JPS6143227Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143227Y2
JPS6143227Y2 JP1982131656U JP13165682U JPS6143227Y2 JP S6143227 Y2 JPS6143227 Y2 JP S6143227Y2 JP 1982131656 U JP1982131656 U JP 1982131656U JP 13165682 U JP13165682 U JP 13165682U JP S6143227 Y2 JPS6143227 Y2 JP S6143227Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
mounting plate
rubber coupling
hole
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982131656U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935871U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982131656U priority Critical patent/JPS5935871U/ja
Publication of JPS5935871U publication Critical patent/JPS5935871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143227Y2 publication Critical patent/JPS6143227Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/72Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts
    • F16D3/74Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts the intermediate member or members being made of rubber or other rubber-like flexible material
    • F16D2003/745Tyre type coupling, i.e. bellows with only one fold

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は車両用車軸端側に取付けられる速度
計発電機のカツプリング装置に関する。
〔考案の技術的背景〕
第1図及び第2図に示す如く、車両用速度計発
電機1は車両用車輪2の車軸3端側に取付けられ
て、車軸3の回転にカツプリング装置を介して連
動するようになつている。
つまり、速度計発電機1はそのケーシング4を
車軸3の軸箱5の外側部に嵌合してボルト6……
で締付けることにより取付けられ、そのケーシン
グ4内の固定子7に対し回転子8が軸受9,10
に支承されて上記車軸3と同一軸線上にて対向配
置し、そしてその回転子軸11端に嵌着した取付
板12にゴムカツプリング13を止め付け、その
ゴムカツプリング13に車両用車軸3端より突出
した複数本の駆動ピン14,14を嵌挿してなる
カツプリング装置でもつて、該車軸3の回転が速
度計発電機1の回転子軸11に伝達されるように
なつている。
ここで、上記取付板12は回転子軸11に嵌着
するボス部12aの外周に鍔状の円板部12bを
有する金属一体成形品で、その円板部12bに周
方向に等間隔を存して例えば4個のボルト挿通孔
12c……が形成されている。又上記ゴムカツプ
リング13は第5図、第6図に示す如く扁平な中
空円盤状をなす弾力性を有するもので、裏面部1
3aの中央には上記取付板12のボス部12aに
嵌合する嵌合孔13bが形成され、同裏面部13
aの中央嵌合孔13bの周囲には上記取付板12
のボルト挿通孔12c……とそれぞれ対向してね
じ孔13c……がそれぞれ金属製中子15を嵌合
接着することで設けられ、表面部13dの中央に
は第2図に示すナツト16の締付け操作用孔13
eが形成され、同表面部13dの中央操作用孔1
3eの周囲には上記車軸3端からの突出する駆動
ピン14,14と対向してピン挿入孔13f,1
3fがそれぞれ金属製中子17を嵌合接着するこ
とで設けられている構成で、第2図に示す如く取
付板12に対してゴムカツプリング13の裏面部
13aを接合する状態でボルト18……により止
め付け、その状態で該取付板12を回転子軸11
に嵌着してナツト16の締付けにより取付け、し
かして速度計発電機1全体を車軸3端側に持ち上
げて、そのままケーシング4を軸箱5に押し付け
るよう嵌合してボルト6……で止め付ける。この
際駆動ピン14,14がゴムカツプリング13の
表面部13dのピン挿入孔13f,13fに軸方
向に摺動可能に嵌挿される。
〔背景技術の問題点〕
ところで上述した構成の車両用速度計発電機の
カツプリング装置では、第2図に示す如くケーシ
ング4を軸箱5に対して互の嵌合部4a,5aを
正規に嵌め合わせるようにして取付けても、第7
図に示す如く駆動ピン14,14がゴムカツプリ
ング13,13のピン挿入孔13f,13fに挿
入されずに外れたままとなることがあり、その外
れた状態は外部から確認できないことからそのま
ま車両走行が行われ、車軸3と共に回転する駆動
ピン14,14の先端にゴムカツプリング13の
表面部13dが自己の弾性反力により接触して損
傷してしまう虞れがあつた。又駆動ピン14,1
4が正しくゴムカツプリング13のピン挿入孔1
3f,13fに嵌挿された状態とされていても、
万一のゴムカツプリング13の破損時には、車軸
3の回転の速度計発電機1の回転子軸11への伝
達が不能となり、車両走行時に思わぬ事故を招く
問題があつた。
〔考案の目的〕
この考案は上記事情に鑑みなされたもので、車
両用車軸端側に速度計発電機を取付ける際に、車
軸端より突出した駆動ピンがゴムカツプリングに
対し正しく嵌挿されたか否かが容易に確認でき
て、外れたまま走行してゴムカツプリングを損傷
させてしまうと云つた問題を確実に防止できると
共に、万一ゴムカツプリングが破損した場合でも
回転子軸への回転伝達が可能で、車両走行時の思
わぬ事故を無くすことができる安全性大なる車両
用速度計発電機のカツプリング装置を提供するこ
とを目的とする。
〔考案の概要〕 この考案は車軸端から突出する駆動ピンを長尺
とすると共に、取付板とこれに接合して止め付け
られるゴムカツプリングの裏面部と上記駆動ピン
の先端が遊挿される孔又は切欠を設けた構成で、
長尺な駆動ピンがゴムカツプリングの表面部のピ
ン挿入孔を貫通してその裏面部及び取付板の孔又
は切欠に遊挿しないと、速度計発電機のケーシン
グの軸箱への取付けが正しくできず、従つてその
取付状況で駆動ピンがゴムカツプリングに正しく
遊挿されているか否かの確認ができ、従来の様に
外れたまま走行してしまう虞れがなく、又万一ゴ
ムカツプリングが破損しても駆動ピンが取付板の
孔又は切欠に遊嵌しているので、車軸の回転を回
転子軸に伝えることができて、走行中の思わぬ事
故を未然に防止することもできるものである。
〔考案の実施例〕
以下この考案の一実施例を第8図乃至第13図
により説明する。なお、図中前述の第1図乃至第
7図のものと同一構成をなす部分は同一符号を附
して説明の簡略化を図るものとする。ここで図中
22は速度計発電機1の回転子軸11に嵌着して
ナツト16で締付け固定された取付板、23はそ
の取付板22にボルト18……により止め付けら
れたゴムカツプリング、24,24は車軸3端よ
り突設された駆動ピンである。そして、先ず上記
駆動ピン24,24は従来のものより約2倍程度
長尺とされている。又上記ゴムカツプリング23
は第9図、第10図に示す如く従来同様に扁平中
空円盤状をなす弾力性を有するもので、裏面部2
3a中央にボス部嵌合孔23bが、その周囲に中
子15を嵌着したねじ孔23c……が形成されて
いると共に、表面部23dの中央にナツト締付け
操作用孔23eが、その周囲に中子17を嵌着し
たピン挿入孔23f,23fが形成されている。
こうしたゴムカツプリング23の裏面部23aに
その前面部23dのピン挿入孔23f,23fと
対向配置して比較的大径な丸状の孔23g,23
gが形成されている。更に上記取付板22は第1
1図、第12図に示す如く従来同様にボス部22
aの外周に鍔状の円板部22bを設けた金属製一
体成形品で、その円板部22bに上記ゴムカツプ
リング23のねじ孔23c……と対向してボルト
挿通孔22c…が形成されている。この取付板2
2の円板部22bにも上記ゴムカツプリング23
の孔23g,23gと対向配置して大径丸状の孔
22d,22dが形成されている。
而して、上述した構成では、従来同様に取付板
22の円板部22bにゴムカツプリング23の裏
面部23aを接合してボルト18……により止め
付け、その状態で取付板22を速度計発電機1の
回転子軸11に嵌着してナツト16で締付け固定
する。しかして速度計発電機1全体を車軸3端側
に持ち上げて、そのままケーシング4を軸箱5に
押し付けるように嵌め込んでボルト6,6で締付
け固定する。そのケーシング4の軸箱5への押し
付けの際に第8図に示す如く長尺な駆動ピン2
4,24がゴムカツプリング23の表面部23d
のピン挿入孔23f,23fに嵌挿されて、その
先端がゴムカツプリング23の裏面部23aの大
径孔23g,23g及び取付板22の大径孔22
d,22dに十分な隙間をもつて貫通するように
遊嵌することになる。
ここで仮に上記ケーシング4を軸箱5に嵌め込
む如く押し付けて行く際に駆動ピン24,24が
ゴムカツプリング23のピン挿入孔23f,23
fに入らなかつた場合は、第13図に示す如く駆
動ピン24,24の先端がゴムカツプリング23
の表面部23dを弾性変形させながら裏面部23
aを挾んで金属製取付板22の円板部22bに突
き当る。これにてケーシング4の軸箱5への移動
が阻害されて、該ケーシング4と軸箱5との互の
嵌合部4a,5aが正しく嵌合し合うことなく間
隙Dが残つてしまい、ケーシング4の軸箱5への
正しい取付けができなくなる。このことから上記
駆動ピン24,24が第8図に示す如く正規な状
態でゴムカツプリング23に嵌挿されていないこ
とが確認できる。そうした場合は、再度ケーシン
グ4を取付けしなおして、駆動ピン24,24を
ゴムカツプリング23のピン挿入孔23f,23
fから孔23g,23g及び取付板22の孔22
d,22dに亘つて正しく挿入するようになす。
しかして車両走行時の車軸3の回転は駆動ピン2
4,24からゴムカツプリング23を介して取付
板22から回転子軸11に伝達され、その際駆動
ピン24,24に対してゴムカツプリング23の
裏面部23aの孔23g,23g及び取付板22
の孔22d,22dは十分な隙間を有することで
直接触れることがなく、通常の回転伝達に何ら支
障をきたすようなことがない。又万一ゴムカツプ
リング23が破損してしまつても、駆動ピン2
4,24の先端が取付板22の孔22d,22d
に挿入されていることで、車軸3の回転を回転子
軸11に伝えることが可能で、車両走行時の事故
防止に役立つことになる。
なお、この考案は上記実施例のみに限定される
ことなく種々変更可である。
例えば第14図及び第15図に示す如くゴムカ
ツプリング23の裏面部23aにその中央ボス嵌
合孔23bよりそれぞれU字状に切り欠いた切欠
23g′,23g′を設けて駆動ピン24,24の先
端が遊挿できるようにしても可である。
又第16図及び第17図に示す如く取付板22
の円板部22bにその外周縁からU字状に切り欠
いた切欠22d′,22d′を設けて駆動ピン24,
24の先端が遊挿できるようにしても可である。
又第18図、第19図に示す如くゴムカツプリ
ング23の裏面部23aの内側に厚肉部22hを
設けておいてもよく、この場合組立て時に第20
図に示す如く駆動ピン24,24が正しく挿入さ
れずに外れていると、ケーシング4と軸箱5との
互の嵌合部4a,5aとの間により大きな隙間E
が生じることになつて、取付不良をより確実に判
別できるようになる。逆に云えば駆動ピン24,
24の長さを多少短尺なものとすることも可能で
ある。
更に第21図に示す如く駆動ピン24の先端部
24aをテーパー状にして、ゴムカツプリング2
3のボルト挿入孔23fへの挿入をより容易にで
きるようになすと共に、取付板22の孔22d又
は切欠22d′に対してゴムカツプリング23の回
転トルクによるたわみでもつて駆動ピン24が接
触するのを防止するようにしても可である。
〔考案の効果〕
この考案は以上詳述した如くなしたから、車両
用車軸端側に速度計発電機を取付ける際に、車軸
端より突出した駆動ピンがゴムカツプリングに対
し正しく挿入されたか否かが容易に確認できて、
外れたまま走行してゴムカツプリングを損傷させ
てしまう問題を確実に防止できると共に、万一ゴ
ムカツプリングが破損した場合でも回転子軸への
回転伝達が可能で、車両走行時の思わぬ事故を無
くすことができる安全性大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は同拡大
断面図、第3図は従来の取付板の裏面図、第4図
は第3図のB−B線に沿う断面図、第5図は従来
のゴムカツプリングの裏面図、第6図は第5図の
C−C線に沿う断面図、第7図は従来例で駆動ピ
ン挿入不良状態の場合の断面図、第8図乃至第1
3図はこの考案の一実施例を示すもので、第8図
は正規の取付状態時の断面図、第9図はゴムカツ
プリングの裏面図、第10図は第9図のF−F線
に沿う断面図、第11図は取付板の裏面図、第1
2図は第11図のG−G線に沿う断面図、第13
図は駆動ピン挿入不良状態時の断面図、第14図
はこの考案の他の実施例を示すゴムカツプリング
の裏面図、第15図は第14図のH−H線に沿う
断面図、第16図はこの考案の別な他の実施例を
示す取付板の裏面図、第17図は第16図のI−
I線に沿う断面図、第18図はこの考案の更に別
な他の実施例を示すゴムカツプリングの裏面図、
第19図は第18図のJ−J線に沿う断面図、第
20図は第18図、第19図のゴムカツプリング
を用いた場合で且つ駆動ピンが挿入不良状態時の
断面図、第21図はこの考案の更に別な実施例を
示す駆動ピンの側面図である。 1……速度計発電機、2……車輪、3……車
軸、4……ケーシング、5……軸箱、6……ボル
ト、7……固定子、8……回転子、9,10……
軸受、11……回転子軸、12,22……取付
板、12a,22a……ボス部、12b,22b
……円板部、12c,22c……ボルト挿通孔、
22d……孔、22d′……切欠、13,23……
ゴムカツプリング、13a,23a……裏面部、
13b,23b……ボス嵌合孔、13c,23c
……ねじ孔、13d,23d……表面図、13
e,23e……ナツト締付け操作用孔、13f,
23f……ピン挿入孔、23g……孔、23g′…
…切欠、23h……厚内部、14,24……駆動
ピン、24a……テーパー先端部、15,17…
…中子、16……ナツト、18……ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両用車軸端側に取付けられる速度計発電機の
    回転子軸に嵌着された取付板と、この取付板の車
    軸側面に裏面部を止め付けることで取付けられた
    中空円盤状のゴムカツプリングと、このゴムカツ
    プリングの表面部のピン挿入孔に前記車軸端より
    突出されて嵌挿する駆動ピンとからなるカツプリ
    ング装置において、前記駆動ピンを長尺とすると
    共に、ゴムカツプリングの裏面部と取付板とに前
    記駆動ピンの先端が遊挿される孔又は切欠を設け
    て構成したことを特徴とする車両用速度計発電機
    のカツプリング装置。
JP1982131656U 1982-08-31 1982-08-31 車両用速度計発電機のカツプリング装置 Granted JPS5935871U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982131656U JPS5935871U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 車両用速度計発電機のカツプリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982131656U JPS5935871U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 車両用速度計発電機のカツプリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935871U JPS5935871U (ja) 1984-03-06
JPS6143227Y2 true JPS6143227Y2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=30297570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982131656U Granted JPS5935871U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 車両用速度計発電機のカツプリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935871U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208163A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社東芝 回転電機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4166805A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-19 Ellergon Antriebstechnik GmbH Compensating coupling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208163A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社東芝 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935871U (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792020A (en) Vehicle wheel assembly
KR930002694A (ko) 구동조립체의 임펠러 휠 잠금장치(Impeller Wheel Lock)
JPH10297207A (ja) ホイール用軸受装置
JPS5995791U (ja) 渦電流減速装置組立体
JPS6143227Y2 (ja)
JPS59222623A (ja) 駆動装置
JPS6121424A (ja) スリ−ブ継手
JP3980693B2 (ja) プーリー直結型圧縮機
JP3672118B2 (ja) 差動装置のピニオンシャフト抜け防止構造
KR200152000Y1 (ko) 태양열 자동차의 타이어 허브 장착구조
JPH0237602Y2 (ja)
CN213649826U (zh) 闸盘与花毂的连接结构、自行车轮组及自行车
CN211852718U (zh) 一种差速器行星齿轮轴的限位结构
US1299400A (en) Detachable wire-spoked wheel.
JPS6246011Y2 (ja)
JPS6336182Y2 (ja)
JP3033404U (ja) グリースニップル
JPH0534241Y2 (ja)
JPS5819041Y2 (ja) ダブルタイヤ用デイスクホイ−ルの取り付け構造
KR100406502B1 (ko) 차량용 휠 착탈장치
JP3725133B2 (ja) 車輪速度検出装置
JPH0740713Y2 (ja) クロスフローファン
JPH05231386A (ja) 羽根回り止めワッシャ
JPH027163Y2 (ja)
JPH0353058Y2 (ja)