JPS6137492A - 熱溶融転写型記録媒体 - Google Patents

熱溶融転写型記録媒体

Info

Publication number
JPS6137492A
JPS6137492A JP59160369A JP16036984A JPS6137492A JP S6137492 A JPS6137492 A JP S6137492A JP 59160369 A JP59160369 A JP 59160369A JP 16036984 A JP16036984 A JP 16036984A JP S6137492 A JPS6137492 A JP S6137492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ink
fine powder
heat
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59160369A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kawanishi
川西 敏之
Yukio Tabata
幸夫 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59160369A priority Critical patent/JPS6137492A/ja
Publication of JPS6137492A publication Critical patent/JPS6137492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は記録媒体に関し、詳しくは、感熱転写又は通電
転写記録法で使用される熱溶融転写型記録媒体に関する
従来技術 普通紙等に画像を形成する手段はこれまで種々考えられ
てきており、近時は、通電転写記録方式や感熱転写記録
方式か注目されるようになってきている。これらの記録
方式によれば、良質の画像が得られ、記録速度か遅く、
騒音かなく、加えて、これらの方式の実施で使用される
装置がコンノセクトにできる、等の利点かあるとされて
いる。
ところで、通電転写記録方式及び感熱転写記録媒体−こ
れらを総称してここでは[熱溶融転写型記録媒体」とい
う−とも、記録感度を向上させるためには、インクM(
熱溶融性インク層)のバインダーを低軟化点のものにす
ればよいことか知られている。しかし、軟化点のあまり
低いバインダーを使用した揚台には、地汚れか生じると
いった不都合が生じる。
従って、机在では、より篩感度なインクか低エネルギー
で地汚れがなく記録でき、かつ、紙(被転写体)の種類
を選ばずに用いられる熱溶融転写型記録媒体か望まれて
いるにもかかわらず、いまだそうした記録媒体は開発さ
れていないのが実情である。
目     自り 本発明は、上記のごとき地汚れの生じるのが有効に防止
でき、低エネルギーでもieJ濃度画像か得られる熱溶
融転写型記録媒体を提供するものである。
構成 本発明の熱溶融転写型記録媒体は、インク層上に更に無
着色薄層又は微粉末層が設けられていることを特徴とし
ている。
ちなみに、本発明者らは熱溶融転写型記録媒体について
いるいろ検討した結果、インク層(熱溶融性インク層)
表面に着色剤を含まない薄層−無着色薄層及び微粉末層
−を設けておけば、インク層のノ々インダーとして低軟
化点のものが使用でき、しかも、地汚れのない高濃度画
像が低エネルギー(電気エネルギー、熱エネルギー)で
得られることを確めたのであって、本発明はかかる知見
に基づいて完成されたものである。
以下に本発明を添付の図面を参照しながら更に詳細に説
明する。第1ないし4図は、本発明に係る記録媒体のう
ちの通電転写用のものを表わしている。ここで、1はベ
ース層、2はインク層、3は中間層、41は無着色薄層
、42は微粉末層を示している。
これまでの記述から明らかなように、着色剤を含まない
薄層41,42i設けない状態のも−のは、これまで提
案されたきた又は市販されている通電転写記録媒体(イ
ンクシート、インクリボン)と何等異なっていないが、
本発明ではインク層のバインダーとして低軟化点をもの
が有利である。従来の代表例としては、(1)カーボン
ブラック及びフィルム形成性ポリマーからなるベース層
1に、着色成分及び熱溶融性バインダーからなるインク
層2を設けた二層構成のもの、(2)ペースR41とイ
ンク層2との間に用途に応じて剥離作用、接着作用ある
いは発熱作用を受けもつ中間層3を設けたもの等かあげ
られる。
同様に、本発明に係る感熱転写記録媒体は、従来のもの
との比較では無着色薄層又は微粉末層を設けないこと以
外は何等異なっていない。
従来の代表例としては、ポリエステルフィルム、ポリイ
ミドフィルム、コンデンサー紙などのベース層上に、ワ
ックス及び着色剤(顔料・染料)を主成分としたインク
層を設けたものや、これら層間に前記(2)のごとき中
間#を介在させたもの等があげられる。従って、層構成
のうえでは通電転写用のものも感熱転写用のものも同じ
である。
本発明においては、インク層2表面に無着色tnN41
又は微粉末層42か設けられている。
薄Jf441 、42は主として地汚れ防止に寄与する
ものである。この層41(又は42)は着色剤を含有し
ておらず、無色ないし透明である。
1@41は軟化点か80℃以下の有機物で構成され、そ
の厚さは0.01〜5μ望ましくは0.1〜1μである
。ここでの有機物としては例えば、カルナバワックス(
80℃)、マイクロワックス(67℃)、パラフィンワ
ックス(40〜80℃)などのワックス類;ステアリン
酸(70℃)、パルミチン酸(63℃)、ミリスチン酸
(57℃)などの高級脂肪酸;低分子?リスチレン(6
0〜70℃)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(65〜
80℃)などの低軟化点ポリマー等の他に、油脂類、界
面活性剤などかあけられる。
一方、層42は粒径5μ以下の微粉末物質で構成され、
その厚さの調整は厳密に行なわれるものではないが5P
以下である。ここでの微粉末物質の例としては、シリカ
、アルミナ、炭酸カルシウム、酸化マグネシウムなどの
無機物や、スチレン系樹脂、アクリル樹脂、ポリアクリ
ロニトリル、エポキシ樹脂などの有機物等があげられる
層41と層42とを併せたもの、即ち、前記の微粉末物
質をカルナバワックス等の低軟化点有機物中に分散させ
、(れを0.01〜3/l厚の層として形成することも
考えられてよい。
本発明のインクシート又はインクリボンをつくるには、
例えば、感熱転写用のものでは5〜lOμ厚のベース層
上に3〜5μ厚で軟化点60〜80℃のインク層を設け
た後、更にこのインク層上に前記の無着色薄層又は微粉
末層を設ければよい。一方、通電転写用のものでは通電
可能な10〜15p厚のベース層上に4〜8μ厚で軟化
点70〜120℃のインク層を設けた後、更にこのイン
ク層上に前記の無着色薄層又は微粉末層を設ければよい
。これらの場合、インク層として低軟化点のものの方が
有利であることは既述のとおりである。
無着色薄層及び微粉末層の形成には塗布法、吸着法など
公知の手段が採用できる。
かくして得られたインクシート又はインクリボンに通電
転写記録用あるいは感熱転写記録用−ヘッドから印加エ
ネルギー<Vt気傷信号るいは熱エネルギー)が与えら
れると、印加エネルギー量に応じたインクか紙へと転移
する。ドツト当りの印加時間は、感熱転写の場合0.5
〜2m5ec、通電転写の場合0.1〜0.5 m5e
c (らいである。
この転写記録の過程で、層41の低軟化点有機物は溶融
してインクとともに紙へと転移する。
一方、層42の微粉末物質は浴融して又は溶融すること
なくインクとともに紙へと転移する。
しかし、転移されるインク量に比べて、層41又は42
から紙へと転移するものの量は非常に少なく、それ故、
画像濃度が低下することは−ないO 次に実施例を示す。ここでのチはすべて重量%である。
実施例1 導電性カーボン10%及び芳香族ポリアミド90%から
なる約15/J厚のペース層上に、下記組成からなる約
6μ厚のインク層を設け、更にそのインク層上に、約I
P厚のミリスチン酸の層(無着色薄層)8設けて、いわ
ゆる二層タイプの通電転写用インクリボン(本発明品1
)をつくった。
マイクロワックス   70% 流動パラフィン   20% カーボンブラック   10% 比較のために、無着色薄層を設けなかった以外は上記と
同様にして通電転写用インクリボン(比較品1)をつく
った。
実施例2 約6μ厚のポリエチレンテレフタレートフィルム(ペー
スm)上べ1下記組成からなる約4μ厚のインク層を設
け、更にそのインク層上に、粒径的30mμの微粉末シ
リカを約0.1F厚(微粉末層)に設けて、いわゆる二
層タイプの感熱転写用インクリボン(本発明品2)8つ
くった。
キャンデリラワックス  70% スピンドIし油     2oチ フタロシアニンプル−10% 比較のために、微粉末シリカの薄層を設けな力)つた以
外は上記と同様にして感熱転写用インクリボン(比較レ
リ2)をつくった。
これら4抽のサンプルを用いて普通紙に記録を行なった
ところ表−1のごとき結果か得られた0 (以下余白) 表−1 注1) 本発明品1及び比転品1については、直径60
pスタイラスで100V、0.2rnsecの条件で通
電転写tた。
注2) 本発明品2及び比蝦品2については、100μ
角ヘツドで8 V、1 m5ecの条件で感熱転写した
効   果 表−1の測定結果(品質)から明らかなように、本発明
の熱溶融転写型記録媒体の使用によれば、地汚れのない
高濃度画像か記録できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし平4図は本発明に係る記録媒体の代表的な
四側の断面図である。 1・・・ペース層 2・・・インク層(熱溶融性インク層)3・・・中間層
    41・・・無着色薄層42・・・微粉末層 州1図 帛2関 州3(2) 沼4霞 手続補正書 昭和59年9月4日 昭和59年 特 許 願第160369号2、発明の名
称 熱溶融転写型記録媒体 東京都大田区中馬込1丁目3%6号 (674)株式会社 リ コ − 代表者  浜 1)  広 4、代 理 人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説ρで ん 補正の内容 明細書第6頁10行目から第6頁9行目の「層41は・
・・(中略)・・・等があげられる。−」を削除し、こ
れに代えて次を加入する。 1層41は軟化点がSOC以下好ましくは40〜70C
の有機物で構成され、その厚さは0、O1〜5μ望まし
くは0.1〜1μである。 ここでの有機物としては例えば、カルナバワックス(8
0C)、マイクロワックス(67C)、パラフィンワッ
クス(40〜80C)などのワックス類;ステアリン酸
(7oc)、ノルミチン酸(srC)、ミーリスチン酸
(57C)などの高級脂肪酸;分子量が1000〜ao
oo<らいの低分子ポリスチレン(60〜70C’)、
エチレン−酢酸ビニル共重合体〔重合モル比的85:1
5(65〜80C)”lなどの低軟化点ポリマー等の他
に、界面活性剤(例エハジドデシルスルフオコハク酸ナ
トリ。 ラム、ジオクチルジメチルアンモニウムブロマイド)な
どがあげられる。P!441には、必要に応じて、アマ
ニ泊、スピンドル油などの油脂類を添加して軟化点をコ
ントロールすることも可能である。 一方、1142は粒径5μ以下好ましくは0.1〜1μ
の微粉末物質で構成され、その厚さの調整は厳密に行な
われるものではないが5μ以下望ましくは0,1〜1μ
である。ここでの微粉末物質の例としては、シリカ、ア
ルミナ、炭酸カルシウム、酸化マグネシウムな゛どの無
機物や、スチレン系樹脂、アクリル樹脂、Iリアクリロ
ニトリル、エポキシ樹脂すどの有機物等があげられる。 後者の有機微粉末物質は軟化点が70C以上好ましくは
1000以上のものが望ましい。」 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱溶融性インク層上に無着色薄層又は微粉末層を設
    けたことを特徴とする熱溶融転写型記録媒体。
JP59160369A 1984-07-31 1984-07-31 熱溶融転写型記録媒体 Pending JPS6137492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59160369A JPS6137492A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 熱溶融転写型記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59160369A JPS6137492A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 熱溶融転写型記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137492A true JPS6137492A (ja) 1986-02-22

Family

ID=15713482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59160369A Pending JPS6137492A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 熱溶融転写型記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137492A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151388A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS62292487A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Sugai Kagaku Kogyo Kk 熱転写記録用インクリボン
JPS6382574U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31
JPS63191676A (ja) * 1987-02-05 1988-08-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材
JPS63205272A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Sony Chem Corp 熱転写インクリボン
JPS63246542A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のクラツチドラム
JPS63246541A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機用摩擦要素のドラム
JPS6425161U (ja) * 1987-08-05 1989-02-10
JPH01113286A (ja) * 1987-10-28 1989-05-01 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シートの製造方法
JPH01186385A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Brother Ind Ltd 乾式転写材用感熱転写インクリボンの製造方法
WO1993001058A1 (en) * 1991-07-06 1993-01-21 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer ink sheet for forming color image

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151388A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS62292487A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Sugai Kagaku Kogyo Kk 熱転写記録用インクリボン
JPS6382574U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31
JPH0523350Y2 (ja) * 1986-11-19 1993-06-15
JPS63191676A (ja) * 1987-02-05 1988-08-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱転写材
JPS63205272A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Sony Chem Corp 熱転写インクリボン
JPS63246541A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機用摩擦要素のドラム
JPS63246542A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のクラツチドラム
JPS6425161U (ja) * 1987-08-05 1989-02-10
JPH01113286A (ja) * 1987-10-28 1989-05-01 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シートの製造方法
JPH01186385A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Brother Ind Ltd 乾式転写材用感熱転写インクリボンの製造方法
JPH0566876B2 (ja) * 1988-01-21 1993-09-22 Brother Ind Ltd
WO1993001058A1 (en) * 1991-07-06 1993-01-21 Fujicopian Co., Ltd. Thermal transfer ink sheet for forming color image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137492A (ja) 熱溶融転写型記録媒体
JPS59109389A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS58219086A (ja) 感熱転写記録媒体
EP0477996B1 (en) Heat sensitive transferring recording medium
JPS6025786A (ja) 感熱転写材
JPS60225795A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0775901B2 (ja) 感熱インキリボン
JPS5878797A (ja) 熱転写記録シ−ト
JPS6223779A (ja) 感熱転写材
JP3078270B2 (ja) 感熱転写記録材の製造方法
JP3078289B2 (ja) 感熱転写記録材
JPS6270088A (ja) 熱転写用インク
JPH02155692A (ja) 熱転写記録媒体
JP3286188B2 (ja) 樹脂型熱転写記録材
JP2941965B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2617295B2 (ja) 熱転写フイルム
JPS6270087A (ja) 熱転写用インク
JPS621767A (ja) 熱転写用インク
JPS63288778A (ja) 感熱転写体
JP2605068B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS61230988A (ja) 感熱転写記録方法
JPS62252487A (ja) 熱転写用インク
JPS62179989A (ja) 熱転写フイルム
JPS62196185A (ja) 感熱転写体
JPH0353985A (ja) 感熱転写記録媒体