JPS58219087A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPS58219087A
JPS58219087A JP57101324A JP10132482A JPS58219087A JP S58219087 A JPS58219087 A JP S58219087A JP 57101324 A JP57101324 A JP 57101324A JP 10132482 A JP10132482 A JP 10132482A JP S58219087 A JPS58219087 A JP S58219087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layers
ink layers
recording medium
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57101324A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Abe
隆夫 阿部
Junji Katsurai
桂井 順司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57101324A priority Critical patent/JPS58219087A/ja
Publication of JPS58219087A publication Critical patent/JPS58219087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • B41M5/345Multicolour thermography by thermal transfer of dyes or pigments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の積層した感熱インク層によって、色調
および濃度にわたって、高質画像が再現できる新規な感
熱転写記録媒体に関する。さらに詳しくは、本発明は、
普通紙上に線画画像、ベタ画像及び写真画像を融点の異
なる同系色調の積層された感熱インク層から面積と濃度
に対応した転写画像を鮮鋭性よく得ることのできる感熱
転写記録媒体に関する。
従来、普通紙に転写画像を形成し得る感熱転写画像とし
ては、サーマルプリンターやサーマルファクシミリなど
の熱記録装置において、用いられる感熱転写記録要素も
しくは記録媒体があった。
例えば特願昭57−62984号明細書および図面に示
すようtL1発熱体が選択的に発熱する装置等を用いて
、サーマルヘッドなどの加熱体によ   、る溶融熱の
差異によって、普通紙上に感熱転写記録要素から接触転
写させ、画像形成を行う方式の装置によるものが知られ
ており、普通紙上に溶融・接触転写される印字像は、竪
電性にすぐれ、かつ容易に改ざんすることができないと
いう利点を有する反面、印字像は線画もしくはベタ画像
に限られるか、又は中間調再現を行っても極めて調子再
現性の乏しい画像しか得られず、かつ鮮鋭性が悪いとい
う欠点があった。
特開昭55−3919号公報、特開昭67−56295
号公報に記戴されている様に中間調再現性を附与するた
め、予め、網点配置したドツト状監写要素を転写記録媒
体上に準備する方法もあるが、線画画像9文字画像に対
するシャープネス低下が転写画像に表われて、適当でな
く、線画画像。
文字画像、写真画像の全てにわたって、可読性の良好な
、調子再現性のある且つ鮮鋭性の良い画像の得られる感
熱転写記録媒体が強く望まれていた。
本発明者等は鋭意研究の結果、色調が同系で、融点が相
異なる感熱インク層を複数積層すること及び各隣接のイ
ンク層の間に中間層を設けることにより、線画画像に対
しても、ベタ画像に対しても、写真画像に対しても、鮮
鋭性の良好な画像が普通紙上に再現形成されることを見
い出し、本発明を成すに到った。
本発明の第1の目的は、普通紙上で線画画像。
ベタ画像、写真画像の全てに可読性の高い、鮮鋭性がよ
く再現性の良好な画像が得られる感熱転写記録媒体を提
供することである。
本発明の第2の目的は、装置におけるサーマルヘッドの
加熱温度と加熱時間によって、転写されるインク量が異
なることで、良好な中間調の調子再現性が得られる感熱
転写記録媒体を提供することである。
本発明の第3の目的は、加熱温度によって転写される感
熱インクの色調が同系色調内で異なることで、より好適
な中間調の調子再現性を有する、特に鮮鋭性の良好な感
熱転写記録媒体を提供することである。
本発明の第4の目的は、同系色調の各層が面積と濃度に
おいて、サーマルヘッドの温度に対し、高い相関で転写
するよう、転写率の改良された感熱転写記録媒体を提供
することである。
かかる目的は、色調が同系で、かつ融点が相異なる複数
の感熱インク層を、融点が高い感熱インク層から順に支
持体上に積層塗設してなり、かつ隣接する感熱インク層
の間に中間層を塗設してなることを特徴とする感熱転写
記録媒体によって達成される。
本発明に用いる感熱インク層において、色調が同系とは
、目視の認識において色相内において同一の色調を有し
ている同色系であることを言い、吸収波長において、そ
の主吸収波長の着具が10nmの範囲に入るものを同系
とする。なお、着色剤としては、後述するように、従来
公知の染料、顔料から適宜選択される。
また、本発明に用いる感熱インク層において、融点が相
異なるとは、環球式融点測定において、各々の感熱イン
ク層形成の組成物単体を計測した時に相異なる融点を示
すことで、本発明の感熱転写記録媒体においては、各融
点の差は、5℃以上、好ましくは10″c以上であるこ
とが良好な画像を得られる条件である。
本発明における各感熱インク層の融点の順は、支持体側
の層から順に融点が高い感熱インク層であるように複数
(例えば、3層構成。)積層構造で形成される。第1図
に積層構造の一例を図示するが、支持体側から層1,2
.3の溶融温度をT・1゜丁2.T3とするとTllン
T2ンT3である。またはT1≧T2>Ta、 Tlン
T2≧T3であってもよく、本発明においては少なくと
も2層のインク層間で支持体側の層が融点が高いように
積層されればよい。
また、本発明においては、上記積層される感熱インク層
の間に1又は2以上の中間層を設けることが特徴である
本発明の感熱転写記録媒体に用いる中間層は、透明であ
って、各感熱インク層組成物と相溶性ををするものが望
ましい。なお、中間層は着色することも可能である。こ
の場合、該中間層の融点を合致させた隣接の感熱インク
層の色調と同一とすることが望ましい。この中間層に用
いられる素材としては、例えば、ポリエチレンワックス
(低分子量ポリエチレン)、カルナバワックス、固形パ
ラフィン等が挙げられる。同図に示すように、中間層a
、b、cの組成物の車体の融点をTa、Tb、Tcとし
て、中間層の融点と感熱インク層の融点との相対的関係
を示すと、(i)Ta〉TlンTb lT2 >Tc 
>Taでアルカ、又&、を好マb<ハ(i’i) Ta
>TI>Tb>T2)丁c>Taであると良好な画像再
現が得られる。但し、同図における中間層aについては
、所謂下引層の類いであって、本発明における[隣接す
る感熱インク層の間」の中間層ではないので省略可能で
ある。また、この実施例におけるわおよびCのいずれか
一方の省略の場合も、本発明に包含される。
本発明の感熱転写記録媒体に用いる支持体としては、耐
熱強度を有し、熱伝導性のある平滑性の高い支持体が望
ましい。耐熱強度としては、サーマルヘッドの加熱温度
により軟質化、可塑化しない支持体としての強靭さを保
持する強度を必要とし、平滑性としては、支持体上の感
熱インク層が良好な転写率を示すに充分な平滑度が望ま
れる。
平滑度は、ベック試験器による平滑度試験(JISP8
119)で2003ec以上であればよ(,300se
c以上であると良好な転写率で再現性のある画像が得ら
れる。材質としては、例えば、普通紙1合成紙。
ラミネート紙などの紙類、あるいはポリエチレン。
ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリイミドなどの樹脂
フィルム−なとのいずれも好適に使用される。支持体の
厚さは良好な熱伝導性をうるうえて通常約60μm以下
であるのが好ましい。
本発明の感熱インク層は、熱伝導性物質、着色剤、バイ
ンダー剤および柔軟剤などからなる組成物をホットメル
トコーティングするか、または該組成物を適宜の溶媒に
分散せしめた塗布液をソルベントコーティングして形成
せしめた層であり、各々の層は、厚さ1〜20μm程度
とすることが良好な画像を得る条件である。好ましくは
1層が15IIII+以下、より好ましくは2μm〜8
μm程度が好適である。また、中間層の塗設膜厚は、0
.1μm〜1μmが適当である。前記塗布方法としては
、ホットメルトコーティングして、塗設することができ
る。塗布手段はワイヤバー塗布、ロール塗布、グラビア
ロール塗布等が用いられる。またトルエン。
キシレン、等の溶剤に溶解し、同様の塗布手段で塗布す
ることもできる。この方法と手段は感熱インク組成物に
も中間層組成物にも同様に用いられる。
本発明の感熱インク層に用いられる着色剤としでは、溶
解性のものでも、粒子状分散系のもので      ゛
もよく、色調が同系色になるように形成されるかぎりと
くに制限されるものではなく、従来の熱溶融性インキ層
に使用される顔料や染料が好適に使用されるものであり
、たとえば黒色の染料や顔料としてニグロシンベース、
オイルブラック、照鉛、カーボンブラックなどがあげら
れる。黄白系着色剤トシテハ、例エバ、c、■、110
20 、 C−r、 11390 +C,1,1205
5、C,1,47000、C,1,11670、r、、
I。
19130等で示される染料やM科が挙げられる。また
赤色系としテハ例エバC,I 、 26105 、 c
d 、 26110 。
c、r、21260 、 C,1,12315、C,1
,15865、C,r。
15850 、 c、r、58000等で示される染料
や顔料が挙げられる。また青色系としては、C,1,4
2563B 。
c、 x、 61525 、 c、r、 77368 
、 c、r、 74160等で示される染料や顔料が挙
げられる。
本発明の感熱インク層には熱伝導性物質を添加すること
ができる。たとえばアルミニウム、鋸、銭、亜鉛などの
熱伝導率がよい金属などがあげられる。かかる熱伝導性
物質は熱溶融性インキ層を熱によって6融、軟化または
昇華させる熱の伝導効果を促進するものである。
本発明の感熱インク層に用いられるバインダー剤として
は、たとえば木ロウ、ミツロウ、セレシンワックス、鯨
ロウなどのワックス類や低分子量ポリエチレン、酸化ワ
ックス、エステルワックスなどからそれらの溶融温度を
前置して適宜決定される。具体的には、ワックス状物質
〔たとえばパラフィンワックス(融点48〜636ζ)
、ステアリン酸、セチルアルコール、低分子量ポリエチ
レンなどのワックスや高級脂1彷酸、高級アルコールな
ど〕が挙げられる。前記バインダー剤に剥離性にすぐれ
た物質(たとえばシリコーン樹脂、フッ素樹脂、シェラ
ツクなど)などを添加してもよい。
また、柔軟剤としては、たとえばポリ酢酸ビニル、ポリ
スチレン、スチレン−ブタジェン共重合体、セルロース
エステル票、セルロースエーテル類、アクリル系樹脂類
、石油系樹脂あるいはステアリン酸、ラノリン、ワセリ
ンなどからそれらの溶融温度に基づいて適宜決定される
本発明の感熱インク層の組成は、大略、着色剤2〜25
wt%、バインダー剤5〜55wt%、柔軟剤5〜4Q
wt%、熱伝導性物質0.1〜lQwt%の範囲で適宜
選択され用いられる。
本発明の感熱転写記録媒体では、感熱インク層が複数積
層されて構成されており且つ各層の間に中間層を有して
いるので、サーマルヘッドもしくはサーマルペンの加熱
温度および加熱時間によって、各々の積層された感熱イ
ンク層が、加熱温度加熱時間に応じて、面積および深さ
において変化し、相関の高い変換が行なわれるため、画
像再現性に優れた転写画像が普通紙上に形成される。ま
た、平滑性の良好な支持体上に本発明の感熱インク層が
設けられているので、線画画像はもちろんのこと、広域
にわたるベタ画像でも均一な濃度で、諭濃度のベタ画像
が転写される。さらに各層間に中間層が塗設されている
ことで、各層毎の転写率が改良されて画質、特に鮮鋭性
の向上が図れる。
即ち、サーマルヘッドの熱量(′電圧印加時間等)と感
熱インク層の選択的転写とが高度に相関し、濃度、面積
にわたって、記録像の境界部分の乱れを防ぎ、鮮鋭性の
よい好適な画像再現性を表示することができるものであ
る。特に、写真画像にあっては、ハイライト部は同系色
調のうち最上層の感熱インク層の転写画像によって、シ
ャドーウ部は積層された同系色調の全ての層の感熱イン
ク層の転写画像によって、中間調再現は最上層および中
間層の同系色調の感熱インク層が、選択的に発熱するサ
ーマルヘッドに従って、面積と濃度を変化させながら転
写するので、かなりの再現性をもって鮮鋭性のよい調子
再現が行なわれるため極めて良好な画像を転写し得るも
のである。また各々が本発明に係る感熱記録媒体を複数
枚だけ、例えばイエロー、マゼンタ、シアンの如くに別
々に構成し、これらを組合せて用いることで、鮮鋭性に
優れ、調子再現性の良好なカラー表示の画像を得ること
が自由に行なえるものであり、サーマルヘッドを用いた
記録装置の表示機能を極めて向上させるものである。
なお、本発明においては公知の如くオーバーコート層を
設けてもよい。この場合のオーバーコート層の融点は最
上層の感熱インク層の融点と同等またはそれ以下とされ
ることが望ましい。
以下に本発明の感熱転写記録媒体の好ましい一実施例を
示すが、本発明はこの実施例に限定されるものではない
実施例−1 厚さ12μmのコンデンサー紙(平滑度300sec)
を支持体として、この上にワイヤバーを用いて下記組成
の塗布液1を塗布し、乾燥後の厚さ2μ閣の感熱インク
層1を形成した。
塗布液1: 続いて、この感熱インク層1の上に、下記組成の塗布液
入を乾燥後の厚さが0.8μmになるように塗布し、中
間層Aを設けた。
塗布液A : 続いて、この中間層Aの上に、下記組成の塗布液2を乾
燥後の厚さが211fflになるように塗布し、感熱イ
ンク層2を設けた。
塗布液2 続いて、この感熱インク層2の上に、下記組成の塗布液
Bを乾燥後の厚さが0.8μmになるように塗布し、中
間層Bを設けた。
塗布液B: さらに続いて、この中間層Bの上に、下記組成の塗布液
3を乾燥後の厚さが2III11になるように塗布し、
感熱インク層3を設けた。
塗布節3: 次に、以上のようにしてつくった本発明の感熱転写記録
媒体試料の感熱インク層に白色の普通粁を向かい合わせ
に重ねて、該試料の支持体側からサーマルヘッドにより
加熱して転写記録実験を行なった。このとき、サーマル
ヘッドの温度が、詳1回目〜第3回目の記録実験におい
て各々200°〔250°c、300°Cとなるように
調節した。即ち、M記特願昭57−62984号明細書
および図面に示す如く、発熱体が選択的に発熱する装置
を用して、サーマルヘッドの温度は、第2図に示す常日
印加の時間配分を第1表に示した値に設定することによ
り変化させた。
以下余白 第1表 普通紙に転写記録された像の光学反射濃度は、サーマル
ヘッドの温度200℃+ 250 ’c 、 3006
cに対応して、それぞれ0.65.1.28.1.74
であった。このとき、いずれの場合においても転写像の
輪郭は十分銚<、従って、鮮鋭性はすぐれていた。
このように、本発明の感熱転写記録媒体を用いることに
よって、記録像の鮮鋭性等を損わずに、サーマルヘッド
の温度に対応して光学反射濃度を変化させることができ
ることがわかる。
一方゛、比較のために、上記感熱転写記録媒体から中間
層A及び中間層Bを取り除いたほかは上記感熱記録媒体
と同じ試験片をつくり、上記と同じ方法で転写記録試験
を行なった。その結果、サーマルヘッドの温度に対応し
てインクの転写量が変化し、記録像の光学反射濃度が変
化することを確認したが、転写記録像の輪郭が本発明の
感熱転写記録媒体の場合に比較して乱れており、転写記
録像の鮮鋭性に欠けていることも認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の感熱転写記録媒体の積層形式を示し
、第2図は、本発明の感熱転写記録媒体を装着させた装
置におけるサーマルヘッドに対する電圧印加の時間配分
を示す。 第1図中、1.2.3は感熱インク層、4は支持体、a
、b、cは中間層、TI、 T2. Taは各層1.2
3の溶融温度、Ta、 Tb、 Tcは中間層a、b、
cの′fg副温度を示す。また、第2図中、tl、 t
2. t3はサーマルヘッドに対する電圧印加時間を示
す。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人弁理士坂口信昭 崎藺

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 色調が同系で、かつ融点が相異なる複数の感熱インク層
    を、融点が高い感熱インク層から順に支持体上に積層塗
    設してなり、かつ隣接する感熱インク層の間に中間層を
    塗設してなることを特徴とする感熱転写記録媒体。
JP57101324A 1982-06-15 1982-06-15 感熱転写記録媒体 Pending JPS58219087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101324A JPS58219087A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101324A JPS58219087A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 感熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219087A true JPS58219087A (ja) 1983-12-20

Family

ID=14297634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101324A Pending JPS58219087A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219087A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2568184A1 (fr) * 1984-07-27 1986-01-31 Ricoh Kk Etiquette d'enregistrement thermosensible en deux couleurs.
JPS6161892A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写インクシ−トおよびその製造方法
JPS6161891A (ja) * 1984-09-04 1986-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録媒体
JPS6178692A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 熱転写材
JPS61205188A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 熱転写記録シ−ト及びその製造方法
US4704615A (en) * 1985-07-15 1987-11-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Thermal transfer printing apparatus
US5512930A (en) * 1991-09-18 1996-04-30 Tektronix, Inc. Systems and methods of printing by applying an image enhancing precoat
US5546114A (en) * 1991-09-18 1996-08-13 Tektronix, Inc. Systems and methods for making printed products

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126194A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixing type heat-sensitive recording paper
JPS56148591A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Two-color type heat-sensitive transfer recording element
JPS5753391A (en) * 1980-09-18 1982-03-30 Fuji Xerox Co Ltd Thermal recording medium
JPS5756295A (en) * 1980-09-22 1982-04-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat sensitive transfer recording medium with halftone

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126194A (en) * 1980-03-07 1981-10-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Fixing type heat-sensitive recording paper
JPS56148591A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Two-color type heat-sensitive transfer recording element
JPS5753391A (en) * 1980-09-18 1982-03-30 Fuji Xerox Co Ltd Thermal recording medium
JPS5756295A (en) * 1980-09-22 1982-04-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat sensitive transfer recording medium with halftone

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2568184A1 (fr) * 1984-07-27 1986-01-31 Ricoh Kk Etiquette d'enregistrement thermosensible en deux couleurs.
JPS6161892A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写インクシ−トおよびその製造方法
JPS6161891A (ja) * 1984-09-04 1986-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録媒体
JPH0473389B2 (ja) * 1984-09-04 1992-11-20 Fuji Xerox Co Ltd
JPS6178692A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 熱転写材
JPH0473390B2 (ja) * 1984-09-26 1992-11-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd
JPS61205188A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 熱転写記録シ−ト及びその製造方法
US4704615A (en) * 1985-07-15 1987-11-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Thermal transfer printing apparatus
US5512930A (en) * 1991-09-18 1996-04-30 Tektronix, Inc. Systems and methods of printing by applying an image enhancing precoat
US5546114A (en) * 1991-09-18 1996-08-13 Tektronix, Inc. Systems and methods for making printed products
US5552819A (en) * 1991-09-18 1996-09-03 Tektronix, Inc. Systems and method for printing by applying an image-enhancing precoat
US5589869A (en) * 1991-09-18 1996-12-31 Tektronix, Inc. Systems and methods for thermal transfer printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330520B2 (ja)
JPS58217392A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS58219087A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS58219088A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6381087A (ja) 感熱転写材
JPS5973995A (ja) 熱転写シ−ト
JPS58158291A (ja) カラー熱転写用記録媒体およびカラー熱転写方法
JPS6365029B2 (ja)
JPS61104888A (ja) 熱転写記録シ−トおよびその製造方法
JPS60172588A (ja) 熱転写記録インクシ−ト
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JP2832179B2 (ja) 熱転写シート
JPS621573A (ja) 感熱溶融転写シ−ト
JPS6290288A (ja) 熱転写記録媒体
JPS59120493A (ja) 熱転写シ−ト
JPH0671836B2 (ja) 溶融転写型熱転写用受像シ−ト
JPS61179794A (ja) 熱転写記録シ−ト
JPS63237988A (ja) 感熱転写体
JPH0197684A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3629063B2 (ja) 感熱転写シートおよび画像形成方法
JPH01264892A (ja) 熱転写記録媒体
JPH02147397A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6094385A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61125891A (ja) 熱転写記録シ−ト
JPH08337068A (ja) カラー記録方法およびカラー記録用感熱転写媒体