JPS6310325Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310325Y2
JPS6310325Y2 JP1982039347U JP3934782U JPS6310325Y2 JP S6310325 Y2 JPS6310325 Y2 JP S6310325Y2 JP 1982039347 U JP1982039347 U JP 1982039347U JP 3934782 U JP3934782 U JP 3934782U JP S6310325 Y2 JPS6310325 Y2 JP S6310325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
opening
support shaft
air
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982039347U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58142116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3934782U priority Critical patent/JPS58142116U/ja
Publication of JPS58142116U publication Critical patent/JPS58142116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310325Y2 publication Critical patent/JPS6310325Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用空気調和装置におけるドア構
造に係り、特に、ドアの開閉動作に必要な操作力
の低減化を企図した改良に関する。
従来の自動車用空気調和装置として、第1図お
よび第2図に示すようなものがある。この自動車
用空気調和装置はインテークユニツト1と、クー
ラユニツト2と、ヒータユニツト3とを有する。
インテークユニツト1にはモータ4により駆動さ
れるフアン5が内蔵され、更に、車室内循環流が
流入する内気取入口6と、外気が流入する外気流
入口7とが設けられている。インテークユニツト
1内へ内気取入口6を通つて流入する空気とを切
換制御するため、インテークユニツト内にはイン
テークドア9が取付けられている。このインテー
クドア9は内気取入口6を閉じるA位置、外気流
入口7を閉じるC位置、そしてこれらの中間のB
位置に移動する。
インテークユニツト1からの空気が流入するク
ーラユニツト2には、冷媒導管11によつて冷媒
が循環するエパボレータ12が内蔵されており、
このクーラユニツト2内でインテークユニツト1
からの導入空気は冷却された後ヒータユニツト3
内に流入する。
このヒータユニツト3内にはクーラユニツト2
を通過した空気を加熱するために、導管11によ
りエンジン冷却水が循環するヒータコア16が組
み付けられている。ヒータコア16の前面にはミ
ツクスドア17をF位置からD位置の間の任意の
位置(例えばE位置)にすることにより、クーラ
ユニツト2を通過した空気をヒータコア16を避
けて全てヒータユニツト3の後部から車室内に送
つたり、全てヒータコア16を通過させてから車
室内に送つたり或いはクーラユニツト2からの空
気を一部ヒータコア16を通し、他の空気をヒー
タコアを避けてミツクス通路によりこれらを混合
して適温風にしている。
ヒータユニツト3にはこのヒータユニツト3内
からの空気をフロントガラスの内面に沿つて吹き
出させるためのデフロストダクト19と、車室9
の塔乗者の足元に向かつて空気を吹き出させるた
めのフロアダクト20と、インストルメントパネ
ルのベント吹出口(図示せず)から車室9内に向
けて空気を吹き出させるためのインストダクト2
1とが設けられている。フロアダクト20には流
入風量を制御するためのフロアドア22が取付け
られ、ヒータユニツト3の上部に互に近傍して配
されたデフロストダクト19とベントダクト20
とには、両者への流入風量を調節するための切換
えドア23と、両者を同時に開閉するための開閉
ドア24とが取付けられている。
しかして、これらの各種ドア17,22,2
3,24の切換え制御は、運転前方のインストル
メントパネルに設けられたコントローラのモード
設定レバーおよびテンプレバーの位置に応じ、操
作力伝達ケーブルや負圧アクチユエータ等を介し
て行なわれ、各ドア22,23,24の開閉状態
に応じて、ミツクスドア17で分流されてヒータ
コア16で加熱された温風とこれを迂回した冷風
とがエアミツクスチヤンバ18で混合されて、ま
たは混合されずに、各ダクト19,20,21か
ら適宜吹き出す、 しかしながら、このような従来の自動車用空気
調和装置におけるドア構造にあつては、全てドア
の一端に位置する支軸を中心にドアを回動運動さ
せることによりドアの開閉を行なつている。した
がつて例えば、デフダクトおよびベントダクトを
開閉するドア24のような場合、一度閉成する
と、ドアを閉成させようとする方向に風圧が加わ
るため、開成させるときに大きな操作力が必要と
なるという問題があつた。
本考案はこのような従来技術の問題点に着目し
てなされたものであり、ドアに風圧が加わつても
小さな操作力により、このドア開閉操作を行ない
得るようにすることを目的とする。
上記目的を達成するための本考案は、自動車用
空気調和装置内に設けられた空気通路の開口部を
開閉するドアに対して平行をなしかつ前記ドアか
ら所定距離隔てた位置に支軸を取付け、当該支軸
と前記ドアとをアーム等の連結手段により接合し
て前記支軸を中心とするドアの移動により前記開
口部を開閉するようにしたドア構造において、前
記ドアの後端部に対向する前記開口部のシール面
と前記支軸との間の長さよりも、前記ドアの前端
側に対向する前記開口部のシール面と前記支軸と
の間の長さを長く形成し、前記開口部のシール面
に対応させてドアを形成したことを特徴とする自
動車用空気調和装置におけるドア構造である。
以下図面に即して本考案の実施例を説明する。
第3図は本考案をデフダクトおよびベントダク
トを開閉するドアの構造に適用した場合の一実施
例を示す図である。まず、構成を説明すると、ヒ
ータユニツト3のデフロストダクト19およびベ
ントダクト21の風上側位置には開口部25が両
者に共通的に形成されており、この開口部25を
開閉するドア28がヒータユニツト3内に設けら
れている。このドア28の風上側位置には支軸6
がドア28と平行に取付けられている。支軸26
は連結手段としての一対のアーム27A,27B
によりドア28に接合されており、アーム27
A,27Bはドア28の両側面にそれぞれに合計
2組有する。一方のアーム27Aはドア28の後
端側と支軸26とを接合するものであり、他方の
アーム27Bはドア28の前端側と支軸26とを
接合するものであり、アーム27Aはアーム27
Bよりも短くなつている。したがつてドア28の
曲率の中心と支軸26とは一致しておらず、ドア
28の後端側に対向する開口部25のシール面つ
まりドア28が接触する部分と、支軸26との間
の長さよりも、ドア28の前端部に対向する開口
部25のシール面と支軸26との間の長さの方を
長く形成してある。尚、ドア28の後端側とはド
ア28が開口部25を開放するときの移動におい
て後端となる部分を意味し、逆にドア28の前端
側とはドア28が開口部25を開放するときの移
動において前端となる部分を意味する。第4図に
示すように、各アームの自由端はドア28の裏面
に固着されており、ドア28は支軸26と反対方
向に凸状に湾曲している。ドア28は前記開口部
25に接触した状態でこの開口部25を閉塞し得
る形状に形成されており、この閉塞を完全に行な
わせるため、ドア28の表面には開口部縁辺に密
接するシールパツキン28Aが付設されている。
前記短いアーム27Aはこの状態で、ドア28の
閉塞回動の終端側に位置している。
次に作用効果を説明する。
開口部25の閉塞は、第3図に示すような状態
でドア28によつて行なわれる。この状態から、
開口部25を解放させる場合、ドア28を、第3
図に矢印Aで示すように移動して点線で示す状態
に移動させる。この移動はアーム27A,27B
の長さが相互に異なり、かつ短いアーム27Aが
移動方向に対し後側に、長いアーム27Bが移動
方向に対し前側にそれぞれ位置しているため、ド
ア28が開口部25を横切つて離反する軌跡を描
くようにして行なわれる。したがつて、ドア28
の裏面に風圧が加わつていても、移動がその風圧
とほぼ直角に行なわれるから、ドアの解放移動に
必要な力は、ドアを風圧に抗して移動させる従来
の場合に比べて、大幅に小さくて済む。同様に、
ドア28は閉塞する場合にも風圧とほぼ直角に横
切つて移動するため、その操作力は風圧による影
響を受けない。
また、上述のように、ドア28の後端側に対向
する開口部25のシール面と支軸26との間の長
さよりも、ドア28の前端部に対向する開口部2
5のシール面と支軸26との間の長さの方を長く
形成したことから、ドア28の開閉の際には、ド
ア28の表面のシール面は開口部25を閉じると
きに接触するのみであり、それ以外の場合ではド
ア28のシール面は開口部25に接触しない。し
たがつて、このようなことからも、ドア28の開
閉に要する操作力が小さくなる。そして、同時に
ドア28の表面つまりシール面は、あまり開口部
25に摺動接触しなくなることから、ドア28は
長期間にわたりシール性を維持し続けることにな
る。
第5図は本考案の他の実施例を示す図であり、
前記実施例と異なる点は、開口部25の開閉制御
と同時にフロアダクト20の開口部についての開
閉制御を行なうようにした点にある。前記ドア2
8の開放移動前側端にはフロアドア29が連設さ
れており、このドア29はフロアダクト20の開
口部30を閉塞し得る形状に形成されている。フ
ロアドア29の裏面における前記長いアーム27
Bと反対側の位置にはこのアームよりも短いアー
ム27Cの一端が固着されており、このアーム2
7Cの他端は支軸26に取付けられている。した
がつて、ドア29のうちアーム27Cが接続され
た部分はドア29の後端側となり、アーム27B
が接続された部分が前端側となる。
一方のドア28が開口部25を閉塞していると
き、フロアドア29は、第5図に実線で示す状態
となつてフロアダクト開口部30を開放してい
る。また、フロアドア29が開口部30を閉塞し
ているとき、ドア28は第5図に点線で示す状態
となつて開口部25を開放する。この点線で示す
状態から実線で示す状態に移行するとき、アーム
27Bと27Cとが長短異なり、かつ短いアーム
27Cが開放移動の後側に位置するので、前述と
同様、フロアドア29は開口部30を横切つて離
反する軌跡を描いて移動する。したがつて、この
フロアドア29の開放動作に必要な操作力も小さ
くて済むことになる。
本実施例によれば、ドア28とフロアドア29
とで開口部25と30とを同時に開閉動作(但
し、開閉状態は反対の関係となる。)させること
ができるので、ドア28と29との連帯制御構造
を簡単化できるという効果が得られる。
なお、前記実施例では、開口部25と30とを
開閉制御する場合につき説明したが、他のダクト
の開口部の開閉制御や風量調節制御についてのド
ア構造としても使用することができる。また、長
短のアームを用いた場合につき説明したが、強度
上の支承が解決し得る場合にはドアを単一のアー
ムの自由端に取付けてもよい。この場合、ドアの
後端側と支軸との間の長さよりもドアの前端側と
支軸との長さを長くするように、アームの寸法形
状を定めるものとする。さらに、ドアの形状は前
記実施例に限らず、例えば、平坦面等であつても
よい。ドア28とアームとを樹脂により一体に成
形することも可能である。
以上説明してきたように、本考案によれば、自
動車用空気調和装置内に設けられた空気通路の開
口部を開閉するドアに対して平行をなしかつ前記
ドアから所定距離隔てた位置に支軸を取付け、当
該支軸と前記ドアとをアーム等の連結手段により
接合して前記支軸を中心とするドアの移動により
前記開口部を開閉するようにしたドア構造におい
て、前記ドアの後端部に対向する前記開口部のシ
ール面と前記支軸との間の長さよりも、前記ドア
の前端側に対向する前記開口部のシール面と前記
支軸との間の長さを長く形成し、前記開口部のシ
ール面に対応させてドアを形成したので、ドアの
表面に風圧が加わつても、その風圧はドアの開閉
方向に作用することなく、ドアの開閉に要する操
作力を低減化することできる。また、ドアの開閉
時には、ドアの表面は開口部を閉じる際に開口部
に接触するのみであり、他の開閉動作時にはドア
の表面は開口部に接触することがなく、長期間に
わたりドアは開口部との間でシール性を維持し続
けることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を含む自動車用空気調和装置の
一部切断正面図、第2図は第1図の−断面
図、第3図は本考案の一実施例を示す縦断面図、
第4図は主要部の斜視図、第5図は本考案の他の
実施例を示す縦断面図である。 3……ヒータユニツト、19……デフダクト、
20……フロアダクト20、21……ベントダク
ト、25……開口部、26……支軸、27A,2
7B,27C……アーム、28……ドア、29…
…フロアドア、30……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車用空気調和装置内に設けられた空気通路
    の開口部を開閉するドアに対して平行をなしかつ
    前記ドアから所定距離隔てた位置に支軸を取付
    け、当該支軸と前記ドアとをアーム等の連結手段
    により接合して前記支軸を中心とするドアの移動
    により前記開口部を開閉するようにしたドア構造
    において、前記ドアの後端部に対向する前記開口
    部のシール面と前記支軸との間の長さよりも、前
    記ドアの前端側に対向する前記開口部のシール面
    と前記支軸との間の長さを長く形成し、前記開口
    部のシール面に対応させてドアを形成したことを
    特徴とする自動車用空気調和装置におけるドア構
    造。
JP3934782U 1982-03-23 1982-03-23 自動車用空気調和装置におけるドア構造 Granted JPS58142116U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3934782U JPS58142116U (ja) 1982-03-23 1982-03-23 自動車用空気調和装置におけるドア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3934782U JPS58142116U (ja) 1982-03-23 1982-03-23 自動車用空気調和装置におけるドア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142116U JPS58142116U (ja) 1983-09-24
JPS6310325Y2 true JPS6310325Y2 (ja) 1988-03-28

Family

ID=30050634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3934782U Granted JPS58142116U (ja) 1982-03-23 1982-03-23 自動車用空気調和装置におけるドア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142116U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671416U (ja) * 1979-11-06 1981-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58142116U (ja) 1983-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000301933A (ja) エアミックスダンパ装置及び車両用空気調和装置
JPH0349921Y2 (ja)
JPS6310325Y2 (ja)
JPS6233609Y2 (ja)
JPH09226350A (ja) 車両用空気調和装置のヒータユニット
JPS6332497Y2 (ja)
JPH10100644A (ja) 空気調和装置
JPS6146004Y2 (ja)
JPS6246369B2 (ja)
JPS6216083Y2 (ja)
JPS6144495Y2 (ja)
JP3692636B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11222021A (ja) 車両用空調装置
JPS6233606Y2 (ja)
JPS6313042Y2 (ja)
JPS6140584Y2 (ja)
JPS6228486Y2 (ja)
JPS6140583Y2 (ja)
JPS6233608Y2 (ja)
JPS6246563Y2 (ja)
JPS60166511A (ja) 自動車の空気調和装置
JPH0513606Y2 (ja)
JPH0357530Y2 (ja)
JPH0573606B2 (ja)
JPS637526Y2 (ja)