JPH01135687A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH01135687A
JPH01135687A JP62294177A JP29417787A JPH01135687A JP H01135687 A JPH01135687 A JP H01135687A JP 62294177 A JP62294177 A JP 62294177A JP 29417787 A JP29417787 A JP 29417787A JP H01135687 A JPH01135687 A JP H01135687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
heat
pigment
coloring agent
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62294177A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
明 鈴木
Kunichika Morohoshi
諸星 邦親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62294177A priority Critical patent/JPH01135687A/ja
Publication of JPH01135687A publication Critical patent/JPH01135687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮跳光災 本発明は、加熱により記録画像を転写する感熱記録媒体
に関する。
災米技先 従来、転写記録媒体としては、熱昇華性染料層を支持体
上に設けた転写シートや熱溶融性物質と顔料を支持体上
に設けた転写シートが知られており、加熱によって受容
シート上に画像を形成することに用いられている。
しかしながら熱昇華性染料を使用する方式は、画像の階
調性表現に優れているが、熱感度が低く1画像の保存性
が劣るという欠点があり、また、熱溶融性物質と顔料を
使用する方式は、熱感度、保存性に優れているが、階調
性表現ができないという欠点があった。
そこで、樹脂からなる微細多孔質組織中に常温では固体
の熱溶融性物質と着色剤とを主成分とする熱溶融インク
成分を含有した構造を支持体上に形成した感熱転写記録
媒体が捉案され、階調性は向上されてきたが、それでも
熱昇華性染料による転写画像と比べると飽和画像濃度及
び低画像濃度領域のドツトの再現性の点で不十分であっ
た。
目     的 本発明は上記従来技術の欠点を改停せんとするもので、
階調性に優れた高J3度画像が得られる転写記録媒体を
堤供することを目的とする。
購−−」又 本発明は、樹脂からなる微細多孔質組織中に常温では固
体の熱溶融性物質と着色剤とオイルとを主成分とする熱
溶融インク成分を含有した構造の複数の層を支持体上に
設けた感熱転写記録媒体において、一方のインク層の着
色剤が染料からなり、他方のインク層の着色剤が顔料か
らなるインク層を複数積層させて形成されていることを
特徴とする感熱転写記録媒体である。
本発明においては樹脂の微細多孔質組織中からなる網状
構造により、熱溶融性物質及び着色剤及びオイルからな
る熱溶融インク成分が保持されている。この熱溶融性物
質はサーマルヘッド等による加熱によって溶融し、着色
剤及びオイルとともに上記樹脂の微細多孔質組織の網状
構造の間から浸み出して、受容シートの上に少しずつに
じみ出る。
本発明の感熱転写記録媒体は第1図に示されているよう
に、支持体1上のインク層2は、着色剤が顔料からなる
インク層3と着色剤が染料からなるインク層4との積層
構造となっている。
第1図では2層の形態が例示されているが、3層以上と
なっていてもよく、特に、顔料を含むインク層が支持体
上にあり、染料を含むインク層が受容紙と接している形
態が好ましい。
このような構造の感熱転写記録媒体を用いることにより
、にじみ出る着色剤の量はサーマルヘッド5等によって
印加される熱エネルギー量によって変り、この印加され
る熱エネルギーを制御することによって、転写される着
色剤の量を変化させることができ、従来の単層のインク
培と比べた場合、階調を忠実に。
且つ広く表わした画像、且つ、きめの細い鮮明なる画像
を得ることができる。
この理由としては定かではないが1次のようなことが予
測できる。
低記録エネルギー領域で、上層部の染料着色剤が転移す
るため、染料系のきめの細い画像が形成され低濃度部の
再現性が良好となり、中間調エネルギー領域では、染料
と顔料の混合系で、1度増加し、高記録エネルギー領域
で下層部の顔料着色剤がさらに転移するため。
顔料系の濃い画像が形成され、飽和画像濃度の高い、階
調特性としてダイナミックレンジの広い階調記録画像が
得られるものと考えられる。
ここで加熱エネルギーの高低については。
各材料の種類およびインク層厚によって変動するもので
、相対的な値となるものである。
本発明でいう染料及び顔料の異なるインク層を複数積層
する方法は、下記の通りである。
本発明の感熱転写記録媒体は、基本的には従来既知の方
法によって作成することができ、支持体上に顔料を着色
剤とする第1熱溶融インク層を塗布し1次いでその上に
染料を着色剤とする第2熱溶融インク層を塗布すること
によって作成される。
上記したような構造を有する熱溶融インク層の製造法は
特に限定されるものではないが、一般には次のような方
法が取られる。すなわち、熱溶融性物質及び着色剤とオ
イル等とを、適当な有機溶剤と共に、アトライター及び
ボールミル等のような分散装置を用いて混合、分散させ
、インク分散液(溶液でもよい)を得る。別途、有機溶
剤に溶解させた熱可塑性樹脂の溶液を得、これを前記イ
ンク分散液とともに混合し、ボールミル等の混和器で均
一に分散する。次いで得られた分散液を支持体上に塗布
し、乾燥することにより前記のような微細構造の第1の
熱溶融性インク層が得られる。次いで同様にして、該第
1の熱溶融性インク層上に塗布して第2の熱溶融性イン
ク層が得られる。これら第1及び第2熱溶融性インク層
の各層の好ましい膜厚範囲は1〜15μmである。
分散液中には、前記した熱溶融性物質1着色剤とオイル
の分散をよくするために湿潤剤、分散剤等を加えてもよ
い。また必要に応じて、この種の樹脂塗料に通常使用さ
れる充填剤を加えることもできる。
微細多孔質樹脂組織を構成する樹脂としては、後述する
ようなオイルとの関係において、塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、塩化ビニリデン、ニトロセルロース、酪酸セルロー
ス、酢酸セルロース、アクリル酸、メタクリル酸、アク
リル酸エステルおよびメタクリル酸エステルから選ばれ
たモノマーの単独または共重合体等の熱可塑性樹脂及び
フェノール、フラン、ホルムアルデヒド、ユリア、メラ
ミン、アルキド、不飽和ポリエステル、エポキシ等の熱
硬化性樹脂を用いることが好ましい。
また別法として、多孔質組織を形成する樹脂とは非相溶
性であり該樹脂を溶解しない溶媒に可溶性である物質を
樹脂とともに混練し、支持体上に塗布して樹脂層を形成
したのち該物質を前記のような溶媒で溶解して多孔質樹
脂組織を形成し、更にその多孔質組織中に熱転写性イン
クを充填する方法によっても上記したような構造を有す
る転写層が得られる。
このように得られる微細多孔質組織の一般的に好ましい
孔径の範囲は1〜20μmであり、好ましい孔密度の範
囲は2 、000〜300 、000個/mm2である
常温では固体の熱溶融性物質としては、通常の感熱転写
記録媒体において熱溶融性インクを構成する熱溶融性バ
インダーを用いることができ、例えば、カルナウバワッ
クス、パラフィンワックス、サゾールワックス、マイク
ロクリスタリンワックス、カスターワックス等のワック
ス類;ステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ステ
アリン酸アルミニウム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸
バリウム、ステアリン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛、メチ
ルヒドロキシステアレート、グリセロールモノヒドロキ
システアレート等の高級脂肪酸あるいはその金属塩、エ
ステル等の誘導体:ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リイソブチレン、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチ
レン、ポリ四弗化エチレン、エチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体等のオレフィンの単独又は共重合
体あるいはこれらの誘導体等からなる熱可塑性樹脂など
が用いられる。これらの保持材は、単独で、または2種
以上混合して熱転写層を構成する熱可塑性樹脂100部
に対して50−200部の割合で用いられる。
着色剤である染料及び顔料としては、具体的に下記のも
のが挙げられる。
まず、染料としては昇華しないものが好ましく、下記の
直接染料、酸性染料、塩基性染料、媒染染料、硫化染料
、建染染料、アゾイック染料、油性染料等がある。
1) 直接染料:ダイレクトスカイブルー、ダイレクト
ブラックW等。
2) 酸性染料:タートラジン、アシッドバイオレッド
6B、アシドファストレッド3G等。
3)塩基性染料:サフラニン、オーラミン、クリスタル
バイオレット、メチレンブルー、ローダミンB、ビクト
リアブルーB等。
4)媒染染料:サンクロミンファーストブルー闘、エリ
オフロムアズロールB、アリザリンイエローB等。
5)硫化染料:サルファブリリアントグリーン4G等。
6)建染染料:インダンスレンブル−等。
7) アゾイック染料:ナフトールAS等。
8)油性染料:ニグロシン、スピリットブラックEB、
バリファストオレンジ3206、オイルブラック215
、バターイエロー、スーダンブルー■、オイルレッドB
、ローダミンB等。
これらの染料は好ましくは溶解状態であるのがよい。
着色顔料としては、着色微粒子顔料、モノアゾ顔料等が
挙げられる。
以下に具体的な着色微粒子顔料を示す。いずれもヘキス
ト製のもので、かっこ内はカラーインデックスNaを示
す。
パーマネント イエローGG、2(ピグメントイエロー
17)、パーマネント イエローDHGトランス02(
ピグメント イエロー12)、ノボパームイエローHR
O3(ピグメントイエロー83)、ハンザブリリアント
 イエロー5GXO2(ピグメント イエロー74)、
パーマネントオレンジRL01(ピグメントオレンジ3
4)、ノボパームレッドHFG(ピグメントオレンジ3
8)、ノボパーム レッドIIFT(ピグメント レッ
ド175)、パーマネント レーク レッドLCLLO
2(ビグメン1− レッド53:l)、ノボパーム レ
ットHF4B(ピグメント レッド187)、パーマネ
ント カルミンFBBO2(ピグメント レッド146
)、パーマネントルピンL6B (ピグメント レッド
57:l)、ホスタパーム ピンクヒトランス(ピグメ
ントレット122)、レフレックスブルーR50(ピグ
メント ブルー61)等。
モノアゾ顔料としては、下記の構造式で表ねされる化合
物が挙げられる。
X−N=N−Y ただし、 Xニジアゾニウム塩残基 Y:カップラー残基 特に商品名で具体的に例示すると、下記のものがある。
(1) 5ico Fast Yellow D 13
55 (B A S F製)(2) 5ico Fas
t Yellow D 1250 (B A S F製
)(3) Lake Red LC(Hoechst製
)構造式は、 (4) Lake Red C405(大日精化表)(
5) Fast Red 1547  (大日精化製)
構造式は。
二の微細多孔質形成補助剤としてオイルが用いられ、こ
のオイルとしては、上記したような熱可塑性樹脂と非相
溶性であり、非揮発性のものであれば、液体、半固体の
いずれも用いられる。液体オイルとしては、たとえば綿
実油、菜種油、鯨油等の動植物油:あるいはモーターオ
イル、スピンドル油、ダイナモ油等の鉱油が、また半固
体オイルとしては、たとえばラノリン、ラノリン誘導体
、ワセリン、ラード等が用いられる。
このオイルに関しては、好ましくは前記したラノリン誘
導体ワックスと同系統のラノリン誘導体オイルであり、
さらに好ましくはラノリン脂肪酸又はラノリン脂肪酸エ
ステルのオイルであり、その具体例としてはネオコー1
−OES−181、0ES−183、LFC−50M、
 LS−3102MB良いが、インク成分をより低粘度
化させるためには、下記の如き粘度300cρS以下の
低粘性オイルを加えることができる。
■高級アルコールエステル HISOR^TE=4  リシノール酸      5
3.6j!=5  イソオクタン酸      8.8
n   =7 パーサティック酸    12.7n 
  = l Qイソステアリン酸    24.3〃;
11ステアリン酸      20.OII   =1
01 カップリン酸      22.2n  =io
sイソオクタン酸     24.2JJ   =10
7パーサテイツク酸    36o8II  =108
ダイマー酸       36.OII  =110イ
ソステアリン酸    56.OrJ   =111ス
テアリン酸      36.8/l   =l17オ
レイン酸       80II   =12212−
ヒドロキシ ステアリン酸  ペースト ■ヒドロキシ脂肪酸エステル Co−FAメチル  メチルリシルレート    40
Co−FAブチル  ブチルリシルレート    40
MARメチルアセチルリシ ルレート         13 BARプチルアセチルリシ ル−ト         17 ■その他 大豆油           120 ビーナツツ油        150 流動パラフイン      250 以上いずれも揮発分(120℃)1.0%以下のもので
ある。経時安定性を考慮すると■の方が好ましい。
オイルの全体の含有量はインク成分全体量の10〜50
重量%が好ましい。
また、本発明で得られる階調性をさらに向上させるため
に、後記する階調制御剤を加えることも可能である。
すなわち階調制御剤は、熱溶融インクの主成分となるオ
イル、ワックス等の低融点物質よりも樹脂との濡れ、相
溶性が良く、スポンジ樹脂構造中に堅固に保持され、そ
の存在によって多孔質組織の孔径をより小さくするよう
に微妙にコントロールするようである。従ってそれ自身
、熱エネルギーを印加しても転出されず、多孔質組織中
に保持され、周辺に存在する着色剤、インクの転移する
量をコントロールするという良好なる階調制御剤の働き
をするものと考えられる。また階調制御剤を入れること
により、表面の凹凸が増し、受容体への接触点が小さく
なり、地汚れ防止の効果も挙げられる。
前記階調制御剤としては、以下の物が具体例として示さ
れる。
■)針状結晶顔料(特願昭60−3111868号)2
) アゾ系顔料(特願昭60−192098号)3) 
フタロシアニン系顔料 (特願昭60−168562号) 上記階調制御剤の添加量は染料1重量部に対して0.5
〜10重量部、好ましくは1〜5重量部である。
本発明に用いる支持体としては、従来より公知のフィル
ムや紙をそのまま使用することができ1例えばポリエス
テル、ポリカーボネート、トリアセチルセルロース、ナ
イロン、ポリイミド等の比較的耐熱性の良いプラスチッ
クのフィルム、セロハンあるいは硫酸紙などが好適に使
用できる。支持体の厚さは熱転写に際しての熱源として
熱ヘツドを考慮する場合には2〜15ミクロン程度であ
ることが望ましいが、たとえばレーザー光等の熱転写性
インク層を選択的に加熱できる熱源を使用する場合には
特に制限はない。また熱ヘツドを使用する場合に、熱ヘ
ツドと接触する支持体の表面に、シリコーン樹脂、ふっ
素樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース等からなる耐熱性
保護層を設けることにより支持体の耐熱性を向上するこ
とができ、あるいは従来用いることのできなかった支持
体材料を用いることもできる。
又、支持体を導電性として支持体に電流を与え、ジュー
ル熱を発生させて、インク成分を溶融転移させる通電転
写用に用いることもできる。
その他前記多孔質樹脂組織をより強く保持するために、
あらかじめ支持体上に中間接着層を設けておくことも可
能である。
中間接着層としては、いわゆるプラスチック樹脂および
プラスチック樹脂に充填剤を添加したものが挙げられる
受容シートは、基本的には普通紙1合成紙でよいが、必
要とあ゛れば、上記樹脂またはTiO2,シリカ、Zn
O等の充填剤を含有したものを普通紙上に塗布して、着
色剤の転移が容易になるように工夫することも可能であ
る。
次に実施例について説明する。部はいずれも重量部であ
る。
実施例1 着色剤ニレフレックスブルー850顔料(ヘキスト製)
10部 低粘性オイル:オレイン酸エステルオイル(Hisor
ate#117)       12部分散剤    
            0.5部流動パラフィン  
            3部上記熱溶融インク成分を
約90℃でメチルエチルケトン60部とトルエン150
部の混合液とともにボールミルで約48時間中分分散さ
せる。
次いで10重量%のセルロースアセテートブチレート(
関東化学層、ブチル基17%、融点230−240℃)
溶液(樹脂10部、トルエン45部、メチルエチルケト
ン45部)300部を上記インク分散液に加え、約1時
間ボールミルによって分散し、第1の感熱転写組成物の
塗剤を作成した。
この塗剤をワイヤーバーを用いて厚さ6μmの裏側にシ
リコーン樹脂耐熱層を設けたポリエステルフィルムの表
面に塗布し、乾燥温度100℃で1分間乾燥して、厚さ
約3μmの第1の熱溶融インク層を形成した。
次いで、熱溶融インク成分として下記の処方、 着色剤: Neozapon Blue 807染料(
BASF製)10部 熱溶融性物質:カルナウバワックスNo、1(野田ワッ
クス製)20部 微細多孔質形成用補助剤:ラノリン脂肪酸オイル(OE
S−183、吉川製油製)     6郡代粘性オイル
:オレイン酸エステルオイル   12部分散剤   
                0.5部流動パラフ
ィン                3部を利用した
以外は前記第1感熱転写組成物の塗剤の作成の場合と全
く同様に処理して第2の感熱転写組成物の塗剤を作成し
た。この第2の感熱転写組成物の塗剤を、同様にして、
上記第1の熱溶融インク層上に塗布して厚さ約2μmの
第2の熱溶融インク層を形成した。
こうして得られた転写媒体のインク層が受容体であるコ
ート合成紙(玉子油化合成紙製ユポPFK〜90)と対
面するように重ね合せ、転写媒体の裏面からサーマルヘ
ッドで加熱エネルギーを変えて画像記録を行ったところ
、シアン色の飽和画像濃度が高く1階調性の優れた第2
図及び下記の表1の如き結果を得た。
実施例2 着色剤:ホスタパームピンクEトランス(ヘキスト製)
10部 熱溶融性物質:モンタンワックスS (ヘキスト製)20部 微細多孔質形成用補助剤:ラノリン脂肪酸オイル(OE
S−183、吉川製油製)        6部流動パ
ラフィン              3部上記熱溶融
インク成分を約90℃でメチルエチルケトン60部とト
ルエン150部の混合液とともにボールミルで約48時
間中分分散させる。
次いで20重景%の塩ビー酢ビ共重合体樹脂溶液(樹脂
20部、トルエン40部、メチルエチルケトン40部)
 300部を上記インク分散液に加え、約1時間ボール
ミルによって分散し、第1の感熱転写組成物の塗剤を作
成した。
この塗剤をワイヤーバーを用いて厚さ6μmの裏側にシ
リコーン樹脂耐熱層を設けたポリエステルフィルムの表
面に塗布し、乾燥温度100℃で1分間乾燥して、厚さ
約2.5μmの第1の熱溶融インク層を形成した。
次いで、熱溶融インク成分として下記の処方。
着色剤: SOT Pink 1染料(保土ケ谷化学製
)  10部分散剤                
0.5部流動パラフィン             3
部を使用した以外は前記第1感熱転写組成物の塗剤の作
成の場合と全く同様に処理して第2の感熱転写組成物の
塗剤を作成した。この第2の感熱転写組成物の塗剤を、
同様にして、上記第1の熱溶融インク層上に塗布して厚
さ約2μmの第2の熱溶融インク層を形成した。
こうして得られた転写媒体のインク層が受容体であるコ
ート合成紙(玉子油化合成紙製ユポPFK−90)と対
面するように重ね合せ、転写媒体の裏面からサーマルヘ
ッドで加熱エネルギーを変えて画像記録を行ったところ
、マゼンタ色の飽和画像濃度が高く、階調性の優れた第
3図及び下記の表1の如き結果を得た。
比較例1 インク層として、第2熱溶融インク層を設けず、実施例
1の第1熱溶融インク層形成液と同じものを約5μmの
厚さに単層として設けた以外は、実施例1と同様にして
感熱転写記録媒体を作成し、実施例1と同じ条件で画像
記録を行った。
比較例2 インク層として、第1熱溶融インク層を設けず、実施例
1の第2熱溶融インク層形成液と同じものを約5μmの
厚さに単Mとして設けた以外は、実施例1と同様にして
感熱転写記録媒体を作成し、実施例1と同じ条件で画像
記録を行った。
比較例3 インク層として、第2熱溶融インク層を設けず、実施例
2の第1熱溶融インク層形成液と同じものを約5μmの
厚さに単層として設けた以外は、実施例2と同様にして
感熱転写記録媒体を作成し、実施例1と同じ条件で画像
記録を行った。
比較例4 インク層として、第1熱溶融インク層を設けず。
実施例2の第2熱溶融インク層形成液と同じものを約5
μmの厚さに単層として設けた以外は、実施例2と同様
にして感熱転写記録媒体を作成し。
実施例1と同じ条件で画像記録を行った。
以上の実施例及び比較例の結果を下記の表1及び第2図
及び第3図に示す。
表  1 低濃度部のドツトの・−性 実施例1       0 実施例2       0 比較例IX 比較例20 比較例3        × 比較例4       0 以上の表1、第2図及び第3図に示した結果から、実施
例1〜2は、低濃度部の再現性が良好で、飽和画像濃度
が高く1階調再現性が広くとれ、きめの細い鮮明なる画
像を得ることができることがわかる。
効   果 以上の説明から明らかなように、本発明の転写記録媒体
は加熱エネルギーの大小に応じて、小さい孔径をもつ多
孔質樹脂組織の間からインクかにじみ出て、受容シート
面に転移するので、転写の際の加熱エネルギーを制御す
ることによって低濃度部再現性良好で、且つ飽和画像濃
度が高い階調表現の優れた(階調再現の広い)転写画像
を得ることができる。また、インクが1回の記録で全て
消費されてしまうものではないので、多数回の記録に用
いることができる。いろいろの染料の選択によってフル
カラー画像を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感熱転写記録媒体の説明図である。 第2図は実施例1及び比較例1及び2の感熱転写記録媒
体についてのサーマルヘッドの加熱エネルギーと画像濃
度との関係を示す。 第3図は実施例2及び比較例3及び4の感熱転写記録媒
体についてのサーマルヘッドの加熱エネルギーと画像濃
度との関係を示す。 100.支持体    206.インク層306.第1
熱溶融性インク層 400.第2熱溶融性インク層 500.サーマルヘッド 昂 1 図 昂2 閉 印加パルレス中山 ビp加パルス幅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、樹脂からなる微細多孔質組織中に熱溶融性インクを
    含有する複数の層を支持体上に有する感熱転写記録媒体
    において、一方のインク層の着色剤が染料からなり、他
    方のインク層の着色剤が顔料からなるインク層を複数積
    層させて形成されていることを特徴とする感熱転写記録
    媒体。
JP62294177A 1987-11-24 1987-11-24 感熱転写記録媒体 Pending JPH01135687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294177A JPH01135687A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294177A JPH01135687A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 感熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135687A true JPH01135687A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17804308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62294177A Pending JPH01135687A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135687A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209529A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 大日本印刷株式会社 熱転写シート
CN114474990A (zh) * 2020-10-28 2022-05-13 精工爱普生株式会社 记录方法及喷墨记录装置
WO2024029551A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 ブラザー工業株式会社 熱転写記録媒体、転写済みフィルムおよび転写済みフィルムの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209529A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 大日本印刷株式会社 熱転写シート
CN114474990A (zh) * 2020-10-28 2022-05-13 精工爱普生株式会社 记录方法及喷墨记录装置
WO2024029551A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 ブラザー工業株式会社 熱転写記録媒体、転写済みフィルムおよび転写済みフィルムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63246281A (ja) 転写記録媒体
JPH01135687A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62158087A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0197684A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2635552B2 (ja) 転写記録媒体
JPS62124981A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH01133785A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0197686A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH01208189A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH01135688A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0197685A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH01141087A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61199995A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62121090A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2532062B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6357283A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH01120387A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63276591A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62130880A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH01127377A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6221587A (ja) 感熱転写材及びその製造法
JPS6230081A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH01306286A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6362786A (ja) 転写記録媒体
JPS6227187A (ja) 感熱転写記録媒体