JPS6142655B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142655B2
JPS6142655B2 JP54135075A JP13507579A JPS6142655B2 JP S6142655 B2 JPS6142655 B2 JP S6142655B2 JP 54135075 A JP54135075 A JP 54135075A JP 13507579 A JP13507579 A JP 13507579A JP S6142655 B2 JPS6142655 B2 JP S6142655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pawl
locking
lock
gear
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54135075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5557744A (en
Inventor
Eru Kaufuman Aren
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS5557744A publication Critical patent/JPS5557744A/ja
Publication of JPS6142655B2 publication Critical patent/JPS6142655B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/005Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles by locking of wheel or transmission rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動トランスミツシヨンの出力軸の
確実にロツクされた状態(駐車状態)を確立する
ために用いられるトランスミツシヨン・ロツク機
構に関するものである。
本発明は:トランスミツシヨン出力軸に駆動的
に連結された歯車と;トランスミツシヨン・ハウ
ジング上に回動可能に装着され歯車及び出力軸の
回転を阻止すべく歯車と選択的に係合可能な爪
と;該爪の選択的係合を開始すべく第1の軸線の
まわりで一回動方向に手動により運動可能な手動
的手段と;第1の軸線のまわりで回動可能で且つ
手動的手段から運動を伝えるカム手段と;該カム
手段から運動を受け且つ該運動を第1の軸線に垂
直な第2の軸線のまわりでの回動運動に変換する
位置に置かれたロツク桿と;該ロツク桿に連結さ
れ、手動的手段が前記一方向に回動せしめられた
場合に前記ロツク桿から力を受けるばね手段と;
該ばね手段に連結されたロツク支柱とを含み、該
ロツク支柱は、ロツク桿から伝えられたばね手段
内の力に応答して爪に弾性的に係合することによ
り該爪を歯車とのロツク係合位置に移動せしめる
べく、または該爪がロツク支柱により移動せしめ
られて歯車上の歯の外側面と当接した場合には該
歯車上の歯溝と爪との整列によりロツク係合の達
成が可能となるまで該爪を上記の当接状態に弾性
的に維持すべく、第2の軸線のまわりで運動可能
であり;カム手段は、手動的手段が手動により第
1の軸線のまわりで反対方向に運動せしめられた
場合に、爪の歯車からの離脱を許容すべくロツク
支柱の弾性力が爪から除去される位置に該ロツク
支柱を移動せしめるようにしたトランスミツシヨ
ン用ロツク機構を提供するものである。
公知のロツク機構(例えば米国特許3074513
号)においては、スプラツグ作動アームをトラン
スミツシヨンロツク離脱のために確実に離脱させ
る手段が欠如していた。このため、該公知技術に
おいては、トランスミツシヨン・ロツク係合のた
めにから動きを供することが要求されるばねがト
ランスミツシヨン・ロツク離脱の間にも作用する
という問題があつた。
これに対して、本発明においては、引張ばねが
トランスミツシヨン・ロツク係合のためにロツク
桿とロツク支柱との間に要求されるから動きを供
し、トランスミツシヨン・ロツク離脱のための確
実作動はカムの指部分がロツク支柱の面に直接係
合することにより供せられるので、上述のトラン
スミツシヨン・ロツク係合のためにから動きを供
するばねがトランスミツシヨン・ロツク離脱の間
にも作用するという公知技術の問題が解消され
る。
また、本発明の構成によれば、作動が要求され
る環境を満足する。
さらに、本発明の構成によれば、比較的一定の
作動及び離脱力で作動し、いかなるオーバーセン
ター型の作用を必要とすることなく有効に作動し
得る。
以下に本発明及びその実施態様を図面を参照し
つつ詳述する。
図面に示す手動により作動される軸10は軸線
14のまわりで回動し得るようにトランスミツシ
ヨン・ハウジング12内に支持されている。カム
16は一対の留具18により手動軸10に固定さ
れ、該手動軸10と共に回動するようになされて
いる。カム16は、ロツク桿24上に形成された
カム面22とロツク支柱28上に形成された面2
6との間に配置された指部分20を有する。ロツ
ク桿24とロツク支柱28とは軸線32のまわり
で回動し得るように軸30上に支持されている。
ロツク桿24は、第3図に最も明暸に示されて
いるように、手動軸10とカム16との下方に延
びる付加部分34を有する。ロツク桿24の腕3
8に開口36が形成され、該開口内に引張ばね4
2の一端40が配置される。引張ばね42の他端
44はロツク支柱28の腕48に形成された開口
46内に配置される。引張ばね42は第1図及び
第2図に示す両極端位置において面22,26を
指20との当接関係に維持する。
ロツク支柱28はまた腕50を有し、ロツク爪
58の二股に分かれた端部56内に配置された軸
受54と当接関係にあるカム面52が腕50上に
形成されている。ロツク爪58は、トランスミツ
シヨン・ハウジング12内に支持された軸60上
に回動可能に装着されている。ねじりばね62は
軸60を囲み、その端部64,66はトランスミ
ツシヨン・ハウジングへ固定され、またその中央
部分はロツク爪58を第1図及び第2図で見て反
時計方向に付勢するようにロツク爪に当接してい
る。ロツク爪58には、歯車部材76の外周74
に形成された歯溝72と噛み合うように設計され
た歯70が形成されている。歯車部材76はトラ
ンスミツシヨン・ハウジング内に回転可能に支持
され、トランスミツシヨンの出力軸に作動的に連
結されており、歯車部材76がロツク爪58によ
つて固定保持されるとトランスミツシヨン出力軸
が固定保持されるようになされている。
ロツク機構を第2図に示す離脱位置から第1図
に示す係合位置へ作動させるには、手動軸10を
第3図で見て反時計方向、すなわち第4図の矢印
A方向に回動させる。手動軸10のこのような回
動の結果、カム16は、指20がカム面22との
接触を介してロツク桿24を第4図矢印B方向、
すなわち第1図及び第2図で見て時計方向に回動
せしめるように回動する。ロツク桿24のこの運
動は引張ばね42を介してロツク支柱28に伝達
されるので、ロツク支柱の腕50が軸線32のま
わりで回動せしめられて、軸受54に対するカム
面52の相対運動を生ぜしめ、ロツク爪58を軸
60のまわりで時計方向に回動せしめるので、歯
70は歯溝72の一個と係合する位置に動かされ
る。歯70と歯溝72が第1図に示すように整列
している場合、歯車76はこれにより回転を阻止
される。しかしながら、歯70が最初に歯車76
の外周74に当接したとすると、引張ばね42は
ロツク桿24とロツク支柱28間に相対運動を許
容するので、爪を係合させようとする力は、爪5
8の歯車76への係合を生じさせる歯70と歯溝
72の一個との整列が達成されるまでロツク支柱
28上に保持される。
ロツク機構を離脱させるには、手動軸10を矢
印Aと反対方向に回動させる。これにより、面2
6と接触した指部分20がロツク支柱28を軸線
32のまわりで反時計方向に回動させ、カム面5
2を軸受54に対し相対運動させるので、ロツク
爪58はばね62の作用によつて歯車76から離
脱する。引張ばね42は、離脱時に、付加部分3
4が手動軸10またはカム16の下面に当接する
まで、ロツク支柱28の運動をロツク桿24に伝
える。付加部分34がこのように当接して、ロツ
ク機構は離脱され、リンク機構が脂部分20、面
22,26、付加部分34及び引張ばね42の協
働によつて離脱位置に保たれる。
ばね42のばね定数(spring rate)及び該ば
ね上の「予荷重」力は、ばね62上のばね定数及
び「予荷重」力よりも大きいので、ロツク爪は、
該ロツク爪の係合時にばね42内に生起される力
に応答する。ロツク機構における「ロツク」力の
解放・除去は手動軸10の運動により制御される
のであつて、ロツク桿24とロツク支柱28とか
ら成るリンク機構を離脱位置に戻すための貯えら
れたばね力に依存していないことは明らかであ
る。ロツク爪はばね62の力によつて離脱せしめ
られるが、「リンク」力は手動軸10の作動を介
して除去されるので、離脱時にロツク爪上に「リ
ンク」力はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つたロツク機構のリンクを
係合位置にて示す断片図、第2図はリンクを離脱
位置にて示す断片図、第3図は第1図の線3−3
に沿つた断面を矢印方向に見た断面図、第4図は
リンクの断片的斜視図である。 〔主要部分の符号の説明〕、10……手動的手
段、14……第1の軸線、16……カム手段の一
部、20……カム手段、24……ロツク桿、28
……ロツク支柱、32……第2の軸線、34……
付加部分、42……ばね手段、58……爪、72
……歯車、74……歯の外側面、76……歯車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トランスミツシヨン出力軸に駆動的に連結さ
    れた歯車と、トランスミツシヨン・ハウジング上
    に回動可能に装着され前記歯車及び前記出力軸の
    回転を阻止すべく前記歯車と選択的に係合可能な
    爪と、該爪の選択的係合を開始すべく第1の軸線
    のまわりで一回動方向に手動により運動可能な手
    動的手段とを有するトランスミツシヨン用ロツク
    機構において: 前記第1の軸線14のまわりで回動可能で且つ
    前記手動的手段10から運動を伝えるカム手段2
    0と;該カム手段から運動を受け且つ該運動を前
    記第1の軸線に垂直な第2の軸線32のまわりで
    の回動運動に変換する位置に置かれたロツク桿2
    4と;該ロツク桿に連結され、前記手動的手段が
    前記一方向に回動せしめられた場合に前記ロツク
    桿から力を受けるばね手段42と;該ばね手段に
    連結されたロツク支柱28とを含み、該ロツク支
    柱は、前記ロツク桿から伝えられた前記ばね手段
    内の力に応答して前記爪58に弾性的に係合する
    ことにより該爪を前記歯車76とのロツク係合位
    置に移動せしめるべく、または該爪がロツク支柱
    により移動せしめられて前記歯車上の歯の外側面
    74と当接した場合には該歯車上の歯溝72と爪
    との整列によりロツク係合の達成が可能となるま
    で該爪を前記当接状態に弾性的に維持すべく、前
    記第2の軸線のまわりで運動可能であり;前記カ
    ム手段は、前記手動的手段が手動により前記第1
    の軸線のまわりで反対方向に運動せしめられた場
    合に、前記爪の前記歯車からの離脱を許容すべく
    前記ロツク支柱の弾性力が前記爪から除去される
    位置に該ロツク支柱を移動せしめるようにしたこ
    とを特徴とするトランスミツシヨン用ロツク機
    構。 2 特許請求の範囲第1項に記載のものにおい
    て; 前記爪58は離脱位置に向けてばね付勢されて
    いることを特徴とするトランスミツシヨン用ロツ
    ク機構。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    ものにおいて; 前記ロツク桿24は、ロツク機構の充分なる離
    脱位置を確立すべく前記手動的手段10または前
    記カム手段20の一部16に当接する付加部分3
    4を有することを特徴とするトランスミツシヨン
    用ロツク機構。 4 特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか
    に記載のものにおいて; 前記ばね手段42は、ロツク機構が充分に係合
    しまたは充分に離脱した場合に、前記ロツク支柱
    28及びロツク桿24を前記カム手段20との当
    接状態に維持するようにしたことを特徴とするト
    ランスミツシヨン用ロツク機構。
JP13507579A 1978-10-20 1979-10-19 Locking mechanism for transmission Granted JPS5557744A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/953,256 US4252219A (en) 1978-10-20 1978-10-20 Transmission lock mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5557744A JPS5557744A (en) 1980-04-28
JPS6142655B2 true JPS6142655B2 (ja) 1986-09-22

Family

ID=25493753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13507579A Granted JPS5557744A (en) 1978-10-20 1979-10-19 Locking mechanism for transmission

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4252219A (ja)
JP (1) JPS5557744A (ja)
AU (1) AU528422B2 (ja)
CA (1) CA1105853A (ja)
DE (1) DE2934707A1 (ja)
FR (1) FR2439339A1 (ja)
GB (1) GB2036212B (ja)
IT (1) IT1120018B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502936A (ja) * 1986-05-05 1989-10-05 ネスラー リチャード エフ 製品用ディスペンサ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3020813C2 (de) * 1980-06-02 1984-02-23 Deere & Co., Moline, Ill., US, Niederlassung Deere & Co. European Office, 6800 Mannheim Arretierungsvorrichtung für ein schwenkbar gelagertes Teil
JPH0617102B2 (ja) * 1983-10-14 1994-03-09 日産自動車株式会社 パークロック装置のパーキングポール押圧構造
US5800571A (en) * 1997-02-24 1998-09-01 University Technology Corporation Locking mechanism for voluntary closing prosthetic prehensor
US5992576A (en) * 1997-06-16 1999-11-30 Clark Equipment Company Parking lock with secondary brake
DE19908570A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Schaeffler Waelzlager Ohg Betätigungselement für ein Zahnräderwechselgetriebe
US6374978B1 (en) 1999-04-16 2002-04-23 Douglas Autotech Corporation Transmission lock
DE10309274A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-30 Ina Schaeffler Kg Klinkengesperre für einen Freilauf
US8286565B2 (en) * 2009-11-17 2012-10-16 Southern Imperial, Inc. Security lock box
JP5907555B2 (ja) * 2012-02-17 2016-04-26 本田技研工業株式会社 トランスミッションのパーキングブレーキ装置
CN102729879B (zh) * 2012-07-19 2014-06-18 三一重工股份有限公司 预设扭力限位装置和背罐车
US9145113B2 (en) * 2013-05-24 2015-09-29 GM Global Technology Operations LLC Transmission parking pawl actuation assembly
CN104989805A (zh) * 2015-07-02 2015-10-21 李广连 一种齿轮止动用锁条机构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2860731A (en) * 1956-08-02 1958-11-18 Gen Motors Corp Positive parking brake
US2954103A (en) * 1957-08-19 1960-09-27 Gen Motors Corp Brake mechanism
US2964135A (en) * 1957-08-19 1960-12-13 Gen Motors Corp Brake mechanism
US3074513A (en) * 1959-07-07 1963-01-22 Chrysler Corp Sprag lock structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502936A (ja) * 1986-05-05 1989-10-05 ネスラー リチャード エフ 製品用ディスペンサ

Also Published As

Publication number Publication date
IT1120018B (it) 1986-03-19
FR2439339B1 (ja) 1983-11-10
DE2934707A1 (de) 1980-04-30
AU5040079A (en) 1980-04-24
IT7950337A0 (it) 1979-09-24
GB2036212B (en) 1982-09-02
CA1105853A (en) 1981-07-28
JPS5557744A (en) 1980-04-28
US4252219A (en) 1981-02-24
GB2036212A (en) 1980-06-25
AU528422B2 (en) 1983-04-28
FR2439339A1 (fr) 1980-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7963576B2 (en) Automotive door lock
JPS6142655B2 (ja)
US4986579A (en) Door closing device
JP2533004B2 (ja) トランク扉等の電動式ロック装置
US4492395A (en) Automotive door latch system including a childproofing mechanism
US5058823A (en) Fishing reel clutch mechanism
JPS5819892B2 (ja) シヤリヨウブレ−キノユルミチヨウセツキコウ
JPH01244950A (ja) 車両用の手動ブレーキ組立体
JPS62258076A (ja) アクチユエ−タ装置
JPH06191382A (ja) 自動変速機のパーキング装置
JPH0126402B2 (ja)
JP3708622B2 (ja) 手動・自動切換装置
JPH0635091Y2 (ja) 車輌用ドアの閉状態解除装置
US3154968A (en) Rotary actuator mechanism
US6050377A (en) Rotational shift control for a vehicle transmission
JPH0125086B2 (ja)
JP2527357B2 (ja) ロック装置のアクチュエ―タ機構
JPH01250582A (ja) ドアロック装置
JPH07100432B2 (ja) 車両用変速機におけるパーキング装置
JPS6141904Y2 (ja)
JPH03189485A (ja) 電動アクチユエータ
JPS641717Y2 (ja)
JP2000079869A (ja) 足踏式パーキングブレーキペダル
JPH02122316A (ja) ケーブルの自動調整機構
JPS6313542Y2 (ja)