JPS6139606Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139606Y2
JPS6139606Y2 JP4306882U JP4306882U JPS6139606Y2 JP S6139606 Y2 JPS6139606 Y2 JP S6139606Y2 JP 4306882 U JP4306882 U JP 4306882U JP 4306882 U JP4306882 U JP 4306882U JP S6139606 Y2 JPS6139606 Y2 JP S6139606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
door
differential
side link
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4306882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58146706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4306882U priority Critical patent/JPS58146706U/ja
Publication of JPS58146706U publication Critical patent/JPS58146706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139606Y2 publication Critical patent/JPS6139606Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用空気調和装置に係り、特に、
各種モードを形成する際の操作力を均一になるよ
うにした自動車用空気調和装置に関する。
自動車用空気調和装置のヒータユニツト内に
は、第1図に示すように、ベントダクト接続口2
を開閉するベントドア3、フロア吹出口4を開閉
するフロアドア5およびデフダクト接続口6を開
閉するデフドア7が配設されており、これらの各
ドア3,5,7を開閉制御することによりベン
ト、バイレベル、フツト、ヒータおよびデフの各
種のモードを形成して、車室内の空気調和を行な
うようになつている。
第1図AはこのうちのベントモードVを示すも
のである。このベントモードは新鮮な外気を取入
れたり車室内を冷房するときに用いるモードで、
ベントダクト接続口2が全開され、この接続口2
から出た空気はインストルメントパネル(図示せ
ず)に設けられたベンチレータから車室内に吹出
されるようになつている。
また、第1図BはバイレベルモードB/Lをを
示すものである。このバイレベルモードは春や秋
に頭寒足熱の快適暖房をするときに用いるモード
で、ベントダクト接続口2およびフロア吹出口4
が半開され、冷風がベンチレータから車室内に吹
出される一方、ヒータコア(図示せず)を通過し
て暖められた風が搭乗者の足元に向けて吹出され
るようになつている。
さらに、第1図CはフツトモードFを示すもの
である。このフツトモードは冬の室内暖房のとき
に用いるモードで、フロア吹出口4が全開され、
ヒータコアを通過した温風のすべてが搭乗者の足
元に向けて吹出されるようになつている。
さらにまた、第1図DはヒータモードHを示す
ものである。このヒータモードはフツトモードと
同様に冬の室内暖房のときに用いるモードで、フ
ロア吹出口4が全開される一方、デフダクト接続
口6が半開され、温風の大部分は搭乗者を足元に
向けて吹出されるが、一部の温風はフロントグラ
スにも吹きつけられ、フロントグラスの曇りを除
去するようになつている。
最後に、第1図EはデフモードDを示すもので
ある。このデフモードはフロントグラスが曇つた
ときやフロントグラスに霜が付着したときに用い
るモードで、デフダクト接続口6が全開され、す
べての温風がフロントグラスに吹きつけられるよ
うになつている。
なお、これらのモードのいずれの場合も、ミツ
クスドア(図示せず)の開閉により温度調整を行
なえるようになつている。
そして、前記の各ドア3,5,7は図示しない
操作レバーの操作により回動されるサイドリンク
と接続されて開閉制御を行ない、各モードを形成
するようになつているが、モードにより風圧方向
にドアを動かす場合と風圧に抗してドアを動かす
場合が生じ、その状態も各ドア3,5,7におい
て異なるため、サイドリンクを回動させる操作力
は各モードによつて異なる。したがつて、モード
によつては位置決めをしやすいものとしにくいも
のとが生じ、操作の安定性に欠けていた。
本考案は、このような点に鑑み、各モードを形
成する際にサイドリンクを回動させる力を均一に
して常に安定的なモード形成操作ができるように
した自動車用空気調和装置を提供することを目的
としてなされたもので、ヒータユニツトのケース
に一端が係合し、サイドリンクに他端が係合する
反転スプリングをヒータユニツトに取付け、前記
反転スプリングのそれぞれの係合部とサイドリン
クの回転中心とがほぼ同一直線上となる位置を境
としてサイドリンクに逆方向のばね力が加えられ
るようにすることにより、風圧をスプリングのば
ね力により相殺してサイドリンクの回動を同一の
トルクでなし得るようにしたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例により説明す
る。
第2図ないし第6図はそれぞれ異なるモードに
おけるサイドリンク等の状態を示したもので、第
2図はベントモード、第3図はバイレベルモー
ド、第4図はフツトモード、第5図はヒートモー
ド、第6図はデフモードをそれぞれ示している。
なお、これらの図において各接続口は説明を簡略
化するために省略したが、各ドア3,5,7の開
閉位置は第1図と同様である。
これらの図において、サイドリンクは主リンク
8および3本の補助リンク9,10,11により
構成されており、このうち主リンク8はその中間
部をヒータユニツトに支軸12を介して回動自在
に支持されている。また、この主リンク8は図に
おいて下部で図示しないケーブルを介して操作レ
バー(図示せず)と接続されており、この操作レ
バーの操作により回動されるようになつている。
前記主リンク8の上部にはカムローラ13が植
設されており、このカムローラ13はベントドア
3の支軸14と同期回動する前記補助リンク9に
形成されたカム溝15内に摺動自在に嵌合してい
る。
また、前記主リンク8の下部および上部には2
つのカム溝16,17が形成されており、各カム
溝16,17内にはそれぞれカムローラ18,1
9が摺動自在に嵌合している。このうちローラ1
8は、中間部を支軸20により回動自在とされた
前記補助リンク10の一端部に植設されており、
この補助リンク10の他端部にはフロアドア5の
支軸21と同期回動する前記補助リンク11の先
端部が支軸22を介して枢着されている。一取、
前記カムローラ19は、デフドア7の支軸23と
クランク24を介して接続される。
そして、ヒータユニツト1に一端25aが係合
し、サイドリンクを構成する主リンク8に他端2
5bが係合する反転スプリング25をヒータユニ
ツト1に取付け、反転スプリング25のそれぞれ
の係合部25a,25bと主リンク8の回動中心
(支軸)12とがほぼ同一直線上となる位置を境
として主リンクに逆方向のばね力が加えられるよ
うになつており、この反転スプリング25は、第
4図に示す中間のフツトモードおよび両端のベン
トモードおよびデフモードのとき中立位置(つま
り、係合部25a,25bと主リンク8の回動中
心12とがほぼ同一直線上となる位置)をとるよ
うにされており、したがつて、主リンク8がこの
フツトモードからの回動角度を大きくするにつれ
て次第に大きなばね力を蓄え、バイレベルモード
およびヒートモードを過ぎると今度はスプリング
自体が反転して蓄えるばね力を減少せしめるよう
になつている。しかも、このばね力は各ドア3,
5,7に作用する風圧の合力と相殺する方向に作
用するようになつている。
つぎに、前述した実施例の作用について説明す
る。
第2図は前述したように各ドア3,5,7がベ
ントモードを形成するように位置しており、この
状態においてベントドア3は全開、フロアドア5
およびデフドア7は全閉位置をとつている。
この位置から図示しない操作レバーを操作して
主リンク8を反時計方向に回動せしめると、この
主リンク8の回動に伴つて、主リンク8のカムロ
ーラ13も反時計方向に回動し、これにより補助
リンク9が時計方向に回動して徐々にベントドア
3を閉方向に回動せしめる。
また、この主リンク8の反時計方向への回動に
より、この主リンク8のカム溝16にカムローラ
18が嵌合している補助リンク10も回動し、フ
ロアドア5は開閉される。ところで、前記カム溝
16は逆V字状に形成されているため、補助リン
ク10は最初時計方向へ回動し、途中から反時計
方向へ回動することになる。したがつて、フロア
ドア5は最初は開く方向へ回動し、全開位置をと
つた後は閉じる方向へ回動することになる。
さらに、主リンク8の反時計方向への回動によ
り、この主リンク8のカム溝17にカムローラ1
9が嵌合しているため、デフドア7の支軸23と
の間のクランク24も回動することになる。とこ
ろが、このカム溝17は、そのほぼ2/3が主リン
ク8の支軸12を中心とする弧状に形成され、そ
の後に内側に大きく彎曲する部分が連設されてい
るため、第4図に示すフツトモードまではデフド
ア7は全閉位置をとつたままで停止しており、そ
の後始めて開方向に回動するようになる。
各ドア3,5,7が主リンク8の回動につれて
前述したように移動するため、主リンク8の第2
図の状態から反時計方向への回動により、まず第
3図に示すバイレベルモードをとり、この状騒に
おいてベンドドア3およびフロアドア5は半開、
デフドア7は全閉となつている。
つづいて、第4図に示すフツトモードをとり、
この状態においてフロアドア5は全開、ベントド
ア3およびデフドア7は全閉となつている。
さらに主リンク8が反時計方向へ回動すると、
フロアドア5が全開、デフドア7が半開、そして
ベントドア3が全閉という第5図のヒートモード
をとり、最後に、デフドアが全開、ベントドア3
およびフロアドア5が全閉という第6図のデフモ
ードをとる。
なお、主リンク8を反対に時計方向に回動する
と、前述した動作とは逆に、デフモードから、ヒ
ートモード、フツトモード、バイレベルモード、
ベントモードをこの順にとることになる。
したがつて各モードの順に変化させてゆくとき
各ドアを操作するための力は、主リンク8が反時
計方向と時計方向に回動する場合ほぼ逆になる。
ところで、各モードにおいて各ドア3,5,7
に作用する風圧の合力は第7図に破線で示すよ
うな曲線を描いており、ベントモードV、フツト
モードFおよびデフモードDでほぼ0、バイレベ
ルモードB/Lで最低値、ヒートモードHで最高
値をそれぞれとるように変化している。
したがつて、バイレモードB/Lおよびヒート
モードHから主リンク8を回動させようとすると
風圧が大きいため非常に操作しにくいことになる
が、ヒータコアおよび主リンク8間を介装されて
いる反転スプリング25がこの風圧を相殺するよ
うに作用しているので、実際には操作力は第7図
に実線で示すような曲線でしか作用せず、主リ
ンク8を常に安定的に操作することができる。つ
まり、ベントモードVからデフモードDに接作す
る場合において、ベントモードVからフツトモー
ドFでは反転スプリング25は圧縮される閉じる
方向に変形し、フツトモードFからデフモードD
の間では反転スプリング25は伸張する開く方向
に変形する。逆に、デフモードDからベントモー
ドVに操作する場合において、デフモードDから
フツトモードFでは反転スプリング25は圧縮さ
れる閉じる方向に変形し、フツトモードFからベ
ントモードVの間では反転スプリング25は伸張
する開く方向に変形する。
以上説明したように、本考案に係る自動車用空
気調和装置は、ヒータユニツトに一端が係合し、
サイドリンクに他端が係合する反転スプリングを
ヒータユニツトに取付け、反転スプリングのそれ
ぞれの係合部をサイドリンクの回転中心とがほぼ
同一直線上となる位置を境としてサイドリンクに
逆方向のばね力が加えられるようにしたので、こ
のスプリングのばね力が風圧を相殺することがで
き、サイドリンクを回動させる力が均一になり、
常に安定的なモード形成操作をすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,C,D,Eはそれぞれベント、
バイレベル、フツト、ヒート、デフの各モードに
おける各ドアの状態を示す説明図、第2図、第3
図、第4図、第5図、第6図はそれぞれ各種モー
ドにおける各部材の位置関係を示す説明図、第7
図は各モードにおける風圧および操作力を示すグ
ラフである。 1……ヒータユニツト、3……ベントドア、5
……フロアドア、7……デフドア、8……主リン
ク、9,10,11……補助リンク、15,1
6,17……カム溝、25……反転スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヒータユニツト内に配置されたベントドア、フ
    ロアドアおよびデフドアにサイドリンクを接続
    し、このサイドリンクを支軸を中心として回動し
    て前記のドアを開閉せしめ、ベント、バイレベ
    ル、フツト、ヒータ、デフの各モードを選択的に
    形成するようにした自動車空気調和装置におい
    て、前記ヒータユニツトに一端が係合し、前記サ
    イドリンクに他端が係合する反転スプリングを前
    記ヒータユニツトに取付け、前記反転スプリング
    のそれぞれの係合部と前記サイドリンクの回動中
    心とがほぼ同一直線上となる位置を境として前記
    サイドリンクに逆方向のばね力が加えられるよう
    にしたことを特徴とする自動車用空気調和装置。
JP4306882U 1982-03-29 1982-03-29 自動車用空気調和装置 Granted JPS58146706U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4306882U JPS58146706U (ja) 1982-03-29 1982-03-29 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4306882U JPS58146706U (ja) 1982-03-29 1982-03-29 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146706U JPS58146706U (ja) 1983-10-03
JPS6139606Y2 true JPS6139606Y2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=30054162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4306882U Granted JPS58146706U (ja) 1982-03-29 1982-03-29 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146706U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506639B2 (ja) * 2005-10-19 2010-07-21 株式会社デンソー 空気通路開閉装置および車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58146706U (ja) 1983-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006240611A (ja) 車両用ドアシステム
JP2000301933A (ja) エアミックスダンパ装置及び車両用空気調和装置
JPS6139606Y2 (ja)
JP4671566B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2576057Y2 (ja) 自動車用空気調和装置の制御ドア
JPS6236642Y2 (ja)
JPS624007Y2 (ja)
JPH072262Y2 (ja) 車輌用空気調和装置
JPH0616807Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0622563Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のリンク機構
JPS6134165Y2 (ja)
JPH0513606Y2 (ja)
JPH0546486Y2 (ja)
JPS5822805Y2 (ja) 暖房装置を有する車両用ベンチレ−タ
JPS6335845Y2 (ja)
JPH0417371Y2 (ja)
JPS633282Y2 (ja)
JPS6313042Y2 (ja)
JPS6139607Y2 (ja)
JPS60166511A (ja) 自動車の空気調和装置
JPS6310325Y2 (ja)
JPS6134166Y2 (ja)
JPS62962Y2 (ja)
JPS6233606Y2 (ja)
JPS6144893Y2 (ja)