JPS6141411B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141411B2
JPS6141411B2 JP16375980A JP16375980A JPS6141411B2 JP S6141411 B2 JPS6141411 B2 JP S6141411B2 JP 16375980 A JP16375980 A JP 16375980A JP 16375980 A JP16375980 A JP 16375980A JP S6141411 B2 JPS6141411 B2 JP S6141411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digits
printing
display
content
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16375980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786939A (en
Inventor
Isamu Haneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16375980A priority Critical patent/JPS5786939A/ja
Priority to US06/323,049 priority patent/US4498144A/en
Publication of JPS5786939A publication Critical patent/JPS5786939A/ja
Publication of JPS6141411B2 publication Critical patent/JPS6141411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表示装置とこの装置の表示桁数より
少ない印字桁数の印字装置とを備え、出力すべき
データを複数の部分に分割し、その分割単位毎に
改行して印字することのできる電子機器に関し、
特に表示形式と印字形式に工夫をこらすことによ
り、表示内容と印字内容の対応関係をわかり易く
すると共に、印字内容を読み易くしたものであ
る。
プログラム電子式卓上計算機やパーソナルコン
ピユータにおいて、1行当たりの表示桁数と印字
桁数とが一致するものに於ては、表示内容をその
まま印字しても不自然ではないが、印字桁数の方
が少ない場合は表示内容と同じ形式で印字できな
い。このため、表示内容を先頭より印字すれば途
中で改行せざるを得ない場合があり、印字結果が
見づらくなる。これを避けるためにソフトウエア
にて対処すれば、表示は1行当たりの使用桁数が
少なくなり、見にくくなる。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであ
り、表示形式と印字形式に工夫をこらすことによ
り、表示内容と印字内容の対応関係をわかり易く
した電子機器を提供することを目的とする。
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明す
る。
これから説明する実施例は、出力装置として表
示桁数が24桁の表示装置と印字桁数が16桁の印字
装置とを備える構成としたプログラム電子式卓上
計算機に於て本発明を実施したものであり、表示
桁を上位12桁と下位12桁の2つの部分に分割して
該2つの部分にそれぞれ表示される2つの内容の
印字に際しては、上記上位12桁の部分に表示され
る内容を上段に、下位12桁の部分に表示される内
容を下段に印字するように構成したものである。
第1図は本実施例の外観を示す斜視図である。
図に於て、1はプログラム電子式卓上計算機本
体、4は表示部、10はキー入力部、2はプリン
タ、14はプリンタ2の電源スイツチ、12はプ
リンタ2に内蔵されている電池の電圧低下を報知
するLED(発光ダイオード)、13は印字紙16
の空送り押しボタン、15は計算機本体1の表示
部4のみを使用する場合の、つまりプリンタ2の
印字機能を停止させるためのスイツチである。こ
のスイツチ15については後述する。
計算機本体1とプリンタ2とはコネクタで接続
されている(コネクト部は図示していない)。
第2図は計算機本体1のシステムブロツク図で
ある。
5はCPU(中央演算処理装置)で、ROM(リ
ード・オンリー・メモリー)6に書き込まれた内
容に従つて、キーの読み込み、表示、印字、プロ
グラム編集やプログラム言語の解釈を行う。6は
ROMで、予めCPU5の動作プログラムが書き込
まれている。7はRAM(ランダム・アクセス・
メモリー)で、プログラムやデータを記憶する他
に、プログラムの実行に必要なフラグや入力され
たキーを記憶する。8は表示メモリ及びバツフア
で、ここに書き込まれた内容が表示部4に合う信
号に変換されて、表示部4に出力される。4は表
示部で、本実施例では1行表示のみで24桁であ
る。10はキー入力部で、CPU5からのキース
トローブ信号SとCPU5へのキー信号Kのマト
リツクスになつており、英数字や記号キー等をも
つている。11,11−1,11−2はプリンタ
2との接続端子であり(複数本ある)、Aはアド
レスバス、Dはデータバス、R/Wはリード・ラ
イト信号である。
プログラム言語としてベーシツクを例にとる。
プログラムにて指定する内容を表示或いは印字す
る命令文としてPRINT文がある。PRINT文によ
る印字が表示かの区別は、プリンタ2が接続され
ているか否かによる。すなわち、プリンタ2が接
続されている場合には印字が行われる。
プリンタ2が接続されているか否かのチエツク
は、第2図に示したプリンタ2との接続端子11
−2のうち所定の(1本の)端子が“H”レベル
であるか“L”レベルであるかを検出することに
よつて行う。つまり、この端子に接続されるプリ
ンタ側の端子には例えば“H”レベルを常に印加
させておくわけである。
本実施例では、PRINT文による表示或いは印
字形式は3つある。すなわち、 (1) PRINT〔X1〕 (2) PRINT〔X1〕、〔X2〕 (3) PRINT〔X1〕;〔X2〕;………;〔Xo〕 である。
(1)は〔X1〕の内容が数値のときには、右詰め表
示或いは印字、〔X1〕の内容が文字のときには左
詰め表示或いは印字が行われる。
(2)は表示のときには表示部を上位12桁、下位12
桁に分割し、〔X1〕の内容を上位12桁に、〔X2〕の
内容を下位12桁に表示する。一方、印字のときに
は〔X1〕の内容を上段に、〔X2〕の内容を下段に印
字する。なお、〔X1〕、〔X2〕の内容が数値のとき
には、12桁以内で上・下位12桁或いは上・下段に
対して、右詰め表示或いは印字が行われ、文字の
ときには、12桁以内で上・下位12桁或いは上・下
段に対して、左詰め表示或いは印字が行われる。
(3)は指定内容〔X1〕、〔X2〕、………、〔Xo〕を
先頭より順々に表示或いは印字を行う。
なお、(1)と(3)にて表示を行うときに、その内容
が24桁を越える場合、先頭の24桁が表示される。
数値は24桁以内で表示或いは印字されるが、(1)に
て数値の印字桁数が16桁を越える場合には先頭よ
り印字される。したがつて、途中にて改行され
る。また、(2)にて数値は12桁以内に圧縮され(指
数表現形式に変換する等して)、文字は先頭より
12桁が表示或いは印字される。
上記のPRINT文の実行フローチヤートを第3
図に示す。このフローチヤートにて、X1バツフ
ア及びX2バツフアは、それぞれ(2)のPRINT文の
第1オペランド〔X1〕及び第2オペランド〔X2
の内容を一時的に記憶するバツフアであり、とも
に第2図のRAM7の所定領域に確保されてい
る。
PRINT文にて指定する内容〔X1〕をX1バツフ
アに格納する。このとき、必要によつて演算等
の実行が行なわれる。
PRINT文の形式がいずれか判定する。この
ために、まず(1)の「PRINT〔X1〕」か否か判定
する。すなわち、〔X1〕の次のステツプが文末
(ENTERコード………行の終了、コロンコー
ド………マルチステートメントの区切り)なら
ば(1)である。
(3) プリンタ接続か否か判定する。
(4) 〔X1〕の内容が数値か否か判定する。
(5) 〔X1〕が数値のとき、その印字桁数が17以上
か判定する。
17以上のとき、プリンタの先頭より印字する
(印字2)。
17未満のとき、右詰め印字される(印字
1)。
にて〔X1〕が数値でないとき、先頭より印
字する(印字3)。
プリンタが接続されていないとき、表示を行
なう。このため、〔X1〕の内容を判定する。
〔X1〕が数値のとき、右詰め表示される。
〔X1〕が文字のとき、先頭より表示される。
PRINT文の形式が(1)でないので、次に(2)か
否か判定する。このために、〔X1〕の次のコー
ドが“,”か否か判定する。
PRINT文の形式が(2)であるので、X1バツフ
アの内容を12桁に変換して、X1バツフアに格
納する。
〔X2〕の内容を12桁に変換して、X2バツフア
に格納する。
〔X2〕の次のコードが文末であることを確認
する。そうでないときには、〓に進む。
プリンタ接続か否か判定する。
プリンタ接続のとき、X1バツフアの内容を
上段に、X2バツフアの内容を下段に印字す
る。
プリンタが接続されていないので表示を行な
う。これを詳しく説明すると、まず、X1バツ
フアの内容が数値か否か判定する。
X2バツフアの内容を判定する(も同様)。
この結果、〔X1〕、〔X2〕の内容に従つて、〔数
値〕、〔数値〕(表示3)、〔数値〕、〔文字〕(表示
4)、〔文字〕、〔数値〕(表示5)及び〔文字〕、
〔文字〕(表示6)の4通りがある(、、
〓、)。
〓 PRINT文の形式が残る(3)か判定するため
に、〔X1〕の次のコードが“;”か判定する。
もし、“;”でないときには〓のエラーに進
む。
〓 プリンタ接続を判定する。
〓 指定内容〔X1〕、〔X2〕、………、〔Xo〕を先
頭より順々に印字する(印字5)。
〓 〓にて印字の代わりに表示を行なう(表示
7)。
なお、第3図のフローチヤートでは所定の処理
を行つた後の処理は表されていないが、次の命令
を実行するための処理が行われることになる。
表示1〜7及び印字1〜5の一例を第4図に示
す。このうち、表示7の2番目の例では、表示内
容が24桁を越えるが、先頭の24桁のみが表示され
る。しかし、印字のときには内容すべてが印字さ
れる(印字5)。
以上のように、PRINT文の(2)の形式を使う
と、表示及び印字のいずれの場合でも内容を明確
に知ることができる。
第5図は、第1図に示したスイツチ15につい
て示すものである。つまり、前述のように、プリ
ンタ2との接続端子11−2のうちの所定端子の
電圧レベルを“L”レベルに切換えるためのスイ
ツチである。このため、このスイツチ15を切換
えることによつて、プリンタ2を接続しているに
もかかわらず、プリンタ2を接続していない場合
と同様の状態とすることができる。
第6図に示すように、計算機本体1とプリンタ
2とをケーブル3を介して接続するような構成と
してもよい。
以上詳細に説明したように本発明によれば、分
割単位の内容が文字データか数値データかを判別
する手段と、前記内容が文字データのとき該デー
タを一方に詰めて表示し印字する手段と、前記内
容が数値データのとき該データを他方に詰めて表
示し印字する手段とから成るから、表示装置とこ
の装置の表示桁数より少ない印字桁数の印字装置
とを備えたかかる電子機器にあつて、表示内容と
印字内容の対応関係がわかり易く、しかも印字内
容がたいへん読みやすくなる等多大な効果を奏す
る事ができる。
表示装置は比較的小型でも多くの桁数の表示を
行うことが可能であるが、印字装置は桁数が多く
なる程大型となる。したがつて、コストを低く
し、また装置全体を小型にするためには、印字装
置の桁数を犠性にしなければならないが、本発明
によれば、そのような装置に於て特に有効な印字
出力を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるプログラム電
子式卓上計算機の外観を示す斜視図、第2図は同
実施例に於ける計算機本体1のシステムブロツク
図、第3図は同実施例に於けるPRINT文の実行
フローチヤート、第4図は同実施例に於ける表示
と印字の一例を示す図、第5図は同実施例に於け
るプリンタ2に設けられるスイツチ15の説明に
供する図、第6図は本発明の他の実施例を示す斜
視図である。 符号、1:プログラム電子式卓上計算機本体、
2:プリンタ、3:ケーブル、4:表示部、5:
CPU、6:ROM、7:RAM、8:表示メモリ及
びバツフア、10:キー入力部、11:プリンタ
2との接続端子、16:印字紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表示装置とこの装置の表示桁数より少ない印
    字桁数の印字装置とを備え、出力すべきデータを
    複数の部分に分割し、その分割単位毎に改行して
    印字することのできる電子機器であつて、 前記分割単位の内容が文字データか数値データ
    かを判別する手段と、前記内容が文字データのと
    き該データを一方に詰めて表示し印字する手段と
    前記内容が数値データのとき該データを他方に詰
    めて表示し印字する手段とを具備して成ることを
    特徴とする電子機器。
JP16375980A 1980-11-19 1980-11-19 Electronic equipment Granted JPS5786939A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16375980A JPS5786939A (en) 1980-11-19 1980-11-19 Electronic equipment
US06/323,049 US4498144A (en) 1980-11-19 1981-11-19 Electronic apparatus with a display and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16375980A JPS5786939A (en) 1980-11-19 1980-11-19 Electronic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786939A JPS5786939A (en) 1982-05-31
JPS6141411B2 true JPS6141411B2 (ja) 1986-09-16

Family

ID=15780156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16375980A Granted JPS5786939A (en) 1980-11-19 1980-11-19 Electronic equipment

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4498144A (ja)
JP (1) JPS5786939A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947638A (ja) * 1982-09-08 1984-03-17 Sharp Corp 図表作成装置
JPS61220864A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Toshiba Corp ドツトプリンタ
JPS62208977A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Brother Ind Ltd プリンタ
JPS62199891U (ja) * 1986-06-09 1987-12-19
JP2703907B2 (ja) * 1987-10-23 1998-01-26 キヤノン株式会社 文書処理方法
US20060028491A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Zih Corp. System and method for providing a protable printer capable of altering the orientation of information displayed on an associated printer display

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859635A (en) * 1971-06-15 1975-01-07 Robert E Watson Programmable calculator
GB1530444A (en) * 1974-11-11 1978-11-01 Xerox Corp Automatic writing system and methods of word processing therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786939A (en) 1982-05-31
US4498144A (en) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644492A (en) Plural mode language translator having formatting circuitry for arranging translated words in different orders
JPH0570175B2 (ja)
JPS6141411B2 (ja)
JPS6174063A (ja) データ処理装置
US4935889A (en) Multi-level display for small computer
JPH069045B2 (ja) ワ−ドプロセッサ
US4989177A (en) Attachment connectable to electronic translator
JPS5887659A (ja) 電子機器
US4447889A (en) Method for controlling display of output of a programmable device
JPH0615317Y2 (ja) 文書処理装置
JP2705690B2 (ja) 表示制御装置
JPH054044Y2 (ja)
JPH0628075A (ja) 日本語入力用キーボード入力装置
JPS63722A (ja) キ−ボ−ド
JPS6136647B2 (ja)
JPH067313B2 (ja) 表示方式
JPS619682A (ja) ハングル文字入力表示処理方式
JPH0380319A (ja) 文字入力装置
JPS59165122A (ja) アラビツク文字変換方式
JPH0743708B2 (ja) レイアウト表示方法
JPS5843065A (ja) 情報検索装置
JPS61198279A (ja) カ−ソル表示方式
JPH036550B2 (ja)
JPS62266659A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS58142430A (ja) 電子機器