JPS6140770A - 海藻類珍味食品の製造方法 - Google Patents

海藻類珍味食品の製造方法

Info

Publication number
JPS6140770A
JPS6140770A JP16285184A JP16285184A JPS6140770A JP S6140770 A JPS6140770 A JP S6140770A JP 16285184 A JP16285184 A JP 16285184A JP 16285184 A JP16285184 A JP 16285184A JP S6140770 A JPS6140770 A JP S6140770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
seasoning
seaweed
food
tidbit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16285184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Inoue
馨 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOUE KAISANBUTSUTEN KK
Original Assignee
INOUE KAISANBUTSUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOUE KAISANBUTSUTEN KK filed Critical INOUE KAISANBUTSUTEN KK
Priority to JP16285184A priority Critical patent/JPS6140770A/ja
Priority to KR1019850004215A priority patent/KR860001544A/ko
Publication of JPS6140770A publication Critical patent/JPS6140770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/60Edible seaweed

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アルギン酸等を含み健康および美容の増進に
役立つ若布、昆布、ひじき等の海藻類を、酒のつまみ又
はスナック菓子等として食べやすぐ加工する珍味食品の
製造方法に関するものである。
(従来技術) 従来、治41j等の海兵力(は生や乾燥させたものある
いは塩蔵に近いものをみそ汁、スープ、サラダ。
酢物、フリカケ等として利用されている。
しかじなが°ら前記利用方法では食べられる力士に限度
があるために多量の摂取は困難であり、特に子供や外国
人尋人によって必ずしも好まれるものではなかった。
(発明の目的) そこで本発明では、若布その他のあらゆる海と13類を
歯ざわシが良く又好みに応じられるよう各種の味イリけ
を行うことが可能で、しかもジ量に賞味することができ
るように加工する珍味食品の製造方法の提供を目的とす
るものである。
(天施例) 以下に本発明の一実施例を説明する。
まず原料となる若亜、昆布、ひじき等の海藻類を常法に
より前処理する。これらの前処理としては、例えば若布
等を本来の茶黒色で保持させたい場合には、生や素干し
あるいは塩蔵したfJA科海藻のjl;1−分や雑物を
取除く為に水洗いする。又緑色で保持ざぜたい場合には
、原料海藻をボイル塩蔵や灰干しあるいは石灰石水等に
よる処理を行ったのちに水洗いする°。
前記6前処理が行なわれた原料海藻は、所望の大きさに
適宜酸析したのち、醤油、味付、しいたけ、みりん、ガ
ーリック、砂糖、粉チーズ等の調味料あるいは香辛料の
うち適宜選択された単数又は′gL数による調味液中に
300分程漬込で一次調味を行う。
この場合の調味料等は後述する油揚げ加工の際に変質し
K〈いものに限定される。次に前記調味液中から取出し
た原料海藻は天日又は機械乾燥によって原料中の水分が
15%前後(10〜20チ)になるよう脱水する。尚、
通常の生若布の水分は60〜70%である。
次に前記乾燥した原料は、焦げ付かないように食用油を
敷いて紫焼きにするか、食用油中で焼揚げる。この場合
、原料の色素を保持するために120〜200℃の温度
で5〜15秒の短時間でおこなう。
これら温度や時間は原料の種類や大きさ等によって異る
が、例えば若イぼは170℃、昆布は180℃、ひじき
は160℃、ノリ等の薄いものは120℃、茎若布等め
肉厚のものは200℃程度が望ましい。
次に前記の処理をした海藻に対して、その加熱温度の一
部が残存する約5〜6秒以内に二次調味をおこなう。
この二次調味材は、例えばイリゴマ、粉チーズ。
ピーナツバター、チョコレート、粉末にしたエビやイカ
丸味エキス等各種の中から任意に選択され、これらを高
圧のスプレーがン等によって吹付けることで原料海藻に
まぶす。
その後、自然冷却又は冷室に5分程反保存することによ
って定着させる。これによって出来上った珍味食品は密
封包装して出荷され、食卓等においてン凸のつまみやス
ナック菓子として賞味される。
(発明の効果) 以上の珍味賞品は、油で焼き上げられているだめにtj
r#藻中の繊維が分解され、シャリシャリして歯ざわり
が良く口の中でとろける状態で賞味されると共に保存性
も良く、本来の茶黒色又は前処理による緑色が常温で3
ケ月、冷蔵庫保管で2年間程度に亘って保持される。
又前記加工された珍味海藻は、原料海藻に比べて寅量か
6分の1程度となつそいるために従来の利用方法に比べ
て多量に食することができるので、摂取されるアルギン
酸等の働きによって子供の発育増進や中高年の血圧降下
および肥満体質改善等に有効な食品である。
しかも従来食用に供されなかったホンダクラその他海中
に豊富にある海藻類を安価に食用とし、その味付けも二
次調味材の選択によってあらゆる嗜好に応じられるもの
である。
従って即席ラーメンの如く主食に準するものとしても利
用することも可能である。
手続補正口 昭和59年10月11日 特許庁長官   志 賀  学   殿1、事f1の表
示   特願昭59−162851す2、発Illの名
称   海i類珍味食品の製造方法36補i[をづる位 事f’lとの関係  特許出願人 福岡県北九州市門司区大里東口三番十八号°  右限会
社弁上海産吻店 代表者 弁上 馨 4、代1!I!人 5、補正命令の日付 自発補正 7、補正の内容 明111回vtIg頁第18行目(7) r 5〜15
秒J ヲ、「5〜1−50秒」と、第4頁第1行目の「
170℃」を「130〜180℃」と、同頁第1〜2行
目の「180℃」を1120〜180℃」と、同頁第2
〜3行目の「120℃」を「120〜180℃」と、同
頁第3行目の「200℃」を「120℃〜200℃」と
各々補正します。
手続補正書 1、事件の表示  特願昭59−162851号2、発
明の名称  海藻類珍味食品の製造方法代表者 弁上 

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常法により水洗等の前処理をすると共に必要に応じ適宜
    截断した海藻類を調味液に漬込んで一次調味を行つたの
    ち、前記海藻類を調味液から取出して水分が10〜20
    %迄乾燥脱水させ、該海藻類を油で短時間焼揚げたのち
    、前記加熱温度の一部が残存中に二次調味材をすばやく
    添加し、その後の冷却によつて当該二次調味材を前記海
    藻類に付着せしめてなる海藻類珍味食品の製造方法。
JP16285184A 1984-08-03 1984-08-03 海藻類珍味食品の製造方法 Pending JPS6140770A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16285184A JPS6140770A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 海藻類珍味食品の製造方法
KR1019850004215A KR860001544A (ko) 1984-08-03 1985-06-14 해조류의 진미식품의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16285184A JPS6140770A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 海藻類珍味食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140770A true JPS6140770A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15762447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16285184A Pending JPS6140770A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 海藻類珍味食品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6140770A (ja)
KR (1) KR860001544A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040024960A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 주식회사 에스엔에이치에프에스 해초 튀김 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 해초 튀김
KR100873108B1 (ko) * 2007-03-15 2008-12-09 주식회사 석하상사 스낵미역 및 그 제조방법
KR101574971B1 (ko) * 2015-07-10 2015-12-08 (주)향아식품 켈프칩 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR860001544A (ko) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103829020A (zh) 一种炒米糖的制备方法
CN103750274A (zh) 一种沙茶酱及其制备方法
CN108041425A (zh) 一种水煮型螺蛳粉的制作方法
CN106418403A (zh) 一种巧克力味去火葵花籽及其加工方法
KR101802181B1 (ko) 미꾸라지 튀김이 들어있는 쌈의 제조방법
KR101116011B1 (ko) 고사리의 가공방법
CN106616761A (zh) 一种蜜汁菠萝味去火葵花籽及其加工方法
JPS6140770A (ja) 海藻類珍味食品の製造方法
KR102157292B1 (ko) 황태구이용 양념장의 제조방법 및 이를 이용한 황태양념구이
JP2012034680A (ja) クール麻婆豆腐の調味料の製造方法
RU2475042C1 (ru) Способ приготовления обжаренного сыпучего продукта на основе ядер орехов или семян масличных культур
CN107183566A (zh) 一种黄金卤蛋的制作方法
KR20000063472A (ko) 우렁 쌈장 및 그 제조 방법
KR930006989B1 (ko) 조미 땅콩의 가공방법
KR20210004069A (ko) 갑각류를 이용한 스낵 및 그의 제조 방법
KR20160051915A (ko) 마늘 양념 치킨 제조방법
KR100532628B1 (ko) 라면 국물용 야채수의 제조 방법 및 이를 이용한 라면의조리 방법
CN107822068A (zh) 芒果风味火锅底料及制作工艺
KR101860123B1 (ko) 베이비크랩을 이용한 스낵의 제조방법
JP2007028910A (ja) 漬物の製造方法
RU2196485C2 (ru) Способ приготовления орехов
US20160338386A1 (en) Foodstuff with unprocessed salt and method of making the same
KR20170012624A (ko) 굴크로켓 및 그 제조방법
JP3924691B2 (ja) 鰮の加工食品と、その製造方法
Regular Kiin: Recipes and Stories from Northern Thailand