JPS61230988A - 感熱転写記録方法 - Google Patents
感熱転写記録方法Info
- Publication number
- JPS61230988A JPS61230988A JP60072706A JP7270685A JPS61230988A JP S61230988 A JPS61230988 A JP S61230988A JP 60072706 A JP60072706 A JP 60072706A JP 7270685 A JP7270685 A JP 7270685A JP S61230988 A JPS61230988 A JP S61230988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- heat
- image
- pigment
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38207—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、サーマルへラドやレーザ等の加熱により記録
画像を転写する感熱記録方法に関する。
画像を転写する感熱記録方法に関する。
従来技術
従来、感熱転写記録媒体としては、熱昇華性染料層を支
持体上に設けた転写シートや熱可融性物質と顔料を支持
体上に設けた転写シートが知られており、熱印字によっ
て受容シート上に画像を形成することに用いられている
。
持体上に設けた転写シートや熱可融性物質と顔料を支持
体上に設けた転写シートが知られており、熱印字によっ
て受容シート上に画像を形成することに用いられている
。
しかしながら熱昇華性染料を使用する方式は、画像の階
調性表現に優れているが、熱感度が低く、画像の保存性
が劣るという欠点があり、また、熱可融性物質と顔料を
使用する方式は、熱感度、保存性に優れているが、階調
性表現ができないという欠点があった。
調性表現に優れているが、熱感度が低く、画像の保存性
が劣るという欠点があり、また、熱可融性物質と顔料を
使用する方式は、熱感度、保存性に優れているが、階調
性表現ができないという欠点があった。
目 的
本発明は上記従来技術の欠点を改善せんとするもので、
熱感度に優れ、特に階調性に優れた高濃度画像が得られ
る感熱転写記録方法を提供することを目的とする。
熱感度に優れ、特に階調性に優れた高濃度画像が得られ
る感熱転写記録方法を提供することを目的とする。
構 成
本発明は、支持体上に、低融点結着剤に油溶性染料並び
に該染料と同色又は近似する色調の顔料が均一に混合し
ている熱溶融インク層を設けた感熱転写記録媒体を用い
て、熱記録エネルギーとして、8〜120sJ / m
s’の範囲で記録し、画像は画像濃度が低濃度から中間
濃度領域では主として染料から形成され、画像濃度が中
間濃度から高濃度領域では主として顔料から形成されて
、中間調の画像を出すことを特徴とする感熱転写記録方
法である。
に該染料と同色又は近似する色調の顔料が均一に混合し
ている熱溶融インク層を設けた感熱転写記録媒体を用い
て、熱記録エネルギーとして、8〜120sJ / m
s’の範囲で記録し、画像は画像濃度が低濃度から中間
濃度領域では主として染料から形成され、画像濃度が中
間濃度から高濃度領域では主として顔料から形成されて
、中間調の画像を出すことを特徴とする感熱転写記録方
法である。
本発明に用いる感熱転写記録媒体における熱溶融インク
層には低融点結着剤の中に染料が溶解又は微分散し、顔
料は溶解されずに分散されており、実質的には顔料がそ
の周りに低融点結着剤中に溶解又は微分散した染料を保
持した状態となっている。
層には低融点結着剤の中に染料が溶解又は微分散し、顔
料は溶解されずに分散されており、実質的には顔料がそ
の周りに低融点結着剤中に溶解又は微分散した染料を保
持した状態となっている。
そして、サーマルヘッド等による加熱エネルギーが低い
時には、染料および低融点結着剤のみが顔料のすき闇を
通って溶出し、加熱エネルギー最の増大につれて、その
中の染料の量も増大して、中間調画像を形成する。加熱
エネルギーが更に増大すると、顔料も同時に転写されて
高濃度の中間調画像を形成する。
時には、染料および低融点結着剤のみが顔料のすき闇を
通って溶出し、加熱エネルギー最の増大につれて、その
中の染料の量も増大して、中間調画像を形成する。加熱
エネルギーが更に増大すると、顔料も同時に転写されて
高濃度の中間調画像を形成する。
ここで加熱エネルギーの高低については、8〜120s
J / am’の範囲の中で、低融点結着剤、顔料、染
料の種類およびインク層厚によって変動するもので、相
対的な値となるものである。
J / am’の範囲の中で、低融点結着剤、顔料、染
料の種類およびインク層厚によって変動するもので、相
対的な値となるものである。
本発明における記録媒体に用いる支持体としては、例え
ばサーマルヘッド等による加熱に対する耐性を有してい
る材料、すなわち、そのような加熱によっても軟化、融
着、変形等を生じない材料を使用することができる。
ばサーマルヘッド等による加熱に対する耐性を有してい
る材料、すなわち、そのような加熱によっても軟化、融
着、変形等を生じない材料を使用することができる。
適当な材料としては、例えば、ポリアミドフィルム、ポ
リイミドフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボ
ネートフィルム等の高分子フィルム、グラシン紙、コン
デンサ紙等の薄葉紙、アルミ箔等の金属箔、その他をあ
げることができる。また、これらの材料を二層に接着し
て用いてもよい。このような材料からなる支持体の膜厚
は、通常、3〜15μ會であるのが有利である。
リイミドフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボ
ネートフィルム等の高分子フィルム、グラシン紙、コン
デンサ紙等の薄葉紙、アルミ箔等の金属箔、その他をあ
げることができる。また、これらの材料を二層に接着し
て用いてもよい。このような材料からなる支持体の膜厚
は、通常、3〜15μ會であるのが有利である。
またシリコーン樹脂、ふっ素樹脂、ポリイミド樹脂、エ
ポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセ
ルロース等の耐熱性保護層を設けても良い。
ポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセ
ルロース等の耐熱性保護層を設けても良い。
低融点結着剤としては、例えば、ロジン、カルナバワッ
クスなどのような天然樹脂、ポリエチレングリコール、
ソルビタンなどのような多価アルコール系化合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレング
リコールアルキルフェニルエーテル、ポリエチレングリ
コールノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラ
ノリンアルコールエーテル、ポリプロピレングリコール
ポリエチレングリコールエーテルなどのようなエーテル
系化合物、そしてポリエチレングリコール脂肪酸エステ
ル、ポリエチレングリコールソルビタン脂肪酸エステル
、ポリオキシエチレンラノリン脂肪酸エステルなどのよ
うな脂肪酸エステル系化合物をあげることができる。こ
のような低融点化合物は、染料溶解用として用いられる
有機溶剤に可溶であるばかりでなく、さらに、本発明者
らの研究から判明したところによると、染料溶解剤とし
ての機能、増感剤としての機能、そして結合剤(バイン
ダ)としての機能を兼ね具えている。すなわ−ち、本発
明によりもたらされる効果の一部はこの低融点化合物に
依るところが大であると考えられる。
クスなどのような天然樹脂、ポリエチレングリコール、
ソルビタンなどのような多価アルコール系化合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレング
リコールアルキルフェニルエーテル、ポリエチレングリ
コールノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラ
ノリンアルコールエーテル、ポリプロピレングリコール
ポリエチレングリコールエーテルなどのようなエーテル
系化合物、そしてポリエチレングリコール脂肪酸エステ
ル、ポリエチレングリコールソルビタン脂肪酸エステル
、ポリオキシエチレンラノリン脂肪酸エステルなどのよ
うな脂肪酸エステル系化合物をあげることができる。こ
のような低融点化合物は、染料溶解用として用いられる
有機溶剤に可溶であるばかりでなく、さらに、本発明者
らの研究から判明したところによると、染料溶解剤とし
ての機能、増感剤としての機能、そして結合剤(バイン
ダ)としての機能を兼ね具えている。すなわ−ち、本発
明によりもたらされる効果の一部はこの低融点化合物に
依るところが大であると考えられる。
本発明に用いる記録媒体において、上述のような低融点
化合物を単独で使用してもよく、さもなければ、得られ
るインク組成物の融点、粘度等を調整するため、2種類
もしくはそれ以上の低融点化合物を任意に組合わせて使
用してもよい。いずれにしても、このような低融点化合
物は、インク組成物の全問を基準にして、5〜95重量
%、好ましくは40〜90重量%の量で使用するのが有
利である。さらに、その使用量は、例えば使用される染
料の種類、転写記録の条件、所望とする結果、その他の
ようないろいろなファクターに応じて上述の範囲内で任
意に選択することが可能である。
化合物を単独で使用してもよく、さもなければ、得られ
るインク組成物の融点、粘度等を調整するため、2種類
もしくはそれ以上の低融点化合物を任意に組合わせて使
用してもよい。いずれにしても、このような低融点化合
物は、インク組成物の全問を基準にして、5〜95重量
%、好ましくは40〜90重量%の量で使用するのが有
利である。さらに、その使用量は、例えば使用される染
料の種類、転写記録の条件、所望とする結果、その他の
ようないろいろなファクターに応じて上述の範囲内で任
意に選択することが可能である。
また染料は、溶解または微分散していることが好ましり
1.主に下記の如く、油溶性染料が挙げられるが、これ
には限らず溶解又微分散されるものが良い。
1.主に下記の如く、油溶性染料が挙げられるが、これ
には限らず溶解又微分散されるものが良い。
顔料としては、無機もしくは有機の微粉末が挙げられる
が、当然ながら染料の色と同色なものが先手される必要
があり、下表の組合わせで、具体例が挙げられる。
が、当然ながら染料の色と同色なものが先手される必要
があり、下表の組合わせで、具体例が挙げられる。
顔料使用量は、インク組成物の全量を基準にして、10
〜80重量%好ましくは30〜60重量%である。
〜80重量%好ましくは30〜60重量%である。
7・/
7・′
剤、染料および顔料を一緒に混合して均一なインク組成
物を溶液とし、次に、この溶液を例えばO−ルコーター
、バーコーター、ドクターブレードなどのような塗布装
置を用いて前記適当な支持体上に塗布することによって
得ることができる。支持体上に形成させるインク組成物
層は、好ましくは2〜50μmの乾燥膜厚を有している
のが有利である。インク組成物層の膜厚が2μmを下層
る場合、得られる階調性及び画像濃度が著しく低下する
。
物を溶液とし、次に、この溶液を例えばO−ルコーター
、バーコーター、ドクターブレードなどのような塗布装
置を用いて前記適当な支持体上に塗布することによって
得ることができる。支持体上に形成させるインク組成物
層は、好ましくは2〜50μmの乾燥膜厚を有している
のが有利である。インク組成物層の膜厚が2μmを下層
る場合、得られる階調性及び画像濃度が著しく低下する
。
反対に、インク組成物層の膜厚が50μ−を1廻る場合
、例えばサーマルヘッドの使用によるような通常の加熱
条件下においては十分な熱伝達を期待できず、その結果
として印字濃度が認め得る程度に低下してしまう。
、例えばサーマルヘッドの使用によるような通常の加熱
条件下においては十分な熱伝達を期待できず、その結果
として印字濃度が認め得る程度に低下してしまう。
111上
カヤセットブラック B(日本化薬類)10部
カーボンブラック 10部ポリエステルポ
リオール樹脂(融点6G’C)10部 上記組成物をジクロルエタン100部とともにボールミ
ルで充分分散させた後ワイヤーバーを用いて厚さ6μm
のポリエステルフィルムの表面に塗布乾燥して、付着1
15g/12(約5μ厚)の転写層を形成した。
リオール樹脂(融点6G’C)10部 上記組成物をジクロルエタン100部とともにボールミ
ルで充分分散させた後ワイヤーバーを用いて厚さ6μm
のポリエステルフィルムの表面に塗布乾燥して、付着1
15g/12(約5μ厚)の転写層を形成した。
こうして得られた転写シートの転写層が受容シートであ
る普通紙と対面するよう重ね合わせ、転写シートのlI
I面からサーマルヘッドで加熱エネルギーを変えて画像
記録を行なったところ、下記第1表に示すように受容シ
ート上に黒色の画像が記録された。
る普通紙と対面するよう重ね合わせ、転写シートのlI
I面からサーマルヘッドで加熱エネルギーを変えて画像
記録を行なったところ、下記第1表に示すように受容シ
ート上に黒色の画像が記録された。
*・・・IJ/s+e”
上記第1表のように加熱エネルギーの変化に応じて画像
濃度も変化し、階調の表現が可能であることがわかる。
濃度も変化し、階調の表現が可能であることがわかる。
スーダンブルー670 (B A S F製)10部
フタロシアニンブルー 20部ポリエステルポ
リオール樹脂(融点60℃)10部 上記組成物をジクロルエタン100部とともにボールミ
ルで充分分散させた後ワイヤーバーを用いて厚さ6μl
のポリエステルフィルムの表面に塗布乾燥して、付着量
40/l’(約4μ厚)の転写層を形成した。
リオール樹脂(融点60℃)10部 上記組成物をジクロルエタン100部とともにボールミ
ルで充分分散させた後ワイヤーバーを用いて厚さ6μl
のポリエステルフィルムの表面に塗布乾燥して、付着量
40/l’(約4μ厚)の転写層を形成した。
こうして得られた転写シートの転写層が受容シートであ
る普通紙と対面するよう重ね合わせ、転写シートの裏面
からサーマルヘッドで加熱エネルギーを変えて画像記録
を行なったところ、下表に示すように受容シート上にシ
アン色の画像が記録された。
る普通紙と対面するよう重ね合わせ、転写シートの裏面
からサーマルヘッドで加熱エネルギーを変えて画像記録
を行なったところ、下表に示すように受容シート上にシ
アン色の画像が記録された。
*・・・■ Jl/em2
上記第1表のように加熱エネルギーの変化に応じて画像
濃度も変化し、階調の表現が可能であることがわかる。
濃度も変化し、階調の表現が可能であることがわかる。
実施例3
スーダンレッド460 (B A S F製)10部
パーマネントレッド4R20部
ポリエステルポリオール樹脂(融点60’C)15部
上記組成物をジクロルエタン100部とともにボールミ
ルで充分分散させた後ワイヤーバーを用いて厚さ6μ−
のポリエステルフィルムに塗布乾燥して、乾燥付着量6
g/i ’ (約6μ厚)の転写層を形成した。
ルで充分分散させた後ワイヤーバーを用いて厚さ6μ−
のポリエステルフィルムに塗布乾燥して、乾燥付着量6
g/i ’ (約6μ厚)の転写層を形成した。
このようにして得られた転写シートの転写層と実施例1
で用いた受容シートを重ね合わせ、実施例1と同様に画
像記録を行なったところ、受容シート上にマゼンタ色の
画像が記録された。その結果を下記の表に示す。
で用いた受容シートを重ね合わせ、実施例1と同様に画
像記録を行なったところ、受容シート上にマゼンタ色の
画像が記録された。その結果を下記の表に示す。
*・・−IJ/Im’
この場合も階調の表現が可能であることがわかる。
スーダンイエロー150 (BASF)10部
黄土(オーカー)10部
ポリエステルポリオール樹脂(融点60℃)10部
上記組成物をジクロルエタン100部とともにボールミ
ルによって充分分散し、ワイヤーバーを用いて厚さ6μ
mのポリエステルフィルムの表面に塗布乾燥して、付着
117g/l12(約7μ厚)の転写層を形成した。
ルによって充分分散し、ワイヤーバーを用いて厚さ6μ
mのポリエステルフィルムの表面に塗布乾燥して、付着
117g/l12(約7μ厚)の転写層を形成した。
こうして得られた転写シートの転写層と実施例1で用い
た受容シートを重ね合わせ、転写シートの裏面からサー
マルヘッドで加熱エネルギーを変えて画像記録を行なっ
たところ、下記の第4表に示した結果が得られた。
た受容シートを重ね合わせ、転写シートの裏面からサー
マルヘッドで加熱エネルギーを変えて画像記録を行なっ
たところ、下記の第4表に示した結果が得られた。
*・・・−J/II■2
上記表からも明らかなとおり、加熱エネルギーの変化に
応じて画像濃度が変化していることから、Nmの記録が
可能であることがわかる。
応じて画像濃度が変化していることから、Nmの記録が
可能であることがわかる。
効 果
以上の説明から明らかなように、この発明の方法によれ
ば、加熱エネルギーの大小に応じて、染料画像から顔料
画像へと移行し、その中間調幅も増大し、かつ画像最高
濃度も増大し、高濃度で、かつ階調表現の優れた転写画
像を得ることができる。さらにいろいろの染料及び顔料
の選択によって、フルカラー画像を得ることができる。
ば、加熱エネルギーの大小に応じて、染料画像から顔料
画像へと移行し、その中間調幅も増大し、かつ画像最高
濃度も増大し、高濃度で、かつ階調表現の優れた転写画
像を得ることができる。さらにいろいろの染料及び顔料
の選択によって、フルカラー画像を得ることができる。
Claims (1)
- 支持体上に、低融点結着剤に油溶性染料並びに該染料と
同色又は近似する色調の顔料が均一に混合している熱溶
融インク層を設けた感熱転写記録媒体を用いて、熱記録
エネルギーとして、8〜120mJ/mm^2の範囲で
記録し、画像は画像濃度が低濃度から中間濃度領域では
主として染料から形成され、画像濃度が中間濃度から高
濃度領域では主として顔料から形成されて、中間調の画
像を出すことを特徴とする感熱転写記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60072706A JPS61230988A (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | 感熱転写記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60072706A JPS61230988A (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | 感熱転写記録方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61230988A true JPS61230988A (ja) | 1986-10-15 |
Family
ID=13497061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60072706A Pending JPS61230988A (ja) | 1985-04-08 | 1985-04-08 | 感熱転写記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61230988A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019209529A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
-
1985
- 1985-04-08 JP JP60072706A patent/JPS61230988A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019209529A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58183297A (ja) | 階調記録用多数回熱転写シ−トおよびその製造法 | |
JPS58219086A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS6137492A (ja) | 熱溶融転写型記録媒体 | |
JPS61206695A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS59227493A (ja) | 転写シ−ト | |
JPS6059159B2 (ja) | 感熱転写記録材料 | |
JPS61230988A (ja) | 感熱転写記録方法 | |
JPS58219087A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60225795A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS6025786A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS61139489A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS6223779A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS59136291A (ja) | 多色型熱転写記録紙の製造方法 | |
JPS6122992A (ja) | 熱転写記録シ−ト | |
JPS59120493A (ja) | 熱転写シ−ト | |
JPS6221582A (ja) | 感熱転写材及びその製造法 | |
JPH01135687A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS60236787A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2583428B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS6094386A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP2552487B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS6270087A (ja) | 熱転写用インク | |
JPS6221587A (ja) | 感熱転写材及びその製造法 | |
JP2552486B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2662786B2 (ja) | 熱転写記録媒体 |