JPS6145699B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145699B2
JPS6145699B2 JP56119739A JP11973981A JPS6145699B2 JP S6145699 B2 JPS6145699 B2 JP S6145699B2 JP 56119739 A JP56119739 A JP 56119739A JP 11973981 A JP11973981 A JP 11973981A JP S6145699 B2 JPS6145699 B2 JP S6145699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
plastic working
annealing
solution treatment
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56119739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822364A (ja
Inventor
Sumi Yoshida
Hideo Maki
Hajime Umehara
Tetsuo Yasuda
Isao Masaoka
Iwao Takase
Masatoshi Inagaki
Ryutaro Jinbo
Keiichi Kunya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11973981A priority Critical patent/JPS5822364A/ja
Priority to DE8282106622T priority patent/DE3278571D1/de
Priority to EP82106622A priority patent/EP0071193B1/en
Publication of JPS5822364A publication Critical patent/JPS5822364A/ja
Priority to US06/704,208 priority patent/US4689091A/en
Priority to US06/837,557 priority patent/US4678521A/en
Publication of JPS6145699B2 publication Critical patent/JPS6145699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/186High-melting or refractory metals or alloys based thereon of zirconium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なジルコニウム基合金に係り、特
にその耐食性を向上させる新規な製造方法に関す
る。 ジルコニウム基合金は、その優れた耐食性と非
常に小さい中性子吸収断面積により原子力プラン
トの燃料被覆管や燃料チヤンネルボツクス等に使
用されている。これらの構造物は長期間使用され
ているため、特にその耐食性が重要である。ジル
コニウム基合金の代表的なものとして「ジルコニ
ウム−2」(ジルコニウムにスズ約1.5%、鉄を約
0.1%、クロムを0.1%、ニツケルを約0.05%添加
したもの)及び「ジルカロイ−4」(ジルコニウ
ムにスズを約1.5%、鉄を約0.2%、クロムを約0.1
%添加したもの)が知られている。 ジルコニウムは低温(862℃以下)において安
定なα相(稠密六方格子)及び高温(960℃以
上)において安定なβ相(体心立方格子)を有す
る。また合金元素を添加することにより、α相か
らβ相に変態を開始する温度(以下、α+β遷移
温度と略記する。)は約30℃低下することが知ら
れている。 ジルコニウム基合金からなる燃料被覆管の従来
の製造方法を第1図に示す。 この製造工程の特徴は、高純度化、均一化のた
めの熱間押出しまでの工程と、良好な寸法と強度
じん性を得るための冷間加工工程にある。 (1) 溶解:原料のジルコニウムスポンジに所定の
合金元素(Sn,Fe,Cr,Niなど)を配合し
て、プレスにより圧縮成形して円柱状ブリケツ
トを作る。これを不活性雰囲気下で溶接し電極
に仕上げ、これを消耗電極式アーク溶解炉で2
回くりかえし真空溶解してインゴツトとする。 (2) β鍛造:インゴツトをβ領域温度まで予備加
熱(通常約1000℃)し、成形のために鍛造を行
う。 (3) 溶体化処理:β鍛造後のブルームをβ領域温
度まで予備加熱(通常1000℃以上で数時間保
持)後急冷(通常水冷)する。この溶体化処理
により、偏在していた合金元素が均一化され、
金属組織は改善される。 (4) α鍛造:溶体化処理によつて生じた表面酸化
膜の除去及び寸法調整のために、700℃前後の
α領域温度範囲内で予備加熱後鍛造を行う。 (5) 機械加工、銅被覆:α鍛造後のブルームは機
械切削および孔あけ加工して中空ビレツトにさ
れ、これに酸化、ガス吸収防止及び潤滑向上の
ために銅被覆をほどこす。 (6) 熱間押出し:700℃近辺のα領域温度の銅被
覆ビレツトをプレスによりダイスを通して押出
し、押出し素管を作る。 (7) 中間焼鈍:焼鈍は加工による歪を除去させる
ために、通常10-4〜10-5Torrの高真空下650℃
前後で実施される。 (8) 中間圧延:室温における圧延加工により、外
径を絞り肉厚を薄くする。所定の寸法に達する
まで中間に焼鈍をはさみ数回圧延を繰返す。 (9) 最終焼鈍:通常10-4〜10-5Torrの高真空下
で、580℃前後の再結晶化焼鈍を行う。 ジルコニウム基合金より成る燃料チヤンネルボ
ツクス、燃料スペーサ等は、形状が異なるが基本
的には同様の加工方法、つまり溶解・β鍛造・溶
体化処理を行つ後、熱間塑性加工そして中間焼な
ましをはさみ室温での塑性加工、最終の塑性加工
の後最終焼なましが行なわれる。 従来、熱間塑性加工温度及び焼なまし温度は、
α+β遷移温度約830℃を越えないよう制限され
ている。この根拠は、熱間塑性加工や焼なましを
行つているときにその温度がα+β遷移温度を超
えると、溶体化処理によつて均一化した合金元素
が熱間塑性加工や焼なまし後のゆつくりとした温
度降下によつて粗大化した析出物を作り、溶体化
処理の効果を消滅させてしまうことにある。 実際の適用温度は、前述の温度制限の範囲内で
塑性加工効率の向上、焼なまし時間の短縮など加
工作業の効率に重点が置かれて設定されている。
設定温度は、従来プロセスの記述に示したとお
り、燃料被覆管に対する再結晶化のための最終焼
なまし処理を除き、ほぼ650〜800℃の温度領域に
ある。 炉内で長期間中性子を照射され、同時に高温高
圧の水あるいは水蒸気にさらされているため、上
記のジルコニウム基合金においても酸化が進み、
時にはプラントの運転に重大な影響を及ぼすこと
がある。それゆえ、ジルコニウム基合金の耐食性
向上の対策が必要である。すなわち、これはプラ
ント運転の稼動低下のみならず、信頼性の低下に
もつながるからである。さらに近年、燃料棒の使
用期間延長の傾向(高燃焼度化)にともない、燃
料被覆管の耐食性に対する要求は厳しくなりつつ
ある。 ジルコニウム基合金の熱処理法として次のよう
なものがある。(1)ジルコニウム製品を(α+β)
二相領域又はβ相領域へ急速加熱し、短時間保持
後急速冷却する特殊熱処理法(特開昭51−
110411,110412、特開昭55−100947,100967)。
(2)ジルカロイ−4板を表面部分のみβ−焼入する
方法(特開昭51−116106)。 これらはいずれもジルコニウム合金の最終素材
又は製品状態で、高周波加熱装置又はレーザービ
ーム加熱装置等を使用して、表面部分のみβ−焼
入れ処理を施すものである。ジルコニウム合金、
特にジルカロイ合金は溶体化処理を行うことによ
りその耐食性が向上することが知られている。こ
れらの熱処理は板材や製品の最終形状の状態で行
い、表面部分のみ焼入れ処理を行うため高周波加
熱装置で行われている。しかし、これらの最終形
状での加熱、冷却工程の制御が困難な外に、表面
部分の酸化現象や熱応力による変形及び残留応力
の問題が生じる。これらの問題のために、β−焼
入れ後酸化皮膜の除去や変形の矯正等をしなけれ
ばならない。 本発明の目的は、上記の事情に鑑みて、後述す
る新しい知見にもとづき、耐食性が著しく向上す
るジルコニウム基合金の製造法を提供するにあ
る。 本発明は、ジルコニウム基合金を熱間塑性加工
後、冷間塑性加工し次いで焼なまし処理する方法
において、最終熱間塑性加工後の冷間塑性加工前
に前記合金のα相とβ相を含む温度冷域で加熱し
急冷する第1の溶体化処理を施すことを特徴とす
るジルコニウム基合金の製造法にある。 従来の製造工程は第1図に示すようにインゴツ
トを熱間加工した後に溶体化処理が行われてい
る。この溶体化処理によりマトリツクスに固溶し
た金属間化合物(例えば、ZrCr2やZrxFe5Cr2
ど)は、その後の熱間加工又は温間加工により析
出が促進される。析出して、粗大化した金属間化
合物は耐食性を劣化させる。 そこで、本発明法では溶体化処理の効果を最終
の素材まで失なわれないようにするため最終熱間
加工又は温間加工の後で、最後の冷間加工前、特
に最初の冷間塑性加工の前に第1の溶体化処理を
施すものである。熱間加工や温間加工による析出
の促進を防止する。第2図及び第3図に本発明法
による製造工程を示す。β−鍛造後のα−鍛造は
場合によつては省略しても良い。α鍛造は単なる
寸法整形のための工程である。 第1の溶体化処理は最終熱間加工後、その温度
からα+β相へ加熱して(室温まで冷却せずに)
実施することも効果がある。 第2の溶体化処理を施した後に第1の溶体化処
理を行う方が耐食性が向上し好ましい。 第2の溶体化処理を施す場合には、β相の温度
領域で行うのが好ましい。 本発明によつて製造されたジルコニウム基合金
のミクロ組織は従来のものより改善され、その結
果耐食性が著しく向上した。 実施例 1 ジルカロイ−4から成る板状試験片を作製し
様々な熱処理を加えた後、高温水蒸気中で腐食試
験を行い、腐食増量(単位表面積あたりの腐食に
よる重量増加)と熱処理条件の関係を求めた。 試験片は、石英ガラス管中に真空封止され熱処
理に供された。熱処理には電気炉を使用し真空封
止した試験片はβ領域温度に約5分間保持された
後、水中に投入され急冷された。冷却速度は200
℃/秒以上であつた。急冷された試験片は様々な
温度で2時間の焼なましが施された。焼なまし後
の冷却は、徐冷による金属間化合物の析出、成長
による耐食性の変化を避けるため、急冷を採用し
た。その後試験片を高温水蒸気による腐食試験に
供した。 第4図に、温度500℃、圧力10.3MPaの高温高
圧水蒸気中に60時間保持された後の腐食増量と急
冷後の焼なまし温度との関係を示す。腐食増量の
傾向より、焼なまし温度は次の3領域に分類する
ことができる。 温度領域:640℃以下 焼なましを施しても耐食性の劣化が見られな
い。特に620℃以下が好ましい。最も600℃以下が
よい。 温度領域:640℃〜830℃ 焼なまし温度の上昇にともない腐食増量が増加
(耐食性が劣化)する。この温度範囲では合金元
素の拡散が可能になり、それにより金属間化合物
の析出が促進され耐食性の劣化をもたらすものと
考えられる。 温度領域:830℃以上 焼なまし温度によらずノジユラー腐食が生ぜず
耐食性が向上する。この温度範囲内ではα相から
β相への変態が開始し、830〜960℃の範囲では部
分的に、960℃以上では完全にβ相に変態するた
め、その後に急冷を加えることでいわゆる溶体化
処理を行つたことになり耐食性が向上する。ただ
し通常の加工工程においては、焼なまし後あるい
は熱間圧延後の冷却は徐冷であるため、この温度
領域での耐食性の向上は望めない。 一方、金属間化合物(Zr(Cr,Fe)2など)の
析出状態、特に析出物の粒径と耐食性に強い相関
がある。焼なまし温度が620℃以下の耐食性が良
好なジルコニウム基合金は、析出物の平均粒径が
0.2μm以下であるが、焼なまし温度が高くなり
耐食性が劣化するにしたがい析出物の平均粒径は
0.2μmを越えて大きくなる。 ノジユラー腐食とは、ジルカロイ合金の酸化が
進行する過程で局部的に異常に酸化反応が進んだ
結果、白色の斑点が生じる現象である。黒色の酸
化皮膜は保護性を有するが、この白色の酸化物は
保護性を持たず、耐食性の点では不適である。 第2表はジルカロイ−4からなるジルコニウム
基合金の本発明の製造工程を示すものである。
【表】 熱間押出しまでは従来の工程と同様である。方
法では、熱間押出し後の焼なましのかわりにα
+βクエンチを実施する。加熱は高周波加熱法に
より熱間押出し素管を高周波誘導コイルの間を通
過させながら行う。冷却は、上記押出素管が高周
波誘導コイルを通過した直後に温水あるいは冷水
を内・外表面に吹きつけることで行う。その後、
室温での圧延と600℃での焼なましを繰り返し、
最後に580℃の最終焼なましを行う。方法で
は、α+βクエンチを第1回の圧延の後に焼なま
しのかわりに行い、その後の工程は方法と同
じ。方法はα+βクエンチを第2回の圧延の後
に焼なましのかわりに行い、その後の工程は方法
と同じ。 以上の方法によれば、最終焼なまし後の機械的
性質は従来の被覆管とほとんど変わらず、耐食性
が向上する。 上記α+βクエンチ後の焼なまし温度は、ジル
カロイ−2の温度が550〜620℃の範囲内であれば
特に問題はない。ただし550℃以下であると、焼
なましによる軟化効果が見られず好ましくない。 実施例 2 ジルカロイ−4より成る加圧水型原子炉用燃料
被覆管の製造工程に本発明を適用した。最終焼な
ましを機械強度の向上のだめに400℃〜500℃で行
う他は、前述実施例1と同様である。本発明の方
法によれば耐食性の向上を図ることができる。 実施例 3 実施例2に記述した工程においてα+βクエン
チ後に550〜620℃での焼なましを追加する。これ
によりα+βクエンチによる若干の硬化を緩和す
ることができ、圧延も容易にすることができる。
この方法によつても耐食性の向上を図ることがで
きることは言うまでもない。 実施例 4 ジルカロイ−2からなるジルコニウム基合金に
対し本発明の製造法を実施例1と同様に実施し
た。ジルカロイ−2の主な化学成分は1.5wt%Sn
−0.136wt%Fe−0.096wt%Cr−0.056wt%Ni、残
Zrである。比較のためにα+βクエンチの代りに
焼なましを施す従来法による製造を行つた。 これら両者のジルカロイ管を用いて腐食試験を
行つた。腐食試験は500℃,105Kg/cm2高温高圧水
蒸気中で50h保持し、試験終了後、試験片の外観
観察により両者の状態を比較した。その結果、従
来法によるものはノジユラー腐食による白点が多
数見られたが、本発明法によるものはノジユラー
腐食による白点は非常に少なかつた。 以上本発明によればジルコニウム基合金、特に
ジルカロイ合金の耐食性を向上できるので、ジル
カロイ基合金からなる原子炉用機器、特に燃料棒
被覆管、チヤンネルボツクス、燃料スペーサ、燃
料バンドルの寿命が顕著に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はジルカロイ原子炉燃料棒被覆管の従来
の製造工程を示すフロー図、第2図は本発明法の
ジルコニウム基合金の製造工程のフロー図、第3
図は本発明法による熱処理法を示す図、及び第4
図は本発明法による焼なまし温度と腐食増量との
関係を示す線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 最終熱間塑性加工したジルコニウム基合金を
    冷間塑性加工後焼なまし処理する方法において、
    前記最終熱間塑性加工後で且つ最後の冷間塑性加
    工前に、前記合金のα相およびβ相を含む温度領
    域で加熱し急冷する第1の溶体化処理を施すこと
    を特徴とするジルコニウム基合金の製造法。 2 前記溶体化処理後、前記冷間塑性加工及び前
    記焼なまし処理を2回以上施す特許請求の範囲第
    1項に記載のジルコニウム基合金の製造法。 3 前記溶体化処理後の前記焼なまし処理を640
    ℃以下の温度で行う特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載のジルコニウム基合金の製造法。 4 前記最終熱間塑性加工前に前記合金のβ相の
    温度領域で加熱し急冷する第2の溶体化処理後、
    前記熱間塑性加工を施し、次いで前記合金のα相
    とβ相を含む温度領域で加熱し急冷する第1の溶
    体化処理を施す特許請求の範囲第1項〜第3項の
    いずれかに記載のジルコニウム基合金の製造法。 5 前記第1の溶体化処理を最初の冷間塑性加工
    前に施す特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれ
    かに記載のジルコニウム基合金の製造法。 6 前記冷間塑性加工及び焼なまし処理を3回繰
    返す特許請求の範囲第5項に記載のルコニウム基
    合金の製造法。 7 前記最終熱間塑性加工前に溶体化処理を施し
    た後、前記最終熱間塑性加工後に前記第1の溶体
    化処理を施す特許請求の範囲第1項〜第6項のい
    ずれかに記載のジルコニウム基合金の製造法。 8 最終の冷間塑性加工の焼なまし処理を400〜
    550℃の温度で行う特許請求の範囲第1項〜第7
    項のいずれかに記載のジルコニウム基合金の製造
    法。 9 前記合金によつて原子炉用部材を構成した特
    許請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の
    ジルコニウム基合金の製造法。 10 前記合金によつて原子炉用燃料棒被覆管、
    燃料チヤンネルボツクス、燃料スペーサ、燃料バ
    ンドルの少なくとも1つを構成した特許請求の範
    囲第1項〜第9項のいずれかに記載のジルコニウ
    ム基合金の製造法。
JP11973981A 1981-07-29 1981-07-29 ジルコニウム基合金の製造法 Granted JPS5822364A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11973981A JPS5822364A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 ジルコニウム基合金の製造法
DE8282106622T DE3278571D1 (en) 1981-07-29 1982-07-22 Process for producing zirconium-based alloy
EP82106622A EP0071193B1 (en) 1981-07-29 1982-07-22 Process for producing zirconium-based alloy
US06/704,208 US4689091A (en) 1981-07-29 1985-02-22 Process for producing zirconium-based alloy
US06/837,557 US4678521A (en) 1981-07-29 1986-03-03 Process for producing zirconium-based alloy and the product thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11973981A JPS5822364A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 ジルコニウム基合金の製造法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26118785A Division JPS61143571A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 ジルコニウム基合金の製造法
JP26118885A Division JPS61143572A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 ジルコニウム基合金管の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822364A JPS5822364A (ja) 1983-02-09
JPS6145699B2 true JPS6145699B2 (ja) 1986-10-09

Family

ID=14768924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11973981A Granted JPS5822364A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 ジルコニウム基合金の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892484B2 (ja) * 1990-10-24 1999-05-17 シャープ株式会社 アウターシェル一体型真空断熱材およびその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230810A (ja) * 1983-06-13 1984-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS6012318A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS6025806A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS6025808A (ja) * 1983-07-24 1985-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS6025807A (ja) * 1983-07-24 1985-02-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS6060011A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS6088605A (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS6088606A (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS6088607A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS60221560A (ja) * 1984-04-16 1985-11-06 Hitachi Ltd ジルコニウム基合金の製造方法
JPS61125902A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
FR2575762B1 (fr) * 1985-01-10 1989-03-03 Fragema Framatome & Cogema Procede de fabrication de plaquettes en alliage de zirconium
JPS61200006A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 均一性を改良したタイヤ
JPS6439103U (ja) * 1987-09-04 1989-03-08
US6415836B1 (en) * 1995-05-15 2002-07-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire including axial grooves having different widths and tread elements having different lengths
US6415835B1 (en) * 2000-06-08 2002-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire tread having groove with peaks and valleys
JP3983493B2 (ja) 2001-04-06 2007-09-26 株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン ジルコニウム基合金の製造法
KR100461017B1 (ko) * 2001-11-02 2004-12-09 한국수력원자력 주식회사 우수한 내식성을 갖는 니오븀 함유 지르코늄 합금핵연료피복관의 제조방법
US9139895B2 (en) 2004-09-08 2015-09-22 Global Nuclear Fuel—Americas, LLC Zirconium alloy fuel cladding for operation in aggressive water chemistry
CN114843531B (zh) * 2022-04-13 2023-09-01 大连交通大学 一种纳米台阶状金属催化剂的低温热处理制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865635A (en) * 1972-09-05 1975-02-11 Sandvik Ab Method of making tubes and similar products of a zirconium alloy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865635A (en) * 1972-09-05 1975-02-11 Sandvik Ab Method of making tubes and similar products of a zirconium alloy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892484B2 (ja) * 1990-10-24 1999-05-17 シャープ株式会社 アウターシェル一体型真空断熱材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822364A (ja) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071193B1 (en) Process for producing zirconium-based alloy
JPS6145699B2 (ja)
JP3512402B2 (ja) 優秀な耐蝕性を持ったニオブ含有ジルコニウム合金核燃料被覆管の製造方法
US4690716A (en) Process for forming seamless tubing of zirconium or titanium alloys from welded precursors
KR20020062052A (ko) 고연소도 핵연료 용 니오븀 함유 지르코늄 합금 관재 및판재의 제조방법
JP2976992B2 (ja) ストリップ状ジルカロイ4の製造方法
EP0098996B2 (en) Zirconium alloy having superior corrosion resistance
US3645800A (en) Method for producing wrought zirconium alloys
JP3923557B2 (ja) 核燃料集合体用のジルコニウム基合金管およびその製造方法
US5854818A (en) Zirconium tin iron alloys for nuclear fuel rods and structural parts for high burnup
US4360389A (en) Zirconium alloy heat treatment process
US5835550A (en) Method of manufacturing zirconium tin iron alloys for nuclear fuel rods and structural parts for high burnup
JPS6358223B2 (ja)
JPS6050869B2 (ja) ジルコニウム合金の沸騰水型原子炉用構造部材の製造方法
JPS61143571A (ja) ジルコニウム基合金の製造法
US6149738A (en) Fuel boxes and a method for manufacturing fuel boxes
JPS61143572A (ja) ジルコニウム基合金管の製造法
JPS5822366A (ja) ジルコニウム基合金の製造法
JPS6026650A (ja) 原子炉燃料用被覆管
JP3400815B2 (ja) ジルカロイ−2製bwr原子炉燃料用材料の製造方法
JPH0421746B2 (ja)
JPS59126763A (ja) ジルコニウム合金部材の製造法
JPH07173587A (ja) ジルコニウム合金溶接部材の製造方法
EP0626465A1 (en) Dimensionally stable and corrosion-resistant fuel channels and related method of manufacture
JPS62297449A (ja) ジルコニウム基合金部材の製造法