JPS6134968Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6134968Y2 JPS6134968Y2 JP1980138871U JP13887180U JPS6134968Y2 JP S6134968 Y2 JPS6134968 Y2 JP S6134968Y2 JP 1980138871 U JP1980138871 U JP 1980138871U JP 13887180 U JP13887180 U JP 13887180U JP S6134968 Y2 JPS6134968 Y2 JP S6134968Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- tractor
- lift
- rotary tiller
- lift arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
本考案は尾輪付のロータリ耕耘作業機をトラク
タに連結するようにしたトラクタにおける作業機
連結装置に関するものである。
タに連結するようにしたトラクタにおける作業機
連結装置に関するものである。
この種、従来のトラクタにおける連結装置は、
トラクタのリフトアームとロータリ耕耘作業機と
を連結するリフトロツドが一定長さに設定されて
いたので、畑地等でより深い耕深が望まれる場合
でも限界があつて、いくら接地尾輪を上昇させて
も一定深さ以上の耕深を得ることができないとい
う問題点があつた。さらにロータリ耕耘作業機を
トラクタから一旦取り外し再び装着する場合、ロ
ータリ耕耘作業機のトラクタに対する取付部が不
安定に移動するので、その装着が非常に困難で且
つ面倒であるという問題点があつた。
トラクタのリフトアームとロータリ耕耘作業機と
を連結するリフトロツドが一定長さに設定されて
いたので、畑地等でより深い耕深が望まれる場合
でも限界があつて、いくら接地尾輪を上昇させて
も一定深さ以上の耕深を得ることができないとい
う問題点があつた。さらにロータリ耕耘作業機を
トラクタから一旦取り外し再び装着する場合、ロ
ータリ耕耘作業機のトラクタに対する取付部が不
安定に移動するので、その装着が非常に困難で且
つ面倒であるという問題点があつた。
本考案は上述した従来の実情に鑑み、その問題
点を解消すべく創案されたものであつて、畑地等
でより深い耕深を得ることができるようにすると
共に、ロータリ耕耘作業機のトラクタに対する装
着を容易に行うことができるトラクタにおける作
業機連結装置を提供することを目的とするもので
ある。
点を解消すべく創案されたものであつて、畑地等
でより深い耕深を得ることができるようにすると
共に、ロータリ耕耘作業機のトラクタに対する装
着を容易に行うことができるトラクタにおける作
業機連結装置を提供することを目的とするもので
ある。
上記目的を達成する本考案によるトラクタにお
ける作業機連結装置は、トラクタ側のリフトアー
ムと尾輪付のロータリ耕耘作業機との間を連結す
るリフトロツドを、リフトアームに連結ピンを介
して着脱自在に枢着した第2ロツドと、前記作業
機に回動自在に枢支した第1ロツドとにより伸縮
調節自在に構成し、リフトアームから取り外した
リフトロツドを第2ロツド側が接地可能となるよ
う前記作業機の前側に固定する共に、前記連結ピ
ンの頭部を接地する際の転輪に構成したことを特
徴とするものである。
ける作業機連結装置は、トラクタ側のリフトアー
ムと尾輪付のロータリ耕耘作業機との間を連結す
るリフトロツドを、リフトアームに連結ピンを介
して着脱自在に枢着した第2ロツドと、前記作業
機に回動自在に枢支した第1ロツドとにより伸縮
調節自在に構成し、リフトアームから取り外した
リフトロツドを第2ロツド側が接地可能となるよ
う前記作業機の前側に固定する共に、前記連結ピ
ンの頭部を接地する際の転輪に構成したことを特
徴とするものである。
以下、本考案を一実施例として示す図面につい
て説明する。
て説明する。
1はロータリ耕耘作業機12とトラクタのリフ
トアーム15との間を連結するリフトロツドであ
り、このリフトロツド1は互いに摺動して軸方向
に伸縮するよう嵌合する第1ロツド1aと第2ロ
ツド1bとから構成されている。この二本のロツ
ド1a,1bの内、第1ロツド1aの方は第4図
A,Bに示すように、その端部がピン11により
ロータ耕耘作業機12に枢支連結されており、こ
のピン12にはさらに第一ロツド1aの抜け止め
となるスナツプピン7が装着されている。
トアーム15との間を連結するリフトロツドであ
り、このリフトロツド1は互いに摺動して軸方向
に伸縮するよう嵌合する第1ロツド1aと第2ロ
ツド1bとから構成されている。この二本のロツ
ド1a,1bの内、第1ロツド1aの方は第4図
A,Bに示すように、その端部がピン11により
ロータ耕耘作業機12に枢支連結されており、こ
のピン12にはさらに第一ロツド1aの抜け止め
となるスナツプピン7が装着されている。
また、第2ロツド1bの方はその端部を円形の
頭部4a付の連結ピン4介してリフトアーム15
に回動自在に枢支連結されており、この連結ピン
4の頭部4aとは第2ロツド1bおよびリフトア
ーム15を間においた反対側に端部には、頭部4
aと同一直径からなるワツシヤ5が嵌合され、ス
ナツプピン6により抜け止めされている。
頭部4a付の連結ピン4介してリフトアーム15
に回動自在に枢支連結されており、この連結ピン
4の頭部4aとは第2ロツド1bおよびリフトア
ーム15を間においた反対側に端部には、頭部4
aと同一直径からなるワツシヤ5が嵌合され、ス
ナツプピン6により抜け止めされている。
前記第1ロツド1aの側壁には止めボルト3が
螺合されており、この止めボルト3の締付けによ
り第1ロツド1aと第2ロツド1bとが互いに連
結固定されるようになつている。したがつて、止
めボルト3を緩めた状態で第1ロツド1aに対し
第2ロツド1bを軸方向に移動させ、所望の長さ
となつたところで止めボルト3を締付ければリフ
トロツド1の長さは任意の長さに設定することが
できることになる。
螺合されており、この止めボルト3の締付けによ
り第1ロツド1aと第2ロツド1bとが互いに連
結固定されるようになつている。したがつて、止
めボルト3を緩めた状態で第1ロツド1aに対し
第2ロツド1bを軸方向に移動させ、所望の長さ
となつたところで止めボルト3を締付ければリフ
トロツド1の長さは任意の長さに設定することが
できることになる。
前記第2ロツド1bの端部をリフトアーム15
から外し、リフトロツド1はピン11を支点とし
て下方へ垂下させ、その下端における連結ピン4
の頭部4aおよびワツシヤ5を接地させることに
より、ロータリ耕耘作業機12の前側を支持する
転輪とすることができる。この場合、第1ロツド
1aに対し第2ロツド1bを軸方向に摺動させて
伸縮させれば、ロータリ耕耘作業機12の取付部
14の地上高さを調節することができる。第4図
および第5図に示すように、リフトロツド1の立
設状態においてロータリ耕耘作業機12に固定し
た金具9の孔9aと第1ロツド1aに設けた孔8
aとを合致させ、その孔8aおよび孔9aにピン
8を差込めば、リフトロツド1の立設状態をロツ
クすることができ、この差込んだピン8はスナツ
プピン10により抜け止めされるようになつてい
る。
から外し、リフトロツド1はピン11を支点とし
て下方へ垂下させ、その下端における連結ピン4
の頭部4aおよびワツシヤ5を接地させることに
より、ロータリ耕耘作業機12の前側を支持する
転輪とすることができる。この場合、第1ロツド
1aに対し第2ロツド1bを軸方向に摺動させて
伸縮させれば、ロータリ耕耘作業機12の取付部
14の地上高さを調節することができる。第4図
および第5図に示すように、リフトロツド1の立
設状態においてロータリ耕耘作業機12に固定し
た金具9の孔9aと第1ロツド1aに設けた孔8
aとを合致させ、その孔8aおよび孔9aにピン
8を差込めば、リフトロツド1の立設状態をロツ
クすることができ、この差込んだピン8はスナツ
プピン10により抜け止めされるようになつてい
る。
13はロータリ耕耘作業機12の側方に設けた
ロータリチエンケースで、その下方にはロータリ
耕耘爪13aが回転自在に設けられている。14
はロータリ耕耘作業機12のトラクタ取付部19
に対する取付部であり、ロータリ耕耘作業機12
はこの取付部14を支点にしてトラクタに対し揺
動可能に装着されている。16はロータリ耕耘作
業機12の後部に設けられた尾輪である。
ロータリチエンケースで、その下方にはロータリ
耕耘爪13aが回転自在に設けられている。14
はロータリ耕耘作業機12のトラクタ取付部19
に対する取付部であり、ロータリ耕耘作業機12
はこの取付部14を支点にしてトラクタに対し揺
動可能に装着されている。16はロータリ耕耘作
業機12の後部に設けられた尾輪である。
また、トラクタは機体の前後に前輪12および
後輪18が設けられ、その上部に運転席20およ
び操向ハンドル21が設けられている。
後輪18が設けられ、その上部に運転席20およ
び操向ハンドル21が設けられている。
上述したロータリ耕耘作業機12において、深
い耕耘を行う場合は、リフトロツド1の止めボル
ト3を緩め、第2ロツド1bを必要とする耕深が
得られるまで伸張させた後、止めボルト3を締付
けて固定するようにすればよい。このようにリフ
トロツド1を伸張することによりロータリ耕耘作
業機12は取付部14を支点として下降し、深い
耕耘ができるようになる。
い耕耘を行う場合は、リフトロツド1の止めボル
ト3を緩め、第2ロツド1bを必要とする耕深が
得られるまで伸張させた後、止めボルト3を締付
けて固定するようにすればよい。このようにリフ
トロツド1を伸張することによりロータリ耕耘作
業機12は取付部14を支点として下降し、深い
耕耘ができるようになる。
また、ロータリ耕耘作業機12をトラクタから
一旦取り外し再び装着する場合、第3図および第
5図に示すようにリフトロツド1は、ピン11を
支点にして第2ロツド1bの先端側を垂下させ、
その下端の連結ピン4の頭部4aおよびワツシヤ
5よりなる転輪と、作業機12に付設の尾輪16
との接地によつて、ロータリ耕耘作業機12の前
後を安定よく支持することができる。
一旦取り外し再び装着する場合、第3図および第
5図に示すようにリフトロツド1は、ピン11を
支点にして第2ロツド1bの先端側を垂下させ、
その下端の連結ピン4の頭部4aおよびワツシヤ
5よりなる転輪と、作業機12に付設の尾輪16
との接地によつて、ロータリ耕耘作業機12の前
後を安定よく支持することができる。
この際、接地したロータリ耕耘作業機12側の
取付部14の地上高さAと、トラクタ側の取付部
19の地上高さと一致するようにリフトロツド1
の長さを伸縮調節しておく。
取付部14の地上高さAと、トラクタ側の取付部
19の地上高さと一致するようにリフトロツド1
の長さを伸縮調節しておく。
この調節により一定位置となつたロータリ耕耘
作業機12の取付部14位置を、トラクタを後退
させてその取付部19に合致させればロータリ耕
耘作業機12の連結を極めて簡単、かつ容易に行
うことができ、さらには、接地する転輪と尾輪1
6とにより安定よく支持されたロータリ耕耘作業
機12は、その取付高さAを維持したままトラク
タの取付部19側へ移動させて連結することがで
きるので、トラクタの後退位置が前後した場合で
も、ロータリ耕耘作業機12のトラクタに対する
装着を極めて容易に行うことができる。
作業機12の取付部14位置を、トラクタを後退
させてその取付部19に合致させればロータリ耕
耘作業機12の連結を極めて簡単、かつ容易に行
うことができ、さらには、接地する転輪と尾輪1
6とにより安定よく支持されたロータリ耕耘作業
機12は、その取付高さAを維持したままトラク
タの取付部19側へ移動させて連結することがで
きるので、トラクタの後退位置が前後した場合で
も、ロータリ耕耘作業機12のトラクタに対する
装着を極めて容易に行うことができる。
これを要するに本考案によるトラクタにおける
作業機連結装置は、トラクタ側のリフトアームと
尾輪付のロータリ耕耘作業機との間を連結するリ
フトロツドを、リフトアームに連結ピンを介して
着脱自在に枢着した第2ロツドと、前記作業機に
回動自在に枢支した第1ロツドとにより伸縮調節
自在に構成し、リフトアームから取り外したリフ
トロツドを第2ロツド側が接地可能となるよう前
記作業機の前側に固定する共に、前記連結ピンの
頭部を接地する際の転輪に構成したが故に、リフ
トロツドを伸張調節することによつて、従来装置
では得られなかつたより深い耕耘を行うことがで
きるものでありながら、しかも、尾輪付のロータ
リ耕耘作業機をトラクタから取り外す際には、そ
の尾輪と垂下させたリフトロツド先端の連結ピン
頭部に構成した転輪とを利用し、ロータリ耕耘作
業機の前後を安定よく接地させることができると
共に、この接地したロータリ耕耘作業機はそのリ
フトロツド先端の尾輪と作業機の尾輪とを利用し
てその取付高さを維持したままトラクタ側へ移動
させてトラクタに連結することができ、これによ
りロータリ耕耘作業機のトラクタに対する装着を
極めて容易に行うことができる。
作業機連結装置は、トラクタ側のリフトアームと
尾輪付のロータリ耕耘作業機との間を連結するリ
フトロツドを、リフトアームに連結ピンを介して
着脱自在に枢着した第2ロツドと、前記作業機に
回動自在に枢支した第1ロツドとにより伸縮調節
自在に構成し、リフトアームから取り外したリフ
トロツドを第2ロツド側が接地可能となるよう前
記作業機の前側に固定する共に、前記連結ピンの
頭部を接地する際の転輪に構成したが故に、リフ
トロツドを伸張調節することによつて、従来装置
では得られなかつたより深い耕耘を行うことがで
きるものでありながら、しかも、尾輪付のロータ
リ耕耘作業機をトラクタから取り外す際には、そ
の尾輪と垂下させたリフトロツド先端の連結ピン
頭部に構成した転輪とを利用し、ロータリ耕耘作
業機の前後を安定よく接地させることができると
共に、この接地したロータリ耕耘作業機はそのリ
フトロツド先端の尾輪と作業機の尾輪とを利用し
てその取付高さを維持したままトラクタ側へ移動
させてトラクタに連結することができ、これによ
りロータリ耕耘作業機のトラクタに対する装着を
極めて容易に行うことができる。
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はロータリ耕耘作業機を連結したトラクタ
の側面図、第2図は要部を拡大して示す側面図、
第3図は取り外した状態のロータリ耕耘作業機を
示す側面図、第4図A,Bはリフトロツド部分を
示す側面図および正面図、第5図A,Bはリフト
ロツドの立設状態を示す側面図および正面図であ
る。 1……リフトロツド、1a……第1ロツド、1
b……第2ロツド、3……止めボルト、4……連
結ピン、4a……頭部、11……ピン、12……
ロータリ耕耘作業機、14……ロータリ耕耘作業
機の取付部、15……リフトアーム、19……ト
ラクタの取付部。
第1図はロータリ耕耘作業機を連結したトラクタ
の側面図、第2図は要部を拡大して示す側面図、
第3図は取り外した状態のロータリ耕耘作業機を
示す側面図、第4図A,Bはリフトロツド部分を
示す側面図および正面図、第5図A,Bはリフト
ロツドの立設状態を示す側面図および正面図であ
る。 1……リフトロツド、1a……第1ロツド、1
b……第2ロツド、3……止めボルト、4……連
結ピン、4a……頭部、11……ピン、12……
ロータリ耕耘作業機、14……ロータリ耕耘作業
機の取付部、15……リフトアーム、19……ト
ラクタの取付部。
Claims (1)
- トラクタ側のリフトアームと尾輪付のロータリ
耕耘作業機との間を連結するリフトロツドを、リ
フトアームに連結ピンを介して着脱自在に枢着し
た第2ロツドと、前記作業機に回動自在に枢支し
た第1ロツドとにより伸縮調節自在に構成し、リ
フトアームから取り外したリフトロツドを第2ロ
ツド側が接地可能となるよう前記作業機の前側に
固定する共に、前記連結ピンの頭部を接地する際
の転輪に構成したことを特徴とするトラクタにお
ける作業機連結装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980138871U JPS6134968Y2 (ja) | 1980-09-30 | 1980-09-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980138871U JPS6134968Y2 (ja) | 1980-09-30 | 1980-09-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5762504U JPS5762504U (ja) | 1982-04-14 |
JPS6134968Y2 true JPS6134968Y2 (ja) | 1986-10-11 |
Family
ID=29498861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980138871U Expired JPS6134968Y2 (ja) | 1980-09-30 | 1980-09-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6134968Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06895Y2 (ja) * | 1987-08-10 | 1994-01-12 | 松山株式会社 | 農作業機 |
JP2008148574A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Kobashi Kogyo Co Ltd | 農作業機及びこの移動方法 |
JP5041909B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2012-10-03 | 株式会社クボタ | 作業機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56167804A (en) * | 1980-05-29 | 1981-12-23 | Yukio Sato | Cam section of cam shaft for 4-stroke engine |
-
1980
- 1980-09-30 JP JP1980138871U patent/JPS6134968Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56167804A (en) * | 1980-05-29 | 1981-12-23 | Yukio Sato | Cam section of cam shaft for 4-stroke engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5762504U (ja) | 1982-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6134968Y2 (ja) | ||
CN111869345A (zh) | 犁具和耕地机 | |
US3155168A (en) | Chisel and sweep plow | |
JP2554768Y2 (ja) | 管理機 | |
JPS6138401Y2 (ja) | ||
JP2606924Y2 (ja) | 小型管理機の移動用車輪 | |
JPS6242643Y2 (ja) | ||
US2189253A (en) | Wheel scraper | |
JPS6010321Y2 (ja) | スキ型対地作業具の取付装置 | |
JPS599521Y2 (ja) | 耕耘ロ−タリの支持装置 | |
JPS5832564Y2 (ja) | 移動農機における尾輪装置 | |
JPH0514722Y2 (ja) | ||
JPH052017Y2 (ja) | ||
JPH0441764Y2 (ja) | ||
JPH0441771Y2 (ja) | ||
JP3088899B2 (ja) | 作業機昇降装置及びそれに使用するトップリンク | |
KR910003105Y1 (ko) | 경운기용 써레 | |
JPH0545131Y2 (ja) | ||
JPH052012Y2 (ja) | ||
JPH0314970Y2 (ja) | ||
JPS6014323Y2 (ja) | ロ−タリのメインカバ−取付装置 | |
JP3599453B2 (ja) | ロ−タリ耕耘作業機の尾輪取付装置 | |
JPS6218541Y2 (ja) | ||
JPS5821800Y2 (ja) | 移動農機におけるスタンド取付構造 | |
JPS588008Y2 (ja) | 前輪のマ−カ−ホイ−ル |