JPS6137521Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137521Y2
JPS6137521Y2 JP1982068583U JP6858382U JPS6137521Y2 JP S6137521 Y2 JPS6137521 Y2 JP S6137521Y2 JP 1982068583 U JP1982068583 U JP 1982068583U JP 6858382 U JP6858382 U JP 6858382U JP S6137521 Y2 JPS6137521 Y2 JP S6137521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long arm
slip device
tire
chain
hook portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982068583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58170206U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982068583U priority Critical patent/JPS58170206U/ja
Priority to KR2019820006427U priority patent/KR880000333Y1/ko
Priority to US06/430,521 priority patent/US4456047A/en
Publication of JPS58170206U publication Critical patent/JPS58170206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137521Y2 publication Critical patent/JPS6137521Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C27/00Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels
    • B60C27/06Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over the complete circumference of the tread, e.g. made of chains or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C27/00Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels
    • B60C27/06Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over the complete circumference of the tread, e.g. made of chains or cables
    • B60C27/10Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over the complete circumference of the tread, e.g. made of chains or cables having tensioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C27/00Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels
    • B60C27/06Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over the complete circumference of the tread, e.g. made of chains or cables
    • B60C27/10Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over the complete circumference of the tread, e.g. made of chains or cables having tensioning means
    • B60C27/12Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over the complete circumference of the tread, e.g. made of chains or cables having tensioning means resilient pretension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2102Cam lever and loop
    • Y10T24/2119Tie chain tighteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2181Tire chain tighteners

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用タイヤに装着される滑止め装置
の連結構造を改良した連結機構に関する。
由来、自動車にあつては、とりわけ冬季、降雪
などによる凍結路面に対処するためタイヤに滑止
め装置を装着するようにしている。この滑止め装
置は一般には金属製のチエーンにより細長な網状
に形成されたもので、装着時にはタイヤの外周縁
部に巻き付け、チエーンの両端部を互いに近接さ
せてフツク状の金具により連結している。このと
き、重量の嵩むチエーンの両端部を近接させるに
は大きな力が要求され骨折れ勝ちで、その凍結操
作性が悪いという難がある。また、上記のように
チエーンをタイヤに装着した後には、チエーンが
不可避的に緩んでたるみが生じてしまう。このた
るみをなくすため、径小なループ状のスプリング
を別途用意して、タイヤにチエーンと同芯的に配
設する一方、スプリングとチエーンとを複数のバ
ンドにより連結し、チエーンが中心方向に常時、
引張られるよう付勢している。このためスプリン
グ及びバンドといつた部品がさらに加わり装着操
作がさらに繁雑になつてしまう。また、このよう
にしても、スプリングはとりわけ走行時の遠心力
によりチエーンから大きな引張力を受けるため、
スプリングが拡開状態に伸びて永久変形し易く、
スプリングの寿命が短かくなつてしまう欠点があ
る。
従つて本考案は上記の諸欠点を除去するもの
で、その目的は、滑止め装置をタイヤに装着及び
取外す際、従来のスプリング及びバンドといつた
部品が不要になることは勿論、簡単な操作で済
み、その着脱操作性を向上でき、また、スプリン
グ及びバンドの不要化に伴つて構造の簡素化及び
耐久性の向上も寄与し得る車輌用タイヤの滑止め
装置連結機構を提供するにある。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。1は滑止め装置で、ここは第1図に見られる
如く所定間隔だけ離れて並行状態に配設された索
条体例えば二本のチエーン2,3と、これらチエ
ーン2,3間に設けられた合成樹脂製の滑止め帯
4とから成り、該滑止め帯4はチエーン2,3の
長手方向に等間隔に位置している。斯るチエーン
2,3の長さ寸法は自動車のタイヤ5の外径より
も若干短かく設定されている一方、滑止め帯4の
長さ寸法はタイヤ5のトレツド幅よりも若干長く
設定されている。さて、第2図において、6は例
えば金属製の連結機構で、これは一端に第一のフ
ツク部7を有する長尺腕8と、この長尺腕8にピ
ン9に回動可能に枢支され一端部に前記第一のフ
ツク部7に対応する位置に第二のフツク部10を
有する短尺腕11から成つている。そして、長尺
腕8におけるピン9と第一のフツク部7間の距離
Lを短尺腕11におけるピン9と第二のフツク部
10間の距離Mよりも若干長尺に設定している。
12は長尺腕8の反フツク部7側に設けられたU
字状の保持部で、これは長尺腕8の短手方向に一
体に延出されている。尚、13はゴム製のワイヤ
で、これの一端は前記長尺腕8の保持部12付近
に連結され他端は後述する如くチエーンに引掛け
られる半円状のフツク部14を取着している。
さて、滑止め装置1をタイヤ5に装着するにあ
たつては、滑止め装置1をタイヤ5に巻き付け、
図示はしないが、タイヤ5の車体内に面する側に
おいて、チエーン2の両端をフツク状の金具によ
り連結する。ついで、タイヤ5の車体外に面する
側において、チエーン3の各端部に連結機構6の
第一及び第二のフツク部7,10を夫々引掛け、
しかる後、長尺腕8を第3図に矢印Aで示す方
向、即ち反短尺腕11側に移動させ、保持部12
をチエーン3に引掛ける。すると、長尺腕8がピ
ン9を中心に第3図に矢印Bで示す方向に回動
し、長尺腕が互いに近接し、第4図に見られる如
くチエーン3の両端部が遭遇して距離LとMとの
差に略相当する分だけ互いに重合し、チエーン
2,3が緊縛状態に張設されると共に、滑止め帯
4がタイヤ5のトレツド部からシヨルダー部にか
けて強固な密着状態に係合し、この状態が前記保
持部12のチエーン3に対する引掛けにより保持
される。そして、この保持をより確実化するため
ワイヤ13のフツク部14をチエーン3の保持部
12に対向する部分に引掛けている。
また、滑止め装置1をタイヤ5から取外すにあ
たつては、ワイヤ13のフツク部14をチエーン
3から外し、上記とは逆の手順にて行なえばよ
い。
このように、上記構成によれば、連結機構を設
けたので、滑止め装置1の着脱にあたつては、単
にフツク部をチエーンの端部に引掛けて長尺腕8
を回動するだけの簡単なワンタツチ操作で済み、
その操作性を向上できる。しかも、滑り止めバン
ド帯4が合成樹脂製で、タイヤ5との摩擦力が大
きくチエーンの両端をなかなか近接させ得ない事
情にあつても、長尺腕8はピン9を支点とするテ
コの原理を用いているので、小さな力でバンド帯
4とタイヤ5との摩擦力に抗して長尺腕8を回動
でき、この点からも操作性が向上する。
さらには、連結機構6は長尺腕8及び短尺腕1
1といつた剛性のあるリンクから成つているの
で、ループ状のスプリングやバンドを用いる従来
と異なつて、長尺腕及び短尺腕の変形がなく連結
機構の耐久性が向上し全体の寿命が向上する。
尚、上記実施例では、長尺腕8における距離L
を短尺腕11における距離Mより長尺に設定した
が、装着時、チエーン3の両端部間の接近度合を
あまり大きくしない場合には、上記と違つて距離
Mを距離Lに等しいが、或いはこれよりも長尺に
設定してもよい。従つて距離L,Mはチエーン3
の両端部を接近させる度合によつて適宜に設定で
きる。さらには、上記実施例では、滑止め装置1
にチエーン2,3を用いたが、これに代わつて両
端に引掛け部が形成されたロープなどの索条体を
用いてもよいなど要旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施できるものである。
このように本考案によれば、滑止め装置をタイ
ヤに着脱する際、簡単な操作で済み、その着脱性
を向上できる一方、従来のスプリング及びバンド
が不要になつて構造の簡素化及び耐久性の向上に
寄与し得る車輌用タイヤの滑止め装置連結機構を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は連結
機構の斜視図、第2図は滑止め装置の斜視図、第
3図及び第4図は作用を説明するための斜視図で
ある。 図中、1は滑止め装置、2,3はチエーン(索
条体)、5はタイヤ、6は連結機構、7,10は
第一及び第二のフツク部、8は長尺腕、11は短
尺腕である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 タイヤに巻付け状態に装着され複数の索条体
    間に滑止め帯を設けてなる滑止め装置と、一端
    部に保持部を有し他端部に第一のフツク部を有
    する長尺腕及びこの長尺腕に回動可能に枢支さ
    れ一端に前記第一のフツク部に対応して第二の
    フツク部を有する短尺腕から成る連結機構とを
    具備し、前記滑止め装置の装着時、前記第一及
    び第二のフツク部を前記索条体の両端部に引掛
    け前記長尺腕をこれら両フツク部が相接近する
    方向に回動させ、この長尺腕をその回動位置で
    前記索条体に保持することを特徴とする車輌用
    タイヤの滑止め装置連結機構。 2 前記長尺腕の保持部は長尺腕の短手方向に一
    体に延設されたU字状フツク部から成ることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載の車輌用タイヤの滑止め装置連結機構。
JP1982068583U 1982-05-11 1982-05-11 車輌用タイヤの滑止め装置連結機構 Granted JPS58170206U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982068583U JPS58170206U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 車輌用タイヤの滑止め装置連結機構
KR2019820006427U KR880000333Y1 (ko) 1982-05-11 1982-08-13 차량용 타이어의 미끄럼방지구의 착설장치
US06/430,521 US4456047A (en) 1982-05-11 1982-09-30 Connecting structure of traction device for vehicle wheels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982068583U JPS58170206U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 車輌用タイヤの滑止め装置連結機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170206U JPS58170206U (ja) 1983-11-14
JPS6137521Y2 true JPS6137521Y2 (ja) 1986-10-30

Family

ID=13377952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982068583U Granted JPS58170206U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 車輌用タイヤの滑止め装置連結機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4456047A (ja)
JP (1) JPS58170206U (ja)
KR (1) KR880000333Y1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA838610B (en) * 1983-11-18 1984-07-25 Hans Otto Dohmeier Chain tensioning device
US4960160A (en) * 1989-04-17 1990-10-02 Stacy Michael J Vehicular traction strap arrangement
US9221310B1 (en) * 2013-07-30 2015-12-29 Jody L. Cameron Paddle accessory for use with a vehicle tire
US20170001487A1 (en) * 2014-02-10 2017-01-05 Ray R. Miller Tension sources and stabilizers with modified roll on method for mounting tire chains

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1404524A (en) * 1919-12-16 1922-01-24 American Chain & Cable Co Antiskid device for vehicle wheels
US1820449A (en) * 1930-02-25 1931-08-25 Harold E Thomas Antiskid device
US4162697A (en) * 1977-08-03 1979-07-31 Peter Zinner Removable antiskid device on a vehicle wheel, in particular, an automobile wheel

Also Published As

Publication number Publication date
KR840001033U (ko) 1984-03-30
KR880000333Y1 (ko) 1988-03-10
US4456047A (en) 1984-06-26
JPS58170206U (ja) 1983-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321956A (en) Belt attachment for tire chains
US4036273A (en) Traction augmenting road grips
JPS6137521Y2 (ja)
US3762456A (en) Two-part automotive tire chain
US3939891A (en) Non-skid device for vehicle wheels
EP0383545A1 (en) Tool, mounting means and ring device for anti-skid chains
US4162697A (en) Removable antiskid device on a vehicle wheel, in particular, an automobile wheel
US2574327A (en) Traction device for automotive tires
US4154278A (en) Structure applicable to pneumatic tires, adapted to serve as gripping means on snow and ice
JP3091788U (ja) 単車用タイヤチェーンバンド及び取付具
US5899536A (en) Tire chain wrapper
EP1918133A1 (en) Anti-skid device with traction elements hooked on rim edges
JPS5836566Y2 (ja) タイヤチエ−ンの緊締装置
JP2575247Y2 (ja) ケーブル式タイヤ滑り止め装置
JPS6349365Y2 (ja)
JPS5914248Y2 (ja) タイヤの滑止め装置
JP2524959B2 (ja) タイヤ滑止め具
JPH034562Y2 (ja)
KR880000069Y1 (ko) 차륜 슬립 방지 장치
JP2593608Y2 (ja) タイヤ滑り止め装置における接続部構造
JPH0611202Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPH04968Y2 (ja)
KR200164786Y1 (ko) 스노우체인
JPS5936382Y2 (ja) タイヤチェン装着用補助具
JP3665939B2 (ja) 自動車用タイヤの滑り止め装置