JPS6137051A - カプセルを含有した食用液状油組成物 - Google Patents

カプセルを含有した食用液状油組成物

Info

Publication number
JPS6137051A
JPS6137051A JP59161363A JP16136384A JPS6137051A JP S6137051 A JPS6137051 A JP S6137051A JP 59161363 A JP59161363 A JP 59161363A JP 16136384 A JP16136384 A JP 16136384A JP S6137051 A JPS6137051 A JP S6137051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid oil
oil
edible liquid
edible
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59161363A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Oiwa
大岩 一也
Shohachi Tagami
田上 昭八
Hiroshi Goto
浩 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morishita Jintan Co Ltd
J Oil Mills Inc
Original Assignee
Morishita Jintan Co Ltd
Yoshihara Oil Mill Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morishita Jintan Co Ltd, Yoshihara Oil Mill Ltd filed Critical Morishita Jintan Co Ltd
Priority to JP59161363A priority Critical patent/JPS6137051A/ja
Publication of JPS6137051A publication Critical patent/JPS6137051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は食用液状油よりも低比重の物質を主配合物とし
てカプセルに収容して、食用液状油に投入し、カプセル
の比重と食用液状油の比重とをほぼ等しくすることによ
って、該カプセルを食用液状油中に分散浮遊させたカプ
セルを含有した食用液状油組成物に関するものである。
既に、本発明者らは天然精油またはその成分を主配合物
として収容したカプセルを食用液状油中に含有した食用
液状油組成物の発明をした(特許58−2451178
号)が、本発明者等はその後引き続き研究を続け、該先
願発明を更に拡張、発展させた本発明を完成するに至っ
た。
(従来の技術) 従来より、各種油性液状物を食用液状油中に分散浮遊さ
せるために下記のような粉末化して混合されたものがあ
る。
(イ)乳蛋白質または大豆蛋白質と糖質などの水溶液中
に油性液状物を分散させ、スプレードライなどの方法で
乾燥して水分が除去されたもの、 (ロ) サイクロデキストリンとの包接化合物とする、 しかし、上記(イ)、(ロ)方法で得られた粉末は食用
液状油に分散させた場合下記のような欠点があるO ■ 食用液状油に必要な外観的な透明感がない。
(B)  比重差のため粉末は殆んど沈降し、容器の底
部に層をなし、使用時振とうしても簡単には均一になら
ない。
(C)  Q3)に記載したように均一になりにくいた
め、このような食用液状油組成物を一部用いてドレッシ
ングをつくっても所望の風味を出すことが困難である。
(2)粉末状であるため、粉でコーティングされた油が
劣化し易い。
上記のほかに香辛油などのように分子内に炭素の二重結
合が多い物質を添加した食用油は下記のような欠点が挙
げられる0 (ト)香辛油などのように分子内に炭素の二重結合の多
い物質は酸化され易く、一般食用油にそれらを添加する
と、無添加の食用油と比べて油の劣化が早い。
■ 香辛油などの香味成分は、酸化されるに従って香味
が弱くなる、ドレッシング用の食用油は、食用油自体の
風味が良好であることは勿論であるが、これに添加する
香味物質の保存安定性が良好であることも重要である、
またドレッシングにした場合、香味物質が全体に均一分
散する必要がある。これらの条件を充たし、かつ従来品
の欠点であった上記(4)〜■を改良するために、本発
明において香味物質や呈味物質である合成香料又は食用
液状油よりも低比重の物質を例えば特開昭51−887
5号に記載の方法でカプセル化し、これを食用液状油に
分散させるのである。しかしながら食用液状油にカプセ
ルを分散浮遊させることには下記のようないくつかの技
術的問題がある0 (発明が解決しようとする問題点) a 食用液状油は粘度(ψが小さく c ’t<wc)
=60 c、 p程度〕、櫨た比重(d)も小さい(d
(20℃/20℃)=0゜910〜0.930:]b 
カプセルの膜の厚さは製造上限度があり、従って比重調
整にも限界がある。
C食用液状油の粘度を上げる目的で分散媒である食用液
状油に界面活性剤を添加すると保存中に分散させたカプ
セル自体の変形や破損をもたらす可能性がある。
上記の問題を解消し、カプセルを食用液状油中に分散浮
遊させるには、カプセル内容物の比重を分散媒である食
用液状油より低くする必要がある。
しかもその内容物については、カプセルを溶解させたり
、変形させたシしないもので、食品用途としての食品衛
生上、安全上問題のないものでなければならない。
(問題を解決するための手段)(作用)本発明者らは、
上記に鑑み鋭意研究した結果、食品衛生上危険性が全く
なく、比重が食用液状油よりも低い油性物質(d(20
℃/20℃)=O07〜O09〕をカプセル内容物に配
合することにより、当該カプセルを分散浮遊させた食用
液状油組成物を得たのである。
このカプセルを分散浮遊させた食用液状油組成物は水溶
液又は食酢などと混合攪拌した場合、カプセルが溶は内
容物が均一にエマルジョンの系内に分散する。本発明に
使用される食用液状油は植物性の食用油脂で常温におい
て透明なもので、従来の食用大豆油、食用菜種油、食用
サフラワー油、食用サンフラワー油、食用コーン油、食
用綿実油、食用米糠油、食用胡麻油等を単独または混合
物として使用可能である。
カプセル内容物としては、鮫肝油またはその成分である
スクワレン、プリスタン、ザメンなどや比重を低く調製
(d (20℃/20℃) = o、y〜0.9〕した
ストロベリーフレーバー、パイナツプルフレーバー、ク
レープフレーバー、ビーチフレーバーなど種々の油性の
合成香料またはその成分であるイソ吉草酸エテル、エナ
ント酸エチル、カプロン酸エチル、カプリル酸エチル、
カプリン酸エチル、n−ブチルアルデヒド、イソブチル
アルデヒド、ヘプチルアルデヒド、オクチルアルデヒド
、デシルアルデヒド、デシルアルコール、2ウリン酸、
ミリスチン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、メチルア
ミルケトン、メチルノニルケトンなどの主配合物のほか
、食用からし油、食用シソ油、食用ショウガ油などの天
然香辛油や上記の食用油、トコフェロール、β−カロチ
ン、クロロフィルなどの食用油溶性物質、食用色素、食
用調味料などの食用粉末状物質などを適宜配合し、これ
らをゼラチンなどで包んでカプセル化し、当該カプセル
全体の比重を分散媒である食用液状油の比重に等しくす
ることによりカプセルを食用液状油中に分散浮遊させる
ことが好ましいのである。
カプセルに使用される材料としては、ゼラチン、カゼイ
ン、ポリアミノ酸、寒天、CMC,CEC。
糖類、澱粉などがあるが、ゼラチンが最高でありである
■ 酸化し易い香辛油や分子内に炭素の二重結合の多い
物質と食用油が直接に接触しないため、食用油自体の保
存安定性が向上する。
■ 酸化し易い香辛油や分子内に炭素の二重結合の多い
物質は、空気との接触が遮断されるので、香辛油や分子
内に炭素の二重結合の多い物質自体の、保存安定性が良
くなる〇■及び(6)の効果を第1図に示した。
第1図は40℃におけるサフラワー油の保存試験結果を
示すもので、す72ワー油の経日変化を過酸化物価(p
、 o、 v。)〔ミリ当量/Ky(m、 c/に9 
) )で示した0 第1図において(1)はシソ油、鮫肝油入りミニカプセ
ル含有サフラワー油、(2)は比較のためシソ油、鮫肝
油をそのまま添加したサフラワー油で、保存日数による
過酸化物の生成量は本発明fl+の場曾、明らかに(2
)よりも少ないことがわかる。
(I)  カプセル自体は油に全く溶解しない無色透明
の物質であるため、食用液状油の透明感はそこなわれな
い。
(J)  本発明により調製されたカプセルを入れた食
用液状油の瓶を少し振わすることにより、カプセルが食
用液状油中に均一分散している状態が容易にできる。
(6) カプセルが均一分散した食用液状油組成物を一
部用いてドレッシングをつくるとカプセルが水溶液また
は食酢と接触して溶けるので設定速シの風味を出すこと
が可能である。
また、前記に列挙した主配合物の中で特にサメ肝油(ス
クワレン濃度の非常に高いもの)を用いた場合、他の主
配合物と比べ著しい効果がI 27!h−’カプセルを
含有した食用液状油組成物のみを直接野菜にふりかけた
場合、カプセルは容易に溶けないため、カプセルそのも
のを食べることがしばしばあるので、カブ、セル内容液
の味が問題になる。
比重の低い天然香料や脅威香料を主配合物とする場合、
カプセル全体の比重を食用液状油に合わせようとすると
カプセル中にそれらの香料を50%以上含有しなければ
ならなく、カプセル内容液の味はフレーバーに呂が強す
ぎて味が良くなかった。ところが鮫肝油を主配合物とし
て用いた場付、鮫肝油自体殆んど無味無臭なので適当な
風味付けが可能となった0 上記の効果を第1抄に示した。第1衣はカプセル内容液
の味の官能検査の結果を比較したもので、(a)のカプ
セル(ハ)容液の組成は比重調製のためライムオイル6
4チ、食用サフラワー油36チとなし、(b)のカプセ
ル内容液の組成も同様に比重調製のため、2イムオイ/
L/3’l)%鮫肝油6696.食用ザフラワー油31
%となすことができる。この(a)、(b)両方のカプ
セルをパネラ−に食べてもらい、 (1)  フレーバーが適当で味が良い(ii)  フ
レーバーがきつくて味が悪い(ItD  どちらとも言
えない の三者択一にて官能検査結果を示した。
その結果、(a)のカプセルを食べた人は大部分がフレ
ーバーがきつくて味が悪いと答えたのに対して(b)の
カプセルを食べた人は大部分がフレーバーが適当で味が
よいと答えた。
次に鮫肝油を主配合物に用いた場合のもう一つの効果は
、脅威香料を用い7’c場合、比重の低いアルコール類
やエステル類で希釈して比重が調製されるが、天然香料
を用いた場合、大部分の天然香料は比重が高いので、比
重の低い油性物質となるとかなり種類が少ないため、カ
プセル内容液の風味は限定さ扛る。
そこで比重が低く、殆んど無味力I(実の鮫肝油を希釈
剤として使用すると香味付け、呈味付けするための天然
香料の比重はどのような値であっても適当な味付けが可
能で、各種の風味を天然物で出すことが容易である。
以上の結果より、鮫肝油を主配合物に用いた場合の効果
をまとめると次の通9である。
■ カプセル内容液の適当な風味付けが可能である。
(財) カプセル内容液の各種風味を天然物で出すこと
が可能である。
次に実施例によって本発明を説明する。
実施例 l 下記に示す原料配合に従って、特開昭51−8875号
に記載された方法によって、皮膜率14 %、直径ag
mのカプセルに仕上げた。
このゼラチンカプセルを容器に食用油lyに対して1枝
根度の割付で容器に入れ、次いで常温の食用サフラワー
油を充填し、サラダドレッシング用の食用油とした。
配合例 上記配合品をそれぞれ皮膜率14チ、直径30、水分1
2〜13チのゼラチンカプセルとし、2G”Cで直径2
3關、高さ180 wの試験管にサフラワー油ヲ高すt
ss、、の所まで入れ、ゼラチンカプセルを30粒枝根
合し、全てのカプセルが沈降するまでの時間を測定し、
分散浮遊テストを行った。
その結果、上記配合例N[Ll及びN[L2のカプセル
は完全に沈降するまで1時間美分要したのに対して、配
合例NQ、3のカプセルは50秒で完全に沈降した。
また主配合物を鮫肝油の成分でちるスクワレン、プリス
タン、ザメンなどや合成香料の成分であるアルコール類
、エステル類などに代替しても同様な結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は40℃におけるサフラワー油の保存試験結果の
一例を示す。 1゜スクワレン、シソ油入シミニカプセル含有すフフワ
ー油のp、 o、 vの経日変化曲線2゜スクワレン、
シソ油をそのまま添加したサフラワー油のp、 o、 
vの経日変化曲線第1 口 I−1牧 手続補正書(自発) 昭和59年9月2デ日 1 事件の表示 昭和59年特許願第161363号 2 発明の名称 カプセルを含有した食用液状油組成物 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪市北区中之島3丁目6番32号氏名 吉原製
油株式会社 取締役社長 川越 敏男 住所 大阪市東区玉造1丁目1番30号氏名 森下仁丹
株式会社 取締役社長 森下  孝 4 代理人 〒550 明細書の())特許請求の範囲の欄 (2)発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 明細書中 (1)  1%4行目行目行末特許請求の範囲別紙の通
り (2)3頁1行目、同4行目(各通) 「もの、」を「もの。」に訂正 「る、」を「る。」に訂正 (3)4頁6行目、同9行目(各通) 「なる、」を「なる。」に訂正 「ある、」を「ある。」に訂正 (4)5頁4行目 [0,910〜0゜930 :] Jを「0.910〜
0,930 :]OJに訂正 (6)8頁下から6行目 r (m、 c/Kg) Jを「(ms ec6Ay)
 、Jに訂正(6112頁6行目 「味付け」を「風味付け」に訂正 特許請求の範囲 「1、食用液状油よりも低比重の物質(但し、食用液状
油よりも低比重の天然精油またはその成分主主要配合物
とした物質を除く)を主配合物として収容されたカプセ
ルを食用液状油中に含有してなる食用液状油組成物。 2 食用液状油よりも低比重の物質が、サメ肝油または
その成分であるスクヮレン、プリスタン、ザメン彦とか
ら選ばれる少々くとも一種である特許請求の範囲第1項
記載の主配合物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 食用液状油よりも低比重の物質(但し、食用液状油
    よりも低比重の天然精油またはその成分の主要配合物と
    した物質を除く)を主配合物として収容されたカプセル
    を食用液状油中に含有してなる食用液状油組成物。 2 食用液状油よりも低比重の物質が、サメ肝油または
    その成分であるスクワレン、プリスタン、ザメンなどか
    ら選ばれる少なくとも一種である特許請求の範囲第1項
    記載の主配合物。 3 食用液状油よりも低比重の物質が、合成香料または
    その成分であるエステル類、アルコール、類、アルデヒ
    ド類、酸類、ケトン類などから選ばれる少なくとも一種
    である特許請求の範囲第1項記載の主配合物。
JP59161363A 1984-07-30 1984-07-30 カプセルを含有した食用液状油組成物 Pending JPS6137051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59161363A JPS6137051A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 カプセルを含有した食用液状油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59161363A JPS6137051A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 カプセルを含有した食用液状油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137051A true JPS6137051A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15733662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59161363A Pending JPS6137051A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 カプセルを含有した食用液状油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371150A (ja) * 1986-08-19 1988-03-31 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 脂肪製品
JP2014060963A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 香辛料抽出物含有経口組成物、及び、香辛料抽出物の風味・辛味改善方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639761A (en) * 1979-06-12 1981-04-15 Procter & Gamble Tasting agent partially sealed in capsule

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639761A (en) * 1979-06-12 1981-04-15 Procter & Gamble Tasting agent partially sealed in capsule

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371150A (ja) * 1986-08-19 1988-03-31 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 脂肪製品
JP2014060963A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 香辛料抽出物含有経口組成物、及び、香辛料抽出物の風味・辛味改善方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319066B2 (ja) アルギン酸塩マトリクス粒子
US5942266A (en) Edible pearly capsule and method for its production
JP2003517831A (ja) 感受性物質のカプセル化
JPS585139A (ja) バタ−風味油
US8465835B2 (en) Capsules
JPH07101882A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JPH10291928A (ja) ソフトカプセル
JPH0799947A (ja) 酸性蛋白飲料用乳化組成物
JPS6137051A (ja) カプセルを含有した食用液状油組成物
JPH0779712A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JPS6091961A (ja) 容器詰ドレッシングの製造法
JPH07101884A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JPS60141234A (ja) カプセルを含有した食用液状油組成物
JPS6091939A (ja) 調理用油脂製品の製造法
JPH0253455A (ja) フレーバー付与組成物
JP4441716B2 (ja) ソフトカプセル
JPH0769865A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JPH0799930A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JPH0797339A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JP2883247B2 (ja) 水中油型酸性乳化食品
JPH0799929A (ja) 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
JPH0965853A (ja) ドレッシングタイプ調味料組成物及びその製造法
JPH07107907A (ja) 油脂の乳化物の製造法
JPH04152857A (ja) コーティング粉末香料の製造方法
JPH09140350A (ja) 分離型液体調味料