所定部分をエツチング除去して開口
10a、10bを形成する。
この後、第1E図に示すように、これらの開口10a、
10bを通じて多結晶シリコン膜3に^βから成る電極
11及び電極12を被着形成して目的とするMOS  
TFTを完成させる。
上述の実施例によれば、第1A図に示す工程において水
素プラズマ・アニールを行うことにより多結晶シリコン
膜3を水素化した後にこの多結晶シリコン膜3上にプラ
ズマ窒化シリコン膜4を形成し、この状態においてアニ
ールを行っているので、次のような利点がある。すなわ
ち、多結晶シリコンIII 3の水素化のために行った
水素プラズマ・アニールによりこの多結晶シリコン膜3
に生じた損傷を上述のアニールによりほぼ完全に回復さ
せることができる。しかも、多結晶シリコン膜3上に形
成されているプラズマ窒化シリコン膜4は緻密な構造で
あるために水素に対するブロッキング効果が大きいので
、上述の水素プラズマ・アニール時に多結晶シリコン膜
3中に取り込まれた水素が上記アニール時に膜外に再放
出されることがない。このため、MOS  TFTの完
成後における多結晶シリコン膜3中の水素濃度分布は第
2図と実質的に同一である。従って、多結晶シリコン膜
3中に存在するトラップ及びSiO□膜5aと多結晶シ
リコン膜3との間の界面準位は上記水素により埋められ
るので、多結晶シリコン膜3の電気的及び光電的特性が
改善される。特にMOS  TFTの動作時にチャネル
が形成される多結晶シリコン膜3の上部における水素濃
度は第2図に示されるように高く、このためトラップは
ほぼ完全に埋められる。従って、キャリアの移動度μ及
びライフ′・タイムτを従来に比べて極めて大きくする
ことができると共に、しきい値電圧■7を十分に小さく
することができる。またゲート電圧印加時における反転
特性も極めて良好である。
またプラズマ窒化シリコン基板中には水素が含まれてい
るため、第1B図に示す工程において行うアニール時に
上記水素が上記プラズマ窒化シリコン膜4から放出され
て多結晶シリコン膜3中に入り込み、その結果水素プラ
ズマ・アニールのみを行った場合に比べてこの多結晶シ
リコン膜3中のトラップ密度をさらに減少させることが
できるという利点もある。
なお上述の実施例によるMOS  TFTは例えば液晶
駆動平面ディスプレイ等に用いて好ましいものである。
本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発
明の技術的思想に基づく種々の変形が可能である。例え
ば、上述の実施例においては、水素プラズマ・アニール
により多結晶シリコン膜3中に水素を導入したが、例え
ばイオン注入法により多結晶シリコン膜3中に水素を導
入してもよいまた上述の実施例においては、第1A図に
示す工程において水素プラズマ・アニールを行ったが、
例えば第1D図に示すようにSiO□膜10膜間010
a、10bを形成した後に水素プラズマ・アニールを行
うことにより多結晶シリコン膜3を水素化することも可
能である。
さらに上述の実施例においては、所定の半導体層として
多結晶シリコン膜3を用いたが、非晶質シリコン層等を
用いてもよい。なおこの半導体層の厚さは、水素プラズ
マ・アニールにより水素化を行う場合には約1000Å
以下であるのが好ましい。またプラズマ窒化シリコン膜
4の代わりに例えばLPCVD法により形成された窒化
シリコン膜を用いてもよい。さらに石英基板1の代わり
にシリコン基板、ガラス基板等を用いてもよく、またS
iO□膜2の代わりに窒化シリコン膜等を用いてもよい
なお上述の実施例においては、本発明をMO5TFTの
製造に適用した実施例につき説明したが、他の種類の半
導体装置にも本発明を適用することが可能である。
発明の効果 本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、所定の半
導体層に水素を導入し、次いでこの所定の半導体層上に
窒化シリコン膜を形成し、この後熱処理を行うようにし
ているので、半導体層中に導入された水素が熱処理時に
この半導体層外に放出されるのを窒化シリコン膜により
防止することができ、従って半導体層中のトラ・ノブが
水素によって埋められた、特性の良好な半導体装置を製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1E図は本発明に係る半辱体装道の製造方
法をMOS  TFTの製造に適用した一実施例を工程
順に示す断面図、第2図は水素プラズマ・アニール後の
多結晶シリコン膜中に含まれている水素の厚さ方向の濃
度分布をこの多結晶シリコン膜の表面を原点として示す
グラフである。 なお図面に用いられた符号において、 1−−−−−−−一・−−−−−−−一−−・石英基板
3−−−−−・・・−−−−−−一−・−多結晶シリコ
ン膜(所定の半導体層)4・−・−−−−−−−−−−
−・−・−・プラズマ窒化シリコン膜8−−−−−−・
・−−−−一−・−ソース領域9−−−−−−−−−−
−−−−−−−−・ドレイン領域である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  所定の半導体層に水素を導入し、次いでこの所定の半
    導体層上に窒化シリコン膜を形成し、この後熱処理を行
    うようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP59168192A 1984-08-10 1984-08-10 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0656856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168192A JPH0656856B2 (ja) 1984-08-10 1984-08-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168192A JPH0656856B2 (ja) 1984-08-10 1984-08-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146069A true JPS6146069A (ja) 1986-03-06
JPH0656856B2 JPH0656856B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=15863487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168192A Expired - Lifetime JPH0656856B2 (ja) 1984-08-10 1984-08-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656856B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395939A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Canon Inc 半導体装置の製造方法
US5534445A (en) * 1991-01-30 1996-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of fabricating a polysilicon thin film transistor
JP2005228819A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7541646B2 (en) 2006-03-08 2009-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Thin film transistor device and method of manufacturing the same
US7847295B2 (en) 2007-03-15 2010-12-07 Mitsubishi Electric Corporation Thin film transistor, display device using thereof and method of manufacturing the thin film transistor and the display device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884466A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Canon Inc 半導体素子
JPS58192375A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884466A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 Canon Inc 半導体素子
JPS58192375A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395939A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Canon Inc 半導体装置の製造方法
US5534445A (en) * 1991-01-30 1996-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of fabricating a polysilicon thin film transistor
JP2005228819A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7541646B2 (en) 2006-03-08 2009-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Thin film transistor device and method of manufacturing the same
US7847295B2 (en) 2007-03-15 2010-12-07 Mitsubishi Electric Corporation Thin film transistor, display device using thereof and method of manufacturing the thin film transistor and the display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656856B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707746A (en) Thin film transistor device with advanced characteristics by improved matching between a glass substrate and a silicon nitride layer
JPH0457098B2 (ja)
JPS6146069A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09129889A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61263273A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
US5846887A (en) Method for removing defects by ion implantation using medium temperature oxide layer
JPH06232402A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2718757B2 (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JPH03165066A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2508601B2 (ja) 電界効果型薄膜トランジスタ
KR100560793B1 (ko) 반도체 소자 형성 방법
JP4278857B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2874175B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100256246B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JPH06196704A (ja) 薄膜半導体装置
JPH04120721A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05291294A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04268734A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100223275B1 (ko) 반도체 소자의 폴리실리콘층 형성방법
JP3346060B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
KR20050106256A (ko) 금속유도측면결정화를 이용한 박막 트랜지스터의 제조방법
JP2720454B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03227069A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH04150036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63276270A (ja) 耐放射線性半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term