JPS6138381B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138381B2
JPS6138381B2 JP53142902A JP14290278A JPS6138381B2 JP S6138381 B2 JPS6138381 B2 JP S6138381B2 JP 53142902 A JP53142902 A JP 53142902A JP 14290278 A JP14290278 A JP 14290278A JP S6138381 B2 JPS6138381 B2 JP S6138381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
time
temperature
microcomputer
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53142902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572746A (en
Inventor
Naoyoshi Maehara
Kazunari Nishii
Takashi Uno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14290278A priority Critical patent/JPS5572746A/ja
Publication of JPS5572746A publication Critical patent/JPS5572746A/ja
Publication of JPS6138381B2 publication Critical patent/JPS6138381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はエアコン、温風暖房機等の強制空気対
流式空調機あるいは床暖房器、パネルヒータ等の
輻射自然対流型空調器等の家庭用空調機器の制御
装置に関するものであつて、その目的とするとこ
ろは、家庭用空調機器の使用を快的にすると共に
省エネルギー効果の高い制御装置を提供すること
にある。
従来の技術 第1図は従来の石油温風暖房機の制御回路であ
る。図において、運転スイツチ1を投入するとパ
イロツトランプ2が点灯し、図示してない石油気
化室に設けた予熱ヒータ4に通電される。石油気
化室の温度が上昇してサーモスイツチ8の接点が
図示と反対側に切換えられ、リレー5が駆動され
てリレー接点5aが閉じ、制御回路6に通電され
る。
制御回路6は第2図に示すような回路によつて
構成されている。同図において、19はサーミス
タ等の室温検知器で、抵抗20,21,22,2
3,24および可変抵抗25と共りブリツジ回路
を構成し、その出力は電圧比較器31の入力信号
となる。サーミスタ19で検出された室温が可変
抵抗器25で設定された温度より低いときは電圧
比較器31の出力端子32における出力は「低」
となり、第1図の接点7を閉じる。同時に制御回
路6に設けた図示してない燃焼シーケンス制御回
路により第1図の接点8,9が開閉し、第3図a
〜eに示すような燃焼シーケンス制御が行なわれ
る。第3図において、aは第1図の接点7の開閉
を示す。b,c,dは第1図の燃焼フアンモータ
10、燃料供給用電磁ポンプ12および点火器1
1の動作をそれぞれ示している。eは熱交換器に
取付けられたサーモスイツチ13によつて駆動さ
れる対流フアンモータ14の動作を示している。
対流フアンモータ14が動作して室温が上昇
し、所定の室温に達すると電圧比較器31の出力
端子32における出力が「低」から「高」に交転
し、第1図の接点7,8,9が開き、燃焼は停止
する。第2図において、抵抗29、ダイオード3
0により電圧比較器31には一定のヒステリシス
が付与されており、このヒステリシスに基いて前
述の燃焼シーケンスが繰返される。したがつて、
温風機は設定された室温を保持するようオン、オ
フ制御を自動的に繰返して行なう。すなわち、第
4図aに示すように、時刻t0に温風機が温風の吐
出しを開始すると、室温Tは初期の室温T0から
次第に上昇して時刻t1に所定の室温T1に達し、以
後は定められたヒステリシス△Tの温度差によつ
て温風機のオン、オフが制御されるため、一定の
小さい温度スイングで、室温がほゞ一定に保持さ
れる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の温風機には次
のような不都合があつた。
すなわち、暖房時において、暖房される部屋の
壁、床、天井などの壁面温度TWは室内の空気に
比べて温度上昇が遅く、第4図bに示すように、
時刻t0の初期の壁面温度TW0から一定の壁面温度
TW1に達するまでには前記時刻t1より長い時間の
時刻t2を要する。すなわち、室内空気は時刻t1
所定の温度に達するが、壁面温度はこれより遅い
時刻t2で所定の温度に達することになる。したが
つて、時刻t2に近いところでは室温と壁温との温
度差が大きいため、室温が所定の温度に達してい
るのにかゝわらず寒さを感ずる。これは対流空流
が壁面に触れて冷却され、冷気が部屋の下部をま
わり込むいわゆるウオール効果と、人体から温度
の低い壁面に輻射する熱輻射があるためである。
このために設定温度を高めに設定する傾向があ
り、暖房を開始してから十分な時間が経過した時
刻t2では室温設定が高すぎるにもかかわらずその
まゝ運転が続けられ、たとえ、設定温度が2〜3
℃高すぎたとしても長時間の間に浪費されるエネ
ルギーの量は大きい。
したがつて、暖房開始時の初期段階において寒
さを感じる等の欠点がなく、かつ省エネルギー性
の高い空調機器の制御装置が望まれていた。
問題点を解決するための手段 本発明は上記のような従来の空調機における問
題点を解決することを意図したものであつて、室
内を暖房または冷房する空調機器の熱源部と、室
内温度を検知する室温検知器と、前記室内の温度
を設定する室温設定器と、前記室温検知器の信号
基づき前記熱源部を調節して室内温度を設定され
た室温に制御する制御部とを有し、この制御部は
前記室温検知器と室温設定器との信号を比較する
比較手段と、この比較手段の信号に基づき設定温
度に到達後の経過時間を計時する計時手段と、こ
の計時手段の信号で所定の経過時間後に前記室温
設定器により設定された室温を変更する設定室温
変更手段とからなるものである。
作 用 本発明は、上記のように構成されているので、
室温が所定の温度に到達後の時間により設定室温
変化させることができ、快適性を維持しつつ省エ
ネルギー性の高い空調機器の実現を可能にすると
いう作用を有するものである。
実施例 以下、本発明の実施例を第5図ないし第8図の
図面に基づいて説明する。
第5図は本発明の制御装置を石油温風暖房機に
適用した実施例で、第1図と同一部分は同一符号
で表示してある。33は制御部で、第6図に示す
ような構成を有する。この制御部33は電源部3
4とマイクロコンピユータ36を中心として構成
された電子制御部35とよりなる。マイクロコン
ピユータ36には、温風機の動作状態の信号を入
力するフオトトランジスタ等より構成されたサー
モスイツチ入力回路42a,43aが接続されて
いる。この回路は第5図に示すように、抵抗5
1、ダイオード52、フオトダイオード42bお
よび抵抗53、ダイオード54、フオドダイオー
ド43bにより、それぞれサーモスイツチ3およ
び13の開閉信号を光信号として受け、マイクロ
コンピユータ36に伝送する。すなわち、第7図
に示すようにフオトトランジスタ79,80のオ
ン、オフによつてマイクロコンピユータ36の入
力端子A0,A1にサーモスイツチ3,13の入力
信号が入力される。
44は室温検知信号および室温設定信号をマイ
クロコンピユータ36に入力するための温度信号
入力回路である。この回路44は第7図に示すよ
うに、室温検知器であるサーミスタ67により検
知された室温信号と、室温設定器である可変抵抗
68により設定された設定温度信号との合成値を
演算増幅器65,66、コンデンサ72、抵抗6
9,67′,68′70,73〜77、トランジス
タ78等によりデジタル量に交換するものであ
り、検知信号と設定信号との差信号をデジタル量
に変換する。すなわち、この演算増幅器65,6
6を中心とする温度信号入力回路44は、室温検
知器(サーミスタ)67と温度設定器(可変抵抗
器)68との信号を比較する比較手段を構成して
いる。この比較手段は、様々な構成をとることが
可能であるが、この実施例では、デジタル量への
変換が簡単であるので以下のような具体的回路に
より構成されている。すなわち、演算増幅器65
はサーミスタ67、可変抵抗38、抵抗67′,
68′,69とコンデンサ72と共に積分回路を
形成し、演算増幅器は抵抗73〜76と共に電圧
比較器を形成しており、サーミスタ67を可変抵
抗68、抵抗69,67′,68′の合成抵抗値が
変化すると演算増幅器66の出力のスイツチング
周波数が変化する。よつて演算増幅器66の出力
に抵抗77を介して接続されたトランジスタ78
のスイツチング周波数が変化してマイクロコンピ
ユータ36のセンス入力S1への入力パルス周波数
が変化する。マイクロコンピユータ36はセンス
入力S1が非同期カウンタへの入力となつているも
のを使用すればかなり高い周波数のパルス数をカ
ウントすることができ、精密な抵抗周波数変換を
行なうことができる。
45は炎検知信号の入力回路で、フレームロツ
ド86とバーナ87との間の炎の整流作用により
コンデンサ90に抵抗88,89によつて定まる
電圧が発生し、電界効果トランジスタ(FET)
91に電圧を与える。FET91はそのソースに
抵抗92,93により一定の電位が与えられてい
るので、炎信号によるゲート電位が与えられたと
き、ドレインに電流が流れる。よつて抵抗94に
は炎信号が入力されると電圧降下が発生してマイ
クロコンピユータ36の入力端子B3に入力信号
を与える。
46は安全装置の作動信号の入力回路である。
83,84,85はそれぞれ震動消火スイツチ、
安全サーモスイツチ、風圧スイツチであり、各接
点の開閉状態はマイクロコンピユータ36の入力
端子B0,B1,B2にそれぞれ入力信号として入力
される。
47は操作信号の入力回路である。81は運転
スイツチ、82は点火タイマの接点である。点火
タイマはぜんまい式又はモータ式タイマであり、
タイマはセツトすると接点82が開く。したがつ
て、マイクロコンピユータ36の入力A2,A3
双方共に「高」のとき、温度機は燃焼を開始す
る。
48はマイクロコンピユータ36に基準時間パ
ルスを入力するための回路で、トランジスタ64
等によつて構成されている。トランジスタ64は
電源周波数に同期してオンオフするのでマイクロ
コンピユータの入力端子S0には電源同期パルスが
入力される。したがつて、このパルス数をカウン
トすることにより、かなり高精度の時間測定をす
ることができる。
以上述べたように、第6図におけるブロツク4
2〜48がマイクロコンピユータ36への入力信
号の発生回路である。37,38,39はリレー
37b,38b,39bの駆動回路であり、ダイ
オード52,53,54、トランジスタ49,5
0,51等によりそれぞれ構成され、マイクロコ
ンピユータ36の出力端子C1,C2,C3により第
5図の接点37a,38a,39aを開閉する。
40は温風機の表示回路で、発光ダイオード5
5,56,57、トランジスタ58,59,60
により構成され、各発光ダイオードはそれぞれ運
転状態の表示点火タイマの動作表示および、異常
表示を行なうものであり、マイクロコンピユータ
36の出力端子C4,C5,C6により駆動される。
41は警報発生回路で、圧電ブザー63とこれを
駆動するトランジスタ61,62等によつて構成
されたマルチバイブレータ回路よりなり、マイク
ロコンピユータ36の出力端子C7により駆動さ
れる。電源部34は電源トランス95、ダイオー
ドブリツジ96、コンデンサ97,98、トラン
ジスタ99,101、ゼナーダイオード100,
102とよりなり、+Vcc1,+Vcc2,−Vcc1お
よび炎検知用低圧交流電源(巻線W3)を供給す
る。
次に、マイクロコンピユータ36についてその
構成をさらに詳しく説明する。
1チツプマイクロコンピユータ36のアーキテ
クチヤは、周知のように内部にリードオンリーメ
モリー(ROM)、ランダムアクセスメモリ
(RAM)、プログラムカウンタ(PC)、論理演算
部(ALU)、各種バツフアなどを有しており、
PCのカウントアツプに伴なつて読み出される
ROM内に格納されたプログラム命令に従つて作
動し、前述した種々の入力信号に応じて所定の論
理演算処理を実行するものである。
したがつて、第7図の実施例においては、計時
手段(カウンター)と、設定室温変更手段とは、
このマイクロコンピユータ36によつて構成され
ている。すなわち、カウンターはマイクロコンピ
ユータ36のRAMに設けられたカウンターによ
りその作用を実行されるよう構成されている。
一方、設定温度の変更は、ROM内の命令の実
行によりALUによる論理演算処理結果により行
なわれるので、設定温度変更手段は、マイクロコ
ンピユータ36内のALU、ROMなどで構成され
ている。
まず、室温調節機構について説明すると以下の
ようになる。すなわち、センス入力S1から入力さ
れた温度設定器68と室温検知器67の差信号
は、デジタル量のデータとしてALUに送られ、
ROMからALUに送られるあらかじめ定められた
基準差信号データと論理演算される。そしてその
論理演算結果に基づいてリレー出力回路37,3
8,39を制御し、バーナモータ10、ポンプ1
2、点火器11を制御して、これらとバーナ87
などよりなる熱源部の発熱量を調節する構成とな
つている。したがつて設定温度の変更は、前述し
たRAM内のカウンターのデータ内容に応じて、
前記基準差信号データを所定の割合で変更するこ
とにより実行されるものである。
このようにこの実施例においてはマイクロコン
ピユータ36により、本発明の構成要素である計
時手段および設定室温変更手段が構成されている
が、この他にも多くの実施態様が考えられること
は明らかである。
次に、このような構成による本発明の実施例に
ついてその作用ならびに効果を第7図および第8
図を参照して説明する。
第7図において、運転スイツチ81が投入され
るとマイクロコンピユータ36はリレー回路3
7,38,39を所定のシーケンスで作動させバ
ーナ87を燃焼させる。同時にマイクロコンピユ
ータ36は、第8図aに示した時間S1およびS2
(室温設定変更時間)を計時するためにRAM内の
カウンタを時刻t0において起動させるのである。
第8図aにおいて、室温TがT0の時刻t0で温風
が吐出し暖房が開始されると時刻t1に室温Tは第
1の設定温度T1に達する。このT1は、サーミス
タ67により検知され、温度設定器68の設定値
との差信号として、マイクロコンピユータ36の
S1入力に入力されるので、マイクロコンピユータ
36は、燃焼量を調節し、室温がT1になるよう
に制御する。一方、この時刻t1からマイクロコン
ピユータ36のRAM(ランダムアクセスメモ
リ)内に設けたカウンタにより経過時間がカウン
トされる。そして一定時間(室温設定変更時間)
後(例えば30分)の時刻t2に室温Tが一定の温度
(例えば3℃)だけ低い第2の設定温度T2に比較
的に降下するようマイクロコンピユータ36の
ROM(リードオンリーメモリ)がプログラムさ
れている。すなわち、ALUにROMから送られる
基準差信号がカウンタの経過時間に従つて順次変
更されていく結果、室温設定、変更時間S2後に
は、所定値だけ設定室温が低くなる。
したがつて、室温Tは、第8図aに示すように
設定温度T1に達する時刻t1から、あらかじめ定め
られたS2時間後の時刻t2には、設定温度T2に低下
するのである。
一方、床、壁、天井等の壁面温度TWは、前記
時刻t0における温度をTW0とすると前記時刻t2
第8図bに示すように、TW1に到達する。した
がつて前記暖房開始時の第1の設定温度T1を正
常な暖房温度(第2の設定温度T2)より若干高く
設定しておいて、これを比例的に降下すれば冒頭
で述べた壁面効果による不快感が除かれ、かつ、
正常な暖房時に入つてから後(時刻t2以後)のエ
ネルギーの浪費をなくすことができる。
前述の時刻t1から時刻t2までの時間S2を温風機
の暖房能力に応じて一定に定め、ROMにプログ
ラムしておいて、前述したような制御を行うこと
により上記効果を得ることができるが、暖房開始
時の室の暖房負荷の初期条件に応じてこの時間S2
を定めるようにすれば、より一層の快適性と省エ
ネルギー性の向上を実現することができる。例え
ば、暖房開始時の室温の立上り速度を測定してそ
れに応じて前記S2を定める方がよりきめの細い快
適な空調をすることができる。すなわち暖房開始
の時刻t0から第1の設定温度T1に達するまでの時
間S1を測定し、S2=A+BS1(A、Bは常数)か
ら時間S2を求めると暖房開始時の部屋の状態(暖
房負荷初期室温)に応じたきめの細かな室温制御
をすることができる。このように、マイクロコン
ピユータ36のRAMに設けたカウンタを用いて
室の暖房負荷の初期条件(初期室温など)を時間
S1で検知し、これに応じた時間S2を定める時間設
定手段を構成することにより、上述した効果を得
ることができるが、本発明は、この実施例に限定
されるものではなく、要は、暖房開始時の初期条
件を検知し、この検知結果に応じて時間S2を決定
する構成であれば、本発明の技術思想を逸脱する
ものではなく、他に多くの実施態様が考えられる
ことは明らかである。
また、第8図cは本発明の他の実施形態を示す
ものであり、第1の設定温度T1から第2の設定
温度T2に降下させるのを第8図aのような比例
的に行なわず、時間S2を短かくして、これを段階
的に行なう場合であり、T1とT2との温度差があ
まり大きくないときにはこの方式を採用しても特
に不快感はない。
このような実施例の場合は、制御回路がより簡
単な構成で実現することができるという効果があ
る。
発明の効果 以上のように本発明は、室温検知器と室温設定
器との信号を比較手段にて比較し、この比較手段
の出力信号で動作する計時手段の信号で所定時間
後に設定室温を変更する設定室温変更手段を設け
る構成としたので冒頭で述べた従来の空調機の暖
房開始時におけるウオール効果などの不都合を解
消して過暖房又は過冷房のない快適な空調をする
ことができ、しかもエネルギーの無駄の消費をな
くするなど、いくたのすぐれた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の石油温風機の制御回路図、第2
図は第1図の制御回路6の具体的回路図、第3図
は第1図の各部の動作説明図、第4図は従来の石
油温風機の作用説明図、第5図は本発明の実施例
の制御回路図、第6図は第5図の制御部33の構
成を示すブロツク図、第7図は第6図の具体的な
構成を示す図、第8図は本発明の制御装置による
温風機の作用説明図である。 10,12,11,87……熱源部、(10…
…燃焼フアンモータ、11……点火器、12……
燃料供給用電磁ポンプ、87……バーナ)、33
……制御部、36……計時手段および設定室温変
更手段(マイクロコンピユータ)、44……比較
手段(温度信号入力回路)、67……室温検知器
(サーミスタ)、68……温度設定器(可変抵抗
器)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 室内を暖房または冷房する空調機器の熱源部
    と、室内温度を検知する室温検知器と、前記室内
    温度を設定する室温設定器と、前記室温検知器の
    信号に基づき前記熱源部を調節して室内温度を前
    記室温設定器に設定された室温に制御する制御部
    とを有し、この制御部は、前記室温検知器と室温
    設定器との信号を比較する比較手段と、この比較
    手段の信号に基づき設定温度に到達後の経過時間
    を計時する計時手段と、この計時手段の信号で所
    定の経過時間後に前記室温設定器により設定され
    た室温を変更する設定室温変更手段とからなる家
    庭用空調機器の制御装置。 2 室温設定器は使用者が希望する室温を設定す
    る手段と、この手段と設定室温変更手段との信号
    により室温を所定の温度に設定する手段とからな
    る特許請求の範囲第1項記載の家庭用空調機器の
    制御装置。
JP14290278A 1978-11-21 1978-11-21 Controlling device for household air conditioner Granted JPS5572746A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14290278A JPS5572746A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Controlling device for household air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14290278A JPS5572746A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Controlling device for household air conditioner

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078563A Division JPS61252444A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 家庭用空調機器の制御装置
JP61078564A Division JPS61252445A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 家庭用空調機器の制御装置
JP61078565A Division JPS61252446A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 家庭用空調機器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572746A JPS5572746A (en) 1980-05-31
JPS6138381B2 true JPS6138381B2 (ja) 1986-08-29

Family

ID=15326253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14290278A Granted JPS5572746A (en) 1978-11-21 1978-11-21 Controlling device for household air conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5572746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199075A (ja) * 1987-12-17 1989-08-10 Alfred Teves Gmbh 弁ユニット

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784945A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Operation control method of air conditioner
JPS58102047A (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
JPS58146349A (ja) * 1982-02-26 1983-08-31 株式会社千代田製作所 加熱滅菌方法
JPS61252444A (ja) * 1986-04-04 1986-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 家庭用空調機器の制御装置
DE3615253A1 (de) * 1986-05-06 1987-11-12 Danfoss As Verfahren zur raumtemperaturregelung und einrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
JPS63154177A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 株式会社 日阪製作所 加熱殺菌処理の制御方法
JP4569678B2 (ja) * 2008-07-11 2010-10-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の起動制御装置
CN111426015B (zh) * 2020-04-29 2021-06-01 珠海格力电器股份有限公司 空调机组健康度监测方法、装置及空调机组

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152537A (ja) * 1974-05-29 1975-12-08
JPS5251039U (ja) * 1975-10-09 1977-04-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50152537A (ja) * 1974-05-29 1975-12-08
JPS5251039U (ja) * 1975-10-09 1977-04-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199075A (ja) * 1987-12-17 1989-08-10 Alfred Teves Gmbh 弁ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5572746A (en) 1980-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408711A (en) Thermostat with adaptive operating cycle
US4356962A (en) Thermostat with adaptive operating cycle
US4199023A (en) Heat demand regulator
KR910000263B1 (ko) 공기조화기
JPS6138381B2 (ja)
KR950003944A (ko) 실내온도 제어시스템 및 실내고정점 온도 제어프로세스
JPS6349139B2 (ja)
JPH0534010A (ja) 温風暖房機
JPS61252445A (ja) 家庭用空調機器の制御装置
JPS61252444A (ja) 家庭用空調機器の制御装置
JP2501084B2 (ja) 温風暖房器
JPH045959Y2 (ja)
JPS6120451Y2 (ja)
JPS58108354A (ja) 温水ボイラの温度検知回路
JPS6327206Y2 (ja)
JPS6115475Y2 (ja)
JPH0413565Y2 (ja)
JPS6229848Y2 (ja)
JPH0435718Y2 (ja)
JPS6314032A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS604013Y2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS6118358Y2 (ja)
JPH0379621B2 (ja)
JPS6042871B2 (ja) 調理器の制御装置
JPS59231355A (ja) 暖房器具