JPS6136126B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136126B2
JPS6136126B2 JP1128480A JP1128480A JPS6136126B2 JP S6136126 B2 JPS6136126 B2 JP S6136126B2 JP 1128480 A JP1128480 A JP 1128480A JP 1128480 A JP1128480 A JP 1128480A JP S6136126 B2 JPS6136126 B2 JP S6136126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
water supply
water
pipe
drain recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1128480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56108006A (en
Inventor
Masakatsu Okamoto
Masashi Kasatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP1128480A priority Critical patent/JPS56108006A/ja
Publication of JPS56108006A publication Critical patent/JPS56108006A/ja
Publication of JPS6136126B2 publication Critical patent/JPS6136126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸気使用装置に発生した復水をボイラ
に回収する場合等に用いるドレン回収装置に関す
る。更に詳しくはドレン回収ラインを給水ライン
に合流し、復水を給水ポンプを通してボイラに圧
送する場合等に用いるドレン回収装置に関する。
ドレン回収ラインと給水ラインの合流部にはタ
ンクを配し、復水と給水を混合して給水ポンプで
圧送するのが一般的である。この回収装置では運
転中に障害が起き圧送不良を起こす場合がある。
その原因の一つに給水ライン内での夾雑物の詰ま
り、断水、タンクへ給水する弁(例えばボールタ
ツプ)の故障等の給水側の異常がある。上記原因
で給水量が不足したり給水不能になつた場合、高
温の復水のみが給水ポンプに吸入され、該ポンプ
はキヤビテーシヨンが生じて焼き付き、破損を起
こす。同時に圧送量は激減し、復水の回収は不能
になる。別の原因の一つにはタンクやドレン回収
ライン側の異常がある。タンクやドレン回収ライ
ンには夾雑物が溜まり易く、夾雑物の詰まりによ
るものである。例えば、タンクの出口側が詰まり
給水ポンプへ少量しか吸入されなかつた場合、タ
ンク内の圧力は上昇し、給水は流入しにくくな
り、タンク内へは復水のみが流入し、タンク内の
水温を高める。従つて、上記同様に給水ポンプは
キヤビテーシヨンを起こし、復水の回収は不能に
なる。上記原因で回収装置が運転障害を起こした
場合、蒸気使用装置も大きな影響を受ける。即
ち、復水は回収されずドレン回収ライン内の圧力
が上昇する為である。ドレン回収ラインには蒸気
使用装置で発生した復水を排出するスチームトラ
ツプの出口側が接続されている場合が多く、ドレ
ン回収ラインの圧力上昇はスチームトラツプの背
圧を高め、スチームトラツプは作動に必要な圧力
差(入口と出口の差圧)を確保できず排出能力が
低下する。従つて、蒸気使用装置内に発生した復
水は排出されず、蒸気使用装置は復水の滞留で熱
効率が低下する。
本発明は上記事情に鑑みて、運転中に障害が起
きた場合に給水ポンプの運転を停止し、同時にド
レン回収ライン内の復水を排出し、給水ポンプを
保護しかつ蒸気使用装置の熱効率が低下しないよ
うにしたドレン回収装置を得んとするものであ
る。
次に本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図に示す本発明の実施例のドレン回収装置
および配管の概略をまず説明する。ボイラ1で発
生した蒸気は輸速管4を通つて蒸気使用機器3に
送られ、そこで発生した復水はスチームトラツプ
5から排出されドレン回収管6を通りタンク12
の上室13に導びかれる。上室13の上部は連通
管16を通して下室14の下部の多孔の分散板1
8の下に連通する。下室14はオーバーフロー管
15を通して大気に開放し、給水管7の補給水が
ボールタツプ11を通して自動給水される。上室
13の底部に開口したドレン管17と下室14の
底部に開口し逆止弁CK1が介された水管20は
ポンプ2への吸込管10に合流する。ポンプ2か
らの吐出管22は逆止弁CK2,3が介されてボ
イラ1へ連結する。
ドレン回収管6から分岐した排水管21には電
動弁MB1を配する。また、給水管7から吸込管
10へのバイパス管8を設け、絞り弁9を介在す
る。
吐出管22にはフロースイツチF・SWを配す
る。該スイツチF・SWは所定の設定流量以下で
ON、以上でOFFに切り換わる。このフロースイ
ツチF・SWに代えて、所定の設定圧力以下で
ON,以上でOFFに切り換わる圧力スイツチを用
いることができる。それは以下の説明から容易に
類推できるのでそれをもつて説明に代える。
上記ドレン回収装置の制御は第2図の回路を用
いて行うことができる。次に同回路を説明する。
端子U,V,Wはボイラ1の液位に応じて開閉
するレベルスイツチを介して電源に接続する。端
子U′,V′,W′はポンプ2に接続する。端子T,
Rは電源へ接続する。PB1は起動スイツチ、PB
2は停止スイツチ、MB1は電動弁、MCは電磁
リレー、X1,4,7はリレー、F・SWはフロ
ースイツチ、T2は付勢してから設定時間後ON
になるタイマ・スイツチを意味する。
次に本装置の動作を第3図のタイム・チヤート
に従つて説明する。ここで、PUMPはポンプ2を
意味し、t1〜t5は時刻を意味し、その他の記
号は第1,2図の同じ記号に相当するものを示
す。尚、タイム・チヤートの高レベルは弁が開弁
状態、リレー端子X1が連結状態、ポンプが運転
状態に、低レベルは弁が閉弁状態、リレー端子X
1が開放状態、ポンプが停止状態にあることを示
す。
プツシユボタン式の起動スイツチPB1を押す
とリレーX1が付勢され、リレー端子X1が閉じ
て保持され、回路は電源に接続される。(時刻t
1にて) リレーX7は付勢されてタイム・スイツチT2
は始動する。電磁リレーMCは付勢されるから接
点MCが閉じ、ポンプ2への電流供給が許される
状態となる。
この状態で、時刻t2にてボイラ1のレベルス
イツチが閉じられれば、端子U,V,Wは電源に
接続されるから、ポンプ2は起動する。タンク1
2の下室14の補給水は水管2C、吸込管10を
通りポンプ2に入り、吐出管22を通つてボイラ
1へ圧送される。このとき、給水管7の補給水は
バイパス管8を通り絞り手段9で制限され、少量
が吸込管10を通つてポンプ2に吸い込まれる。
ボイラ1に充分給水され時刻K3にてレベルスイ
ツチが開くと、ポンプ2の運転は停止する。
そこで再びボイラ1のレベルスイツチが閉じら
れると、時刻t4にて前述と同様にポンプ2が起
動する。このとき吐出管22の圧力は上がり、流
量は増大する。タイマ・スイツチT2は設定時間
を作動して付勢状態にあり、フロースイツチF・
SWはOFFの状態になる。従つて、リレーX4は
消勢され、電動弁MB1は閉弁状態にある。高温
復水は回収管6を通つてタンク12の上室13に
導かれ、そこに溜まる。上室13の上部の蒸気は
連通管16を通して下室14の下部に導かれ、分
散板18の多孔を通して低温の給水に緩かに吸水
される。上室13は下室14を通してほぼ大気圧
に保たれ、スチームトラツプ5のの排出作用を妨
げることはない。上室13の復水は水頭差をもつ
て下室14の給水に優先してポンプ2に吸い込ま
れる。復水の優先吸込によるポンプ2内の温度上
昇、キヤビテーシヨン発生の懸念に対し、上述の
バイパス管8を通しての補給水の少量注入が効果
を発揮する。
ポンプ運転中に断水、ボールタツプ11からの
給水不足、分散板18の目が詰まり上室13内の
圧力が上昇し復水のみの吸込によるポンプ内温度
の上昇等により、空気を巻き込んだりキヤビテー
シヨンが生じたりしてポンプ2が空転する運転障
害が起こつたとする。このときの時刻t5とする
と、吐出管22の圧力は下がり、流量は低下す
る。フロースイツチF・SWはONの状態とな
る。従つて、電磁リレーMCは消勢され、接点
MCが開いてポンプ2は停止し、リレーX4は付
勢され、電動弁MB1は開弁状態となる。そこで
ドレン回収管6のドレンは排水管21を通つて排
出されるので、ドレン回収管6内は昇圧せずスチ
ームトラツプ5は排出作用を妨げられない。
装置の停止はプツシユボタン式の停止スイツチ
PB2を押して行う。即ち、これによりリレーX
1が消勢され、接点X1が開き、回路は電源から
切り離される。
このように本発明によるドレン回収装置は、運
転中に夾雑物の詰まりや断水等で運転障害が起き
た時に、給水ポンプの運転を停止して該ポンプが
空転による焼き付き等を起こすことを防止でき
る。同時に回収ライン内の復水を排出してスチー
ムトラツプの出口側圧力が上昇し性能が低下する
ことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のドレン回収装置およ
び取り付け配管の概略図、第2図は第1図に示す
実施例の制御回路の一例、第3図は本実施例の動
作状態を示すタイムチヤートである。 1……ボイラ、2……給水ポンプ、6……ドレ
ン回収管、7……給水管、11……排水管、12
……タンク、21……排水管、F・SW……フロ
ースイツチ、MB1……電動弁、T2……タイム
スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボイラへの給水ラインにドレン回収ラインを
    合流させ給水ポンプを通してボイラへ復水を回収
    するものに於いて、当該装置の運転中の障害を検
    出する検出手段と、検出手段からの指令でポンプ
    の運転を停止する制御手段と、ポンプの運転停止
    中は回収ライン内の復水を排出する排水手段とを
    有することを特長とするドレン回収装置。 2 特許請求の範囲第1項記載のものに於いて、
    検出手段は給水ポンプの吐出側に配されたフロー
    スイツチを含むことを特長とするドレン回収装
    置。 3 特許請求の範囲第1項記載のものに於いて、
    検出手段は給水ポンプの吐出側に配された圧力ス
    イツチを含むことを特長とするドレン回収装置。 4 特許請求の範囲第1項記載のものに於いて、
    排水手段はドレン回収ラインから復水を排出する
    ように構成された弁手段を含むことを特長とする
    ドレン回収装置。
JP1128480A 1980-01-31 1980-01-31 Recovering device for drain Granted JPS56108006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128480A JPS56108006A (en) 1980-01-31 1980-01-31 Recovering device for drain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128480A JPS56108006A (en) 1980-01-31 1980-01-31 Recovering device for drain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56108006A JPS56108006A (en) 1981-08-27
JPS6136126B2 true JPS6136126B2 (ja) 1986-08-16

Family

ID=11773688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128480A Granted JPS56108006A (en) 1980-01-31 1980-01-31 Recovering device for drain

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56108006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353453B2 (ja) * 1984-11-08 1991-08-15 Mazda Motor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5630083B2 (ja) * 2010-06-14 2014-11-26 三浦工業株式会社 ドレン回収システム
WO2016056481A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 株式会社テイエルブイ ドレン回収装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353453B2 (ja) * 1984-11-08 1991-08-15 Mazda Motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56108006A (en) 1981-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136126B2 (ja)
JP2000189742A (ja) 気体溶解モジュ―ル
US6513187B1 (en) Continuous carpet cleaning system
JPS6122726B2 (ja)
JPS6189402A (ja) ドレン回収装置
JPS6226636Y2 (ja)
JPS6160321B2 (ja)
JPH0624647Y2 (ja) ドレン回収装置
JPH0514095Y2 (ja)
JPH08187472A (ja) 洗浄装置と洗浄装置用圧力スイッチ
JPS631027Y2 (ja)
JPS6136791Y2 (ja)
JPH0545404Y2 (ja)
JP3003429U (ja) 脱気装置
JPS6410677B2 (ja)
JPH07217536A (ja) 真空弁の故障復帰装置
JPS6030565Y2 (ja) 復水回収密閉タンク
JPH0960970A (ja) 貯湯式電気温水器
JPH0110468Y2 (ja)
JPS64601B2 (ja)
JPS5816142Y2 (ja) 電池の電解液循環装置
JPS6158722B2 (ja)
TWM594601U (zh) 智慧型汙水收集系統
JPH0712844Y2 (ja) 給湯器付き風呂釜
JPH055266Y2 (ja)